←TCG一覧に戻る
←ガンダムウォートップに戻る

ガンダムウォー (4,741 枚)

地形適正「宇宙」 (1417 枚)

>関連カード (72枚)
画像モード
U-1 ガンダム
UNIT GUNDAM WAR U
色: 型番:RX-78-2 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(防御ステップ):《②》「ガンダム」が宇宙エリアにいる場合、ただちに地球エリアに移す。既に自軍部隊が存在する場合は、その部隊の1番後ろに置かれる。ただし、この能力は「ガンダム」が地球エリアに出撃できる状況でなければ使えない。
耐熱フィルムの装備により、単独での大気圏突入が可能である。
U-2 ガンキャノン
UNIT GUNDAM WAR
色: 型番:RX-77-2 コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:1 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
地球連邦軍が中距離支援用に開発したモビルスーツ。ホワイトベースに、カイ・シデン機「C-108」、ハヤト・コバヤシ機「C-109」が配備された。また、ティアンム艦隊にも1機確認されている。
U-3 ガンタンク
UNIT GUNDAM WAR
色: 型番:RX-75 コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:0 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(防御ステップ):《R》このカードと交戦中のユニット1枚に、ダメージ判定ステップ終了時に2ダメージを与える。
地球連邦軍が長距離支援用に開発した戦車型モビルスーツ。出力不足でビーム兵器は使えないが、120mm低反動キャノン砲×2、腕部ポップミサイル4連装×2など、充実した火器を装備している。
U-5 ボール
UNIT GUNDAM WAR
色: 型番:RB-79 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
(常時):《①》「ボール」が破壊された場合、「ボール」を本来の持ち主の手札に戻す。
地球連邦軍がRGM-79ジムの支援用開発した簡易モビルスーツ。モビルスーツというよりは、武装された作業用ポッドというおもむきがある。ルナツー基地で開発、量産され、ソロモン戦、ア・バオア・クー戦などで活躍した。
U-8 ガンダムMk-II
UNIT GUNDAM WAR
色: 型番:RX-178 コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
ティターンズがRX-78ガンダムの再設計機としてグリーンノア1で開発したモビルスーツ。慣熟てテストを行っている最中にエゥーゴが奪取し、以降、エゥーゴの主力モビルスーツとして様々な戦場で活躍した。
U-10 ネモ
UNIT GUNDAM WAR
色: 型番:MSA-003 コスト[指定/合計(資源)]:青1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
エゥーゴの量産型モビルスーツ。RGM-79RジムIIの発展機で、ガンダリウム合金の使用などにより、運動性能等が向上した。機体色はエゥーゴカラーであるグリーンが基本となっている。
U-11 Zガンダム
UNIT GUNDAM WAR R
色: 型番:MSZ-006 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形

ウェイブライダー:高機動
(防御ステップ):《0》このカードは宇宙エリアにいる場合、地球エリアへ移る。既に地球エリアに自軍部隊がいる場合、その場合の1番後ろの順番に組み込む。この効果は、このカードが地球エリアに出撃できる状態でなければ解決できない。
*/1/5
ウェイブライダー形態により、単独での大気圏突入が可能である。
U-14 ホワイトベース
UNIT GUNDAM WAR U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2)
(自動):「ホワイトベース」が攻撃に出撃した場合、敵軍プレイヤーは可能ならばユニットを1枚以上「ホワイトベース」のいるエリアに出撃させなければならない。
地球連邦軍がV作戦の一環として開発したペガサス級強襲宇宙揚陸艦の1番艦。ジオン軍からは「木馬」と呼ばれ、V作戦の機密をせしめんとする為に執拗に付け狙われた。
U-17 アンマン
UNIT GUNDAM WAR
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/2②
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙
拠点
(常時):《R》このカードはターン終了時まで、以下のテキストを得る。
「(自動A):青国力1を発生する」
月の裏側にある鉱物資源採掘地下都市。グリプス抗争時にはエゥーゴ派の人々が集まり、新造戦艦や新型モビルスーツの生産に大きく貢献した。
U-1 ザク
UNIT GUNDAM WAR
色: 型番:MS-05B コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1(0)
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
クイック
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
ジオン公国軍が実用化した史上初の量産型モビルスーツ。MS-06FザクIIが配備されるようになってからは、主に補給部隊の作業用などに回された。
U-11 ゲルググ
UNIT GUNDAM WAR
色: 型番:MS-14A コスト[指定/合計(資源)]:緑1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
一年戦争末期にジオン公国軍が開発した量産型モビルスーツ。当時の量産型モビルスーツとしては最も優れた機体であったが、未熟なパイロットが多かった為、その真価を発揮することは出来なかった。
U-12 エルメス
UNIT GUNDAM WAR U
色: 型番:MAN-08 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4②
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
サイコミュ(3)
ジオン公国軍が開発した宇宙戦用モビルアーマー。サイコミュを装備しており、増幅された脳波で無人攻撃兵器ビットを遠隔操作し、攻撃することが可能である。
U-13 ジオング
UNIT GUNDAM WAR R
色: 型番:MSN-02 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5④
格闘力:2 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙
サイコミュ(2)
ジオン公国軍が開発した大型モビルスーツ。サイコミュを搭載しており、有線式メガ粒子砲の腕を利用したオールレンジ攻撃が掛けられる。ア・バオア・クー戦において、完成度80%の状態で実戦投入された。
U-15 ムサイ
UNIT GUNDAM WAR
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
艦船 補給(2)
ジオン軍宇宙艦隊の主力となった軽巡洋艦。モビルスーツを6機まで搭載でき、艦首には大気圏突入カプセル・コムサイ1機を収納している。
U-17 テキサスコロニー
UNIT GUNDAM WAR U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動):「テキサスコロニー」が出撃しているエリアでは、ターン終了時まで両軍の先頭のユニット以外の格闘力、射撃力は*になる。
(注:*は、増減に関係なく、常に0として扱う)
サイド5にあった廃棄コロニー。ジオン軍のマ・クベ大佐はガンダムを倒す為にこのコロニーに罠を張り、自らギャンに乗り込んで戦いを挑んだ。
U-18 グラナダ
UNIT GUNDAM WAR
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙
拠点
「グラナダ」はリロール状態で出る。
月の裏側にある、キシリア・ザビ少将指揮下のジオン公国・突撃機動軍の最前線基地。一年戦争時に、その戦力のほとんどを残したまま終戦をむかえた。
U-1 ハイザック
UNIT GUNDAM WAR
色: 型番:RMS-106 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動):「ハイザック」は攻撃に出撃する場合、ターン終了時まで±0/+1/±0される。
地球連邦軍が採用した一年戦争後初の新設計機。MS-06FザクIIをベースに造られており、リニアシートや360度全周囲スクリーン等を1番最初に標準装備された機体でもある。ザクII同様、汎用性に優れた優秀な機体であった為、ティターンズでも好んで使用された。
U-2 ガルバルディβ
UNIT GUNDAM WAR
色: 型番:RMS-117 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動):「ガルバルディβ」は攻撃に出撃する場合、ターン終了時まで±0/±0/+1される。
ジオン軍が大戦末期に開発したガルバルディをベースに、戦後地球連邦軍が発展させたモビルスーツ。外装を全面的に再設計し、軽量化している。
U-4 メッサーラ
UNIT GUNDAM WAR
色: 型番:PMX-000 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4①
格闘力:2 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙
変形

モビルアーマー形態:高機動
*/2/5
パプテマス・シロッコが設計したハンドメイドの可変モビルアーマー。木星の重力を考慮したため、大出力のバーニアを搭載している。
U-6 ギャプラン
UNIT GUNDAM WAR
色: 型番:ORX-005 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
地球連邦軍のオーガスタ研究所が開発した可変モビルアーマー。少数量産され、ダカール防衛の任に就いている機体もあった。
U-11 ボリノーク・サマーン
UNIT GUNDAM WAR U
色: 型番:PMX-002 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(自動):「ボリノーク・サマーン」のいる部隊が敵軍本国にダメージを与えた場合、敵軍プレイヤーは手札から1枚を選んで廃棄する。
パプテマス・シロッコが設計したハンドメイドモビルスーツ。頭部にレーダードームを搭載しており、索敵能力が優れている。
U-1 キュベレイ
UNIT GUNDAM WAR U
色: 型番:AMX-004 コスト[指定/合計(資源)]:赤3/5④
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
サイコミュ(2)
MAN-08エルメスのモビルスーツ版としてアクシズで開発された。サイコミュを搭載し、「ファンネル」によるオール・レンジ攻撃を可能とする。白いキュベレイはハマーン・カーンの愛機として敵味方に知られていた。
U-2 ガザC
UNIT GUNDAM WAR
色: 型番:AMX-003 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
0/0/2
アクシズが開発した可変モビルスーツ。作業用モビルスーツだった、ガザA、ガザBの発展型。
U-3 ガザD
UNIT GUNDAM WAR
色: 型番:AMX-006 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
0/1/2
アクシズが開発したガザCの後継機。ガザCに比べて火力が増強されている。
U-6 バウ
UNIT GUNDAM WAR
色: 型番:AMX-107 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形

バウアタッカー&ナッター:高機動
*/1/5
アクシズで開発された可変分離モビルスーツ。上半身と下半身に分離し、バウアタッカーと無人機のバウナッターへ変形する。
U-7 ドライセン
UNIT GUNDAM WAR
色: 型番:AMX-009 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
アクシズで開発された汎用MS。旧ジオン公国軍の「ドム」の流れを汲む。ネオジオン軍の地球制圧作戦において多くの部隊が使用し、多数の戦果を上げている。
U-14 エンドラ
UNIT GUNDAM WAR
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2)
ネオジオン軍宇宙巡洋艦。大気圏内を飛行することも出来る万能艦。ミンドラ、サンドラなど、色違いの様々な同型艦が確認されている。
U-16 アクシズ
UNIT GUNDAM WAR U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:6
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(配備フェイズ):《R》「アクシズ」を廃棄し、対象の「拠点」1枚を破壊する。
ネオジオン軍の小惑星要塞。核パルスエンジンによる自力航行が可能である。初めはゼダンの門、次はコア3、最後は地球へとぶつけられた。
U-17 キケロ
UNIT GUNDAM WAR
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
「キケロ」はリロール状態で場に出る。
鉱山衛星。ネオジオン軍の手によりサイド3の空域へ運ばれ、コア3との結合を計るが、レジスタンスとエゥーゴの大型戦艦ネェル・アーガマらの活躍により阻止されている。
U-23 Gファイター
UNIT 撃墜王出撃 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
高機動
(戦闘フェイズ):《①》このカードの1つ前の順番にいる、または1つ前の順番で出撃する、「艦船」「拠点」を持たない自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「高機動」を得る。
地球連邦軍がRX-78ガンダムのパワーアップパーツとして開発された万能戦闘爆撃機。モビルスーツを機体の上に乗せて飛行することが出来る。2機が第13独立部隊に配備された。
U-31 ルナツー
UNIT 撃墜王出撃
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/3(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:6
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(配備フェイズ):《R》「艦船」「拠点」を持つユニット1枚を、リロールする。
地球連邦軍の最前線宇宙基地。もともとは鉱物資源を得るために、月面軌道上に運ばれてきた小惑星である。モビルスーツの生産工場などもあり、宇宙での地球連邦軍最大の拠点である。
U-25 ザクレロ
UNIT 撃墜王出撃
色: 型番:MA-04X コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2③
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
高機動
(注:「高機動」を持つユニットのみの部隊が攻撃に出撃した場合、敵軍の「高機動」を持たないユニットは、同じ戦闘エリアに防御に出撃できなくなる)
テスト段階で開発中止となった宇宙戦用モビルアーマー。テストパイロットのデミトリー曹長が独断で出撃し、ガンタンクを追い詰めるものの、ガンダムにあっさりと撃破された。
U-20 ザク強行偵察型
UNIT 撃墜王出撃 U
色: 型番:MS-06E コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:1 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(防御ステップ):《R》「ザク強行偵察型」の部隊が、敵軍本国にダメージを与えた場合、ダメージ判定ステップ終了時に、敵軍配備エリアにあるオペレーション1枚を破壊する。(注:ダメージとは、1以上の整数の値を指す。ゼロは含まない)
ジオン公国が開発した戦略偵察型モビルスーツ。ティターンズがエゥーゴの基地である月面都市アンマンを襲撃する際、監視中のところをMSN-100百式に発見され、撃破されている。
U-22 ジムキャノン
UNIT 撃墜王出撃
色: 型番:RGC-80 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
RGM-79ジムを基に、中距離支援能力を付加する目的で開発されたモビルスーツ。地球連邦軍本部ジャブローにエゥーゴが強襲をかけた際、守備隊のモビルスーツとして活躍した。
U-24 アクトザク
UNIT 撃墜王出撃
色: 型番:MS-11 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは交戦中となった場合、ターン終了時まで+1/±0/±0を得る。
ジオン軍が一年戦争末期にペズン計画の一環として開発したモビルスーツ。オーガスタのNT研究所からORX-005ギャプランと共に出撃し、エゥーゴのアウドムラ追撃に参加している。
U-26 ハイザック・カスタム
UNIT 撃墜王出撃
色: 型番:RMS-106CS コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(防御ステップ):《R①》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に、1ダメージを与える。
RMS-106ハイザックの装甲、武装を強化した機体。通称「かくれハイザック」。2機がサイド2付近に潜伏し、エゥーゴのMSを狙撃していたが、MSN-100百式に返り討ちにされている。
U-27 バーザム
UNIT 撃墜王出撃
色: 型番:RMS-154 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは攻撃に出撃する場合、ターン終了時まで+1/±0/±0を得る。
ティターンズが採用した量産型モビルスーツ。グリプス戦役終結間際にRMS-108マラサイに代わるティターンズの量産型MSとして搭乗したが、戦局を変えるまでには至らなかった。
U-31 ゼダンの門
UNIT 撃墜王出撃 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:5
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(ダメージ判定ステップ):《0》このカードが宇宙エリアで破壊されている場合、そのエリアにいる全てのユニットに、ダメージ判定ステップ終了時に2ダメージを与える。
もともとは、ジオン公国の宇宙要塞ア・バオア・クーだが、連邦軍が接収し、ゼダンの門と改名した。小惑星アクシズの衝突により破壊した際、多くのティターンズ艦艇が巻き込まれた。
U-21 ガ・ゾウム
UNIT 撃墜王出撃
色: 型番:AM-008 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
*/1/4
ネオジオン軍の量産型可変モビルスーツ。本来AMX-003ガザC、AMX-006ガザDに続く「ガザE」として開発されたが、予想以上の高性能を示したため、独立した名称を得ることになった。
U-27 ガズR
UNIT 撃墜王出撃
色: 型番:AMX-117R コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(防御ステップ):《R》このカードの部隊にいる、このカード以外のユニット1枚は、ターン終了時まで±0/±0/+2を得る。
ネオジオン軍の親衛隊用に開発されたモビルスーツ。AMX-117LガズLと共に「ロイヤルガード」と呼称され、強化されキャラ・スーンの護衛役という任務を、忠実に果たした。
U-28 ガズL
UNIT 撃墜王出撃
色: 型番:AMX-117L コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(防御ステップ):《R》「ガズL」以外の、同じ部隊にいるユニット1枚を、ターン終了時まで±0/±0/+2する。
ネオジオン軍の親衛隊用に開発されたモビルスーツ。AMX-117ガズLにはランス、AMX-117RガズRにはニーの、ギーレン兄弟がパイロットとしてが搭乗した。
U-30 サダラーン
UNIT 撃墜王出撃 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/5①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(3)
ネオジオン軍の大型万能戦艦。地球制圧作戦に旗艦として参加し、ハマーン・カーンが同艦から自らの立体ホログラフィを地球上へ投影して演説し、兵士たちの士気を高めた。
U-31 タイガーバウム
UNIT 撃墜王出撃 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3(0)
格闘力:* 射撃力:* 防御力:3
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(防御ステップ):《R》このカードと同じ戦闘エリアにいる、キャラクターがセットされていない全てのユニットは、ターン終了時まで*/*/±0を得る。
サイド3の24バンチコロニー。スタンパ・ハロイが所有するコロニーである。彼の趣味はコレクションで、その対象は、変り種のモビルスーツと、美しい女性たちであった。
U-41 ガンダム(ジャベリン装備)
UNIT 宇宙の記憶 R
色: 型番:RX-78-2 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:3 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《R》このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に、このカードの格闘力と同じ値のダメージを与える。この効果は、ダメージ判定ステップの規定の効果前にしか解決できない。
RX-78ガンダムの標準装備であるビームサーベルを改良し、ビームジャベリンとした機体。先端にエネルギーを集中させ、三又のビームを発生させる。投槍としても使用可能。
U-42 ガンダム試作1号機
UNIT 宇宙の記憶 R
色: 型番:RX-78GP01 コスト[指定/合計(資源)]:青2/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
砂漠
(自動A):このカードは宇宙エリアにいる場合、-2/±0/-2を得る。
トリントン基地でテストが予定されていたガンダム開発計画の試作1号機。地上戦を想定したテストを予定していた為、宇宙空間での機動性は極端に低下する。
U-47 Sガンダム
UNIT 宇宙の記憶 U
色: 型番:MSA-0011 コスト[指定/合計(資源)]:青2/6①
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
変形
(防御ステップ):《0》「Sガンダム」にキャラクターがセットされている場合、交戦中の敵軍ユニット1枚に1ダメージを与える。

Gクルーザー:高機動
*/2/6
アナハイム社におけるガンダムシリーズ7番目の機体。様々な実験的装備を搭載する。
U-49 EWACネロ
UNIT 宇宙の記憶 U
色: 型番:MSA-007E コスト[指定/合計(資源)]:青1/2①
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(戦闘フェイズ):《①》このカードの部隊が、敵軍本国に戦闘ダメージを与えている場合、敵軍配備エリアにあるオペレーション1枚を破壊する。
頭部に長距離レーダー・アンテナ、正面にはマルチ・センサーを装備した早期警戒用MS。収集した情報を複数のデータポッドで射出することで、情報の伝達率を高めている。
U-50 コア・ファイター
UNIT 宇宙の記憶 R
色: 型番:FF-X7 コスト[指定/合計(資源)]:青2/2(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
高機動
(自軍帰還ステップ):《①》このカードの部隊にいる自軍ユニット2枚を廃棄する。その場合、手札にあるユニット1枚を、合計国力0とした上で、通常のプレイと同様にコストを支払って場に出し、このカードと置き換える。その後、このカードを廃棄して、置き換えたユニットの破壊を無効にし、ダメージを0にする。
地球連邦軍の万能小型戦闘機。2つのGパーツと合体することにより、MSのコアとなる。
U-40 ガンダム試作2号機
UNIT 宇宙の記憶 R
色: 型番:RX-78GP02A コスト[指定/合計(資源)]:緑1/5②
格闘力:3 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(自動):「ガンダム試作2号機」が場に出た場合、その上に核弾頭コインを1つ置く。
(防御ステップ):《①》「ガンダム試作2号機」の上から核弾頭コインを取り除く。その場合、「範囲兵器(5)」を使用する。
南極条約の事実的無効を機に、核の使用を目的として開発されたアナハイム社の試作MS。機体各部の装甲は核使用を想定し、耐熱、耐衝撃処理が施されている。
U-32 ゼク・アイン(第1種兵装)
UNIT 宇宙の記憶
色: 型番:RMS-141 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
小惑星ペズンで進められていた、Xシリーズと呼ばれる実験機プロジェクトで最初に完成したMS。第1種兵装はビームライフル装備型で、両肩等に何も装備しないため、軽装となっている。
U-35 ガンダムMk-V
UNIT 宇宙の記憶 R
色: 型番:ORX-013 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/7②
格闘力:6 射撃力:2 防御力:6
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《①毎》このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に1ダメージを与える。この効果は、1ターンにユニット1枚に対して3回までしか解決できない。
オーガスタ研究所が開発をしていた試作3機の内1機が、ローレン・ナカモト博士の手引きによってニューディスサイズへと送られた。インコムを装備しており、AMX-014の基となった。
U-36 ガンキャノン重装型
UNIT 宇宙の記憶
色: 型番:RX-77-3 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/4①
格闘力:1 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
RX-77ガンキャノンの火薬式キャノン砲をビーム・タイプに換装した機体。地球連邦軍本部ジャブローにエゥーゴが強襲をかけた際、守備隊のMSとして活躍した。
U-6 ∀ガンダム(ビームサーベル装備)
UNIT 宇宙の記憶 R
色: 型番:System-∀99 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/3②
格闘力:2 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは交戦中となった場合、ターン終了時まで+2/±0/±0を得る。
出現当初はビームライフルしか武器が無かったが、その後、武器庫らしきものや固定武装を発見。ハンマー、シールド、ビームサーベルなど、様々な武器を使用するようになった。
illust:Atsushi Shigeta
U-10 ボルジャーノン
UNIT 宇宙の記憶
色: 型番:MS-06 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(常時):《0》破壊された「ボルジャーノン」を裏にして、本来の持ち主の捨て山の一番上に移す。
(注:破壊の効果は無効になる。廃棄された場合はこの効果は使用できない)
ルジャーナ領ミリシャが発掘した機械人形。ルジャーナ領主の名字を取って、「ボルジャーノン」と名づけられた。ミリシャでは「モビルスーツ」の事を「機械人形」と呼ぶ。
U-13 ゴッゾー
UNIT 宇宙の記憶
色: 型番:NRS-P701 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2②
格闘力:1 射撃力:2 防御力:1
地形適正:宇宙地球
コレン・ナンダーの部下であるブルーノとヤコップが搭乗するモビルスーツ。小柄なボディに似合わないほどの大型レールガンを装備しており、長距離支援射撃を得意とする。
U-14 キャノン・イルフート
UNIT 宇宙の記憶
色: 型番:SPA-51 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(常時):《0》破壊された「キャノン・イルフート」を裏にして、本来の持ち主の捨て山の一番上に移す。
(注:破壊の効果は無効になる。廃棄された場合はこの効果は使用できない)
月へ行こうとするウィル・ゲイムが、宇宙船発掘の際に見つけた砲兵型のモビルスーツ。ディアナ・カウンターの技術により、性能をフルに発揮できるようになった。
U-53 ジム改
UNIT 新しき翼
色: 型番:RGM-79C コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
地球連邦軍の汎用量産型モビルスーツ。1年戦争で大量に生産されたRGM-79を基に各種改良を行なった機体で、UC0083年での地球連邦軍の主力となっている。
U-54 ボール改修型
UNIT 新しき翼
色: 型番:RB-79 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
(自動):このカードのプレイは、ユニットはターン中1枚しかプレイできないという制限に含まれず、リロール状態で場に出る。このカードがプレイされて場に出た場合、ターン終了時にカード1枚を引く。
地球連邦軍の宇宙用戦闘ポッド。1年戦争終結とともにほとんどの機体が一線を退いたが、元々生産数が多かったため、UC.0083年では、まだ多くの機体が前線に残っていた。
U-56 Zガンダム
UNIT 新しき翼 R
色: 型番:MSZ-006 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形

