←TCG一覧に戻る
←ガンダムウォーNEX-Aトップに戻る

ガンダムウォーNEX-A (1,687 枚)

イラストレーター「Koma」 (66 枚)

画像モード
01A/U BL013R ガンダムエクシア
UNIT 第1弾 ブースターパック IGNITION NEXT AGE R
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)青2黒1
格闘力:5 射撃力:0 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム00
特徴:エクシア系MSCB 地形適正:宇宙地球
専用「刹那・F・セイエイ
クイック 戦闘配備 [1]:ゲイン [0]:改装[エクシア系]
【ダメージ判定ステップ】[青2+黒1]:このカードと交戦中の、4以下の合計国力を持つ敵軍ユニット1枚を破壊する。
刹那・F・セイエイが搭乗する第3世代ガンダム。半永久機関GNドライヴを搭載し、3大国家の新型機を遥かに凌駕する性能を誇る。近接戦闘に特化した機体で、GNソード等の実体剣を主武装とする。
illust:Koma
01A/U GN005U 高機動型ゲルググ(ジョニー・ライデン専用機)
UNIT 第1弾 ブースターパック IGNITION NEXT AGE U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)緑2
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:ゲルググ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ジョニー・ライデン
強襲 高機動
【ダメージ判定ステップ】[緑2]:このカードが、キャラがセットされている状態で、攻撃に出撃している、または交戦中の場合、敵軍ユニット1枚をロールする。
「真紅の稲妻」ジョニー・ライデンが駆る専用MS。一撃離脱戦法を得意とし、高い戦果を挙げている。
illust:Koma
01A/U BL015U ガンダム(ハイパー・バズーカ)
UNIT 第1弾 エキスパンションブースターパック ACCEL OF NEXT AGE U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)青2
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:ガンダム系MSWB隊 地形適正:宇宙地球
専用「アムロ・レイ
【戦闘フェイズ】[青X]:このカードの部隊は、部隊解散まで部隊戦闘力+Xを得る。
大口径の実弾兵器ハイパー・バズーカの装備時。弾速は遅いが威力が高く、対艦戦闘で使用された。
illust:Koma
01A/U VT012U Gエグゼス
UNIT 第1弾 エキスパンションブースターパック ACCEL OF NEXT AGE U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)紫1
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムAGE
特徴:Gエグゼス系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ウルフ・エニアクル
クイック 高機動
【ダメージ判定ステップ】[0]:このカードは、「専用機のセット」が成立している場合、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。
ウルフ・エニアクルが搭乗する白いカスタムMS。駆動系などにピーキーなチューンが施されている。
illust:Koma
02A/U BK016C ガンダムMk-II(ティターンズ)
UNIT 第2弾 ブースターパック 刻の鼓動 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)黒1
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:Mk-II系MS 地形適正:宇宙地球
戦闘配備
【自軍ダメージ判定ステップ】[黒2]:このカードが非交戦中の場合、敵軍手札を全て見て、その中にあるユニット1枚を選んで廃棄できる。
ティターンズが自らの正当性を誇示する為に開発した機体。連邦系技術のみが採用されている。
illust:Koma
03B/C BK021U デスゲイルズ
COMMAND 第3弾 ブースターパック CROSS LINK U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)黒1
Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:展開
【自軍ターン】:自軍本国のカードを全て見て、その中にある、「特徴:死の旋風隊」を持つユニット1枚を、自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。その後、自軍本国をシャッフルする。
「死を運ぶ嵐だ」
illust:Koma
03B/O BK007C スネークハンド
OPERATION 第3弾 ブースターパック CROSS LINK C
色: セット先:UNIT コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒1
Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:束縛
[1]:クロスウェポン[死の旋風隊]
【自軍ダメージ判定ステップ】[R]:このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍ユニット1枚の上に-1/-1/-1コイン1個を乗せる。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
「間合いが長い!やつは!」
illust:Koma
03B/U RD039U クロスボーン・ガンダムX2(バスターランチャー)
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)赤1
格闘力:5 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:クロスボーン系X2系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ザビーネ・シャル
[0]:改装[X2系] <[3]クロスウェポン[クロスボーン系]>