ウェイブライダー:高機動 大気圏突入
(戦闘フェイズ):《①》このカードの1つ前の順番にいる、または1つ前の順番で出撃する、「艦船」「拠点」を持たない自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「高機動」と「大気圏突入」を得る。
*/2/5
「百式」「キュベレイMk-II」などのMSを乗せたまま、大気圏突入したという記録がある。
U-59 リックディアス(後期生産型)
UNIT 新しき翼
色: 型番:RMS-099 コスト[指定/合計(資源)]:青1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
エゥーゴの攻撃用量産型モビルスーツ。元々、赤い塗装の機体は、クワトロ・バジーナ大尉の専用機であったが、人気が集まったため、後に全ての機体が赤に塗装された。
U-63 フルアーマーガンダム
UNIT 新しき翼
色: 型番:FA-78-1 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4③
格闘力:2 射撃力:3 防御力:4
地形適正:宇宙地球
一年戦争末期、ジオン軍にビーム兵器を装備したMSやMAが出現したことから、これに対抗するべく立案されたRX-78ガンダムの増加装甲計画で検討された、機体の一案。
U-54 ドラッツェ
UNIT 新しき翼
色: 型番:MS-21C コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
ザクIIの胴体とガトル戦闘機の推進装置を組み合わせた、宇宙用量産型モビルスーツ。大した生産施設を持たないデラーズ・フリートが、その都合を考慮し設計した機体
U-55 ゲルググM
UNIT 新しき翼
色: 型番:MS-14F コスト[指定/合計(資源)]:緑1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
ジオン公国軍の汎用量産型モビルスーツ。MS-14B高機動型ゲルググを改良した機体。コスト的な面も重視されており、生産台数は多い。
U-57 ヴァルヴァロ
UNIT 新しき翼
色: 型番:MA-06 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5②
格闘力:3 射撃力:3 防御力:4
地形適正:宇宙
高機動
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットに、1ダメージを与える。
ジオン公国軍の宇宙用試作モビルアーマー。系統的にはビグロに似ているが、装備している対MS電磁波兵器「プラズマ・リーダー」はアッザムの物と酷似している。
U-60 ブラウ・ブロ
UNIT 新しき翼 U
色: 型番:MAN-03 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/3②
格闘力:* 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙
サイコミュ(2)
(「サイコミュ(X)のルール」(防御ステップ):《0》このカードと交戦中のユニット1枚にXダメージを与える。または、このカードが配備エリアにいる場合、このカードの地形適正と同じ戦闘エリアにいるユニット1枚にXダメージを与える。以上の効果は、防御ステップの「規定の効果」の解決時に、このカードの「NT」を持つキャラクターがセットされている場合にのみ解決できる)
ジオン公国軍のニュータイプ専用試作モビルアーマー。4基のビーム砲を有線サイコミュによってコントロールし、オールレンジ攻撃を行なう。
U-63 ペールギュント
UNIT 新しき翼
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
艦船 補給(2)
ジオン公国軍ムサイ級宇宙用巡洋艦の製造後期型に属する1艦。「星の屑作戦」に参加した本艦は、アナベル・ガトーの母艦として、重要なポジションを任された。
U-39 ハイザック(ミサイルポッド装備)
UNIT 新しき翼
色: 型番:RMS-106 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
ティターンズの汎用量産型モビルスーツ。ミサイルポッドなどのオプション火器を装備することができる。生産数も非常に多く、ティターンズの様々な作戦に投入された。
U-40 ジム・クゥエル
UNIT 新しき翼
色: 型番:RGM-79Q コスト[指定/合計(資源)]:黒1/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
ティターンズの汎用量産型モビルスーツ。ジム・カスタムを基に性能向上を計った機体。「ティターンズカラー」と呼ばれるダークグレーのカラーリングを採用した先駆けの機体でもあった。
U-41 マラサイ(バリュート装備)
UNIT 新しき翼
色: 型番:RMS-108 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
《①》大気圏突入
ティターンズの汎用量産型モビルスーツ。「バリュート」という風船状のパックでボディを保護することで、MS単体での大気圏突入を可能とする。
U-42 サイコガンダム
UNIT 新しき翼 R
色: 型番:MRX-009 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5①
格闘力:4 射撃力:3 防御力:8
地形適正:宇宙地球
変形 範囲兵器(2)
(自動A):このカードは「NT」を持つキャラクターがセットされていない場合、出撃できない。

モビルアーマー形態:
*/3/9
搭載しているサイコミュにより、機体の遠隔操作や火気管制を行なっている。
U-43 ガブスレイ(フェダーインライフル装備)
UNIT 新しき翼 R
色: 型番:RX-110 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
1/2/3
ティターンズの可変型試作モビルスーツ。脚部に格闘戦用のクローを装備し、強力な火力を誇るフェダーイン・ライフルを主武装とする。数機が実戦配備された。
U-48 ジュピトリス
UNIT 新しき翼
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4①
格闘力:* 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙
艦船 コロニー 補給(2)
(配備フェイズ):《R》資源コスト1(①)を支払ったことの代わりとできる。この効果は「プレイのタイミング」で解決される。
木星圏から「ヘリウム3」輸送の為に建造された超大型輸送艦。大人数が長期滞在可能な居住区と、MSの開発が可能な程の工場区画があり、小型コロニーと言った感がある。
U-39 ガルスJ(グレミー軍仕様)
UNIT 新しき翼
色: 型番:AMX-101 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
ネオジオン軍の局地戦用量産型モビルスーツ。ハマーン・カーンに叛旗を翻したグレイー・トトは、自軍部隊のモビルスーツを全てグレーにカラーリングした。
U-40 ドライセン(オウギュスツ・ギタン機)
UNIT 新しき翼 U
色: 型番:AMX-009 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(戦闘フェイズ):《0》このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に1ダメージを与える。ただし、対象の選択は敵軍プレイヤーが行う。
ネオジオン軍の汎用量産型モビルスーツ。両腕に3連装ハンドガン、背中には3基のトライブレード、格闘戦用のビームトマホーク、ビームランサーなど、多彩な武器を標準装備している。
U-41 ドーベンウルフ
UNIT 新しき翼 R
色: 型番:AMX-014 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/5②
格闘力:3 射撃力:3 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(防御ステップ):《R》このカードと交戦中の、「艦船」を持つユニット1枚を破壊する。
ネオジオン軍の汎用量産型重モビルスーツ。連邦から入手したサイコガンダムMkIIとガンダムMkVのデータを参考に開発されている。一般兵士でも運用可能なサイコミュを装備する。
U-43 ゲゼ(ゲモン・バジャック機)
UNIT 新しき翼
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1①
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(常時):《0》このカードを廃棄する。そのッ場合、自軍捨て山の1番上のカード1枚を引く。
シャングリラのジャンク屋、ゲモン・バジャックがジャンクパーツのみで組み立てた大型作業用モビルスーツ。ネオジオンの大胆さに惚れ込んだゲモンが、自ら協力を申し込んだ。
U-44 シュツルム・ディアス
UNIT 新しき翼
色: 型番:RMS-099B コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
ネオジオンの攻撃用量産型モビルスーツ。元々はリックディアスの後継機としてエゥーゴで開発されていたが、ジオンを崇拝する兵士達に奪取され、ネオジオンの手に渡った。
U-46 量産型キュベレイ
UNIT 新しき翼 U
色: 型番:AMX-004G コスト[指定/合計(資源)]:赤2/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
サイコミュ(1)
(「サイコミュ(X)のルール」(防御ステップ):《0》このカードと交戦中のユニット1枚にXダメージを与える。または、このカードが配備エリアにいる場合、このカードの地形適正と同じ戦闘エリアにいるユニット1枚にXダメージを与える。以上の効果は、防御ステップの「規定の効果」の解決時に、このカードの「NT」を持つキャラクターがセットされている場合にのみ解決できる)
ネオジオン軍のニュータイプ専用量産型モビルスーツ。グレミー・トトの死後、出撃した本機の部隊は、ハマーンの直衛、キャラ・スーンの部隊と激突し、相打ちとなった。
U-47 アイザック
UNIT 新しき翼 U
色: 型番:RMS-119 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3①
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
砂漠
(戦闘フェイズ):《0》このカードが戦闘フィールドにいる場合、敵軍プレイヤーの手札を全て見る。
地球連邦軍の偵察用量産モビルスーツ。頭部の巨大なレーダードームがこの機体最大の「武器」である。アフリカで活動する「青の部隊」では、砂漠用に改造して運用されていた。
U-50 ムーン・ムーン
UNIT 新しき翼
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1(0)
格闘力:* 射撃力:* 防御力:3
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動C):ダメージ判定ステップの開始時に、このカードと同じ戦闘エリアにいる全てのユニットをロールする。ただし、すべてのプレイヤーは、そのAreaにいる自軍ユニットの枚数だけ、②(資源2)を支払う事で、この効果の自軍ユニットへの対象を無効にする事ができる。
宇宙移民初期に建造された古いコロニーで、UC0080年代では「ロストコロニー」と呼ばれている。社会から隔離された「光族」が暮らすこの場所では、全ての機械の使用が禁じられている。
U-16 ターンエックス
UNIT 新しき翼 R
色: 型番:Concept-X 6-1-2 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/6②
格闘力:5 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙地球
(防御ステップ):《②》このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に、このカードの射撃力と同じ値のダメージを与える。
月のマウンテン・サイクルから発掘されたモビルスーツ。胸の「X」の模様は何かのキズらしい。胴体は9つのパーツに分離し、各部の内蔵武装でオールレンジ攻撃を仕掛ける。
U-17 カプル(宇宙戦仕様)
UNIT 新しき翼
色: 型番:AMX-109 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球

(常時):《0》このカードが破壊されている場合、このカードを本来の持ち主の捨て山の一番上に移す。
ミリシャがマウンテン・サイクルで発掘し、様々な改良を行って運用し続けるモビルスーツ。ウィルゲムに搭載された同機は、宇宙に行けるような機密処理などの改造を受けた。
U-18 フラット(ミリシャ仕様)
UNIT 新しき翼
色: 型番:FLAT-L06D コスト[指定/合計(資源)]:茶1/3③
格闘力:2 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
*/1/5
ディアナ・カウンターの、地球降下用量産型可変モビルスーツ。ロラン・セアック達が使用したこの機体は、キース・レジェによってミリシャに売買され、兵力として活躍することとなった。
U-19 スモー(ゴールドタイプ ヒートファン装備)
UNIT 新しき翼 R
色: 型番:MRC-F20 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(敵軍戦闘フェイズ):《R》このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚をロールする。
ディアナ・カウンター親衛隊隊長、ハリー・オード中尉専用機。王女ディアナ・ソレルの性格なのか、ハリ―中尉は攻撃側よりも、防御側に回ることの方が多いようだ。
U-22 ウァッド
UNIT 新しき翼
色: 型番:MRC-U11D コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1(0)
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
クイック
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
ディアナ・カウンターの汎用小型モビルスーツ。全高7メートルというサイズの割には、諸々の作業から戦闘まで幅広く器用にこなすことが可能な、非常に高性能な機体である。
U-24 ウィルゲム
UNIT 新しき翼
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2)
(常時):《0》このカードが破壊されている場合、このカードを本来の持ち主の捨て山の一番上に移す。
キングスレーの谷で発掘された航宙可能な艦船。発見者のウィル・ゲイムにちなみ、その名を命名された。ミリシャの手により本格的に修復され、月を目指して飛び立つことになる。
U-27 ザックトレーガー
UNIT 新しき翼
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2(0)
格闘力:* 射撃力:* 防御力:3
地形適正:宇宙
拠点
(自動D):このカードが破壊された場合、全てのプレイヤーは⑤(資源5)を支払う。
地球軌道上にある宇宙中継ステーション。ディアナ・カウンターはその使用を硬く禁じていたが、この紛争の間に月との航路が開かれた。
U-2 ガンダムデスサイズ
UNIT 新しき翼 U
色: 型番:XXXG-01D コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙地球
【(自動):このカードと同じ名称のカードが既に場に出ている場合、このカードは場に出せない。】
(自動):このカードがユニット1枚のみの部隊にいる場合、このカードは敵軍コマンドの対象にならない。
プロフェッサーGによって開発されたモビルスーツ。デュオ・マックスウェルの手によってオペレーション・メテオに参加。隠密活動を得意とし、自らを「死神」と呼ぶ。OZのコードネームは「ゼロ2」。
U-5 シェンロンガンダム
UNIT 新しき翼 U
色: 型番:XXXG-01S コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙地球
1枚制限
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードは交戦中の場合、ターン終了時まえ+2/±0/±0を得る。
老師Oによって開発されたモビルスーツ。チャン・ウーフェイの手によってオペレーション・メテオに参加。右手のドラゴンハングは群を抜く格闘性能を発揮する。OZのコードネームは「ゼロ5」。
U-6 ウイングガンダム0
UNIT 新しき翼 R
色: 型番:XXXG-00W0 コスト[指定/合計(資源)]:白3/5③
格闘力:6 射撃力:3 防御力:6
地形適正:宇宙地球
《①》範囲兵器(3)
【(自動):このカードと同じ名称のカードが既に場に出ている場合、このカードは場に出せない。】

ネオバード形態:高機動 大気圏突入
*/2/7
ガンダム開発を行った5人の科学者らにより設計されたが、ゼロシステムによる予想以上の性能を危惧し、資料は封印されていた。しかし、父を殺されたカトルが、復讐の為に完成させる。
U-7 トールギス
UNIT 新しき翼 R
色: 型番:OZ-00MS コスト[指定/合計(資源)]:白3/5②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(戦闘フェイズ):《①》このカードは、キャラクターがセットされている場合、ターン終了時まで「高機動」を得る。
20年前に作成され、全てのモビルスーツの原型となった機体であり、プロトリーオーとも呼ばれる。常人には余る程の性能を持つが、ゼクス・マーキスの手により、その実力を発揮する。
U-11 トーラス
UNIT 新しき翼
色: 型番:OZ-12SMS コスト[指定/合計(資源)]:白1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
変形

飛行形態:高機動
*/1/3
OZの宇宙用モビルスーツ。その性能は高く、ガンダム開発をおこなった科学者達も、この機体の宇宙への配備を警戒した。後にモビルドール量産型のベースとなる。
U-13 ピースミリオン
UNIT 新しき翼
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙
艦船 補給(3)
(「艦船のルール」(自動):キャラクターを何枚でもセットできるが、戦闘修正は適応されない。ターン中のユニットのプレイ制限に関係しない)
ハワードが艦長を務める巨大宇宙戦艦。モビルスーツを修理、改造までできる程の装備を持ち、ガンダムらの母艦として、対OZ、対ホワイトファングとの戦いに挑んだ。
U-76 ジム・コマンド(宇宙戦仕様)
UNIT 永久の絆
色: 型番:RGM-79GS コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
大戦末期に開発されたジムのバリエーションの一つ。バックパックを宇宙戦用に換装してある。ジオンがサイド6のリボーコロニーへの輸送船を襲撃した際に迎撃、これを撃退している。
U-78 ガンキャノン量産型
UNIT 永久の絆
色: 型番:RX-77D コスト[指定/合計(資源)]:青2/2②
格闘力:1 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
大戦末期に開発されたガンキャノンの簡易量産機。主武装のキャノン砲が半格納式に変更されている。スカーレット隊に1機が配属されていたが、ケンプファーにより破壊されている。
U-79 ジム・スナイパーII
UNIT 永久の絆
色: 型番:RGM-79S コスト[指定/合計(資源)]:青2/3②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
大戦末期に作られたジムスナイパーカスタムの一つ。ジムに比べ総合的な性能が向上。頭部の照準バイザーにより遠距離での正確な射撃が行える。スカーレット隊に2機配備されていた。
U-80 ガンダム(MA形態)
UNIT 永久の絆 U
色: 型番:RX-78-2 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形 高機動

ガンダム
【(自動A):このカードは、一度「変形形態」になったら、「通常形態」には戻れない】
3/1/3
ガンダムが機動性向上の為、Gファイターの後部パーツのみを装着した形態。ザクレロを撃破するが、期待する能力は得られなかったらしく、以後、この形態で出撃する事は無かった。
U-82 コア・トップ
UNIT 永久の絆 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動 クイック
(自動):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(自軍ダメージ判定ステップ):《R》このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍捨て山のカードを全て見る。その場合、その中からユニット1枚を抜き出し、自軍ジャンクヤードに移す事ができる。その後、自軍捨て山を敵軍プレイヤーにシャッフルしてもらう。
ZZガンダムの上半身部分(Aパーツ)とコア・ファイターが合体した戦闘機。
U-85 パブリク
UNIT 永久の絆
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙
クイック
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(防御ステップ):《R》(この効果の解決以後)このカードと同じ戦闘エリアにいる全てのユニットは、ターン終了時まで、戦闘ダメージ以外のダメージを受けない。
連邦軍の宇宙用突撃艇。2基の大型ミサイルを搭載し、主に一撃離脱戦法を取る。星一号作戦及び、ア・バオア・クー攻略戦では、ビーム兵器を無効化するビーム撹乱幕を装備していた。
U-87 グレイファントム
UNIT 永久の絆
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2)
地球連邦のペガサス級強襲揚陸艦。ジムコマンド等で構成される「スカーレット隊」の母艦。アレックスの護衛、及び回収を行う為、サイド6(リーア)のリボーコロニーに赴いていた。
U-64 ケンプファー
UNIT 永久の絆 R
色: 型番:MS-18E コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5①
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
ジオンの強襲用試作型MS。コロニー内を水平に移動するほどの高い推進力を持つ。サイクロプス隊は解体状態のまま、サイド6に持ち込み、連邦のNT-1に対し強襲を掛けた。
U-67 ザクII改
UNIT 永久の絆
色: 型番:MS-06FZ コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
統合整備計画による第2期生産型MS。従来のものと比べ、アポジモーターやスラスターの大型化など、各所に改良が施されている。また、専用のマシンガンなど各武装面も一新された。
U-68 リック・ドムII
UNIT 永久の絆
色: 型番:MS-09R-2 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
統合整備計画により、MS-09Rに改修を施した機体。ゲルググの開発で得た技術を投入し、主に推力系統に手が加えられた。ザクと同系のカラーリングを施した機体の姿も確認されている。
U-69 ゲルググJ
UNIT 永久の絆
色: 型番:MS-14JG コスト[指定/合計(資源)]:緑1/3②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙
大戦後期の統合整備計画で、ゲルググを再設計、改修をしたMS。狙撃用ビームライフルを装備しており、「ゲルググ狙撃型」とも呼称される。しかしコストが高く、生産台数は少ない。
U-70 パーフェクト・ジオング
UNIT 永久の絆 R
色: 型番:MSN-02 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5③
格闘力:3 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
サイコミュ(2)
一年戦争末期、80%の完成度で出撃、大破してしまったジオングの完成形。脚部ユニットの装着により、大気圏内での行動が可能である。ただし、実戦に参加したという記録は無い。
U-71 高機動型ザク
UNIT 永久の絆
色: 型番:MS-06RD-4 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
(戦闘フェイズ):《①》このカードは、ターン終了時まで「高機動」を得る。
リックドムの空間戦闘用のテスト用試作機。脚部がMS-09系と同等のものに換装されている。アプサラス開発の一部として、アイナ・サハリンがテストパイロットとして搭乗。
U-74 ザク(黒い三連星仕様)
UNIT 永久の絆 U
色: 型番:MS-05B コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2(0)
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(防御ステップ):《0》このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードは同じ部隊にいる、このカード以外のキャラクターがセットされている自軍ユニット1枚につき、ターン終了時まで+1/+1/±0を得る。
黒い三連星のパーソナルカラーである黒と紫に塗装された機体。ルウム戦役において彼らはこの機体を駆り、連邦軍の総大将であるレビル将軍を捕獲。その名を両軍に轟かせた。
U-77 グラーフツェッペリン
UNIT 永久の絆 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
艦船 補給(2) 範囲兵器(4)
(自動D):このカードは、このカードの「範囲兵器」の効果が解決された場合、ターン終了時に廃棄される。
ティベ級巡洋艦を改修した重巡洋艦。武装を簡略化し、MSの搭載量を増加させている。南極条約に違反する核ミサイルを搭載しサイド6付近を航行中、連邦艦隊と交戦。拿捕される。
U-78 サイド3
UNIT 永久の絆
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で場に出る。さらに、ターン終了時にカード1枚を引く。
ジオンの本国であるコロニー群。1バンチコロニー「ズム・シティ」には、ジオンの象徴とも言えるザビ家の居城と、公国軍総司令部があり、ギレン=ザビ大将が全指揮を取っていた。
U-57 ガルバルディβ(ライラ・ミラ・ライラ機)
UNIT 永久の絆 U
色: 型番:RMS-117 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、キャラクターがセットされている状態で、部隊の先頭で出撃する場合、ターン終了時まで+1/+1/±0を得る。
連邦軍の量産型MS。ライラが駆る同機はクワトロのリック・ディアスとも互角に渡り合った。しかし、サイド1宙域での戦闘でガンダムMk-IIのビームの直撃を受け、宇宙に散った。
U-58 マラサイ(カクリコン・カクーラー機)
UNIT 永久の絆
色: 型番:RMS-108 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(防御ステップ):《0》このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードを対象とした、まだ未解決の全ての効果から、このカードへの対象を無効にする。さらに、このカードを部隊から抜き出し、任意の順番で元の部隊に戻す。
ハイザックの発展型である量産型MS。出力の向上により、複数のビーム兵器の携行が可能。ジェリド中尉と共に2機のMSを1機に見せる「時間差攻撃」でガンダムMk-IIを翻弄した。
U-59 ザクキャノン
UNIT 永久の絆
色: 型番:MS-06K コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
J型ザクをベースに、支援砲撃用に開発した機体。戦後、連邦軍が接収。元来、地球用に開発された機体であるが、宇宙用に換装されたものが、巡洋艦ハリオに3機配属されていた。
U-61 ギャプラン(ロザミア・バダム機)
UNIT 永久の絆 U
色: 型番:ORX-005 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形
(自動):このカードはキャラクターがセットされている場合、(通常形態でも)「高機動」を得る。

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
連邦の可変型試作MA。両腕のアクティブ・スラスターの採用で高い機動性を持つ。大気圏内では短時間の飛行しか出来ないが、ブースターの装着により、衛星軌道へ到達する事が可能。
U-62 サイコガンダムMk-II
UNIT 永久の絆 R
色: 型番:MRX-010 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/8②
格闘力:7 射撃力:3 防御力:8
地形適正:宇宙地球
変形 サイコミュ(2)
(自動B):このカードがジャンクヤードにある場合、全てのプレイヤーは、自軍配備フェイズにリロール状態のG6枚を廃棄する事ができる。その場合、このカードを、廃棄したプレイヤーの配備エリアにロール状態で出す。

モビルフォートレス形態:範囲兵器(2)
*/4/10
ゼダンの門での交戦により大破。その機体はネオ・ジオンの手によって回収された。
U-55 ガルスJ(マシュマー・セロ機)
UNIT 永久の絆 U
色: 型番:AMX-101 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1(0)
格闘力:3 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードが属するセットグループは、キャラクターが含まれていない場合、リロールフェイズの規定の効果でリロールできない。
ネオ・ジオンの汎用MS。エンドラで初機動実験を行った。しかし整備不良や、コロニーの破壊を嫌い、満足な火力を持たずに戦闘を行った為、その性能を充分に発揮する前に撃破された。
U-61 ゲゼ(ヤザン・ゲーブル機)
UNIT 永久の絆
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2①
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《0》このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードと交戦中の敵軍部隊の先頭のユニット1枚をロールする。
ジャンク屋ゲモン・バジャックが製作した、リサイクルMSの2号機。胴体を周回する回転式のコクピットが特徴。武装をほとんど持たないが、ゲモンの1号機と共にアーガマを襲った。
U-62 ミンドラ
UNIT 永久の絆
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2)
ネオ・ジオン軍宇宙巡洋艦。グレミー・トト艦長の指揮の下、ムーン・ムーンコロニーでZZガンダムに撃沈された僚機エンドラの乗員を救出。以後しばらく、彼ら「エンドラ隊」と行動を共にする。
U-31 スモー(ポゥ・エイジ機)
UNIT 永久の絆 U
色: 型番:MRC-F20 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4①
格闘力:3 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(防御ステップ):《R》このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードの部隊にいる、このカード以外のユニット1枚の格闘力、射撃力、防御力のいずれか1つに、ターン終了時まで、このカードの射撃力と同じ値を加える。
本来、ディアナ直属である親衛隊用の機体だが、民兵集団であるディアナ・カウンターの統率が乱れ始めた辺りから、ポゥが愛機として使用する。ハリーと共にターンXに立ち向かった。
U-32 マヒロー(スエッソン・ステロ機)
UNIT 永久の絆 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、キャラクターがセットされている状態で、部隊の先頭で出撃する場合、ターン終了時まで+1/±0/±0を得る。
ギンガナム隊の主力モビルスーツ。マヒローは同隊にかなりの数が存在するが、ステロ機はそのリーダー的な存在として活躍する。フォーメーションを組んだ集団戦闘を得意とする。
U-33 バンデット
UNIT 永久の絆
色: 型番:G-MIF/XM-0754 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(常時):《0》このカードは、破壊されている場合、本来の持ち主の捨て山の1番上に移る。
ターンXと同様に、月のマウンテン・サイクルから発掘されたギンガナム隊のMS。マヒロー程の数は無いものの、単体での戦闘力が高い為、重要な局面で戦線へと投入された。
U-34 ズサン
UNIT 永久の絆
色: 型番:G-M2F/AMX-1002 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3①
格闘力:1 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(常時):《0》このカードは、破壊されている場合、本来の持ち主の捨て山の1番上に移る。
月のマウンテン・サイクルから発掘されたギンガナム隊のモビルスーツ。月での破壊工作や、地上での後方任務に運用されることが多く、あまり戦力としてはあてにされていないようだ。
U-35 ゴドウィン
UNIT 永久の絆
色: 型番:IM-04/E24NRS-P701 mod コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
ゴッゾーを修理、改修した機体。ブルーノらがミリシャに加わった際、同時に機械化人形に加えられている。レールガンは機関砲に、腕などはボルジャーノンのものに交換されている。
U-36 ウァッド(ミリシャ仕様)
UNIT 永久の絆
色: 型番:MRC-U11D コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1(0)
格闘力:1 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、ターン終了時にカード1枚を引く。
ディアナ・カウンターのウァッドをミリシャが捕獲、ミリシャカラーである赤に塗装して運用している機体。かなりの数が存在し、戦闘や後方作業など、多岐にわたって運用されている。
U-37 ホエールズ
UNIT 永久の絆
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2)
(自動B):このカードがジャンクヤードにある場合、自軍配備フェイズにリロール状態の自軍G1枚を、廃棄する事ができる。その場合、このカードを自軍配備エリアにロール状態で出す。
アルマイヤ級宇宙戦艦。元はディアナ・カウンター親衛隊の予備役艦であったが、ギンガナム追撃の為、民間の協力により現役復帰する。その際、運河人らによりこの名を命名された。
U-38 ゲンガナム
UNIT 永久の絆
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:6
地形適正:宇宙
拠点
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(自動A):全ての自軍ユニットは、このカードがロール状態の場合、宇宙エリアに出撃できない。
多くのムーンレイス達が居住する月面の首都。上層部には巨大な運河が有り、その下層に巨大都市が存在する。ギンガナム家が2000年もの間守護してきた事から、この名前がついた。
U-17 ガンダムデスサイズヘル
UNIT 永久の絆 U
色: 型番:XXXG-01D2 コスト[指定/合計(資源)]:白3/5③
格闘力:6 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙地球
1枚制限】 《①》大気圏突入
【(自動B):このカードの名称は「ガンダムデスサイズ」と同じとする】
(戦闘フェイズ):《①毎》このカードがユニット1枚のみの部隊にいる場合、このカード1枚のみを対象とした、まだ未解決の効果1つの対象を無効にする。
「死神」の名を持つデュオの愛機。機動力と防御力に優れる。ビーム兵器を跳ねのける可動式のアクティブクロークを持ち、巨大な鎌の形状であるビームシザースを主武器とする。
U-19 ガンダムヘビーアームズ改
UNIT 永久の絆 U
色: 型番:XXXG-01H2 コスト[指定/合計(資源)]:白3/5③
格闘力:4 射撃力:4 防御力:5
地形適正:宇宙地球
1枚制限】 《①》大気圏突入
【(自動B):このカードの名称は「ガンダムヘビーアームズ」と同じとする】
(ダメージ判定ステップ):《②》このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットに、3ダメージを与える。
オペレーション・メテオ実行直前、本来の搭乗者ではなく名無しの少年に託された。動く火薬庫とでも言うべき膨大な火力を持つ。マリーメイアの叛乱時、ピエロの仮面が装着されていた。
U-20 サーペント
UNIT 永久の絆
色: 型番:MMS-01 コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(防御ステップ):《①》このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットに、1ダメージを与える。
バートン財団が密かに開発していた新型MS。マリーメイア軍の主力を成し、地球降下後、大統領官邸など占拠した。ヘビーアームズの持つツインバルカンと同じものを使用している。
U-21 トールギスIII
UNIT 永久の絆
色: 型番:OZ-00MS2B コスト[指定/合計(資源)]:白2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(自動):このカードは、手札の状態で、敵軍防御ステップの間のみ、以下のテキストを解決できる。
「クイック
(自動):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る」
トールギスIIと同時期に製作されていた機体。強大な威力を持つメガキャノンの他、左腕にはヒートロッドを装備。マリーメイアの叛乱では、いち早く駆けつけ、その進撃を食い止めた。
U-22 トーラス(ルクレツィア・ノイン機)
UNIT 永久の絆
色: 型番:OZ-12SMS コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形
【(配備フェイズ):《①》このカードを本来の持ち主の手札に移す】

モビルアーマー形態:高機動
*/2/4
OZの開発した可変MS。プリベンダーが秘匿していたらしく、サンクキングダム仕様の白いカラーリングが施されている。ノインはこの機体と共に、ゼクスの側で最後の戦いに臨んだ。
U-23 リーオー(マリーメイア軍仕様)
UNIT 永久の絆
色: 型番:OZ-06MS コスト[指定/合計(資源)]:白1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
OZが開発したMS。既に旧式の機体であるが、多くのバリエーションが存在しており、マリーメイア軍でもコロニー防衛用として配備されていた。潜入時、ヒイロとデュオが奪取した。
U-26 廃棄資源衛星
UNIT 永久の絆
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(常時):《②》このカードを廃棄する。その場合、自軍ジャンクヤードにある、「拠点」を持たない自軍ユニット1枚を手札に移す。
不要となったガンダムらをこの衛星に載せ、そのまま太陽軌道へと廃棄する。しかし、突然のマリーメイア軍の発起により、カトルはラシードらと共にガンダム回収に向かった。
U-27 MO-III
UNIT 永久の絆
色: コスト[指定/合計(資源)]:白1/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:6
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
バートン財団の軍事的拠点。周到な隠蔽工作を用いながら新型MSサーペントを開発し、その大量生産を行っていた。ここからシャトルに搭載されたサーペント部隊が、大量に地上へと降下した。
U-28 L-3 X18999コロニー
UNIT 永久の絆
色: コスト[指定/合計(資源)]:白1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、ターン終了時にカード1枚を引く。
地球圏統一国家の転覆を目論む、バートン財団の本拠地。彼らは地球圏に対して宣戦布告をした後、ここを脱出。本来のオペレーション・メテオ実行の為に、このコロニーを利用しようとする。
U-101 ガンダムF91
UNIT 新世紀の鼓動 R
色: 型番:F-91 コスト[指定/合計(資源)]:青2/6①
格闘力:5 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードに「NT」を持つキャラクターがセットされている場合、このカードと交戦中の敵軍部隊1つに、このカードの射撃力と同じ値のダメージを与える。このダメージは、解決するタイミング以外の処理を、戦闘ダメージと同様に扱う。
サナリィで開発された高性能MS。高出力ジェネレーターに直結した「ヴェスバー」は、脅威的な威力を持つ。試作機にシーブック・アノーが搭乗。C・Vとの戦闘で高い戦果を上げた。
U-102 ヘビーガン
UNIT 新世紀の鼓動
色: 型番:RGM-109 コスト[指定/合計(資源)]:青1/2②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
アナハイムがジェガンをベースに開発した、連邦初の小型MS。凡庸な性能の機体であったが、U.C.0123時は主力機として運用されている。ビルギット・ピリヨなどが搭乗している。
U-104 Vガンダム
UNIT 新世紀の鼓動 R
色: 型番:LM312V04 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(常時):《0毎》このカードが戦闘エリアにいる場合、手札からユニット1枚を選んで廃棄する。その場合、このカードの破壊を無効にする。
リガ・ミリティアが独自に開発した、マルチプルMS。主に運用性を重視して設計されており、機体各部を3つのパーツで構成、各部の損傷をパーツの変更で補う事ができた。
U-105 Vガンダム・ヘキサ
UNIT 新世紀の鼓動
色: 型番:LM312V06 コスト[指定/合計(資源)]:青1/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(防御ステップ):《①》このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードと同じ部隊にいる、このカード以外の全ての自軍ユニットは、ターン終了時まで±0/±0/+1を得る。
Vガンダムのバリエーションの1つ。頭部が新式のものに変更されており、各センサーや通信機能が強化されている。「ツノなし」と呼ばれ、指揮官機として運用されることも多かった。
U-106 Vダッシュ・ガンダム
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: 型番:LM312V04+SD-VB03A コスト[指定/合計(資源)]:青2/4③
格闘力:3 射撃力:3 防御力:3
地形適正:宇宙地球
範囲兵器(2) 特殊シールド(1)
オーバーハングパックを装備したVガンダムのパワーアップ機。火力と推力を強化されており、特に両肩に装備されたオーバーハングキャノンは戦艦の主砲並の威力を誇る。
U-107 ガンイージ
UNIT 新世紀の鼓動
色: 型番:LM111E02 コスト[指定/合計(資源)]:青3/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
【(自動B):このカードはデッキに3枚以上入れられる】
(自動B):このカードのプレイは「ユニットはターン中1枚しかプレイできない」という制限に含まれない。
リガ・ミリティアの量産型MS。Vガンダムと並行して開発された機体で、生産性を重視して設計されている。女性メンバーのみで構成された、「シュラク隊」が使用し活躍している。
U-108 リック・ディアス
UNIT 新世紀の鼓動
色: 型番:RMS-099 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、「大人」を持つキャラクターがセットされていない場合、-1/-1/-1を得る。
グリプス戦役当初より、第一線で活躍したエゥーゴのベテランパイロット、アボリー中尉の機体。彼は、ゼダンの門崩壊時の混乱の最中、ファを庇い、ジェリドの放った閃光の中に消えた。
U-109 百式(メガ・バズーカ・ランチャー装備)
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: 型番:MSN-100 コスト[指定/合計(資源)]:青1/5②
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙
変形 《①》範囲兵器(4)

百式:
【(自動A):このカードは、1度「変形形態」になったら、「通常形態」には戻れない】
(自動A):このカードは、地形適正「地球」を得る。
4/2/3
エゥーゴの攻撃用試作MS。メガバズーカランチャーを運用し、長距離からの狙撃を行った。
U-110 キュベレイMk-II(エルピー・プル機)
UNIT 新世紀の鼓動 R
色: 型番:AMX-004-2 コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
サイコミュ(2)
(自動D):このカードは、交戦中となった場合、帰還ステップに破壊される。
エルピー・プル専用の機体。大気圏突入の際に、両肩のバインダーなどが失われていた。解体される予定であったが、ダブリンにおいて出撃。プルと共に、再び帰還する事はなかった。
U-111 メガライダー
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: 型番:FXA-08R コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
艦船 高機動 砂漠 《①》範囲兵器(2)
(戦闘フェイズ):《①》このカードの、1つ前の順番にいる、または、1つ前の順番で出撃する、「艦船」「拠点」を持たない自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「高機動」「砂漠」のいずれか1つを得る。
アナハイムが開発したMS支援用兵器。メガバズーカランチャーに、サブフライトシステムの機能を持たせた機体。地球上においては、ガンダムチームの移動拠点としても活躍した。
U-112 コア・ファイター
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
高機動
(戦闘フェイズ):《[2・4]①》このカードは、「変形」の効果を使用する。

Vガンダム:【(自動A):このカードは、1度「変形形態」になったら、「通常形態」には戻れない】
3/1/3
リガ・ミリティアが開発した小型戦闘機。MS形態時に、頭部と胸部を構成するパーツとなる。
U-113 スペースアーク
UNIT 新世紀の鼓動
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/2①
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
クイック 艦船 補給(2)
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
クラップ級巡洋艦を改装した練習艦。クロスボーン・バンガード襲撃時、新型のF91を搭載していた事から、レジスタンス勢力の拠点となった。艦長には、レアリー・エドベリが代理を努めた。
U-114 フロンティアIV
UNIT 新世紀の鼓動
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自軍配備フェイズ):《0》全ての「女性」を持つキャラクターの中、コストの合計値が1番高いキャラクターを、自軍がコントロールしている場合、そのキャラクターをロールする。その場合、カード1枚を引く事ができる。
(注:コストの合計値とは、指定国力、合計国力、資源コストの値の合計を指す)
フロンティア・サイドのコロニーの1つ。クロスボーン・バンガードの急襲時、フロンティア総合学園では学園祭の最中にあり、その催し物として、ミス・コンテストが開催されていた。
U-96 ガルバルディα
UNIT 新世紀の鼓動
色: 型番:MS-17 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/5①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
一年戦争末期に行われた、「ペズン計画」で開発されたMS。ゲルググとギャンの後継機に位置する機体。しかし、開発終了前に終戦を迎えてしまった為、実戦には投入されず、連邦軍に接収された。
U-97 ドム・バインニヒツ
UNIT 新世紀の鼓動
色: 型番:MS-09F/Bn コスト[指定/合計(資源)]:緑1/3②
格闘力:1 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙
高機動
ドム・フュンフのバリエーション機。脚部を廃して、スカート部分を高機動スラスターに換装、高機動化を図っている。だが、試作機の開発前に終戦を迎え、開発計画は中止となっている。
U-98 ザクレロ
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: 型番:MA-04X コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1②
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙
高機動
(自動D):このカードは、戦闘フィールドで敵軍コマンドの対象になり、その効果が解決された場合、廃棄される。
初期に開発が進められていた試作MA。加速力、運動性ともに、劣悪な性能であった為、計画半ばに放棄された。後に、試験機が実戦に投入されたが、戦果を上げることなく撃破された。
U-101 チベ
UNIT 新世紀の鼓動
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑2/3①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙
艦船 補給(2)
ジオン公国の重巡洋艦。大戦後期から就航された。3連メガ粒子砲を始め、高い火力と機動力を持つため、指揮艦として運用された。コンスコン、マ・クベなどが搭乗している。
U-22 ジム・キャノン
UNIT 新世紀の鼓動
色: 型番:RGC-80 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
RGM-79を基に、中距離支援能力を付加する目的で、開発されたモビルスーツ。地球連邦軍本部ジャブローに、エゥーゴが強襲をかけた際、守備隊のモビルスーツとして活躍した。
U-64 ハイザック(毒ガス部隊)
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: 型番:RMS-106 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3②
格闘力:* 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙
(自軍帰還ステップ):《0》このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍プレイヤーは汚染コイン2個を得る。
(注:ターン終了時に、汚染コインを10個以上持つプレイヤーは、敗北となる)
ティターンズは、エゥーゴ側の抵抗の意思を削ぐ為、G-3ガスをコロニーに注入し、市民の虐殺を行った。この作戦に、バスクに忠誠の真偽を問われた、レコア・ロンドが従事した。
U-65 バウンドドック
UNIT 新世紀の鼓動 R
色: 型番:NRX-055-2 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
変形
【(自動D):このカードが破壊された場合、このカードが属するセットグループの全てのカードを、ゲームから取り除く】

モビルアーマー形態:高機動
1/2/6
強化人間以外でも操縦できるように、操作系統を改善した機体。ジェリド中尉は、この期待で最後の出撃をしたが、カミーユへの怨念を晴らす事ができぬまま、機体と共に戦場に消えた。
U-Z4 ゾロアット
UNIT 新世紀の鼓動
色: 型番:ZM-S06S コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
特殊シールド(1)
(防御ステップ):《①》このカードと交戦中の、敵軍ユニット1枚のテキストを、ターン終了時まで無効にする。
ザンスカールの宇宙用MS。全ての帝国製MSの基本となった機体。右肩の固定武装として、ビーム・ストリングスが装備されており、敵の動きを包囲・抑制する戦法が主に取られた。
U-Z5 アビゴル
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: 型番:ZM-D11S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙
変形
【(自動A):《[2・4]》このカードは、+2/+1/+2を得る】

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
大型の試作型可変MS。テスト運用では、満足な性能が得られず酷評されるが、その後の調整によって、高い能力を発揮した。「人食い虎」ゴッドワルドが搭乗し、ウッソに猛攻を掛けた。
U-Z6 コンティオ(クロノクル機)
UNIT 新世紀の鼓動 R
色: 型番:ZMT-S14G コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(防御ステップ):《①》このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に、2ダメージを与える。
(戦闘フェイズ):《0》戦闘エリアにいるこのカードを破壊する。その場合、オペレーション1枚を破壊する。
ザンスカールの攻撃型MS。胸部の3連装ビームの他、両肩に有線式のショットクローが装備されており、高い攻撃力を誇る。試作機にクロノクル中尉が搭乗し、実戦に投入されている。
U-Z7 サンドージュ
UNIT 新世紀の鼓動
色: 型番:MW544B コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1(0)
格闘力:2 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
(自動A):このカードは攻撃に出撃できない。
(防御ステップ):《0》このカードが「コロニー」を持つユニットと同じエリアにいる場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚をロールする。
コロニー外壁修理用のモビルワーカー。8本のマニピュレーターの為、昆虫の様な外見を持つ。本来作業用だが、コロニー防衛戦において、実戦使用され、その奇抜な動きで敵を翻弄した。
U-Z11 アドラステア
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5①
格闘力:0 射撃力:2 防御力:6
地形適正:宇宙地球
艦船 タイヤ 補給(2) 特殊シールド(2)
(自軍ダメージ判定ステップ):《①》このカードが地球エリアにいる場合、地形適正「地球」と「拠点」を持つ、全ての敵軍ユニットを破壊する。
モトラッド艦隊の旗艦である、超大型バイク戦艦。ドゥカー・イクの提唱により実現された、巨大な2基のタイヤにより、地上を「地ならし」する、「地球クリーン作戦」が行われた。
U-63 バウ(グレミー・トト機)
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: 型番:AMX-107 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形
(自動B):自軍プレイヤーが、赤国力4を発生している場合、このカードは合計国力4としてプレイできる。

バウ・アタッカー&バウ・ナッター:高機動
*/2/5
グレミー・トトによって、実戦投入された試作機。指高性能であった為、後に量産化されている。
U-64 サイコ・ガンダムMk-II
UNIT 新世紀の鼓動 R
色: 型番:MRX-010 コスト[指定/合計(資源)]:赤3/8②
格闘力:7 射撃力:3 防御力:8
地形適正:宇宙地球
変形 サイコミュ(2)
(常時)《0》リロール状態の自軍G1枚を廃棄する。その場合、このカードをリロールする。

モビルアーマー形態:(防御ステップ):範囲兵器(2)
*/4/10
プルツーと同調したこの機体は、ZZを容易に追い詰め、その盾となったプルを葬り去った。
U-C1 デナン・ゾン
UNIT 新世紀の鼓動
色: 型番:XM-01 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
格闘戦用量産MS。クロスボーン・バンガードで、最初に制式採用された機体。機体の小型化や、ビーム・シールド、ショットランサーなどの新技術が採用されており、高い性能を誇る。
U-C2 デナン・ゲー
UNIT 新世紀の鼓動
色: 型番:XM-02 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/2②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
デナン・ゾンをベースに開発された、一般兵士用量産MS。火力増強型として設計されており、ビーム・ライフルを主武装とする。クロスボーン・バンガードの主力MSの一つとして活躍した。
U-C3 エビル・S
UNIT 新世紀の鼓動
色: 型番:XM-03 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/2①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自軍攻撃ステップ):《①》このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍プレイヤーの手札を全て見る。
偵察用量産MS。右肩部に分離型の誘導式偵察ポッドを装備している。電子情報の保護の為、ビーム・シールドは装備していないが、ショットクローなどの武装により、戦闘にも対応できる。
U-C4 ベルガ・ダラス
UNIT 新世紀の鼓動
色: 型番:XM-04 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
クロスボーン・バンガードの指揮官用格闘型MS。対MS戦を主軸として開発され、ショットランサーの他、可動式スラスター「シェルフ・ノズル」を装備、高い機動性を実現している。
U-C5 ベルガ・ダラス(ドレル・ロナ機)
UNIT 新世紀の鼓動 R
色: 型番:XM-04 コスト[指定/合計(資源)]:赤3/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(自動D):このカードに「家名」を持つキャラクターがセットされている場合、このカードの部隊の全てのユニットは、帰還ステップの規定の効果でロールしない。
セシリーの異母兄にあたる、ドレル・ロナの機体。機体背部にビームによる紋章を投影する、ビーム・フラッグは、味方機の目印として、また軍人の誇りとして、暗い宇宙を光で彩った。
U-C6 ベルガ・ギロス
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: 型番:XM-05 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
ベルガ・ダラスの発展向上機である、指揮官用MS。シェルフ・ノズルが2基増強されるなど、センサーや推力の向上がなされている。同機は、ホワイトソックス隊などにも配備された。
U-C7 ダギ・イルス
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: 型番:XM-06 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自軍帰還ステップ):《①》このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍プレイヤーは手札1枚を選んで廃棄する。
クロスボーン・バンガードの指揮官用偵察型MS。機体各所のセンサーにより、高い索敵能力を持つ。また、腹部ビーム砲の他、ビームライフルを携行し、MSとしての戦闘能力も高い。
U-C8 ビギナ・ギナ
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: 型番:XM-07 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/6①
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(戦闘フェイズ):《0》このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードの部隊の全てのユニットを部隊から抜き出し、好きな順番で元の部隊に戻す。その場合、このカードを対象とした、まだ未解決の全ての効果から、このカードへの対象を無効にする。
指揮官用試作MS。ベラ・ロナの搭乗機として実戦投入され、黒の部隊と出撃した。初めての出撃にも関わらず、即座に編成に対応するなど、彼女の操縦技術は、ザビーネを感嘆させた。
U-C9 ベルガ・ギロス(ザビーネ・シャル機)
UNIT 新世紀の鼓動 R
色: 型番:XM-05 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/6①
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(自動A):このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードの部隊の全てのユニットは「強襲」を得る。
黒の部隊「ブラック・バンガード」の指揮官、ザビーネ・シャルの愛機。ベラ・ロナの出撃に付き従い、彼女を補佐した。その際、寝返ったアンナマリー機と交戦し、中破されている。
U-C10 ザムス・ジェス
UNIT 新世紀の鼓動
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2)
クロスボーン・バンガードの巡洋艦。MS艦載能力、砲撃能力、航続距離において、バランスの取れた性能を持つ。前後にカタパルトを2本持ち、同軍の主力艦として運用されている。
U-C11 ザムス・ギリ
UNIT 新世紀の鼓動
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/4①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2)
クロスボーン・バンガードの主力戦艦。設計コンセプトとして、MS艦載能力よりも、砲撃戦能力を重視して開発されており、カタパルトも前面の1本のみの装備となっている。
U-C12 コスモ・バビロニア
UNIT 新世紀の鼓動
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):このカードは、リロール状態で場に出る。
(配備フェイズ):《[2・3]R》このカードに「家名」を持つキャラクターがセットされている場合、カード1枚を引く。
クロスボーン・バンガードが、制圧後のフロンティアIVを改装、改名させたもの。古めかしい景観の街並みを持ち、コスモ貴族主義を唱える。ロナ家の邸宅である、迎賓館などがある。
U-40 ∀ガンダム(ハンマー装備)
UNIT 新世紀の鼓動 R
色: 型番:System-∀99 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/5②
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(防御ステップ):《0毎》自軍ジャンクヤードにある、カード2枚を選んでゲームから取り除く。その場合、このカードは、ターン終了時まで+1/±0/±0を得る。
フィル大佐のウォドムの襲撃に対し、ロランは、ビシニティの地下武器庫にあった、ハンマーで応戦した。それは攻防一体の武器であったが、ウォドムに一撃を与えると同時に崩れ去った。
U-41 カプル(ソシエ機)
UNIT 新世紀の鼓動
色: 型番:AMX-109 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、キャラクターがセットされている状態で、攻撃に出撃する場合、ターン終了時まで「速攻」を得る。
イングレッサ・ミリシャの主力となる、ボールのような機械人形。父の仇討ちにはやるソシエは、ロランたちの制止を聞かずに、かなわぬ敵に向かって猪突する事も、しばしばであった。
U-42 ボルジャーノン(エイムズ機)
UNIT 新世紀の鼓動
色: 型番:MS-06 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、キャラクターがセットされている状態で出撃する場合、ターン終了時まで±0/±0/+1を得る。
ルジャーナ・ミリシャに所属する「スエサイド部隊」の機械人形。エイムズはギャバン亡き後、僚友のジョンと共に、最後まで、この戦乱をくぐり抜け、ロランたちを支え続けた。
U-43 偽∀ガンダム
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: 型番:FLAT-L06D コスト[指定/合計(資源)]:茶3/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、このカード以外の、「∀ガンダム」という記述を含むカード名称のユニット1枚を、本来の持ち主の本国の一番上に移す。
ムーンレイスの末裔達で構成された、レット隊のフラット。ディアナ・カウンターに、自分達の力を見せるべく、偽のヒゲを付け、ミリシャのローラの名を騙って、村々に略奪を行った。
U-45 ジャンダルム
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4②
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2) 高機動
自力で、大気圏脱出速度を得る事ができる、アグリッパの艦艇。潜伏していたミドガルドが、ディアナを月へ連れ去るために使用。ハリー中尉の追撃をかいくぐり、宇宙へ逃げ延びた。
U-29 ガンダムデスサイズヘル
UNIT 新世紀の鼓動 R
色: 型番:XXXG-01D2 コスト[指定/合計(資源)]:白3/5③
格闘力:6 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙地球
1枚制限クイック
【(自動B):このカードの名称は、「ガンダムデスサイズ」と同じとする】
(自動B):このカードを自軍攻撃ステップにプレイする場合、このカードのプレイは無効化されず、戦闘エリアにリロール状態で出す事ができる。
OZの手で破壊されたデスサイズを、修復・改造したもの。新装甲アクティブクロークにより、防御力と隠密性が向上された他、主武装も、ツインビームサイズに換装、強化が図られた。
U-30 アルトロンガンダム
UNIT 新世紀の鼓動 R
色: 型番:XXXG-01S2 コスト[指定/合計(資源)]:白3/5③
格闘力:6 射撃力:1 防御力:6
地形適正:宇宙地球
1枚制限
【(自動B):このカードの名称は「シェンロンガンダム」と同じとする】
(自動A):このカードは、自軍戦闘フェイズの間、+2/±0/±0を得る。
シェンロンガンダムを、5人の科学者達が改造した機体。ドラゴンハングが両腕に装備された他、背部ビームキャノン、ツインビームトライデントの装備など、大幅に攻撃力が増強された。
U-33 トーラス(MDシステム搭載)
UNIT 新世紀の鼓動
色: 型番:OZ-12SMS コスト[指定/合計(資源)]:白2/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形
【(自動A):このカードはキャラクターをセットできない】
(自動D):このカードは、キャラクターを含まない敵軍部隊と交戦中となった場合、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。