【起動】:このカードが「改装」の効果で場に出た、または、このカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えた場合、敵軍は自分の手札1枚を選んで、持ち主の本国の上に移す。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
長砲身の狙撃兵器、バスターランチャーの装備時。帝国潜入作戦における偽装戦闘で使用された。
illust:Koma
03B/U RD041C クロスボーン・ガンダムX2(ショットランサー)
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)赤1
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:クロスボーン系X2系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ザビーネ・シャル
[0]:改装[X2系] <[2]クロスウェポン[クロスボーン系]>
【起動】:ダメージ判定ステップ開始時に、このカードが交戦中の場合、敵軍本国、または敵軍ユニット1枚に2ダメージを与える。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
ショットランサーの使用時。ランスとマシンキャノンの複合武器で、ザビーネが好んで使用した。
illust:Koma
S1B/U RD054C ガザD(袖付き)
UNIT セレクションブースターパック ユニコーンの日 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)赤1
格闘力:2 射撃力:2 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムUC
特徴:ガザ系MS 地形適正:宇宙地球
【恒常】:このカードが場から自軍ジャンクヤードに移動した場合、[1]を支払う事ができる。その場合、このカードを自軍ハンガーに移す。(注:移動した直後のみ適用できる)
袖付きが使用する、第一次ネオ・ジオン戦争時代に開発されたMS。小惑星パラオに配備されていた。
illust:Koma
03B/U GN049U ザクII(ジョニー・ライデン機)
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)緑1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:ザク系MS撃墜王 地形適正:宇宙地球
専用「ジョニー・ライデン
クイック 戦闘配備
【起動】:このカードがプレイされて場に出た場合、[1]:支払う事ができる。その場合、本来の種類が、このカードと同じ属性のGサインを持つ、キャラである自軍G1枚を、キャラとして、自軍ユニットにセットできる。
ルウム戦役で戦艦3隻を撃沈し、「深紅の稲妻」の異名をとったジョニー・ライデン少佐の専用機。
illust:Koma
03B/U GN050U ゲルググJ(シン・マツナガ機)
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)緑2
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:ゲルググ系MS撃墜王 地形適正:宇宙地球
専用「シン・マツナガ
戦闘配備 [R]クロスウェポン[撃墜王]
【防御ステップ】[2]:自軍部隊が交戦中の場合、敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで-2/-2/-2を得る。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
「白狼」の名を持つシン・マツナガ大尉の機体。同機でア・バオア・クー戦に参加したと言われる。
illust:Koma
03B/U RD067C クロスボーン・ガンダムX1(グレネードランチャー)
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)赤2
格闘力:5 射撃力:0 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:クロスボーン系X1系MS 地形適正:宇宙地球
専用「キンケドゥ・ナウ
戦闘配備 [0]:改装[X1系] <[2]クロスウェポン[クロスボーン系]>
【起動】:このカードの部隊が戦闘ダメージを与えた場合、[1]を支払う事ができる。その場合、敵軍ユニット1枚に3ダメージを与える。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
ザンバスターは核を含む各種弾頭を装着・射出が可能で、木星帝国の核ミサイル迎撃に使用された。
illust:Koma
04B/U GN060C ホビー・ハイザック
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)緑1
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
特徴:ハイザック系MS 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードが場に出た場合、自軍本国の上のカード1~3枚を見て、その中にある、このカードと同じ属性のGサインを持つカード1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。
民間用の機体に偽装して派手な塗装が施された旧型機。ギュネイがシャアの護衛用として搭乗した。
illust:Koma
04B/U GN062U ガンダムサダルスード
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)緑1赤1
格闘力:3 射撃力:2 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム00
特徴:サダルスード系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ガンダムマイスター874
クイック [0]:改装[サダルスード系デュナメス系]
【常駐】:このカードと同じ属性のGサインを持つ全ての自軍ユニットは、(そのユニットが)場に出たターンと次のターン中、「速攻」を得る。
ソレスタルビーイングの第2世代ガンダム。戦闘力は低いが、機体各所に高精度センサーを内蔵する。
illust:Koma
04B/U BK064U エレファンテ
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)黒1
格闘力:4 射撃力:4 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:エレファンテ系MA 地形適正:宇宙