飛行形態:高機動
*/1/3
量産型MDの第1号として選定され、無人機として、多数の機体が戦場に投入された。
U-34 ビルゴ
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: 型番:OZ-02MD コスト[指定/合計(資源)]:白2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
【(自動A):このカードはキャラクターをセットできない】
(自動D):このカードは、キャラクターを含まない敵軍部隊と交戦中になった場合、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。
ヴァイエイト、メリクリウスを参考に開発された量産MD。左肩のプラネイトディフェンサーは、ビーム兵器を無力化する為、リーオーなど、従来の有人機の攻撃を寄せつけなかった。
U-35 ヴァイエイト
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: 型番:OZ-13MSX1 コスト[指定/合計(資源)]:白3/4②
格闘力:2 射撃力:3 防御力:3
地形適正:宇宙地球
範囲兵器(2)
(自動A):このカードは、「メリクリウス」という記述を含むカード名称のユニットと同じ戦闘エリアにいる場合、「範囲兵器」+1と、「特殊シールド(2)」を得る。
OZに捕虜となった科学者達が開発した、攻撃用試作MS。「機動性を損なう事なく、極限まで攻撃力を高める」というコンセプトで開発され、大口径のビームキャノンが装備されている。
U-36 メリクリウス
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: 型番:OZ-13MSX2 コスト[指定/合計(資源)]:白3/4②
格闘力:3 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(2)
(自動A):このカードは、「ヴァイエイト」という記述を含むカード名称のユニットと同じ戦闘エリアにいる場合、「特殊シールド」+1と、+1/±0/+1を得る。
OZに強要された科学者達が開発した、攻撃用試作MS。ヴァイエイトとは反対に、防御力を重視した設計で、背部のプラネイトディフェンサーは、強固な電気的バリアーを発生する。
U-37 ガンダムエピオン
UNIT 新世紀の鼓動 R
色: 型番:OZ-13MS コスト[指定/合計(資源)]:白4/5④
格闘力:6 射撃力:* 防御力:6
地形適正:宇宙地球
1枚制限変形
【(防御ステップ):《①毎》このカードは、キャラクターがセットされている場合、ターン終了時まで+1/±0/±0を得る。この効果は、敵軍ユニットの枚数までしか解決できない】

MA形態:高機動
2/*/7
トレーズが5体のガンダムを元に、開発させた試作MS。格闘戦において脅威的な強さを誇る。
U-39 宇宙要塞バルジ
UNIT 新世紀の鼓動
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/3(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙
拠点 範囲兵器(3)
(防御ステップ):《①》このカードが戦闘エリアにいる場合、地形適正「宇宙」と「拠点」を持つ、敵軍ユニット1枚を破壊する。
OZ宇宙軍が誇る宇宙要塞。大型のロケットエンジンによる移動能力を持ち、巨大なビーム砲「バルジ砲」を有する。後に、ミリアルドの駆る、ガンダムエピオンの一撃で轟沈した。
U-116 リ・ガズィ
UNIT 革新の波濤 U
色: 型番:RGZ-91 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
【(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合「変形形態」で出る。その場合、「変形」が行われるまで、「変形形態」を「通常形態」として扱う】
【(自動A):このカードは、1度「通常形態」となったら、「変形形態」には戻れない】

BWS装着時:高機動 範囲兵器(2)
(常時):《0》このカードは、「変形」の効果を使用する。
*/2/5
連邦軍の試作MS。バックウェポンシステムの装着により、MA形態として運用が可能。
U-117 ジェガン
UNIT 革新の波濤
色: 型番:RGM-89 コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、ターン終了時にカード1枚を引く。
連邦の主力量産MS。アナハイム製MSネモの技術と、ジム系MSのノウハウを統合して開発されたRGM系の集大成と呼べる傑作機。量産機ながら、バランスの取れた高い性能を誇る。
U-118 ジェガン(ケーラ・スゥ機)
UNIT 革新の波濤 U
色: 型番:RGM-89 コスト[指定/合計(資源)]:青3/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《0》このカードが、キャラクターがセットされている状態で交戦中の場合、カード1枚を引く。
ロンド・ベル隊所属の女性パイロット、ケーラ・スゥの機体。ネオ・ジオンの第2波襲撃戦において、アムロ不在の戦力を補うべく奮闘するが、レズンに翻弄される事となった。
illust:Koma
U-120 ガンブラスター
UNIT 革新の波濤
色: 型番:LM111E03 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
ガンイージの機動力強化タイプ。背部に装備されたバックパックにより、機動性が大幅に強化されている。ガンイージからの換装が容易な為、後に多くの機体がこのタイプに改修された。
U-121 ゾロアット(マーベット・フィンガーハット機)
UNIT 革新の波濤
色: 型番:ZM-S06S コスト[指定/合計(資源)]:青1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
特殊シールド(1)
(自動A):敵軍が黒国力を発生している場合、このカードは敵軍コマンドの対象にならない。
捕獲した機体を、リガ・ミリティアがそのまま戦力としたもの。識別の為、カラーリングが白系統に変更されている。マーベット・フィンガーハットが搭乗し、帝国軍兵士を困惑させた。
U-124 Gアーマー
UNIT 革新の波濤
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(配備フェイズ):《0》このカードのテキストと戦闘力を、ターン終了時まで以下のいずれか1つに変更する。
1)ガンダム:3/1/3
2)Gブル:「砂漠」*/2/3
3)Gスカイ:「高機動」*/1/4
ガンダム・Gファイターの、全てのパーツを使用した形態。ガンダムの長距離移動が主目的。この他、各パーツの構成によりGブル、Gスカイなど、多くの形態で運用が可能である。
U-125 リーン・ホースJr
UNIT 革新の波濤 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:0 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2) 特殊シールド(1)
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードの格闘力の値に、ターン終了時まで、このカードの射撃力と同じ値を加える。
損傷したリーン・ホースと、スクイードを組み合わせた急造戦艦。就航時、リガ・ミリティアの新たな旗艦として運用された。艦首にビームシールドの応用によるビームラムを装備する。
U-126 ロンデニオン
UNIT 革新の波濤
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):このカードは、プレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(自動A):このカードがリロール状態の場合、全ての自軍Gは、敵軍効果によっては破壊されない。
サイド1に位置するスペース・コロニー。ネオ・ジオン軍と、政府高官アデナウアー・パラヤにより、ネオ・ジオン艦隊の武装解除を条件とした、小惑星アクシズ譲渡の密約が交わされた。
U-106 ザク(ガデム機)
UNIT 革新の波濤
色: 型番:MS-05 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1(0)
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(防御ステップ):《R》このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に、このカードの格闘力と同じ値のダメージを与える。
老将ガデムの愛機。母艦の撃破に激昂する彼は、シャアの制止も聞かず、武器も持たずに特攻を敢行。その攻撃で体当たりを喰らわせたものの、直後に胴を薙ぎ払われて自らも潰えてしまう。
illust:K2 Shoukai
U-107 ガッシャ
UNIT 革新の波濤
色: 型番:MS-13 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/3①
格闘力:4 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
ペズン計画により開発された試作MS。ズゴックを汎用機として再設計した機体。巨大な鉄球を射出する、ハンマーガンなどの装備が予定されていたが、実戦には間に合わなかった。
U-111 ビグロ(トクワン機)
UNIT 革新の波濤 U
色: 型番:MA-05 コスト[指定/合計(資源)]:緑3/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
高機動
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードと交戦中の、「NT」を持たないキャラクター1枚をロールする。
公国軍の高速戦闘用MA。既存MSのを遥かに凌駕するスピードと加速力を有する。トクワンが試作機に搭乗。ガンダムを2対の巨大クローで捕らえ、その急加速によりアムロを気絶させた。
illust:K2 Shoukai
U-113 パプア
UNIT 革新の波濤
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1①
格闘力:* 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙
艦船 補給(3)
(自動A):このカードの「補給」の効果は、このカード以外の「艦船」を持つユニットにも適用できる。
ジオン公国の補給艦。双胴式の船型を持ち、それぞれに補給物資を搭載する。MSの運用能力を持ち、ムサイ2隻の完全補給を行う事ができるが、既に旧式艦であり、老朽化している。
U-66 バイアラン
UNIT 革新の波濤 R
色: 型番:RX-160 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/2①
格闘力:3 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
クイック プリベント(3)
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、ターン終了時に廃棄される。
ティターンズの試作MS。両手に内蔵されたメガ粒子砲を主兵装とする。キリマンジャロ防衛において、ジェリド中尉が試作機で出撃。Zガンダムを執拗に付け狙った。
illust:As’Maria
U-67 メッサーラ(レコア・ロンド機)
UNIT 革新の波濤 U
色: 型番:PMX-000 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙
変形
【(自動A):このカードが、キャラクターがセットされている状態で、部隊の先頭の順番にいる場合、このカードの部隊にいる防御力2以下の全てのユニットは、敵軍コマンドの対象にならない】

モビルアーマー形態:高機動
*/2/5
シロッコが開発した大型MA。レコア・ロンドによって、G3ガス注入作戦で使用された。
illust:As’Maria
U-Z17 シャイターン
UNIT 革新の波濤
色: 型番:ZM-S19S コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:2 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(自動A):このカードは攻撃に出撃できない。
ザンスカールの重火力MS。機体各所に8基のビーム砲を備える。反面、極端に機動性が低い。首都防衛用などに使用されたが、新兵によって運用された為、充分に性能が発揮されなかった。
U-Z18 リグ・シャッコー(カテジナ・ルース機)
UNIT 革新の波濤 R
色: 型番:ZM-S22S コスト[指定/合計(資源)]:黒3/4①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) 特殊シールド(1)
(自動A):このカードは、「女性」を持つキャラクターがセットされている場合、「速攻」「強襲」を得る。さらに、このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットは「速攻」と「強襲」を失う。
シャッコーの試験データをフィードバックして開発された量産型。クロノクルに自らの居場所を求め、ベスパの一員となったカテジナ・ルースが搭乗。困惑するウッソの前に立ちはだかる。
illust:Koma
U-Z19 ゲドラフ(アインラッド装備)
UNIT 革新の波濤
色: 型番:ZM-S24G コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
タイヤ 特殊シールド(2)
(戦闘フェイズ):《①》このカードは「変形」の効果を使用する。その場合、このカードの破壊を無効にする。

ゲドラフ:特殊シールド(1)
【(自動A):このカードは、1度「変形形態」となったら、「通常形態」に戻れない】
2/0/1
アインラッドの併用を前提としたMS。その組み合わせにより、敵を圧倒する性能を発揮する。
U-Z21 スクイード
UNIT 革新の波濤
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙
艦船 補給(2) 特殊シールド(1)
(自動C):このカードが場から離れた場合、敵軍プレイヤーはカード1枚を引く事ができる。
ベスパの大型宇宙戦艦。8基のMS射出カタパルトを持つ、2隻が建造され、カイラスギリー防衛戦で主力艦として運用されるが、白兵戦の末、1番艦がリガ・ミリティアに拿捕された。
U-Z22 カイラスギリー
UNIT 革新の波濤 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/4②
格闘力:* 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙
拠点 コロニー 《①》範囲兵器(3)
(ダメージ判定ステップ):《R①》このカードが戦闘エリアにいる場合、このカードの「範囲兵器」の対象を、ターン終了時まで「地球エリアにいる敵軍ユニット」に変更する。
ザンスカール帝国が建造した、要塞型巨大ビーム兵器。その禍々しい風貌から放たれるビッグ・キャノンは、長大な射程と威力を誇り、静止衛星軌道上からの地上への狙撃が可能である。
U-65 ギラ・ドーガ
UNIT 革新の波濤
色: 型番:AMS-119 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、ターン終了時にカード1枚を引く。
ネオ・ジオンの汎用量産型MS。ザク系MSの思想に違わず、生産性・汎用性に優れ、非常にバランスの取れた性能を誇る。使用できる武装も多岐に富み、主力MSとして活躍した。
U-69 ホビー・ハイザック
UNIT 革新の波濤
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1(0)
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(配備フェイズ):《①》このカードを本来の持ち主の本国の下へ移す。その場合、自軍キャラクター1枚を、本来の持ち主の手札へ移す。
カラフルに塗装されたホビー用MS。連邦軍の払い下げであるハイザックから、全ての武装を取り外し、スポーツ用として改修したもの。ギュネイが、シャアを回収する為に使用した。
U-71 レウルーラ
UNIT 革新の波濤 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4①
格闘力:* 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙
艦船 補給(3)
(自軍攻撃ステップ):《①毎》このカードの部隊の任意の順番に、ダミーコイン1個を置く。ダミーコインは、以後{UNIT、地形適正「宇宙」、*/*/2}として扱われ、ターン終了時に廃棄される。この効果は1ターンに3回までしか解決できない。
ネオ・ジオン軍の旗艦。旧ジオン軍のグワジン級の発展型であり、第2次ネオ・ジオン抗争時では、両軍で最大級の火力を誇る。また、上下2基のカタパルトを有し、MS搭載数も多い。
U-72 5thルナ
UNIT 革新の波濤
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
【(自動C):このカードは、自軍オペレーションの「(自動)」以外の効果の対象になり、その効果が解決された場合、ターン終了時まで敵軍効果の対象にならない】
ラグランジュ・ポイント軌道上にある、資源採掘用の小惑星。周到な作戦によるシャアの隕石落としにより、ロンド・ベルの妨害を退けて、連邦政府のあるチベットのラサへ落下した。
U-C13 デナン・ゾン(黒の部隊仕様)
UNIT 革新の波濤
色: 型番:XM-01 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(自動D):このカードは、「家名」を持つ自軍キャラクターと同じ部隊で出撃する場合、ターン終了時まで+1/±0/±0を得る。
ザビーネが率いる精鋭部隊「ブラック・バンガード」の機体。黒に統一されたカラーリングが施されている。フロンティアI攻防戦において、初陣であるベラ・ロナを護衛した。
U-C14 デナン・ゲー(黒の部隊仕様)
UNIT 革新の波濤
色: 型番:XM-02 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/2②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:1
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(自動D):このカードは、「家名」を持つ自軍キャラクターと同じ部隊で出撃する場合、ターン終了時まで±0/±0/+1を得る。
クロスボーン・バンガードの「黒の部隊」所属のデナン・ゲー。隊長のザビーネ・シャルも、アンナマリーとの交戦で、ベルガ・ギロスを破壊されて以降、この機体に搭乗している。
U-C15 エビル・S(黒の部隊仕様)
UNIT 革新の波濤
色: 型番:XM-03 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/2①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(防御ステップ):《0》このカードは、「家名」を持つ自軍キャラクターと同じ部隊にいる場合、敵軍ジャンクヤードにあるカード2枚をゲームから取り除く。
漆黒の塗装が施された、「黒の部隊」所属のエビル・S。索敵・偵察を主任務とした機体で、デナン・ゾン、デナン・ゲーとの連携を考慮して、設計されている。
U-C16 ザムス・ナーダ
UNIT 革新の波濤
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
艦船 補給(1)
クロスボーン・バンガードの小型駆逐艦。主に哨戒任務に使用される。MS用のカタパルトを持たないが、外壁にMSを係留する事ができる。非常時に艦橋部分を切り離す事が可能。
U-58 ボルジャーノン(ジョン機)
UNIT 革新の波濤
色: 型番:MS-06 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、キャラクターがセットされている状態で出撃する場合、ターン終了時まで±0/+1/±0を得る。
ルジャーナ・ミリシャの「スエサイド部隊」に所属する、ジョンのボルジャーノン。エイムズと一緒に、月への遠征に同行するなど、戦乱の中、常に戦場の最前線で活躍し続けた。
illust:K2 Shoukai
U-59 ゴドウィン
UNIT 革新の波濤
色: 型番:IM-04/E24NRS-P701 mod コスト[指定/合計(資源)]:茶2/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、キャラクターがプレイされてセットされた場合、リロールする。さらに、ターン終了時まで+2/±0/±0を得る。
ブルーノらが乗り捨てた、ゴッゾーを改修した機体。ナタのような、折畳式のヒートホークを装備している。∀ガンダムを模した山車を見て混乱したコレンが、これを奪って暴れまわった。
illust:Naochika Morishita
U-61 ムットゥー
UNIT 革新の波濤
色: 型番:MRC-F31/J2126 コスト[指定/合計(資源)]:茶3/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形
【(常時):《0》このカードは、破壊されている場合、本来の持ち主の捨て山の上に移る】

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
ロスト・マウンテンで発掘された可変MS。単独飛行が可能で、ウィルゲム追撃戦で使われた。
illust:K2 Shoukai
U-64 アルマイヤー
UNIT 革新の波濤
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3②
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
クイック 艦船 補給(2)
(自動B):このカードは、プレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
ディアナ・カウンターのアルマイヤ級戦艦。地球での航行能力があるが、降下後の大気圏脱出能力は持たない。ポゥが、フィルへの信頼を回復する為、ウィルゲムの追撃戦に使用した。
U-56 ビルゴII
UNIT 革新の波濤
色: 型番:WF-02MD コスト[指定/合計(資源)]:白1/4①
格闘力:3 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(0)
【(自動A):このカードはキャラクターをセットできない】
(自動A):このカードは、このカードの部隊の、「ビルゴ」という記述を含むカード名称の自軍ユニットの枚数と同じ値だけ、「特殊シールド」+1と、±0/+1/±0を得る。
ビルゴを元に、ホワイトファングが改良した量産型MD。火力・出力等の強化に加え、両肩にプラネイトディフェンサーを装備する。3機1組で編成され、防御の死角を埋める戦法を取る。
U-57 ヴァイエイト(MDシステム搭載)
UNIT 革新の波濤 U
色: 型番:OZ-13MSX1 コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:2 射撃力:3 防御力:3
地形適正:宇宙地球
範囲兵器(2)
【(自動A):このカードはキャラクターをセットできない】
【(自動B):このカードをプレイする場合、コストとしてキャラクター1枚を手札から廃棄する事ができる。その場合、このカードは、+2/+2/+2コイン1個を乗せた状態で場に出る】
戦闘で行方不明となったヴァイエイトを再生産し、MDシステムを搭載した機体。前搭乗者、トロワ・バートンの戦闘データが登録されている。名称は古代エジプトの舞踏の神に由来する。
illust:Tomotake Kinoshita
U-58 メリクリウス(MDシステム搭載)
UNIT 革新の波濤 U
色: 型番:OZ-13MSX2 コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(2)
【(自動A):このカードはキャラクターをセットできない】
【(自動B):このカードをプレイする場合、コストとしてキャラクター1枚を手札から廃棄する事ができる。その場合、このカードは、+2/+2/+2コイン1個を乗せた状態で場に出る】
ウイングゼロとの交戦で大破した機体を再生産、MDシステムを組み込んだ機体。前搭乗者、ヒイロ・ユイの戦闘データが登録されている。名称はローマ神話の盗賊の神に由来する。
illust:Tomotake Kinoshita
U-60 リーブラ
UNIT 革新の波濤 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:白3/5②
格闘力:* 射撃力:2 防御力:7
地形適正:宇宙
1枚制限艦船 コロニー 補給(3) 《①》範囲兵器(3)
(自軍帰還ステップ):《[3・5]R》このカードが戦闘エリアにいる場合、このカードをゲームから取り除く。その場合、敵軍本国に、このカードの防御力と同じ値のダメージを与える。
ロームフェラー財団が建造した巨大戦艦。完成直前に、ホワイトファングが奪取し、その旗艦となった。最終決戦では地球を破壊させる為、その船体を、地球へ落下させる作戦が行われた。
U-134 ジム・カスタム(アルファ・A・ベイト機)
UNIT 月下の戦塵
色: 型番:RGM-79N コスト[指定/合計(資源)]:青1/3①
格闘力:3 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《0》このカードが、キャラクターがセットされている状態で、ユニット2枚以上の部隊にいる場合、このカードの部隊が与える戦闘ダメージは、敵軍部隊の後ろの順番から与えられる。
RX-78の技術がフィードバックされた、RGM-79の発展型。コウいわく「特徴のないのが特徴」。バニング亡き後を任されたベイトは、部隊を良くまとめ、犠牲を出す事なく紛争の終結を迎えた。
illust:Tomotake Kinoshita Paint:Naochika Morishita
U-135 ジム・キャノンII(チャップ・アデル機)
UNIT 月下の戦塵
色: 型番:RGC-83 コスト[指定/合計(資源)]:青1/3①
格闘力:1 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《0》このカードが、キャラクターがセットされている状態で、ユニット2枚以上の部隊にいる場合、このカードの部隊が受ける戦闘ダメージは、このカードの部隊のユニットに任意で振り分ける事ができる。ただし、それぞれの防御力を越えて、振り分ける事はできない。
連邦軍の砲撃型MS。NT-iFAの技術を元に開発した、チョバムアーマーを装着する事で、防御力が向上している。搭乗者のチャップ・アデルは、経験少ないキースを補佐しつつ戦った。
illust:Tomotake KinoshitaNaochika Morishita
U-137 ビギナ・ギナ
UNIT 月下の戦塵 U
色: 型番:XM-07 コスト[指定/合計(資源)]:青2/6①
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
【代替コスト▶[合計国力-2]:「男性」と「NT」を持つ自軍キャラクター1枚をロールする】
(自動B):このカードが「代替コスト」を支払って場に出た場合、敵軍オペレーション1枚を破壊する事ができる。
クロスボーン・バンガードの最新鋭機。F91に劣らぬ高性能を誇るが、シーブックの説得により、搭乗者のセシリー・フェアチャイルドが造反。その機体ごとスペースアークの戦力となった。
illust:Koma
U-138 ダギ・イルス
UNIT 月下の戦塵
色: 型番:XM-06 コスト[指定/合計(資源)]:青1/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動A):敵軍が赤国力を発生している場合、このカードは敵軍コマンドの対象にならない。この効果は、このカードが「プレイされたカード」の状態でも適用される。
ザビーネへの嫉妬から連邦軍へ投降した、アンナマリー・ブルージュの機体。識別用に機体色をクリーム色に変更しているが、造反の事実を知らない敵兵士たちを混乱させた。
illust:K2 Shoukai
U-139 ヘビーガン(重装攻撃型)
UNIT 月下の戦塵
色: 型番:RGM-109 コスト[指定/合計(資源)]:青1/2②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:1
地形適正:宇宙地球
連邦軍の小型量産MS。攻撃力不足が懸念されていたヘビーガンの武装強化案。ハリネズミのような固定武装により、攻撃力は増加されたが、同時に機動力の低下も招いてしまっている。
U-140 V2バスターガンダム
UNIT 月下の戦塵 U
色: 型番:LM314V23 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5①
格闘力:4 射撃力:4 防御力:4
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(自動D):このカードは、交戦中となった場合、ターン終了時まで、±0/-2/±0を得る。
V2ガンダムが中・長距離攻撃用オプション、バスターユニットを装備した状態。長大な射程と攻撃力を誇るが、接近戦では機動力の低下から、ユニットを分離する事も多かった。
illust:As’Maria
U-141 ガンブラスター(オデロ・ヘンリーク機)
UNIT 月下の戦塵
色: 型番:LM111E03 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(自動B):このカードのプレイは「ユニットはターン中1枚しかプレイできない」という制限に含まれない。
(自動A):このカードは、キャラクターがセットされている状態で、「」「砂漠」「速攻」「強襲」「バルチャー」を持つ自軍ユニットと同じ部隊にいる場合、それぞれ、「」「砂漠」「速攻」「強襲」「バルチャー」を得る。
パイロットとなったオデロは、ウッソ、トマーシュとトリオを組み、多くの戦場で活躍した。
illust:Koma
U-142 ジャベリン
UNIT 月下の戦塵
色: 型番:RGM-122 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
《①》特殊シールド(1)
(自動C):ダメージ判定ステップ開始時に、このカードと交戦中の敵軍部隊の先頭のユニットに、1ダメージを与える。
連邦軍の量産MS。バックパック部分に、ショットランサーを2基装備しており、射出が可能。主力MSとして多数配備されているが、既に旧式の機体であり、ベスパのMSに一蹴される。
U-143 Zガンダム3号機
UNIT 月下の戦塵 U
色: 型番:MSZ-006-3 コスト[指定/合計(資源)]:青1/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形
(自動B):このカードは、ジャンクヤードにある状態で「大気圏突入」の効果がゲーム中で解決された場合、自軍ユニットとして地球エリアにリロール状態で出る。さらに、ターン終了時に、ゲームから取り除かれる。

ウェイブライダー:高機動 大気圏突入
*/2/5
宇宙船プロスペローを脱出したアサギとタクヤを、驚異的な技量で救出したカラバのMS。
illust:Koma
U-145 ホワイトアーク
UNIT 月下の戦塵
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(1) 特殊シールド(1)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、このカードの上にクルーコイン1個を乗せる。クルーコインは{CHARACTER(UNIT)、「女性」「子供」、0/0/0}として扱う。
リガ・ミリティアの小型艇。大気圏内外での航行可能な他、MS搭載能力、メガ粒子砲などの戦闘能力も備えている。ウッソやハイランドの子供達の、移動拠点として使用された。
U-146 フォン・ブラウン
UNIT 月下の戦塵 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙
拠点 【追加コスト▶自軍基本G1枚を破壊する】
(自動A):手札にある全ての自軍ユニットは、「【代替コスト▶[合計国力-2]:「拠点」を持たない自軍ユニット1枚を廃棄する】」を持っているものとしてプレイできる。
人類が月への第1歩を記した場所に建設された、月面最大の都市。シーマ艦隊との交戦で大破したGP01が、アナハイムのリバモア工場における修復と改装を経て、GP01-Fbへ生まれ変わった。
U-124 ゲルググM(ナックル・シールド装備)
UNIT 月下の戦塵
色: 型番:MS-14F コスト[指定/合計(資源)]:緑1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
強襲
海兵隊用にカスタマイズされた、ゲルググの後期生産型の1つ。主武装に、実弾式のマシンガンを採用している他、ザクのシールドを改造したナックル・シールドを格闘武器として持つ。
illust:K2 Shoukai
U-125 ヴァル・ヴァロ
UNIT 月下の戦塵 U
色: 型番:MA-06 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5②
格闘力:4 射撃力:4 防御力:4
地形適正:宇宙
高機動 範囲兵器(2)
【代替コスト▶[合計国力-2]:「男性」と「子供」を持つ敵軍キャラクター1枚をリロール、またはロールする】
(防御ステップ):《0》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚をロールする。
ジオン軍の試作MA。片腕を失ってなお、戦いに焦がれるケリィ・レズナーが、放棄され廃鉄同然であったその機体を修復し、戦士としての復活を掛けて、GP01-Fbに決闘を挑んだ。
illust:As’Maria
U-127 ザクII(核バズーカ装備)
UNIT 月下の戦塵 U
色: 型番:MS-06C コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1①
格闘力:* 射撃力:* 防御力:1
地形適正:宇宙
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードは、ユニット1枚のみの部隊にいる状態で交戦中ではない場合、ターン終了時まで格闘力が4に変更される。
開戦当時に開発された、対核、対放射能用の装備を施した機体。核弾頭を搭載した機体も存在したとの説もある。南極条約の締結後、核兵器の使用が禁止された為、以降の量産はF型へと推移した。
illust:Naochika Morishita
U-130 ジッコ
UNIT 月下の戦塵
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
クイック
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(ダメージ判定ステップ):《0》このカードを本来の持ち主の本国の上か下に移す。その場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚ユニット1枚に1ダメージを与える。
ジオン軍の宇宙用小型突撃艇。機首にミサイル発射管を7門備えており、高速で突撃する戦法が用いられる。コスト側でのMSの絶対数不足を補う為、ソロモン戦などで使用された。
U-131 ドロワ
UNIT 月下の戦塵 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:6
地形適正:宇宙
艦船 補給(5)
(自軍防御ステップ):《R①》このカードが戦闘エリアにいる場合、このカードの部隊の先頭に、ザクIIコイン1個を置く。ザクIIコインは以後、{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、2/0/2}として扱われる。
182機のMSの搭載量を誇る、公国軍の宇宙空母。同型艦「ドロス」と、ア・バオア・クーの防衛ラインを構築するが、撃沈してしまう。「ソロモンの悪夢」アナベル・ガトー少佐の母艦でもあった。
illust:Naochika Morishita
U-132 茨の園
UNIT 月下の戦塵
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2①
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(配備フェイズ):《R①》全ての自軍ユニットは、ターン終了時まで敵軍コマンドの対象にならない。さらに、このターン、出撃できない。
サイド5宙域に設営された基地。エギーユ・デラーズによって糾合された公国軍残党の拠点で、暗礁宙域を利用して建設されており、その正確な位置と規模は、連邦に把握されていない。
U-74 ハイザック・カスタム
UNIT 月下の戦塵 U
色: 型番:RMS-106CS コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(自動A):敵軍キャラクターがいない場合、このカードは敵軍コマンドの対象にならない。
ティターンズの狙撃用MS。ハイザックのカスタム機で、狙撃用ビーム・ランチャーを携行する。コロニー外部の農作物用プラントに潜伏し、付近を移動するエゥーゴのMSを攻撃した。
illust:Koma
U-Z27 ブルッケング
UNIT 月下の戦塵
色: 型番:ZM-S21G コスト[指定/合計(資源)]:黒1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
タイヤ】 【特殊シールド(2)】
ゲドラフの改良型である、ザンスカールの量産MS。折り畳み式のアインラッドを採用した為、敵に奪われる事が無くなった。また、展開・収納を自在に行える為、高い適応能力を持つ。
U-Z28 ザンネック
UNIT 月下の戦塵 R
色: 型番:ZMT-S29S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5②
格闘力:4 射撃力:3 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(4) 特殊シールド(2)
(自軍防御ステップ):《0》このカードが、「NT」を持つキャラクターがセットされている状態で戦闘エリアにいる場合、キャラクターがセットされていないユニット1枚を破壊する。ただし、敵軍プレイヤーは、G以外の手札1枚を選んで廃棄する事で、この効果を無効にできる。
宇宙漂流刑により狂気をまとった、ファラ・グリフォンの搭乗する攻撃用MS。全長20mに及ぶ大型荷電粒子砲ザンネック・キャノンで、鈴の音と共に超高空からリガ・ミリティアを狙う。
illust:Koma
U-Z29 ドッゴーラ
UNIT 月下の戦塵 U
色: 型番:ZMT-A31S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/6②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:6
地形適正:宇宙地球
強襲
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードが部隊の先頭にいる場合、このカードと交戦中の、合計国力5以下の敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで-2/-2/-2を得る。
水中用にも改修された大型MA。その大きな体躯に拘わらず、水中での機動性は高い。巨大なテールラッドを利用した巻き付き攻撃や、電磁ネットにより、ウッソ達を苦しめた。
illust:Koma
U-Z30 アインラッド
UNIT 月下の戦塵
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2(0)
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
サポート タイヤ 特殊シールド(1)
(自動D):このカードの1つ前の順番で出撃する「艦船」「拠点」「サポート」を持たないユニット1枚は、ターン終了時まで「タイヤ」、±0/±0/+2を得る。
ベスパのタイヤ型サポート兵器。強固な車輪部は単なる盾に留まらず、それ自体が強力な武器となる。奇抜な発想とは裏腹に、地上、水中、宇宙空間と、あらゆる戦場で大活躍した。
U-Z31 リシテア
UNIT 月下の戦塵
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3①
格闘力:0 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
艦船 タイヤ 補給(2)
ザンスカール帝国の揚陸巡洋艦。アドラステアに比べてやや小型であるが、その随行艦として「地球クリーン作戦」を行う。宇宙空間や大気圏内飛行の際は、タイヤ部分を左右に展開する。
U-Z32 アメリア
UNIT 月下の戦塵 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒2/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:6
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動C):自軍ドローフェイズ開始時に、このカードと同じエリアに、「NT」と「家名」を持つキャラクターがいる場合、自軍ジャンクヤードにあるユニット、または、キャラクター1枚を自軍本国の下に移す事ができる。
ザンスカール帝国の本拠。マリア主義を掲げて、サイド2で勃発した帝国は、ギロチンによる恐怖政治と、女王マリア・ピァ・アーモニアの垂れる恵みによって統治される。
U-79 ガズアル
UNIT 月下の戦塵 U
色: 型番:AMX-117R コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、手札にある「ガズエル」1枚を②を支払って、ロール状態で場に出す事ができる。
(防御ステップ):《①》このカードの部隊にいる「ガズアル」「ガズエル」以外のユニット1枚は、ターン終了時まで±0/±0/+2を得る。さらに、自軍「ガズエル」がいる場合、ターン終了時まで+2/+2/±0を得る。この効果は重複しない。
ガルバルディβを全面改修したMS。指揮官機の右側を守護すべく開発され、右の肩部に各種武装を内蔵している。ニー・ギーレンが搭乗。ゲーマルクの護衛機として活躍した。
illust:Naochika Morishita
U-81 ガズエル
UNIT 月下の戦塵 U
色: 型番:AMX-117L コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、手札にある「ガズアル」1枚を、②を支払って、ロール状態で場に出す事ができる。
(防御ステップ):《①》このカードの部隊にいる「ガズエル」「ガズアル」以外のユニット1枚は、ターン終了時まで+2/+2/±0を得る。さらに、自軍「ガズアル」がいる場合、ターン終了時まで±0/±0/+2を得る。この効果は重複しない。
親衛隊用として開発されたカスタムMS。指揮官機の左側を守護すべく開発され、左の肩部に各種武装を内蔵している。ランス・ギーレンが搭乗。キャラ・スーンの護衛を果たした。
illust:Naochika Morishita
U-84 コア3
UNIT 月下の戦塵
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(リロールフェイズ):《R①》このカードに「家名」を持つキャラクターがセットされている場合、このターン、全てのプレイされたカードが持つ「プリベント」は、-2される。
かつてのジオン公国、サイド3にあるコロニー。地球連邦政府から、自治権を譲渡されて以降、ハマーン・カーンが、アクシズに変わる本拠地として、政庁、宮殿などを移転、設営した。
U-C17 デナン・ゾン(ショット・ランサー装備)
UNIT 月下の戦塵
色: 型番:XM-01 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2②
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に、1ダメージを与える。このダメージは、「特殊シールド」では減殺できない。
クロスボーン・バンガードの一般兵士用量産MS。接近戦用のショット・ランサーは、先端部分を射出する事で、MSの核融合炉を爆破させる事なく、装甲を貫通、破壊する事ができる。
illust:Naochika Morishita
U-C18 ベルガ・ギロス(重装攻撃型)
UNIT 月下の戦塵
色: 型番:XM-05 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/5②
格闘力:3 射撃力:3 防御力:4
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(自動D):このカードは、交戦中となった場合、ターン終了時まで+1/+1/±0を得る。
ベルガ・ギロスに対艦戦闘用武装を施した仕様。シェルフ・ノズルを廃し、大型のスラスターを採用している他、脚部にミサイルポッドを装備する。連邦軍の残存艦隊掃討に用いられた。
U-C19 ダギ・イルス(長距離偵察型)
UNIT 月下の戦塵
色: 型番:XM-06 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自軍帰還ステップ):《0》このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍本国の上のカードを見て、元の本国の上か下に戻す。
ダギ・イルスの長距離偵察仕様。アポジモーターやプロペラントタンクの増設を行っている。また、電力の消費を防ぐ為、ビームライフルの代わりに、実弾式のヘビーライフルを装備する。
U-C21 バグ
UNIT 月下の戦塵
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2(0)
格闘力:* 射撃力:* 防御力:1
地形適正:宇宙地球
クイック
【(自動A):このカードは、セットカードをセットできず、テキストが追加されない】
(自動D):このカードは、防御すテップに交戦中となった場合、廃棄される。その場合、このカードと同じエリアにいるユニット1枚は、ターン終了時まで、-1/-1/-1を得る。
フロンティアIで起動された大量殺戮兵器。隠れている人間をセンサーで感知し、人間のみを自動的に排除する。やがては、月と地球でも使用し、人類の9割を抹殺する計画であった。
U-C22 ザムス・ガル
UNIT 月下の戦塵 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/5①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(3)
(ドローフェイズ):《R》手札1枚を選んで、裏向きでこのカードにセットする。そのカードは以後、OPERATION(UNIT)として扱う。
(攻撃ステップ):《R》このカードにセットされている、裏向きのカード1枚を表にする。そのカードがユニットである場合、通常のコストを支払って、リロール状態で場に出す事ができる。それ以外の場合、そのカードをゲームから取り除く。
バグとラフレシアを搭載していたが、その実情は、ザビーネにすら知らされていなかった。
U-72 コア・ファイター
UNIT 月下の戦塵
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
クイック
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、自軍ユニット、または自軍キャラクター1枚を、本来の持ち主の捨て山の上に移す事ができる。
∀ガンダムの腰部装甲とコクピットブロックが分離した小型戦闘機。恐るべき戦闘能力を持つターンXの攻撃の前に、機体を放棄せざるをえなかった為、緊急脱出に使用された。
U-73 ズサン
UNIT 月下の戦塵
色: 型番:G-M2F/AMX-1002 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3①
格闘力:1 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、キャラクターがセットされていない状態で、このカードの部隊にキャラクターがいる場合、±0/+1/±0を得る。
月のマウンテン・サイクルから発掘されたMS。肩部の連装ミサイルの他、脚部にワイヤー兵器を装備する。ギンガナム艦隊による、ディアナ派攻撃の際、無人機として使用されている。
illust:K2 Shoukai
U-X1 ガンダムX
UNIT 月下の戦塵 R
色: 型番:GX-9900 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
《[2・4]①》範囲兵器(4)
(自動A):このカードの「範囲兵器」は、「名称:」であるカードがある場合のみ、解決できる。
第7次宇宙戦争において、旧連邦が投入した決戦用MS。月のマイクロウェーブ送信施設から照射される膨大なエネルギーを、背部リフレクターで吸収。殲滅兵器サテライトキャノンを放つ。
illust:Koma
U-X2 ガンダムエアマスター
UNIT 月下の戦塵 U
色: 型番:GW-9800 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形 バルチャー
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。

モビルアーマー形態:高機動 バルチャー
*/1/3
機動力を重視した可変MS。航空戦力の消失したA.W.においては、圧倒的な制空能力を誇る。
U-X3 ガンダムレオパルド
UNIT 月下の戦塵 U
色: 型番:GT-9600 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/4①
格闘力:2 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
バルチャー
(防御ステップ):《①》このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットに1ダメージを与える。
旧連邦軍が開発した砲撃戦用MS。インナーアームガトリングを始め、全身に強力な火力が搭載されている。A.W.では、本命の彼女からこれを譲り受けた、ロアビィ・ロイが使用している。
U-X4 ドートレス
UNIT 月下の戦塵
色: 型番:DT-6800A コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
バルチャー
旧連邦軍の主力量産MS。汎用性の高い機体で、わずかなパーツ換装のみで様々な状況に対応できる。第2次宇宙大戦において大量に投入された為か、戦後も多くの機体が現存する。
U-X6 ガンダムヴァサーゴ
UNIT 月下の戦塵 R
色: 型番:NRX-0013 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
バルチャー 《①》範囲兵器(2)
(自軍防御ステップ):《0》このターン、このカードの「範囲兵器」は、使用タイミングが防御ステップに変更される。さらに、通常の防御力の代わりに、本来の防御力を用いて計算する。
戦後、政府が秘密裡に開発したガンダムタイプMS。高出力の拡散ビーム、メガソニック砲を腹部に内蔵する。搭乗者のシャギア・フロストに「私の愛馬は凶暴です」と言わしめた。
illust:Koma
U-X7 ガンダムアシュタロン
UNIT 月下の戦塵 R
色: 型番:NRX-0015 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/5②
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形 バルチャー
【(自軍防御ステップ):《①》このカードと交戦中の、このカードの格闘力の値以下の格闘力を持つ敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで-2/-2/±0を得る】

モビルアーマー形態:高機動 バルチャー
2/0/5
政府が開発した可変MS。アトミックシザースにより、変形時でも高い格闘戦能力を有する。
illust:Koma
U-69 ウイングガンダム
UNIT 月下の戦塵 U
色: 型番:XXXG-01W コスト[指定/合計(資源)]:白3/4②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
1枚制限変形
(自動B):このカードは、防御ステップの間、「クイック」を得る。
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードを廃棄する。その場合、自軍ユニット1枚の破壊を無効にする。

バード形態:高機動
*/2/5
トレーズの危機に目覚めた、レディ・アンが搭乗。愛する者の元へ駆けつけ、その窮地を救った。
illust:Naochika Morishita
U-72 トーラス(ホワイトファング仕様)
UNIT 月下の戦塵
色: 型番:OZ-12SMS コスト[指定/合計(資源)]:白1/1①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形
【(自動A):このカードはキャラクターをセットできない】
【(自動D):このカードは、「トーラス」という記述を含むカード名称以外の自軍ユニットが、プレイされて場に出た場合、廃棄される】