[1]:サイコミュ(2)
【常駐】:このカードは、「特徴:NT」を持つ敵軍キャラと交戦中の場合、-1/-1/-1を得る。
フレキシブル・ノーズキャノンと呼ぶ可動ビーム砲と、ビットになる砲塔を持つ異形のMA。
illust:Koma
04B/U BK065U ガンダムプルトーネ
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)黒1緑1
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム00
特徴:プルトーネ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「シャル・アクスティカ
戦闘配備 [0]:改装[プルトーネ系ヴァーチェ系]
【常駐】:このカードと同じ属性のGサインを持つ全ての自軍ユニットは、(そのユニットが)場に出たターンと次のターン中、戦闘ダメージを受けない。
ソレスタルビーイングの第2世代ガンダム。GNフィールドの制御テストを目的に製造された機体。
illust:Koma
04B/U RD078C フリント
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)赤1
格闘力:4 射撃力:0 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:クロスボーン系MS 地形適正:宇宙地球
戦闘配備
クロスボーン・ガンダムの量産機。木星圏で活動する為の機能を省略し、生産性が向上している。
illust:Koma
04B/U RD079U ペズ・バタラ(トビア機)
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)赤1
格闘力:4 射撃力:0 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:バタラ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「トビア・アロナクス
【常駐】:このカードは、戦闘エリアに自軍ユニットが2枚以上いる場合、敵軍効果の対象にならない。
鹵獲した機体を修理し、トビアの乗機として利用したもの。左側面に目を模したペイントが施された。
illust:Koma
04B/U RD080C エオス・ニュクス
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)赤1
格闘力:0 射撃力:0 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:艦艇 地形適正:宇宙地球
高機動 [1]:供給
【起動】:「クロスウェポン」の効果が適用された場合、敵軍は、自分のG1枚を選んでロールする。(注:敵軍「クロスウェポン」でも起動する)
マザー・バンガードの同型艦。武装を取り外し、ブッホ・コンツェルンの使節団が使用している。
illust:Koma
04B/C RD035U ムラマサ・ブラスター
COMMAND 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)赤1
Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:強化
【戦闘フェイズ】:「クロスウェポン」を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで以下のテキストを得る。
「【常駐】:このカードは、+2/+2/+2を得る。この効果は、「クロスウェポン」の効果において、本来のテキストとしても扱われる」
「そのへんにあったのをひっつかんで来たけど・・・」
illust:Koma
04B/O RD013U Iフィールド・ハンド
OPERATION 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)赤0
Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:対抗
<[赤1]クロスウェポン[クロスボーン系]>
【常駐】:このセットグループは、交戦中ではない場合、敵軍効果の対象にならない。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
「左右あわせて210秒の間は敵のビームに対して完全に無敵だ!だがそのあとの15秒は・・・」
illust:Koma
04B/U BL089U ガンキャノン
UNIT 第4弾 エキスパンションブースターパック 革新の光 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)青1
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:ガンキャノン系MSWB隊 地形適正:宇宙地球
専用「カイ・シデン
【ダメージ判定ステップ】[1]:交戦中の敵軍部隊1つにX貫通ダメージを与える。Xの値は、4を上限とする。本来の記述に「特徴:WB隊」を持つ自軍Gの枚数までの値とする。
中距離からの支援や狙撃の運用を目的として設計されたMS。白兵戦用のガンダム、長距離支援用のガンタンクと共にWB隊に配備され、3機の連携で戦果を挙げながら一年戦争を戦い抜いた。
illust:Koma
04B/U BL092C リ・ガズィ(チェーン機)
UNIT 第4弾 エキスパンションブースターパック 革新の光 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)青1
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
特徴:リ・ガズィ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「チェーン・アギ
[1]:ゲイン [0]:改装[リ・ガズィ系]
【戦闘フェイズ】[青1]:このカードの破壊を無効にする。その場合、このカードを持ち主のGにする。
アムロのもとにサイコフレームを届けるためにチェーンが搭乗した機体。ギュネイとの戦闘により大破した機体にスラスターの応急措置のみ施して出撃を強行するも、その想いと共に宇宙に散った。
illust:Koma
04B/U BK069U エレゴレラ
UNIT 第4弾 エキスパンションブースターパック 革新の光 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)黒2
格闘力:5 射撃力:0 防御力:6 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:エレゴレラ系MA 地形適正:宇宙地球