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
ホワイトファングがOZから接収したMD。ビルゴIIの量産が進むと共に、戦場から姿を消した。
U-73 リーオー(ドーバーガン装備)
UNIT 月下の戦塵
色: 型番:OZ-06MS コスト[指定/合計(資源)]:白1/2①
格闘力:1 射撃力:2 防御力:1
地形適正:宇宙地球
高い汎用性を誇る機体は、ドーバーガン等の強力な兵器も使用できる。また、機体の信頼性、安定性の高さは、MDが主力の時代となっても評価され、第一線で活躍し続けた。
illust:Naochika Morishita
U-74 ビルゴII(メガビーム砲装備)
UNIT 月下の戦塵 U
色: 型番:WF-02MD コスト[指定/合計(資源)]:白1/4①
格闘力:3 射撃力:3 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
【(自動A):このカードはキャラクターをセットできない】
ホワイトファングの主力MD。それまでのMDと異なり、ドロシーが操るゼロ・システムによって遠隔制御され、組織戦の展開が可能。その有効性は非常に高く、ガンダム達をも苦しめた。
illust:Naochika Morishita
U-75 ピースミリオン
UNIT 月下の戦塵 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/4①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:5
地形適正:宇宙地球
1枚制限艦船 補給(3)
(自動A):このカードと同じエリアにいる「1枚制限」を持つ全ての自軍ユニットは、戦闘ダメージ以外のダメージを受けない。
(常時):《0》このカードを廃棄する。その場合、「艦船」「拠点」を持つ敵軍ユニット1枚を破壊する。
Gチームの母艦となった超大型戦艦。強大な敵に立ち向かう為、5人全員が同艦へ集結した。最終決戦では、リーブラの地球侵攻を阻止すべく、船体ごとの体当たりによる特攻を敢行した。
illust:K2 Shoukai
U-2 シャクルズ
UNIT 月下の戦塵
色: コスト[指定/合計(資源)]:紫0/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙
サポート 高機動
(攻撃ステップ):《①》このカードの1つ前の順番にいる、または1つ前の順番で出撃する、「艦船」「拠点」を持たない自軍ユニット1枚は、ターん終了時まで「高機動」を得る。
エゥーゴが使用したサブ・フライト・システム。主に宇宙空間で運用され、機体の上部にMS1機を搭載する。航続距離の延長や、高速移動に用いられ、MSの行動半径を拡大する事ができた。
U-154 ジム・スナイパーII
UNIT 相剋の軌跡 U
色: 型番:RGM-79SP コスト[指定/合計(資源)]:青1/3①
格闘力:2 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、戦闘修正の合計値が3以下のキャラクターを、セットできない。
(戦闘フェイズ):《R》このカードが配備エリアにいる場合、敵軍配備エリアにいるユニット1枚に1ダメージを与える。
一年戦争時におけるRGMシリーズ中、最高のスペックを持つ機体。熟練パイロット用に少数が量産され、照準用バイザーや、高出力の狙撃用ライフルなど、射撃戦に特化した武装を持つ。
illust:Tomotake Kinoshita
U-158 ジム・カスタム(サウス・バニング機)
UNIT 相剋の軌跡 U
色: 型番:RGM-79M コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードの部隊として出撃した、3以下の合計国力を持つ、このカード以外の全ての自軍ユニットあ、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。この効果は重複しない。
アルビオンのMS部隊を指揮する。サウス・バニング大尉の機体。実戦経験の乏しい、ウラキ、キース両少尉を支援しつつ、シーマ・ガラハウを2度も退けるなど、目覚ましい活躍を見せた。
illust:As’Maria
U-160 ジム(ホワイト・ディンゴ仕様)
UNIT 相剋の軌跡
色: 型番:RGM-79 コスト[指定/合計(資源)]:青1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、コマンドがプレイされて解決された場合、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。この効果は重複しない。
連邦軍の遊撃部隊「ホワイト・ディンゴ」隊配備の機体。地上での戦闘を重要視したカスタム化が行われている。彼らは連邦軍司令官の直接の司令に従い、過酷な戦闘、任務を遂行する。
illust:Tomotake Kinoshita
U-161 ガンキャノン量産型(ホワイト・ディンゴ仕様)
UNIT 相剋の軌跡
色: 型番:RX-77D コスト[指定/合計(資源)]:青2/2①
格闘力:1 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
【追加コスト▶自軍ジャンクヤードにある、コマンド1枚をゲームから取り除く】
(自動D):このカードは、コマンドがプレイされて解決された場合、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。この効果は重複しない。
RX-77の試作機運用データを元に開発された、中距離支援MS。実戦配備された台数は少ないが、オーストラリア方面赴任中のホワイト・ディンゴ隊に配備され、赫赫たる戦果を上げている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-162 ドラケンE
UNIT 相剋の軌跡
色: 型番:RH-35E コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:1 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
サポート
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、自軍本国を3回復する。
リーアの保有するミドルMS。中立地区としての理念上、大型MSを所持しない為、コロニー内での防衛に運用されるが、サイクロプス隊の攻撃の前には、当然ながら無力であった。
U-164 ハイランド
UNIT 相剋の軌跡
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:* 射撃力:* 防御力:3
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自軍攻撃ステップ):《R》このカードと同じエリアに、「子供」を持つ自軍キャラクターがいる場合、全ての敵軍キャラクターをロールする。
衛星軌道上に設置された太陽発電衛星。カイラスギリー攻防戦において、ウッソのアイデアで、駐留艦隊に向けてマイクロウェーブを照射。ベスパの将兵たちを頭痛や腹痛で悩ませた。
U-144 ザクI(ガス弾発射器装備)
UNIT 相剋の軌跡 U
色: 型番:MS-05B コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自軍ダメージ判定ステップ):《R①》このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍プレイヤーは汚染コイン1個を得る。
一週間戦争で使用された、ガス弾発射器を装備した機体。弾頭には青酸ガスの数百倍の威力を持つGCガスが注入されており、内部で爆発させる事で、多くのコロニーを壊滅に追い込んだ。
illust:Tomotake Kinoshita
U-146 ゲルググ(ヴィッシュ・ドナヒュー機)
UNIT 相剋の軌跡
色: 型番:MS-14G コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードは、「専用機のセット」が成立している状態で交戦中の場合、このターン、戦闘ダメージの計算において、本来の格闘力を3倍にして計算する。
「荒野の迅雷」として恐れられる、ヴィッシュ・ドナヒューの機体。特別なチューンを施した機体ではないが、彼は通常装備の機体で、並のパイロットの3倍の戦果を上げているとされる。
illust:K2 Shoukai
U-148 スキウレ
UNIT 相剋の軌跡
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:1
地形適正:宇宙
サポート
(自軍帰還ステップ):《R》このカードの部隊の自軍ユニット1枚をロールする。その場合、敵軍本国に1ダメージを与える。または、「艦船」を持つ敵軍ユニット1枚に2ダメージを与える。
グラナダ防衛用に開発された大型の浮遊砲座。大口径のメガ粒子砲による、対艦攻撃用兵器であるが、連邦軍のグラナダ後略が行われなかった為、実戦に使用される機会はなかった。
U-149 リリー・マルレーン
UNIT 相剋の軌跡 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2)
(自動D):このカードは、自軍ターン終了時に、敵軍国力が自軍国力よりも3以上高い場合、敵軍配備エリアにロール状態で移る。
公国軍のザンジバル級巡洋艦。シーマ艦隊の旗艦として「星の屑作戦」に参加。しかし、連邦軍将校との接触を始め、独自の思惑で行動し、最終局面で離反。デラーズに対し刃を向けた。
U-150 アイランド・イーズ
UNIT 相剋の軌跡
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自軍配備フェイズ):《①》コロニーコイン1個を場に出す。コロニーコインは以後、{UNIT、地形適性「宇宙」、「拠点」「コロニー」、*/*/1}として扱われ、ターン終了時に取り除かれる。
ジオン共和国へ移送中であったコロニーの1つ。シーマ艦隊によりコロニー・ジャックされ、同じく移送されていたアイランド・ブレイドとの衝突により、月への落下コースを辿った。
U-80 バーザム
UNIT 相剋の軌跡
色: 型番:RMS-154 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードは、自軍ユニットが2枚以上ない場合、プレイできない。
ハイザックに代わる主力として、最終決戦を前に戦線に投入された、ティターンズの量産MS。既存MSの武装の流用が可能で、操作性に優れるが、性能面では特徴の無い機体となっている。
illust:Koma
U-Z35 リグ・シャッコー(近衛師団仕様)
UNIT 相剋の軌跡
色: 型番:ZM-S22SC コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、「家名」を持つ自軍キャラクターがいる場合、+1/+1/+1を得る。
近衛師団用にリグ・シャッコーを改修した機体。大型の実体シールドとメタルウィップを装備している。キスハール・バグワット、カリンガ・ヴォーゲル、ネネカ隊などが搭乗している。
U-Z36 ジャバコ
UNIT 相剋の軌跡 U
色: 型番:ZM-S20S コスト[指定/合計(資源)]:黒1/5①
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(防御ステップ):《0》このカードが部隊の先頭にいる場合、このカードと交戦中の、1以下の指定国力を持つ敵軍ユニット1枚をロールする。
コンティオの発展系として、格闘戦を重視して設計されたザンスカールの汎用MS。固定武装として、両腕にヒートロッドを装備しており、接近戦においてその威力を発揮する。
U-Z39 ビルケナウ
UNIT 相剋の軌跡 U
色: 型番:ZMT-A30S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3①
格闘力:2 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙
高機動 範囲兵器(2)
(自動D):このカードは「女性」を持つキャラクターがプレイされて場に出た場合、破壊される。
宇宙用の試作MA。指揮・管制用に開発された機体だが、メガ粒子砲2門をはじめ戦闘能力も高い。だが、出撃直前にルペ・シノ機の爆発に巻き込まれ、全くの性能を発揮せずに破壊された。
U-Z41 シュバッテン
UNIT 相剋の軌跡 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/4①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2) 特殊シールド(1)
(自動A):このカードの、部隊の1番後ろの順番でなければ出撃できない。
(防御ステップ):《0》このカードの部隊に、「NT」を持つキャラクターがいる場合、このカードと交戦中の敵軍キャラクター1枚をロールする。
アマルテア級戦艦。タシロ艦隊の旗艦で、紫色のカラーリングが施されている。女王マリアを人質に、タシロが反乱を起こした際、マリアを救出に来たウッソによって撃沈されている。
U-94 ガザD
UNIT 相剋の軌跡
色: 型番:AMX-006 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
0/1/2
ガザCの発展系として開発された可変MS。MS形態での戦闘能力、運動性の向上が図られている。ガザCの生産ラインを流用する事が可能な為、短期間で主力MSとしての配備が進んだ。
illust:Naochika Morishita
U-96 シュツルム・ディアス
UNIT 相剋の軌跡
色: 型番:RMS-099B コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードは、青国力が発生している場合、合計国力に-1してプレイできる。
リック・ディアスの改修機。バインダーをメガ粒子砲内蔵のグライバインダーに換装している。本来、エゥーゴに配備される機体だったが、裏取引によって、ネオ・ジオンに譲渡されている。
illust:Koma
U-97 バウ(量産型)
UNIT 相剋の軌跡 U
色: 型番:AMX-107 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形
【(自動D):このカードが、戦闘エリアにいる状態で「変形形態」になった場合、その戦闘エリア、または敵軍配備エリアにいる、戦闘力の合計値が10以下の敵軍ユニット1枚をロールする】

バウ・アタッカー:高機動
*/1/2
ネオ・ジオンの可変MS。分離機能を活かし、バウ・ナッターを特攻機とする事が可能。
illust:Naochika Morishita
U-98 キュベレイMk-II(エルピー・プル機)
UNIT 相剋の軌跡 R
色: 型番:AMX-004-2 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) サイコミュ(2)
マルチプル▶自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「サイコミュ(3)」を得る】
ネオ・ジオンのNT専用試作MS。キュベレイの2号機で、機体色が黒系に統一された他、搭乗者である強化人間エルピー・プルの波長に同調するよう、サイコミュの調整が行われている。
illust:Naochika Morishita
U-101 シャングリラ
UNIT 相剋の軌跡
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2(0)
格闘力:* 射撃力:* 防御力:3
地形適正:宇宙
拠点 バルチャー コロニー
(配備フェイズ):《0》このカードと同じエリアにいる、自軍キャラクター1枚は、ターン終了時まで「バルチャー」を得る。
サイド1の1バンチコロニー。ティターンズとの決戦に傷ついたアーガマが寄港した。その際、ジャンク屋家業を生業としていた、ジュドー・アーシタを始めとする少年達が見出されている。
U-C24 ベルガ・ギロス
UNIT 相剋の軌跡 U
色: 型番:XM-05 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(防御ステップ):《0毎》このカードは、ターン終了時まで-1/±0/±0を得る。その場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで-1/±0/±0を得る。この効果は、1ターン中に2回までしか解決できない。
クロスボーン・バンガードの指揮官用MS。推進器であるシェルフ・ノズルは、同系の機体であるベルガ・ダラスと比べて2基多く、緊急時には武装の代わりとして、射出する事が可能。
illust:Koma
U-74 マヒロー
UNIT 相剋の軌跡
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(戦闘フェイズ):《0》このカードを、ユニット2枚以上の部隊から抜き出し、任意の順番で元の部隊に戻す。その場合、このカードは、ターン終了時まで+1/±0/±0、または±0/+1/±0を得る。
ギンガナム艦隊の汎用MS。スモーと比べて、やや旧式の機体で、駆動システムに人工筋繊維を使用している。集団による編隊での戦闘で、ミリシャやディアナ・カウンターを翻弄した。
illust:Naochika Morishita
U-75 アスピーテ
UNIT 相剋の軌跡 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(3)
月の武門を司る、ギム・ギンガナム擁するギンガナム艦隊の主力戦闘艦。機体中央にMS射出用のカタパルトを備えている。地球侵攻時において、アメリアの主要都市の制圧を行っている。
U-X14 ドートレス・コマンド
UNIT 相剋の軌跡
色: 型番:DT-6800C コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは防御に出撃する場合、ターン終了時まで±0/+1/±0を得る。
アルタネイティブ社仕様のドートレス。バルチャーの襲撃に対しての備えとして、同社施設の警備に使用されている。頭部が赤く塗装されているが、通常のドートレスとの性能差はない。
U-X16 ジェニス
UNIT 相剋の軌跡
色: 型番:RMS-006 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙
バルチャー
第7次宇宙戦争において、宇宙革命軍が大量に投入した汎用量産MS。後に地球侵攻用として、陸戦用の開発も行われている。汎用性の高い機体で、同軍の主力として戦線を支えた。
U-80 ガンダムジェミナス02
UNIT 相剋の軌跡 U
色: 型番:OZX-GU02A コスト[指定/合計(資源)]:白2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(攻撃ステップ):《0》このカードは、ターン終了時まで、以下のいずれか1つのテキスト、戦闘修正を得る。
1)+1/±0/±0
2)《[3・4]》「速攻」、±0/±0/+1
3)《[3・4]》「範囲兵器(2)」、±0/+2/±0
ドクター・ベルゲの考案した、G-ユニットシステムの2号機。青系統の塗装が施されており、試験段階から、パイロットのオデル・バーネットに対応する、PXシステムが搭載されている。
U-81 レオン
UNIT 相剋の軌跡
色: 型番:OZ-06MS-SN3 コスト[指定/合計(資源)]:白1/3①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは「家名」を持つキャラクターがセットされている場合、+1/±0/±0を得る。
スターダストナイツの1人、ブルム・ブロックスの搭乗する、カスタムMS。装甲とパワーを強化した、リーオーの重装型であり、リーオー用のマシンガン程度の攻撃ではビクともしない。
illust:Koma
U-S2 イージスガンダム
UNIT 相剋の軌跡 U
色: 型番:GAT-X303 コスト[指定/合計(資源)]:白3/4②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
PS装甲特殊シールド(3)
(常時):《①》このカードにキャラクターがセットされていない場合、手札にある「CO」を持つキャラクター1枚を、このカードにセットする事ができる。その場合、このカードを対象に「補給(1)」の効果を解決する。
資源衛星「ヘリオポリス」で極秘裏に開発されていたMS。電撃的な奪取作戦によりザフト軍に奪われ、後にアスラン・ザラの専用機として、ストライクガンダムの前に立ちはだかる。
U-S3 ガンダムアストレイ(レッドフレーム)
UNIT 相剋の軌跡
色: 型番:MBF-P02 コスト[指定/合計(資源)]:白1/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(自動B):《[1・1]》このカードは、手札にある状態で、「ガンダム」という記述を含むカード名称の敵軍ユニットが、プレイされて場に出た場合、自軍配備エリアにロール状態で出す事ができる。
地球連合の「ガンダム」開発データを盗用し、極秘に開発が行われたMS。ザフト軍の襲撃時、機密保持の為に爆破されたはずであったが、後に、ジャンク屋チームがこれを発見している。
illust:Naochika Morishita
U-S4 メビウス
UNIT 相剋の軌跡
色: コスト[指定/合計(資源)]:白1/1(0)
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、プレイにおいて「艦船」を持つユニットとして扱われる。
(常時):《0》このカードは、破壊されている場合、本来の持ち主の本国の、上か下に移す事ができる。
地球連合の宇宙用戦闘ポッド。戦況に応じて、メインウェポンの換装が可能。宇宙戦においての主力兵器であるが、ザフト軍のMSに対しては、物量で対抗しなければ太刀打ちできない。
U-S5 ジン
UNIT 相剋の軌跡
色: 型番:ZGMF-1017 コスト[指定/合計(資源)]:白1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、敵軍ユニットが0枚の場合、±0/+1/±0を得る。
ザフト軍の主力MS。大気圏内外で運用可能な汎用機。MSはニュートロン・ジャマーの存在により、核融合炉が使用できない為、燃料電池と太陽電池を動力源として併用、駆動する。
U-S6 アークエンジェル
UNIT 相剋の軌跡 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:白1/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2)
(自動A):手札にある、「PS装甲」を持つ全ての自軍ユニットは、資源コストに-1してプレイできる。ただし、最低値は1とする。
地球連合が5機のガンダムを運用する為、同時に開発した新構想の戦闘艦。武装として、主砲「ゴッドフリートMK,71」、特装砲「陽電子破城砲ローエングリン」を装備。強力な火力を誇る。
U-3 HLV
UNIT 相剋の軌跡
色: コスト[指定/合計(資源)]:紫0/1(0)
格闘力:* 射撃力:* 防御力:1
地形適正:宇宙地球
サポート
(防御ステップ):《0》このカードと、このカードと同じ戦闘エリアにいる、任意の枚数の自軍ユニットを、そのエリア以外の戦闘エリアに移す。
MS等、大重量の輸送を目的とするジオンの垂直着陸往還機。機体内部に、MS6機の搭載が可能。デラーズ紛争の折、強奪されたRX-78GP02Aが、これによって宇宙に移送されている。
U-171 ヘビーガン(マケドニア仕様)
UNIT 刻の末裔
色: 型番:RGM-109-M5 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
マケドニアコロニーが自国の防衛用として配備していたMS。ヘビーガンを改修した機体だが、基本設計は40年以上前の旧式機である為、ザンスカール帝国のMS部隊に蹴散らされている。
U-175 プロトタイプガンダム
UNIT 刻の末裔 U
色: 型番:RX-78-1 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】
(自動D):このカードは、敵軍キャラクターと交戦中となった場合、ターン終了時に廃棄される。
サイド7にて極秘裏に開発された、ガンダムの1号機。基本性能は、実戦で運用された2号機との差はないが、機体のカラーリングや、細部におけるパーツ等に相違点を窺う事ができる。
U-176 ガンダム(アムロ・レイ初搭乗時)
UNIT 刻の末裔 R
色: 型番:RX-78-2 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
大気圏突入
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍本国のカードを全て見て、「アムロ・レイ」1枚を抜き出し、通常のコストを支払った上で、このカードにセットする事ができる。その後、自軍本国をシャッフルする。
地球連邦軍の試作MS。ジオンの急襲により、偶然マニュアルを手にしたアムロ・レイが起動。史上初のMS同士による格闘戦で、2機のザクIIを撃破し、その圧倒的な性能を知らしめた。
illust:K2 Shoukai
U-177 ガンダム試作4号機ガーベラ
UNIT 刻の末裔 U
色: 型番:RX-78GP04G コスト[指定/合計(資源)]:青2/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(4)
(自動):このカードをプレイする場合、敵軍配備エリアに出す事ができる。
(自動C):自軍ドローフェイズ開始時に、このカードが、本来の持ち主以外のプレイヤーにコントロールされている場合、そのプレイヤーは③(資源3)を支払う。
ガンダム開発計画で提案された試作ガンダムの4号機。開発が中止となった機体だが、裏取引により外装が変更され、シーマ艦隊へ引き渡されている。コードネームは「ガーベラ」。
illust:Koma
U-178 Vダッシュガンダムヘキサ
UNIT 刻の末裔
色: 型番:LM312V06+SD-VB03A コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:3 射撃力:3 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(自動A):このカードは、「女性」を持つ自軍キャラクター1枚につき、±0/+1/±0を得る。
リガ・ミリティアの量産MS。Vガンダム・ヘキサに、火力増強用のオーバーハングパックを装備した状態。新シュラク隊の搭乗する機体にも装備され、戦力の強化が図られている。
U-181 ジャンヌ・ダルク
UNIT 刻の末裔
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:0 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2) 特殊シールド(1)
(自軍ダメージ判定ステップ):《①》このカードが戦闘エリアにいる場合、このカードを廃棄する。その場合、「艦船」「拠点」を持つ敵軍ユニット1枚、またはオペレーション1枚を破壊する。
ムバラク艦隊のラー・カイラム級宇宙戦艦。連邦、リガ・ミリティアの連合艦隊の旗艦として、エンジェル・ハイロゥ攻防戦に参加。激戦のさなか、ダルマシアンへの特攻で轟沈している。
U-182 サイド7
UNIT 刻の末裔 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動D):このカードが交戦中となった場合、自軍ジャンクヤードにある「NT」を持つキャラクター1枚を、キャラクターがセット可能な自軍ユニット(エリアは問わない)にセットする事ができる。
サイド3と最も離れた位置にあるコロニー。V作戦を察知したジオンの部隊に襲撃を受けるが、その事が後のエース・パイロット、アムロ・レイをガンダムに搭乗させるきっかけとなった。
U-157 ザクII(ジーン機)
UNIT 刻の末裔
色: 型番:MS-06F コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
【追加コスト▶自軍ユニット1枚をロールする】
(自動B):このカードは、プレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
V作戦の正体を掴むべく、サイド7に侵入したジーン軍曹の機体。偵察行動のみの任務であったが、功を焦り独断での強襲を敢行。起動前のMSやパーツを破壊するも、ガンダムに撃破された。
illust:K2 Shoukai
U-158 ザクII(デニム機)
UNIT 刻の末裔 U
色: 型番:MS-06F コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、自軍カードが破壊されて廃棄される毎に、ターン終了時まで+1/±0/-1を得る。
シャア・アズナブルの配下であるデニム曹長の機体。サイド7偵察の任務に就くが、同行するジーンが暴走。やむなく戦闘に突入するが、ガンダムの攻撃によってコクピットを貫かれた。
illust:K2 Shoukai
U-159 ザクII(スレンダー機)
UNIT 刻の末裔
色: 型番:MS-06F コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、ユニット2枚以上の部隊の先頭としては出撃できない。
(自軍帰還ステップ):《0》このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍手札を全て見る。
サイド7偵察に同行したスレンダー軍曹の機体。ジーンの暴走時に待機を命じられた為、交戦データを艦に持ち帰ったが、続く出撃において、ビーム・ライフルの一撃で撃破されている。
illust:K2 Shoukai
U-161 リック・ドム(ジオン残党用)
UNIT 刻の末裔
色: 型番:MS-09R コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
宙間戦闘(1)
デラーズ紛争後、なおも抗戦を継続するジオンの残党兵達が使用。T3部隊との交戦で確認されているが、増設したプロペラントタンクの外見により、海兵隊用のゲルググと混同された。
illust:Koma
U-163 ゲルググ高機動型
UNIT 刻の末裔
色: 型番:MS-14B コスト[指定/合計(資源)]:緑1/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
宙間戦闘(2)
ゲルググのバリエーション機で、高機動型バックパックを装備している。突撃機動軍のエースパイロット達に与えられ、その推力を活かした一撃離脱戦法を用い、多大な戦果をあげている。
illust:Naochika Morishita
U-164 ギャンM
UNIT 刻の末裔 U
色: 型番:MS-15F コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4②
格闘力:4 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自軍ダメージ判定ステップ):《①》このカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えている場合、敵軍プレイヤーは、手札1枚を選んで廃棄する。
海兵隊用に計画されたギャンのバリエーション機。プロペラントタンクの増設が行われ、過酷な特殊任務に就く海兵隊にとって必要不可欠な、長時間の作戦行動を可能としている。
illust:K2 Shoukai
U-167 シャア専用ムサイ
UNIT 刻の末裔 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
艦船 補給(2)
(自動B):《[1・1]》このカードは、手札にある状態で敵軍コマンドがプレイされて解決された場合、自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。
ジオン公国のムサイ級軽巡洋艦。通信機能の強化に伴って、艦橋部分の形状が変更されている。ゲリラ掃討作戦終了の帰途にあった同艦によって、連邦軍のV作戦が露見する事となった。
U-88 ハイザック(先行量産型)
UNIT 刻の末裔
色: 型番:YRMS-106 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(自動B):自軍ユニットがいない状態で、このカードがプレイされて場に出る場合、カード1枚を引く。
アナハイム・エレクトロニクス社が、ジオニック社のノウハウを流用して開発した量産MS。外観があまりにジオンのザクIIを連想させるため、ティターンズ内部においては不評であった。
U-89 ジム・スナイパーIII
UNIT 刻の末裔
色: 型番:RGM-79SR コスト[指定/合計(資源)]:黒1/3①
格闘力:1 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
《[1・2]》換装[ジム改高機動型]
(自動D):このカードが「換装」の効果で場に出た場合、ユニット1枚に2ダメージを与える事ができる。
ジムIIの評価試験機として、ティターンズの実験部隊に配備された試作MS。ジム改高機動型からの換装で、狙撃型に仕様変更した機体で、バイザー・センサーの強化版を装着している。
U-90 プロトタイプ・サイコガンダム
UNIT 刻の末裔
色: 型番:MRX-007 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードに「NT」を持つキャラクターがセットされている場合、手札にある全ての「サイコガンダム」は、「換装[プロトタイプ・サイコガンダム]を得る。
火器管制や機体制御など、機体の全てをサイコミュで運用するべく設計された実験機。通常のMSと同スケールの為、この機構が本体内では収まらず、巨大なバックパックを装着している。
illust:Naochika Morishita
U-91 ジム・クゥエル(ベルナルド・モンシア機)
UNIT 刻の末裔 U
色: 型番:RGM-79Q コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4①
格闘力:3 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、キャラクターがセットされている場合、自軍コマンドの対象にならない。
(防御ステップ):《0》このカードは、ターン終了時まで+1/±0/-1を得る。
ティターンズの汎用量産機。デラーズ紛争における、ジム・カスタムのデータを反映して開発された機体で、少数が生産され、ベルナルド・モンシアらベテラン・パイロット用に配備された。
illust:Tomotake Kinoshita
U-Z44 ゾロアット
UNIT 刻の末裔
色: 型番:ZM-S06S コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
宙間戦闘(1) 特殊シールド(1)
ザンスカール帝国の宇宙用量産型MS。生産性と操縦性が非常に優れた機体で、ザンスカール戦争全般を通じて、宇宙における帝国軍の主力機として、多くの戦闘で使用されている。
illust:Naochika Morishita
U-Z45 ゲドラフ
UNIT 刻の末裔
色: 型番:ZM-S24G コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2(0)
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(自動A):このカードは、「タイヤ」を得ている場合、+1/+1/+1を得る。
ザンスカールの量産MS。支援兵器アインラッドと同時に開発された機体。単機では平均以下の能力しか持たないが、アインラッドと組み合わせる事で、従来機を圧倒する性能を見せる。
U-Z46 ゴトラタン
UNIT 刻の末裔 R
色: 型番:ZMT-S33S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/6①
格闘力:5 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙地球
プリベント(4) 特殊シールド(1)
(防御ステップ):《①》このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで±/±-5を得る。ただし、この効果では、そのユニットの防御力は0以下にはならない。
ザンスカールの攻撃用試作MS。エンジェル・ハイロゥ攻防戦において、カテジナ・ルースが搭乗。悪鬼の如き獰猛な攻撃で、ブラニー、ミリエラ、コニー、オデロを次々にその手に掛けた。
illust:Komo
U-Z48 ツインラッド
UNIT 刻の末裔 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3①
格闘力:0 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
サポート タイヤ 特殊シールド(2)
(自動D):このカードの部隊として出撃する、「艦船」「拠点」「サポート」を持たない自軍ユニット1枚、または2枚は、ターン終了時まで、「タイヤ」「特殊シールド(2)」、±0/±0/+2を得る。
アインラッドの改修機。2機のMSを同時に搭載できるようになった他、海面上の装行を可能としている。また、外周部に鋸状のブレードが装備されておおり、攻撃力の向上も図られている。
U-Z49 ダルマシアン
UNIT 刻の末裔
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙
艦船 補給(2) 特殊シールド(1)
(自動D):このカードの部隊として出撃した、このカード以外の「艦船」を持つ全ての自軍ユニットは、ターン終了時まで±0/±0/+1を得る。
ムッターマ・ズガン艦隊の旗艦。スクイードを改修したもので「スクイード改」、とも呼ばれる。エンジェル・ハイロゥ攻防戦において、ジャンヌ・ダルクの特攻により撃沈している。
U-Z50 エンジェル・ハイロゥ
UNIT 刻の末裔 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5(0)
格闘力:* 射撃力:* 防御力:6
地形適正:宇宙地球
拠点 コロニー
(自軍攻撃ステップ):《[2・5]①》このカードは、「NT」を持つキャラクターがセットされている場合、戦闘エリアに移る。
【(自動D):自軍帰還ステップ開始時に、このカードが戦闘エリアにいる場合、ターン終了時に、全てのカードを本来の持ち主の本国に移し、全て本国をシャッフルする】
ザンスカール帝国の巨大要塞。要塞全体が巨大なサイコミュ装置になっており、ニュータイプと2万人のサイキッカーを媒介に、幼児退行現象を引き起こす、サイコ・ウェーブを発振する。
U-108 ガザC
UNIT 刻の末裔
色: 型番:AMX-003 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1①
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
変形 範囲兵器(1)