専用「テテニス・ドゥガチ
[黒1]:供給[NT]
【常駐】:このカードは、「特徴:NT」を持つキャラがセットされている場合、黒国力1を発生する。
(注:ロールコストの支払には使用できない)
クロスボーン・バンガード掃討作戦時に、木星帝国が地球連邦軍と共同で投入した機体。クロスボーン・ガンダムX3にコクピットを抜き取られ、搭乗したベルナデットを奪われた。
illust:Koma
04B/U RD085C クロスボーン・ガンダムX1改(ロケットブースター)
UNIT 第4弾 エキスパンションブースターパック 革新の光 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)赤1
格闘力:5 射撃力:0 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:クロスボーン系X1系MS 地形適正:宇宙地球
専用「キンケドゥ・ナウ
[0]:改装[X1系] <[1]クロスウェポン[クロスボーン系]>
【防御ステップ】[2]:このカードが戦闘エリアにいる場合、このカードを別の戦闘エリアの任意の順番に移す。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
海賊軍が木星帝国との最終決戦に出撃する際、MS単体によって大気圏を突破する為に使用した装備。
illust:Koma
04B/U RD087C バタラ(クロスボーン・バンガード仕様)
UNIT 第4弾 エキスパンションブースターパック 革新の光 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)赤1
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:バタラ系MS 地形適正:宇宙地球
【起動】:自軍「クロスウェポン」の効果が適用さされた場合、カード1枚を引く事ができる。その場合、自軍手札1枚を選んで持ち主の本国の下に移す。
装備や物資の乏しいクロスボーン・バンガードが鹵獲し使用している機体。
illust:Koma
B2B/U BK130C ノーティラス
UNIT ベースドブースターパック サイクルB C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)黒3
格闘力:4 射撃力:4 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:ノーティラス系MA 地形適正:宇宙
専用「カラス
戦闘配備 強襲
【ダメージ判定ステップ】[1毎]:敵軍手札1枚を無作為に表にする。その場合、このカードと交戦中の、X以下のロールコストを持つ敵軍ユニット1枚を選んで、破壊できる。Xの値は、対象1のロールコストの値と同じとする。
オウムガイに似た特異な外見を持つMA。カラスが搭乗、教え子であったトビアを追い詰めた。
illust:Koma
06C/U BK112C ドムットリア
UNIT 第6弾 ブースターパック 宇宙の閃光 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士Vガンダム
特徴:ドムットリア系MS 地形適正:地球
クイック
【起動】:このカードが場に出た場合、自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、「特徴:タイヤ」を得ると共に、リロールできる。
トムリアットに続いて配備されたMS。武装面でトムリアットより格闘戦向きになっている。
illust:Koma
06C/U BK121U アドラステア
UNIT 第6弾 エキスパンションブースターパック 雷光の進撃 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)黒1
格闘力:2 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士Vガンダム
特徴:艦艇タイヤ 地形適正:宇宙地球
戦闘配備 強襲 [1]:供給
【戦闘フェイズ】[1]:「特徴:タイヤ」を持つ全ての自軍ユニットは、このターン、以下のテキストを得る。
「【戦闘フェイズ】[1]:自軍本国に2ダメージを与える。その場合、このカードは、ターン終了時まで「強襲」を得る」
ガッダール隊が収集したガリクソン等の実働データを元に実用化された、ベスパのバイク型戦艦。
illust:Koma
06C/U BK123C トムリアット
UNIT 第6弾 エキスパンションブースターパック 雷光の進撃 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒1
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士Vガンダム
特徴:トムリアット系MS 地形適正:地球
高機動
【起動】:このカードが場から廃棄される場合、敵軍ハンガーにあるカード1枚を持ち主の本国の上に移す。
ベスパの可変MS。ゾロアットを基に可変機構を加えた機体で、ゾロを遥かに凌駕する性能を持つ。
illust:Koma
06C/U BK125C シャイターン
UNIT 第6弾 エキスパンションブースターパック 雷光の進撃 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒1
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士Vガンダム
特徴:シャイターン系MS 地形適正:宇宙地球
【ダメージ判定ステップ】[1]:このカードを廃棄する。その場合、戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで-1/-1/-1を得る。
ベスパの宇宙用MS。全身に強力な火力を装備し、機動力と引き換えに高い攻撃力を有している。
illust:Koma
06C/U BK126U セラフィムガンダム
UNIT 第6弾 エキスパンションブースターパック 雷光の進撃 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)黒1緑1
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム00
特徴:セラヴィー系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ティエリア・アーデ
クイック 戦闘配備 [0]:改装[セラヴィー系]
【起動】:このカードが場に出た場合、マイナスの戦闘修正を得ている敵軍ユニット1枚を破壊する。
セラヴィーガンダムの一部として秘匿されていた機体。通常はセラヴィーの背中の巨大なガンダムフェイスに変形し、格納されている。ナドレの発展型として、トライアルシステムを内蔵している。
illust:Koma
B3C/U VT172N ガンダムAGE-2 ノーマル
UNIT ベースドブースターパック サイクルC N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)紫1
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムAGE
特徴:1枚制限AGE-2系MS 地形適正:宇宙地球
専用「アセム・アスノ
戦闘配備 [1]:改装[AGE-2系]
【起動】:このカードと同じ属性のGサインを持つ自軍ユニット、または自軍本国が、自軍効果以外でダメージを受けた場合、自軍本国の上のカード1枚を、ロール状態で自軍Gにできる。
AGEシステムが生み出した機体。変形機構を有しており、戦場を縦横無尽に駆け抜ける事ができる。
illust:Koma
07D/U BK143C バグ
UNIT 第7弾 ブースターパック ARCHIVE OF LEGEND C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)黒1
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムF91
特徴:バグ系 地形適正:宇宙地球
クイック
【恒常】:このカードは、デッキに4枚以上入れられる。
【起動】:このカードが、自軍「ラフレシア」、または自軍「カロッゾ・ロナ」がいる状態で場に出た場合、敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで-2/-2/-2を得る。
ラフレシア・プロジェクトの一環で造られた無人機動兵器。人間だけを狙い、殺傷・殲滅する。
illust:Koma
08D/U BL173U ガンダムMk-II(エマ機)
UNIT 第8弾 ブースターパック 悠久のはじまり U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)青1
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:Mk-II系MS 地形適正:宇宙地球
専用「エマ・シーン
戦闘配備 高機動 [0]:改装[Mk-II系]
【起動】:このカードが場に出た場合、自軍本国のカードを全て見て、その中にある、「特徴:艦艇」を持つユニット1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。その後、自軍本国をシャッフルする。
カミーユ・ビダンに代わりエマ・シーンが搭乗し、奮戦のグリプス戦役を戦った。
illust:Koma
08D/U BL179U ホワイトベース
UNIT 第8弾 ブースターパック 悠久のはじまり U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)青1
格闘力:0 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:艦艇WB隊 地形適正:宇宙地球
[1]:供給
【自軍ターン】[1]:本来の記述に「特徴:WB隊」を持つ自軍G1枚を自軍ハンガーに移す。その場合、自軍手札1枚を選んで、リロール状態で自軍Gにできる。
「V作戦」で開発されたMSを搭載する事を目的とした戦艦。ガンダムを主力とし、各地を転戦した。
illust:Koma
08D/U BK156C エルコプテ
UNIT 第8弾 ブースターパック 悠久のはじまり C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)黒1
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:エルコプテ系MA 地形適正:地球
高機動
【戦闘フェイズ】[1]:このカードは、ターン終了時まで、+2/±0/-1を得ると共に「高機動」を失う。
木星帝国が地球侵攻を睨んで開発したMA。MSの輸送を目的とし、ビームローターを装備している。
illust:Koma
08D/U BK157C アラナ
UNIT 第8弾 ブースターパック 悠久のはじまり C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)黒1
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:アラナ系MS 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードが場に出た場合、全ての本国の上のカード1枚を廃棄する。
木星帝国が開発した量産型MS。4本のフィン・ノズルを持ち、高い機動性を誇る。
illust:Koma
08D/U BK158U アラナ・バタラ
UNIT 第8弾 ブースターパック 悠久のはじまり U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:バタラ系MS 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードが、自軍効果以外で破壊されて廃棄された場合、敵軍は、自分の手札1枚を選んで廃棄する。
アラナの開発と同時期に作成された実験機。木製軍残党によって使用された。
illust:Koma
08D/C BK061U 八面六臂
COMMAND 第8弾 ブースターパック 悠久のはじまり U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒2
Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:破壊
【戦闘フェイズ】:マイナスの戦闘修正を受けている敵軍ユニット1枚を破壊する。
「付き合ってもらうぞ!私の戦争にな!」
illust:Koma
08D/U RD168U クロスボーン・ガンダムX1パッチワーク(ノッセル搭乗時)
UNIT 第8弾 ブースターパック 悠久のはじまり U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)赤2
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:クロスボーン系X1系X3系MS 地形適正:宇宙地球
専用「トビア・アロナクス
高機動 [0]:改装[X1系] <[R]+[2]:クロスウェポン[クロスボーン系]>