MS形態:2/0/1
アクシズの主力MSである、ガザCのMA形態。主武装であるナックルバスターは、可変状態での使用も可能である為、宇宙戦闘機の機動力を持った大出力ビーム砲台として運用された。
U-111 ドライセン(ラカン・ダカラン機)
UNIT 刻の末裔 U
色: 型番:AMX-009 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動B):自軍攻撃ステップに、このカードが手札にある場合、通常のコストを支払って、戦闘エリアにリロール状態で出す事ができる。その場合、このカードは、ターン終了時まで+2/±0/±0を得る。
ネオ・ジオンの開発したドムの発展型MS。ラカン・ダカランが搭乗し、その卓越した戦法でZZガンダムに肉薄。後一歩まで追い詰めるが、機体を2つに寸断され撃破されている。
illust:Naochika Morishita
U-C27 ゾンド・ゲー
UNIT 刻の末裔
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
新生クロスボーン・バンガードの主力MS。コスモ・バビロニア建国戦争の末期に開発された機体。改修が施されているものの、全体的な性能も低く、時代遅れの機体である事は否めない。
illust:Tomotake Kinoshita
U-C28 バタラ(バーンズ・ガーンズバック機)
UNIT 刻の末裔
色: 型番:EMS-06 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/X(Y)
格闘力:3 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(自動B):このカードをプレイする場合、XとYの合計値が4以上になるようにコストの支払いを行う。ただし、資源コストの値は0~3とする。
木星帝国第3中継基地のMS部隊隊長。バーンズ・ガーンズバック大尉の搭乗機。一般機との性能差はないが、老獪な戦闘技術で、遥かに性能の勝るクロスボーン・ガンダムと渡り合った。
illust:Koma
U-C29 エレバド
UNIT 刻の末裔
色: 型番:EMS-07 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/X(Y)
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードをプレイする場合、XとYの合計値が5以上になるようにコストの支払いを行う。ただし、資源コストの値は0~3とする。
木星帝国の量産MS。バタラの改良型で、高性能センサーの搭載、シェルフノズルの採用など、バタラと比較して数段高い性能を持つが、コストが高く、少数のみの量産に留まっている。
illust:Koma
U-C30 ヴァゴン
UNIT 刻の末裔
色: 型番:EMS-09 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/X(Y)
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
タイヤ
(自動B):このカードをプレイする場合、XとYの合計値が3以上になるようにコストの支払いを行う。ただし、資源コストの値は0~2とする。
木星帝国の陸上用MS。地球侵攻を想定して開発された機体で、肩部と脚部のパーツで車輪を形成し、陸上での走行を可能としている。しかし、実際に地球上で運用される事はなかった。
illust:Koma
U-C31 マザー・バンガード
UNIT 刻の末裔 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/5①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(3) 特殊シールド(2)
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードにセットされている、「家名」を持つキャラクター1枚を指定する。このカードの部隊にいる全てのユニットはターン終了時まで、指定したキャラクターの本来の戦闘修正と、同じ値の戦闘修正を得る。
クロスボーン・バンガードの旗艦。事故に偽装する事で本来の艦籍を抹消し、その存在を隠蔽している。推進装置にミノフスキードライブを採用しており、加速性と航続距離に優れている。
illust:Koma
U-C32 ミーティ202
UNIT 刻の末裔
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/2(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動C):このカードがダメージ判定ステップ開始時に交戦中である場合、このカードと同じエリアにいる、防御力4以下の全てのユニットを破壊する。この効果は、「NT」を持つ敵軍キャラクターがいる場合、無効になる。
木星の資源採掘用施設。しかし実体は、地球圏への侵略を目論む、木星帝国の軍事基地の1つ。クロスボーン・バンガードの奇襲に対し、味方への被害を省みず、核ミサイルを使用した。
illust:Koma
U-82 ボルジャーノン(ソシエ・ハイム機)
UNIT 刻の末裔
色: 型番:MS-06 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《0》このカードは、「女性」を持つキャラクターがセットされている場合、このターン、このカードの部隊が受ける戦闘ダメージの計算において、1番後ろの順番として扱う。
マニューピチの攻略時に、ソシエ・ハイムが搭乗した機体。ウォドムの頭部を流用した、固定砲台の攻略作戦において、ロランをはじめとする潜入部隊の為に、敵を引き付ける囮役となった。
illust:K2 Shoukai
U-X21 ガンダムDX
UNIT 刻の末裔 R
色: 型番:GX-9901-DX コスト[指定/合計(資源)]:茶2/6①
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
《[2・4]①》範囲兵器(6) 《[2・4]》換装[ガンダムX]
(自動A):このカードの「範囲兵器」は、キャラクターがセットされている状態で、「名称:」であるカードがある場合のみ、解決できる。
かつて大戦で、ジャミルが搭乗したGX-9900をベースに、新連邦軍がその力の象徴として開発した新型ガンダム。従来型の2倍の威力を誇る、ツインサテライトキャノンを装備している。
illust:Naochika Morishita
U-X24 GXビット
UNIT 刻の末裔 U
色: 型番:FX-9000 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/4(0)
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
サポート 範囲兵器(3)
【(自動A):このカードは、キャラクターをセットできない。さらに、「NT」を持つ自軍キャラクターがいない場合、出撃できない】
(自動B):《[1・1]》このカードは、自軍ジャンクヤードにある状態で、「NT」を持つ自軍キャラクターがプレイされて場に出た場合、自軍配備エリアにリロール状態で出る。
フラッシュシステムに対応するビットMS。サイコミュ制御によって、12機までの同時操作が可能。ガンダムXと同等のサテライトキャノンを装備しており、コロニー迎撃に用いられた。
U-X26 ドートレス・ウェポン
UNIT 刻の末裔
色: 型番:GT-6800W コスト[指定/合計(資源)]:茶2/2①
格闘力:0 射撃力:2 防御力:1
地形適正:宇宙地球
バルチャー
旧連邦軍の支援用MS。右肩部に240mmキャノン砲を1門装備しているが、ドートレスとの機体的な性能差はない。戦後世界においても普及しており、バルチャーたちが使用している。
U-X27 バリエント
UNIT 刻の末裔
色: 型番:NR-001 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、敵軍ターンの間、「高機動」を得る。
新連邦が戦後、初めて開発した量産MS。制空権を確保する為、飛行能力を重視した設計がなされている。数機に寄る編隊で運用され、その高い機動性で、フリーデンを苦しめている。
U-87 レオス
UNIT 刻の末裔
色: 型番:OZ-06MS-SS1 コスト[指定/合計(資源)]:白1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(攻撃ステップ):《①毎》このカードは、「家名」を持つキャラクターがセットされている場合、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。この効果は、1ターン中に2回までしか使用できない。
スターダスト・ナイツの1人、ロッシェ・ナトゥーノの専用機。総合的な強化が施されており、格闘・射撃の両方に対応可能。搭乗者の好みからか、両肩にマントを装備している。
illust:Koma
U-88 レオール
UNIT 刻の末裔
色: 型番:OZ-06MS-SR2 コスト[指定/合計(資源)]:白1/3①
格闘力:3 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、「家名」を持つキャラクターがセットされている場合、「速攻」を得る。
スターダスト・ナイツの1人、クラーツ・シェルビィの搭乗するカスタム・リーオー。機動力と運動性を強化しており、ロングビームランスによる、ヒットアンドアウェイを得意とする。
illust:Koma
U-S9 デュエルガンダム アサルトシュラウド
UNIT 刻の末裔 U
色: 型番:GAT-X102 コスト[指定/合計(資源)]:白3/4③
格闘力:5 射撃力:2 防御力:6
地形適正:宇宙地球
PS装甲特殊シールド(3) 《[3・4]》換装[デュエルガンダム]
(自動D):このカードが「換装」の効果で場に出た場合、このカードを対象に「補給(1)」の効果を解決する。
中破したデュエルガンダムに、増加装甲を装備させた状態。新たな装甲はPS装甲ではないが、右肩部に設置された、115ミリレールガン「シヴァ」によって、攻撃力の強化が図られている。
illust:As’Maria
U-S10 バスターガンダム
UNIT 刻の末裔 U
色: 型番:GAT-X103 コスト[指定/合計(資源)]:白3/4②
格闘力:3 射撃力:4 防御力:5
地形適正:宇宙地球
PS装甲範囲兵器(3) 特殊シールド(3)
ディアッカ・エルスマンにより奪取された、重砲撃タイプのMS。350ミリガンランチャーと、94ミリ高エネルギー収束火線ライフルは、連結させる事で、さらに強力な火砲として使用可能。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S13 ランチャーストライクガンダム
UNIT 刻の末裔 R
色: 型番:GAT-X105 コスト[指定/合計(資源)]:白3/4③
格闘力:4 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙地球
PS装甲特殊シールド(3) 《[3・4]》換装ストライクガンダム
(防御ステップ):《①》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで±0/±0/-3を得る。
遠距離砲撃用のランチャーストライカーを装備した状態。320ミリ超高インパルス砲・アグニは、過剰なまでの破壊力を持ち、シグーをかすめた一撃が、コロニーの外壁までも貫いてしまった。
illust:As’Maria
U-S14 メビウス〈ゼロ〉
UNIT 刻の末裔 U
色: 型番:TS-MA2mod.00 コスト[指定/合計(資源)]:白2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
高機動 サイコミュ(2)
「エンデュミオンの鷹」と呼ばれる、ムウ・ラ・フラガ大尉の愛機。有線式ガンバレルによる、オールレンジ攻撃が可能。グリマルディ戦線におけるジン5機撃墜は、余りにも有名である。
illust:As’Maria
U-S15 ジン(ミゲル・アイマン機)
UNIT 刻の末裔
色: 型番:ZGMF-1017 コスト[指定/合計(資源)]:白1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードが破壊された廃棄された場合、このカードと同じエリアにいる敵軍ユニット1枚に2ダメージを与える事ができる。
ガンダム奪取作戦においてミゲル・アイマンが搭乗した機体。起動直後のストライクガンダムに挑むが、咄嗟にOSを書き換えて迎え撃ったキラに破れ、自爆装置による相打ちを目論んだ。
illust:K2 Shoukai
U-S16 ジン長距離強行偵察複座型
UNIT 刻の末裔
色: 型番:ZGMF-LRR704B コスト[指定/合計(資源)]:白2/2②
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自軍帰還ステップ):《①》このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍手札を全て見る。その中にキャラクターがあった場合、カード1枚を引く。
ザフト軍の偵察用MS。レドームの装備により、索敵能力を強化したジンのバリエーション機。行方不明となったプラント最高評議会議長の娘、ラクス・クラインの捜索を行なっていた。
U-S17 ガモフ
UNIT 刻の末裔
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
艦船 補給(3)
ザフト軍のローラシア級MS搭載艦。クルーゼ隊との共同で、ヘリオポリスでのガンダム奪取作戦を遂行。以後、奪取したデュエル、バスター、ブリッツの3機のガンダムを搭載した。
U-S18 ヘリオポリス
UNIT 刻の末裔
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/3(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):手札が3枚以上ある状態で、このカードがプレイされて場に出た場合、手札1枚を無作為に表にする。表にしたカードがの指定国力を持つユニットである場合、そのユニットを自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。
中立国オーブ所有の資源コロニー。地球連合が、5機のガンダム開発を極秘裏に行なっていた。しかし、その事からザフト軍の襲撃を招き、内部での激しい戦闘によって崩壊してしまった。
U-184 ガンキャノン(カイ・シデン機)
UNIT 蒼海の死闘 U
色: 型番:RX-77-2 コスト[指定/合計(資源)]:青2/2②
格闘力:1 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
【代替コスト▶〔*〕:「女性」を持つキャラクター1枚を、本来の持ち主の本国の上に移す】
(自動B):このカードが「代替コスト」を支払って場に出た場合、このカードの上に±0/+1/+1コイン1個を乗せる。
V作戦で開発された中距離支援用MS。搭乗者カイ・シデンは、皮肉屋で口だけの少年だったが、女スパイ・ミハルとの死別を経て、自分の成すべき事を知り、戦争と向き合う事となる。
illust:Tomotake Kinoshita
U-186 ガンイージ(シュラク隊搭乗機)
UNIT 蒼海の死闘
色: 型番:LM111E02 コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(自動D):このカードが破壊されて廃棄された場合、自軍本国を5回復する。
(自動D):このカードが、「女性」を持つキャラクターにセットされている状態で、破壊されて廃棄された場合、カード1枚を引く。
リガ・ミリティアの中核を担う女性部隊、シュラク隊の搭乗機。彼女たちはカミオン隊の援軍として合流し、多くの戦線でベスパを退けたものの、激戦の中で次々と命を散らせていった。
illust:Tomotake Kinoshita
U-187 ガンダム4号機
UNIT 蒼海の死闘
色: 型番:RX-78-4 コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙
プリベント(3)
(防御ステップ):《①》このカードが戦闘エリアにいる場合、X以下の防御力を持つ敵軍ユニット1枚を破壊する。Xの値は、このカードの射撃力の値+1とする。ターン終了時に、このカードを廃棄する。
冷却システムの増設により、ジェネレーター出力の向上を図った機体。その高出力を活かして、ハイパー・ビーム・ライフルなどの、強力な装備を持つ。ルース・カッセルが搭乗者を務める。
illust:As’Maria
U-188 ガンダム5号機
UNIT 蒼海の死闘
色: 型番:RX-78-5 コスト[指定/合計(資源)]:青1/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
プリベント(3)
(戦闘フェイズ):《①》このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットに、Xダメージを与える。その場合、このカードを対象とした、まだ未解決の全ての効果から、このカードへの対象を無効にする。Xの値は、このカードの射撃力の値と同じとする。
4号機と同様、コア・ブロック・システムを廃した機体で機動性に優れる。大型ガトリング砲を装備し、全方位に対して攻撃を行う事が可能。フォルド・ロムフェローが搭乗者を務める。
illust:Tomotake Kinoshita
U-190 Vガンダム(ウッソ・エヴィン機)
UNIT 蒼海の死闘 R
色: 型番:LM312V04 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) 特殊シールド(1)
(自動D):このカードの部隊が与えた戦闘ダメージによって、敵軍ユニットが破壊された場合、敵軍本国のカード2枚を廃棄する。この効果は、Gが廃棄されるか、3回行われるまで繰り返し適用され、重複しない。
リガ・ミリティアのエース、ウッソ・エヴィンの搭乗する機体。ブーツを大型ミサイルとして射出する等、弱冠13歳の少年ながら、数々の独創的かつ奇抜な戦法で、多くの敵を撃退した。
illust:Tomotake Kinoshita
U-191 V2ガンダム
UNIT 蒼海の死闘 R
色: 型番:LM314V21 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1) 《[2・4]》換装コア・ファイター
マルチプル▶《[2・4]》オペレーション1枚を破壊する】
マルチプル▶《[2・5]》自軍本国は、ターン終了時まで、敵軍部隊1つから戦闘ダメージを受けない】
ミノフスキードライブを搭載したリガ・ミリティアの高性能MS。ウィング・バインダーから放たれる「光の翼」は、搭乗者であるウッソ・エヴィンの手により、攻防一体の武器と化した。
illust:As’Maria
U-194 サラブレッド
UNIT 蒼海の死闘
色: 型番:SCVA-72 コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2)
(戦闘フェイズ):《0》このカードが戦闘エリアにいる場合、この次のステップ中、敵軍プレイヤーはコマンドをプレイする事ができない。この効果は、帰還ステップには使用できない。
連邦軍のペガサス級強襲揚陸艦。隠密行動を考慮したブルーグレー系の外装を持つ。短時間で広域にミノフスキー粒子を散布する事で、レーザー通信を遮断する、特弾頭を装備している。
U-179 ビグロマイヤー
UNIT 蒼海の死闘 U
色: 型番:MA-05M コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4②
格闘力:3 射撃力:3 防御力:4
地形適正:宇宙
高機動 宙間戦闘(3)
ジオン公国の量産型MA。一年戦争末期に、ビグロの強化型として開発された機体で、装甲と火力の強化に加え、大型クローがスラスターを兼ねたサブアームへと変更されている。
U-92 ハンブラビ(ラムサス・ハサ機)
UNIT 蒼海の死闘
色: 型番:RX-139 コスト[指定/合計(資源)]:黒3/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
変形 高機動 宙間戦闘(1)
(自動A):自軍ターンの間、手札にある「名称:ハンブラビ」である全てのユニットは、「クイック」を得る。

MS形態:強襲
(自動A):このカードは、地形適正「地球」を得る。
4/1/4
ティターンズの可変MS。ラムサス・ハサが搭乗し、他の2機とクモの巣等の連携攻撃を行う。
U-94 ハンブラビ(ダンゲル・クーパー機)
UNIT 蒼海の死闘
色: 型番:RX-139 コスト[指定/合計(資源)]:黒3/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
変形 高機動 宙間戦闘(1)
(自動A):自軍ターンの間、手札にある「名称:ハンブラビ」である全てのプレイされたユニットは、「プリベント(4)」を得る。