【起動】:このカードが「改装」の効果で場に出た場合、自軍本国のカードを全て見て、その中にある、このカードと同じ属性のGサインを持つキャラ1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。その後、自軍本国をシャッフルする。
木星帝国軍の「神の雷計画」を阻止する為、仲間を探して地球へ降下した。
illust:Koma
08D/U RD170U コア・ファイター(X1)
UNIT 第8弾 ブースターパック 悠久のはじまり U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)赤2
格闘力:0 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴: 地形適正:宇宙地球
クイック 高機動 [0]:改装[クロスボーン系]
【起動】:このカードが場に出た場合、カード2枚を引く事ができる。その場合、フェイズ終了時に、自軍手札2枚までを、可能な限り選んで廃棄する。
脱出ポッドを兼ねた戦闘機。特徴的なスラスターにより、破格の機動性を誇る。
illust:Koma
08D/C RD066U アンカーシールド
COMMAND 第8弾 ブースターパック 悠久のはじまり U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)赤1
Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:再生
【配備フェイズ】:自軍ジャンクヤードにある、「特徴:クロスボーン系」を持つユニット1枚を、自軍ハンガーに移す。
illust:Koma
08D/C RD067U 火急の改修
COMMAND 第8弾 ブースターパック 悠久のはじまり U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)赤1
Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:補強
【自軍配備フェイズ】:カード3枚を引く。その後、自軍手札1枚を選んで廃棄する。この効果で廃棄したカードが、ユニットではない場合、さらに、自軍手札1枚を選んで廃棄する。
「急げーっ!今できることをするんじゃあっ!」
illust:Koma
08D/U BN152U クラウダ(ランスロー機)
UNIT 第8弾 ブースターパック 悠久のはじまり U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)茶2
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動新世紀ガンダムX
特徴:クラウダ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ランスロー・ダーウェル
【常時】[1]:配備エリアにいる全ての自軍ユニットは、フェイズ終了時まで、敵軍ユニットの効果では、破壊されずダメージを受けない。
革命軍の主力機。革命軍の中心人物のランスローの機体。カラーリングが変更されている。
illust:Koma
09D/U RD180N 量産型ガンダムF91(ドレック機)
UNIT 第9弾 ブースターパック 戦う覚悟 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)赤2
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:F91系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ミッチェル・ドレック・ナー
クイック [0]:改装[F91系]
【恒常】:このカードは、合計国力-3してプレイできる。その場合、カット終了時に、このカードを廃棄する。
【起動】:このカードが、敵軍戦闘フェイズ中に場に出た場合、のロールコストを持つ敵軍ユニット1枚を、持ち主の手札に移す。
ドレックが搭乗するMS。「鋼鉄の7人」作戦ではポテンシャルを極限まで活かした機動性を発揮し、影のカリストが操るリーベルダス・デクストラ・ディキトゥスの防御網を越える一撃を放った。
illust:Koma
09D/U RD181N ガンダムF90I(木星決戦仕様)
UNIT 第9弾 ブースターパック 戦う覚悟 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)赤1
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:F90系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ミノル・スズキ
[1]:改装[F90系]
【恒常】:自軍ターン終了時に、このカードが自軍ジャンクヤードにある場合、[赤2]を支払う事ができる。その場合、このカードを、自軍ハンガーに移す。
ミノル・スズキが搭乗するMS。「鋼鉄の7人」作戦に参加し、ローズマリーと共に最後まで生き延びた。
illust:Koma
09D/U RD183N スピードキング
UNIT 第9弾 ブースターパック 戦う覚悟 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)赤1
格闘力:4 射撃力:0 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:1枚制限MS 地形適正:宇宙地球
専用「ローズマリー・ラズベリー
クイック 戦闘配備 高機動
【起動】:このカードが出撃した場合、ターン終了時に、このカードを持ち主の本国の下に移し、その本国をシャッフルする。
大破したマザー・バンガードの帆を回収して開発した、ミノフスキードライブを搭載した試験機。
illust:Koma
09D/U RD184N バタラ(ローズマリー機)
UNIT 第9弾 ブースターパック 戦う覚悟 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)赤1
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:バタラ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ローズマリー・ラズベリー
【敵軍配備フェイズ】[2]:このカードにキャラガセットされていない場合、「ステイ」を持つ、キャラ1枚のプレイを無効にし、そのキャラを、このカードにセットする。
ローズマリーは、MSの手の上でショーを行うダンサーとして、各地を巡業した。
illust:Koma
09D/U RD185N ノッセル
UNIT 第9弾 ブースターパック 戦う覚悟 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)赤1
格闘力:0 射撃力:0 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:SFS 地形適正:宇宙地球
高機動
【攻撃ステップ】[1]:セットカードがセットされていない自軍ユニット1枚を、記述を持たないセットカードとして、このカードに表向きでセットする。
【戦闘フェイズ】[R]:このセットグループの、本来の種類がユニットである、記述を持たない表向きのセットカード1枚を、ユニットとして、このカードの部隊の任意の順番にリロール状態で出す。
サナリィのSFS。居住スペースや、MSを乗せての大気圏突入能力など、高い汎用性を持つ。
illust:Koma
09D/C RD070N 決意を胸に
COMMAND 第9弾 ブースターパック 戦う覚悟 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)赤1
Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:再生
【自軍攻撃ステップ】:自軍ジャンクヤードにある、このカードと同じ属性のGサインを持つユニット1枚を、自軍配備エリアにリロール状態で出す。ターン終了時に対象を廃棄する。
「あなたに手渡されていたものを今こそ全て受け継ぎます!」
illust:Koma
09D/C RD071N イカロスの翼
COMMAND 第9弾 ブースターパック 戦う覚悟 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)赤1
Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:対抗
【敵軍ターン】:「共有」「戦闘配備」を持つ敵軍カード1枚のプレイを無効にし、そのカードを、持ち主の本国の上に移す。
「静かな一週間が過ぎた。そして・・・」
illust:Koma
10D/C BK069N インコム
COMMAND 第10弾 ブースターパック 覚醒する魂 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)黒1
Gサイン: 作品名:ガンダム・センチネル
特徴:束縛
【恒常】:このカードは、プレイされて解決された場合、自軍ジャンクヤードに移す代わりに、記述を持たないセットカードとして、自軍ユニット1枚に裏向きでセットできる。
【防御ステップ】:戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで±0/±0/-3を得る。
illust:Koma
10D/U BN167N ∀ガンダム(ホワイトドール)
UNIT 第10弾 ブースターパック 覚醒する魂 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)茶2
格闘力:3 射撃力:0 防御力:3 Gサイン: 作品名:∀ガンダム
特徴:1枚制限∀系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ロラン・セアック
戦闘配備 [0]:改装[∀系]
【起動】:このカードが、場から離れた場合、自軍捨て山のカードを全て見て、その中にある「特徴:∀系」「特徴:ターンX系」を持つユニット1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。その後、自軍捨て山をシャッフルする。
神像「ホワイトドール」の中に隠されていたが、ディアナ・カウンターの砲撃により起動、応戦した。
illust:Koma
10D/U WT179N ガンダムサンドロック
UNIT 第10弾 ブースターパック 覚醒する魂 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)白1
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4 Gサイン: 作品名:新機動戦記ガンダムW
特徴:1枚制限サンドロック系MS 地形適正:宇宙地球
専用「カトル・ラバーバ・ウィナー
[0]:改装[サンドロック系]
【恒常】:このカードは、合計国力+1してプレイできる。その場合、このカードは、ターン終了時まで合計国力+1を得る。
【起動】:このカードが場に出た場合、自軍の手札がX枚になるまで、カードを引く事ができる。Xの値は、このカードの合計国力の値-2とする。
オペレーション・メテオにより地球に降下したガンダムの一機。主に局地戦を主眼に置いた機体である。
illust:Koma
11E/U BL211N ジェガン
UNIT 第11弾 ブースターパック 反逆の咆哮 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)青1
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
特徴:ジェガン系MS 地形適正:宇宙地球
【起動】:本来の記述に「特徴:装弾」を持つ自軍カードがプレイされた場合、自軍ユニット1枚の上に+1/+1/+1コイン1個を乗せる。
連邦軍の量産型MS。量産機の代名詞ともいえる「ジム」のノウハウが、性能の随所に活かされている。
illust:Koma
11E/U BK187N ゾロ
UNIT 第11弾 ブースターパック 反逆の咆哮 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)黒1
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士Vガンダム
特徴:ゾロ系MS 地形適正:地球
高機動
【起動】:本来の記述に「特徴:装弾」を持つ自軍カードがプレイされた場合、自軍手札1枚を選んで廃棄できる。その場合、敵軍は、自分の手札1枚を選んで廃棄する。
ベスパの主力量産型MS。ビーム・ローターにより、単機での長距離飛行が可能となっている。
illust:Koma
11E/U BK188N アビゴル
UNIT 第11弾 ブースターパック 反逆の咆哮 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)黒1
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士Vガンダム
特徴:1枚制限アビゴル系MS 地形適正:宇宙
専用「ゴッドワルド・ハイン
高機動
【起動】:場、または手札から、自軍ジャンクヤードにカードが移った場合、このカードの上に+1/+1/+1コイン1個を乗せる。
ベスパの試作型MS。変形機構を有しており、この機体と同時期に開発されたMSと比べると、大型である。
illust:Koma
11E/U RD209N リーンホースJr.
UNIT 第11弾 ブースターパック 反逆の咆哮 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)赤2
格闘力:0 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士Vガンダム
特徴:艦艇 地形適正:宇宙地球
[1]:供給
【常駐】:ゲインレベルを持たない全ての自軍Gは、ゲインレベル1を得る。
【戦闘フェイズ】[1]:交戦中の自軍部隊がいる場合、このカードは、ターン終了時まで+4/±0/±0を得る。
大破したリーンホースに大改修を施した巡洋艦。戦争終盤ではビーム・ラムによる特攻を仕掛けた。
illust:Koma
11E/O BN034N 戦闘神の戯れ
OPERATION 第11弾 ブースターパック 反逆の咆哮 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)茶1
Gサイン: 作品名:∀ガンダム
特徴:束縛
【常時】[R]:このカードを廃棄する。その場合、敵軍ジャンクヤードにある全てのカードをゲームから取り除く。
「オールレンジ攻撃をしてみるかっ!」
illust:Koma
12E/U RD210N キュベレイ
UNIT 第12弾 ブースターパック LEGEND OF「G」 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)赤1
格闘力:5 射撃力:0 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:1枚制限キュベレイ系MSレジェンド 地形適正:宇宙地球
専用「ハマーン・カーン
[1]:サイコミュ(3)
【恒常】:このカードが自軍手札にある状態で、自軍効果で敵軍カードのプレイを無効にした明愛、このカードを、自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。
ハマーン・カーンの専用機。オールレンジ攻撃によって、エゥーゴ、ティターンズの戦闘に介入した。
illust:Koma
12E/U RD220N V2ガンダム
UNIT 第12弾 ブースターパック LEGEND OF「G」 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)赤1
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士Vガンダム
特徴:V2系MSレジェンド 地形適正:宇宙地球
専用「ウッソ・エヴィン
高機動 [1]:改装[V系]
【恒常】:このカードが、「手札を見る」、または「手札を表にする」という意図の記述が敵軍効果によって、見たカードの中に含まれている場合、カット終了時に、自軍手札、または自軍ジャンクヤードにあるこのカードを、自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。
リガ・ミリティアが所持するMS。ウッソが搭乗し、ザンスカールとの戦争では最前線で活躍した。
illust:Koma
12E/U WT215N フォースインパルスガンダム(エクスカリバー)
UNIT 第12弾 ブースターパック LEGEND OF「G」 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)白1
格闘力:5 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムSEED
特徴:1枚制限インパルス系MSPS装甲レジェンド 地形適正:宇宙地球
専用「シン・アスカ
高機動 [1]:改装[インパルス系]
【戦闘フェイズ】[R]:このカードは、ターン終了時まで「[1]:改装[PS装甲]」を得る。
ステラの復讐に燃えるシンが使用する機体。機体特性を生かした戦術で、フリーダムに肉薄している。
illust:Koma
00/U WT010P コアスプレンダー
UNIT プロモーションカード P
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)白1
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムSEED
特徴:インパルス系 地形適正:宇宙地球
戦闘配備 [0]:改装[インパルス系]
【起動】このカードが「改装」の効果で破棄された場合、ターン終了時に、(ジャンクヤードにある)このカードを、持ち主の手札に移す。
インパルスガンダムの合体・変形機構の中核となる戦闘機。上半身を構成する「チェストフライヤー」、下半身を構成する「レッグフライヤー」の2機のパーツと合体し、MS形態になる。
illust:Koma
00/U WT011P ザクウォーリア
UNIT プロモーションカード P
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)白1
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムSEED
特徴:ザクウォーリア系MSニューミレニアムシリーズ 地形適正:宇宙地球
クイック [0]:改装[ザクウォーリア系ザクファントム系]
ザフトの新型MS。換装型システム「ウィザードシステム」を搭載しており、様々な「ウィザード」を換装する事で、ユニウス条約で定められた少ないMS保有数でも多様な戦局に投入できる。
illust:Koma