MS形態:強襲
(自動A):このカードは、地形適正「地球」を得る。
4/1/4
ティターンズの可変MS。ダンゲル・クーパーが搭乗。3機連携でエゥーゴの部隊を翻弄する。
U-Z53 ドッゴーラ
UNIT 蒼海の死闘 U
色: 型番:ZMT-A31S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/6②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:6
地形適正:宇宙地球
強襲
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、敵軍ユニット1枚の上に巻きつきコイン1個を乗せることができる。巻きつきコインが上にあるセットグループは、リロールできない。
(自動D):このカードが場から離れた場合、巻きつきコイン1個を取り除く。
巨大MAドッゴーラの水中仕様。柔軟性のあるテールラッドを利用した、巻き付き攻撃を行う事が可能。アンダーフック近郊で投入され、リーン・ホースJr.のMS部隊を苦しめている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-Z54 ゴトラタン(メガビームキャノン装備)
UNIT 蒼海の死闘 R
色: 型番:ZMT-S33S コスト[指定/合計(資源)]:黒3/6②
格闘力:5 射撃力:4 防御力:5
地形適正:宇宙地球
強襲 特殊シールド(1)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、(1枚以上の)手札全てを廃棄する事ができる。その場合、このカードはリロールする。
(自動D):《[3・6]》このカードが攻撃に出撃した場合、セットカードがセットされていない、G以外の敵軍カード1枚を破壊する事ができる。この効果は重複しない。
ジェネレーター内蔵のメガビームキャノンを装備した状態。その火力が一撃で戦艦を撃沈させる威力を有する。キャノンは戦闘中でも分離可能で、瞬時に格闘戦へ移行する事も可能。
illust:Tomotake Kinoshita
U-Z56 シノーペ
UNIT 蒼海の死闘 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
艦船 補給(1)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、ゾロアットコイン1個を場に出す。ゾロアットコインは以後、{UNIT、地形適正「宇宙」、1/0/1}として扱われ、このカードが場から離れた場合、取り除かれる。
ベスパの小型哨戒艇。機体の上下に物資やゾロアット2機を搭載する事ができる。ウッソ達が捕獲しており、カラーリングを白に変更し「魚の骨」と呼んで、敵地への潜入に使用した。
U-C35 バタラ
UNIT 蒼海の死闘
色: 型番:EMS-06 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/X(Y)
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
クイック 特殊シールド(1)
(自動B):このカードをプレイする場合、XとYの合計値が2以上になるようにコストの支払いを行う。ただし、資源コストの値は0~1とする。
木星帝国の量産型MS。木星帝国製MSの全ての基本形となる機体で、各部を専用化する事で、他の機体とパーツを共有しており、それにより生産性とメンテナンス性の向上を図っている。
illust:Koma
U-C36 ペズ・バタラ
UNIT 蒼海の死闘
色: 型番:EMS-10 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/X(Y)
格闘力:4 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードをプレイする場合、XとYの合計値が4以上になるようにコストの支払いを行う。ただし、資源コストの値は0~2とする。
(自動D):このカードは、「宙間戦闘」を持つ敵軍ユニットと交戦中となった場合、破壊される。
対艦戦闘に特化した異形のMS。機体前面にビーム・アックスを発生させ、敵艦の側面に突撃する事を目的とする。その性質上、パイロットの生還率の低い、完全な特攻機となっている。
illust:Koma
U-C37 カングリジョ
UNIT 蒼海の死闘
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/X(Y)
格闘力:5 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
範囲兵器(2)
(自動B):このカードをプレイする場合、XとYの合計値が6以上になるようにコストの支払いを行う。ただし、資源コストの値は0~2とする。
木星帝国の大型MA。単純な機構を持ち、生産コストが非常に安上がりとなっている事が特徴。胴体の左に設置されたジェネレーター直結の大型メガ粒子砲と、大型のクローを武器とする。
illust:Koma
U-C38 コア・ファイター
UNIT 蒼海の死闘 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) 宙間戦闘(1)
(自動A):手札にある全ての「名称:クロスボーン・ガンダム」は、「《[2・4]》換装[コア・ファイター]」を得る。
クロスボーン・ガンダムのコクピット兼、脱出ポッドとなる小型戦闘機。背部に4本の可動式スラスターを持っている為、高い機動性を持つ。X1用、X2用とも機体色以外に性能差はない。
illust:Koma
U-C39 スマシオン
UNIT 蒼海の死闘
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤3/3①
格闘力:* 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙
艦船 コロニー 補給(1)
(自軍帰還ステップ):《0》このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍プレイヤーは、汚染コイン1個を得る。
地球―木星間を航行する、民間の大型輸送船。トピアら交換留学生を乗せて航行中であったが、その影で木星帝国が地球侵攻作戦に備えて、地球圏への毒ガスの搬入も密かに行っていた。
illust:Koma
U-C40 第3中継基地
UNIT 蒼海の死闘
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:5
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):このカードがプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、ターン終了時にカード1枚を引く。
(自動D):このカードが場から離れた場合、手札を表にする。
木星帝国の水素採集基地の1つ。バーンズ・ガーンズバックが守備隊の隊長を務める。トピアとキンケドゥが、クラックス・ドゥガチの所在を探る為、海賊からの脱走を装い潜入している。
illust:Koma
U-X37 ガンダムレオパルド・デストロイ
UNIT 蒼海の死闘 R
色: 型番:GT-9600-D コスト[指定/合計(資源)]:茶3/5②
格闘力:3 射撃力:4 防御力:4
地形適正:宇宙地球
バルチャー 《[3・4]》換装ガンダムレオパルド
(ダメージ判定ステップ):《0毎》このカードが攻撃に出撃している場合、または交戦中の場合、自軍オペレーション1枚をロールする。その場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚、または敵軍本国に2ダメージを与える。この効果は、1ターンに3回までしか使用できない。
ガブルとの戦闘で中破したガンダムレオパルドに改修を施した機体。ツインビームシリンダーを始め、武装を実弾兵器からビーム兵器に換装してある他、機動性の向上が図られている。
illust:Koma
U-X38 GWビット
UNIT 蒼海の死闘 U
色: 型番:FW-9800 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/4(0)
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
サポート 変形
【(自動A):このカードは、キャラクターをセットできない】
【(常時):《0》このカードは、ターン終了時まで「名称:エアマスター」である自軍ユニット1枚が得ている戦闘修正と、同じ戦闘修正を得る】

モビルアーマー形態:サポート 高機動
*/1/3
ガンダムエアマアスターに対応するビットMS。トランスシステムを内蔵し、変形する事が可能。
illust:Naochika Morishita
U-X39 GTビット
UNIT 蒼海の死闘 U
色: 型番:FT-9600 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/4(0)
格闘力:2 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
サポート
【(自動A):このカードは、キャラクターをセットできない】
【(常時):《0》このカードは、ターン終了時まで「名称:レオパルド」である自軍ユニット1枚が得ている戦闘修正と、同じ戦闘修正を得る】
ガンダムレオパルドのフラッシュシステムに対応するビットMS。インナーアームガトリングを装備した重武装の機体で、本体との一斉掃射は苛烈を極める。第7次宇宙戦争で使用された。
illust:Naochika Morishita
U-89 ガンダムデスサイズ
UNIT 蒼海の死闘
色: 型番:XXXG-01D コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙地球
1枚制限
マルチプル▶戦闘エリア1つを指定する。このターン、敵軍プレイヤーは、指定した戦闘エリアにユニットを出撃させる事ができない】
オペレーション・メテオにより地球に降下したガンダムのうちの1機。他の4機よりも汎用性に優れており、水中という特殊な環境においても、機動力と攻撃力は全く落ちなかった。
illust:Naochika Morishita
U-91 ガンダムアスクレプオス
UNIT 蒼海の死闘
色: 型番:OZ-10VMSX コスト[指定/合計(資源)]:白2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形 《[2・4]》換装[ガンダムジェミナス]
【代替コスト▶[*]:手札1枚を破棄する】
(自動B):このカードが「代替コスト」を支払って場に出た場合、敵軍ジャンクヤードにあるキャラクター1枚を、このカードにセットする事ができる。

接近戦モード:
5/0/4
大破したガンダムジェミナス02を、Dr.ベルゲが改修したMS。接近戦モードに変形できる。
U-S39 フリーダムガンダム
UNIT 蒼海の死闘 R
色: 型番:ZGMF-X10A コスト[指定/合計(資源)]:白3/5③
格闘力:6 射撃力:3 防御力:6
地形適正:宇宙地球
【[[1枚制限]]/自軍】 【PS装甲(5)】 特殊シールド(3)
(自動D):このカードの部隊が与えた戦闘ダメージによって破壊された全てのユニットは、本来の持ち主の捨て山の上に移る。
ラクス・クラインの手によって、キラ・ヤマトに託された新型MS。無限に等しいエネルギーを誇る最強の機体だが、キラは敵対する全ての敵パイロットを、殺さずに戦う事を選択した。
illust:K2 Shoukai
U-204 ボール
UNIT 宿命の螺旋
色: 型番:RB-79 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
クイック
(自動D):このカードが、戦闘エリアにいる状態で破壊されて廃棄された場合、自軍本国の上のカード1枚を自軍ハンガーに移す。
連邦軍の支援用戦闘ポッド。現場の兵士たちの評価は劣悪であり「できそこない」と呼ばれた。しかし、ソロモン攻略戦などで大量に投入され、一定の成果をあげる事に成功している。
illust:Naochika Morishita
U-205 ザニー
UNIT 宿命の螺旋
色: 型番:RRF-06 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
【代替コスト▶[資源コスト-1]:敵軍ジャンクヤードにあるユニット1枚をゲームから取り除く】
連邦軍が鹵獲したザクIIに改修を施した機体。武装としてガンタンクの120mm低反動キャノンを携行しているが、大した戦闘力は持っておらず、実験やデータ収集が主な運用目的である。
illust:Tomotake Kinoshita
U-206 ガンキャノン(ハヤト・コバヤシ機)
UNIT 宿命の螺旋
色: 型番:RX-77-2 コスト[指定/合計(資源)]:青2/2②
格闘力:1 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、戦闘エリアにいる状態で破壊されて廃棄された場合、ジャンクヤードに移る代わりに、本来の持ち主のハンガーに移る。
宇宙で機動性の劣るガンタンクに代わり配備された2機目のガンキャノン。ソロモン攻防戦で中破し、パイロットのハヤト曹長も負傷したが、後のア・バオア・クー戦にも参加している。
illust:K2 Shoukai
U-208 ジェガン重装型
UNIT 宿命の螺旋
色: 型番:RGM-90 コスト[指定/合計(資源)]:青2/3②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(常時):《0》自軍ハンガーにあるカードX枚を選んで廃棄する。その場合、このカードは、ターン終了時まで±0/+X/+Xを得る。Xの値は、自軍Gの枚数までの値とする。
連邦軍の砲撃戦用MS。ジェガンの再設計機で、ジェネレーター出力の強化に加え、両肩にビーム・キャノン、腰部にミサイル・ポッドを増設し、火力の大幅な向上を図っている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-209 ジムスナイパーII(リド・ウォルフ機)
UNIT 宿命の螺旋 U
色: 型番:RGM-79SP コスト[指定/合計(資源)]:青2/3②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードの部隊が与えた戦闘ダメージによって、敵軍ユニットが破壊されて廃棄される毎に、そのユニットの防御力と同じダメージを、戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚に与える事ができる。この効果は重複しない。
連邦軍有数のエース、リド・ウォルフ少佐の機体。戦場を乱舞するように駆け抜け、次々と敵を撃破するその黒い機影は、ジオンの兵士達から「踊る黒い死神」と呼ばれ、恐れられていた。
illust:As’Maria
U-210 ガンダム(マグネットコーティング)
UNIT 宿命の螺旋 R
色: 型番:RX-78-2 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
速攻 《[2・4]》換装ガンダム
(自動B):このカードはプレイする事ができない。
アムロ・レイのニュータイプ能力の覚醒に伴い、関節部にマグネット・コーティングを施した機体。磁力の反発を利用したこの技術の導入により、機体の追徴性が飛躍的に向上している。
illust:K2 Shoukai
U-211 リ・ガズィ
UNIT 宿命の螺旋 R
色: 型番:RGZ-91 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(3)
(自動A):このカードは、ロール状態でも防御に出撃する事ができる。
(常時):《①》このカードは、ターン終了時まで「高機動」を得る。さらに、ターン終了時に廃棄される。
グリプス戦役において活躍した「Zガンダム」を、変形機構を廃して量産機として再設計した機体。試作機がロンド・ベルに配備されている。名称は「Refined-Gundam-Zeta」の略である。
illust:As’Maria
U-213 ラー・カイラム
UNIT 宿命の螺旋 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2)
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(自動A):自軍ターン中、このカードと同じエリアにいる全ての自軍ユニットは、敵軍効果ではロールしない。
ラー・カイラム級機動戦艦。連装メガ粒子砲4門等、充実した戦力を誇る。ロンド・ベル隊の旗艦としてブライト・ノアがその艦長を務め、シャアの反乱において活躍している。
illust:Tomotake Kinoshita
U-214 ソーラ・システム
UNIT 宿命の螺旋
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/3(0)
格闘力:* 射撃力:* 防御力:3
地形適正:宇宙
艦船
(敵軍防御ステップ):《[2・3]R①》範囲兵器(5)
連邦軍の拠点攻略用戦略兵器。400万枚ものミラーパネルを十字に展開し、太陽光を反射・収束させて照射する熱線兵器。ソロモン攻略戦で使用され、駐留艦隊を文字通り焼き払っている。
illust:Naochika Morishita
U-194 ギガン
UNIT 宿命の螺旋
色: 型番:MS-12 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2①
格闘力:0 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
タイヤ
(敵軍ダメージ判定ステップ):《R》戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚に、1ダメージを与える。
ペズン計画によって開発されたMS。対空防御を目的として開発された機体で、脚部を廃して、3輪の走行ユニットで移動する。本国防衛用の移動砲台として、少数が生産されている。
illust:As’Maria
U-195 リック・ドム(アナベル・ガトー機)
UNIT 宿命の螺旋 U
色: 型番:MS-09RS コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
1枚制限/自軍】 プリベント(3) 宙間戦闘(2)
(自動D):このカードが攻撃に出撃している状態で、このカードと交戦中の敵軍ユニットが破壊されて廃棄された場合、そのターンの終了直後、手番プレイヤーを変更せずに、新たなターンを開始する。ただし、新たなターンの間、このカードのテキストは無効となる。
パーソナルカラーに塗り替えられたアナベル・ガトー大尉の専用機。大型のビーム・バズーカを携えるその機影は、畏怖と共に連邦将兵に「ソロモンの悪夢」の名を焼き付ける事となった。
illust:Naochika Morishita
U-196 ザクII改造型[シュトゥッツァー]
UNIT 宿命の螺旋
色: 型番:MS-06F コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2(0)
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動B):自軍配備フェイズに、このカードが自軍ジャンクヤードにある場合、手札1枚を選んで廃棄する事ができる。その場合、このカードを自軍ハンガーに移す。
ジオン残党軍が独自改造を施した機体。胸部にある「ウインチユニット」は、有線誘導で敵機の背後へハンドグレネードを投下する等、暗礁空域でのゲリラ戦法に長けた装備となっている。
「ADVANCE OF Z」より
U-199 ゲルググJ(シン・マツナガ機)
UNIT 宿命の螺旋
色: 型番:MS-14JG コスト[指定/合計(資源)]:緑1/4②
格闘力:2 射撃力:3 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(敵軍戦闘フェイズ):《①》このカードは、「専用機のセット」が成立している場合、リロールする。
(敵軍防御ステップ):《R毎》戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚に2ダメージを与える。
「白狼」ことシン・マツナガ大尉の専用機。本国への招聘中、ソロモン陥落の報を聞いた彼は、ア・バオア・クー防衛戦において、その無念を晴らすかの如く、凄まじい戦果を挙げている。
illust:As’Maria
U-97 EWACジム
UNIT 宿命の螺旋
色: 型番:RGM-79EW コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
《[1・2]》換装[ジム改高機動型]
(自軍戦闘フェイズ):《0》このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍手札を全て見る。
ティターンズの偵察用MS。従来機のレドームとバックパックを流用する事で低コストを実現したが、ミノフスキー粒子散布下での性能に難があった為、3機が生産されたに留まっている。
「ADVANCE OF Z」より
U-98 試作アッシマーTR-3[キハール]
UNIT 宿命の螺旋
色: 型番:NRX-044(R) コスト[指定/合計(資源)]:黒2/2②
格闘力:2 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙
変形

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
大気圏内での単独飛行能力を持つ可変MAの試作機として、負担の少ない無重力でのテスト用に開発されていた機体。ティターンズが半ば強引に接収し、独自の改良を加えて完成させた。
「ADVANCE OF Z」より
U-99 ガンダムTR-1[ヘイズル改]
UNIT 宿命の螺旋 R
色: 型番:RX-121-1 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 強襲
(攻撃ステップ):《①》自軍ハンガー、または自軍ジャンクヤードにある「名称:TR-1」であるユニット1枚をゲームから取り除く。その場合、このカードの上に+1/+1/+1コイン1個を乗せる。
ジオン軍残党との戦闘で大破したヘイズルを修復した機体。蓄積された実戦データや機体開発のノウハウを元に、内部構造等のバランスが再検討され、MSとしての完成度が高められている。
「ADVANCE OF Z」より
U-100 ガルバルディβ
UNIT 宿命の螺旋
色: 型番:RMS-117 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1②
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードは、「艦船」を持つ自軍ユニットがあいる状態でプレイされて場に出る場合リロール状態で出る。
連邦軍の局地戦用MS。外装を全面的に改修する事で機体の軽量化を行った為、機動性・運動性が向上したが、装甲が薄くなった為、耐久性は低い。後にティターンズにも配備されている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-103 ボスニア
UNIT 宿命の螺旋
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
艦船 補給(1)
(自軍配備フェイズ):《R》地形適正「宇宙」と、2以下の合計国力を持つ自軍ユニット1枚をリロールする。
連邦軍のサラミス改級巡洋艦。ルナツー艦隊所属の艦艇で、サイド1宙域においてアーガマと交戦。その際、同艦のMS隊隊長を務めるライラ大尉を失っている。艦長はチャン・ヤー。
illust:Naochika Morishita
U-104 サイド1
UNIT 宿命の螺旋 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(ダメージ判定ステップ)《①》このカードを廃棄する。その場合、このカードと同じエリアにいる、全てのキャラクターを破壊する。
7つのサイド中最初に建設されたコロニー群。0085年7月31日、反地球連邦の抗議運動の弾圧として、ティターンズがコロニー内にG3ガスを注入するという「30バンチ事件」が発生した。
U-Z59 ゾロアット(サイコミュ搭載機)
UNIT 宿命の螺旋
色: 型番:ZM-S06S コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
特殊シールド(1)
(防御ステップ):《①》このカードと交戦中の、戦闘修正の合計値が3以下である全ての敵軍キャラクターをロールする。
エンジェル・ハイロゥの性能テストの一環として、サイコミュを搭載した機体。ズガン艦隊のパイロット3人で編成されたトッリ・アーエス隊が搭乗するが、ウッソに撃破されている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-Z60 ザンネック
UNIT 宿命の螺旋 R
色: 型番:ZMT-S29S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5②
格闘力:4 射撃力:3 防御力:4
地形適正:宇宙地球
1枚制限プリベント(4) 特殊シールド(2)
(自動D):《[2・5]》このカードが攻撃に出撃した場合、敵軍プレイヤーは、手札1枚を無作為に廃棄する。廃棄されたカードがユニットである場合、敵軍プレイヤーはカード1枚を引く。Gである場合、敵軍プレイヤーは、手札1枚を選んで廃棄する。
ザンスカールの長距離攻撃用試作MS。「ザンネックベース」と呼ばれる専用のサブ・フライト・システムを使用して、大気圏上層部に滞空し、大型下流電子砲による高高度からの射撃を行う。
illust:Koma
U-Z61 サンドージュ
UNIT 宿命の螺旋 U
色: 型番:MW544B コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1(0)
格闘力:2 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
(自動A):このカードは攻撃に出撃できない。
(自軍配備フェイズ):《0》自軍ハンガーにあるカード1枚を選んで廃棄する。その場合、カード1枚を引く。
コロニー公社の所有するモビルワーカー。軍の放出品のビームランチャーなどで武装している。ズブロク・シモネフが搭乗し、コロニー外壁での奇襲によって、ウッソ機捕獲に成功している。
illust:Tomotake Kinoshita
U-119 α・アジール
UNIT 宿命の螺旋 R
色: 型番:NZ-333 コスト[指定/合計(資源)]:赤3/8②
格闘力:9 射撃力:8 防御力:9
地形適正:宇宙
プリベント(9) サイコミュ(2) サイコミュ(2) 特殊シールド
(防御ステップ):範囲兵器(3)
(自動A):このカードは、「サイコミュ」の効果で、地形適正「地球」を持っているものとして扱う。
ネオ・ジオンのNTを専用大型MA。対艦戦闘用に開発された機体で、操縦や火器管制の全ての制御をサイコミュで行う。大型ファンネルやメガビーム砲などの、絶大な火力を保有する。
illust:Naochika Morishita
U-120 レウルーラ
UNIT 宿命の螺旋 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:* 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙
艦船 補給(3)
(自動A):このカードの部隊の全てのユニットは、「強襲」を得る。
シャア率いるネオ・ジオンの旗艦。機体色や推進材、冷却材タンクにグワジン級の名残を残す地球圏最大級の戦闘艦。2つのブリッジを備え、艦橋への攻撃に対する考慮もなされている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-C45 アクシリオ
UNIT 宿命の螺旋
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/X(Y)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
範囲兵器(2)
(自動B):このカードをプレイする場合、XとYの合計値が3以上になるようにコストの支払いを行う。ただし、資源コストの値は0~1とする。
木星帝国のMA。ミサイルのようなフォルムを持つ機体で、火力の弱いバタラを支援する目的で開発された。MSを乗せ無人の移動砲座として使用する事も、有人で単体使用する事も可能。
illust:Koma
U-X43 ガンダムX(ジャミル・ニート機)
UNIT 宿命の螺旋 R
色: 型番:GX-9900 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) 範囲兵器(4)
(自動A):このカードの「範囲兵器」は、「NT」を持つキャラクターがセットされている場合のみ、使用できる。
(常時):《①》このカードは、本来の持ち主の捨て山の上に移る。
膠着状態にある戦局に勝利をもたらすべく投入された決戦兵器。NTが搭乗する事でビットMSを操作する事ができる。ジャミル・ニートが搭乗し、革命軍のランスローと死闘を繰り広げた
illust:As’Maria
U-X49 ラスヴェート
UNIT 宿命の螺旋 R
色: 型番:NRX-016 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) サイコミュ(2)
(自動D):このカードに「アベル・バウアー」がセットされた場合、自軍本国のカードを全て見て、任意の枚数の「ラスヴェート(Gビット)」を抜き出し、ロール状態で場に出す事ができる。その後、自軍本国をシャッフルする。
新連邦軍のNT専用MS。フラッシュシステムを搭載し、5機のビットMSを操作する事が可能。搭乗者のアベル・バウアーは戦闘中に覚醒。ビットMSを駆使して、ガロード達を追い詰めた。
illust:Tomotake Kinoshita
U-92 シェンロンガンダム
UNIT 宿命の螺旋
色: 型番:XXXG-01S コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙地球
1枚制限強襲
マルチプル▶このカードと交戦中の、2以下の合計国力を持つ全てのユニットを破壊する】
オペレーション・メテオにより地球に降下したガンダムのうちの1機。搭乗者の意向から単独で行動することが多かったが、その優れた白兵戦能力により、数多くの敵機を殲滅していった。
illust:Naochika Morishita
U-S49 ガンダムアストレイ(レッドフレーム ガーベラストレート装備)
UNIT 宿命の螺旋 R
色: 型番:MBF-P02 コスト[指定/合計(資源)]:白2/5①
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙地球
バルチャー
(ダメージ判定ステップ):《①毎》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚を指定し、自軍本国の上のカード1枚を廃棄する。廃棄したカードがG以外のカードである場合、指定したユニットをゲームから取り除く。この効果は、1ターン中に同じユニットを指定する事ができない。
ジャンク屋ロウ・ギュールがヘリオポリスで発見したアストレイの1機。剣術用のプログラムを追加し「ガーベラ・ストレート」と呼ぶ剣を自在に操る。その一閃はMSの装甲をも両断する。
illust:K2 Shoukai
U-S50 キサト専用キメラ
UNIT 宿命の螺旋
色: コスト[指定/合計(資源)]:白1/2①
格闘力:1 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙
サポート バルチャー
(戦闘フェイズ):《R》自軍バルチャーポイントを-2する。その場合、ジャンクヤードにあるG1枚を自軍ハンガーに移す。
連合製MAミストラルを独自に改造した機体。後部アームが延長されており、長く伸ばす事で遠くからの作業を可能にしている。また、前面のパーツは、戦闘時にシールドの役目も果たす。
illust:Naochika Morishita
U-S51 ストライクダガー
UNIT 宿命の螺旋
色: 型番:GAT-01 コスト[指定/合計(資源)]:白1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、自軍ユニットの枚数が敵軍ユニットの枚数より多い場合、±0/+1/±0を得る。
ガンダムのデータを基に連合軍が開発した量産機。PS装甲などの特殊装備は外されているが、ナチュラル用のOSを搭載している。パナマ防衛戦以降、主力MSとして大量に投入されている。
illust:K2 Shoukai
U-224 ガンダムEz8 HMC
UNIT 烈火の咆哮
色: 型番:RX-79[G] Ez-8/HMC コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:3 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
高機動 《[2・3》換装[ガンダムEz8]
(自動D):このカードは、ダメージを受けた場合、破壊される。
Ez8の機動力向上に重点を置いて改修された機体。機体の軽量化に伴って装甲の一部を排除し、背部に可動式のバーニアユニットを増設している。「HMC」とは「High Mobillity Custom」の略。
illust:As’Maria
U-226 百式(ビーチャ・オレーグ機)
UNIT 烈火の咆哮 U
色: 型番:MSN-100 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
チーム▶[ガンダムチーム]バルチャー
グリプス戦役で活躍したエゥーゴの攻撃用試作MS。クワトロ大尉の乗機とは異なる同型機で、新たにアーガマに搬入された。ビーチャがパイロットを務め、ガンダムチームとして活躍した。
illust:As’Maria
U-229 グスタフ・カール
UNIT 烈火の咆哮
色: 型番:FD-03 コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、敵軍赤国力が発生している場合、+1/±0/±0を得る。
連邦軍の量産MS。ジェガンを改良・強化した機体で、地球上の各拠点に配備されマフティーの鎮圧に使用された。しかし、主流が小型化MSに移行した為、少数が量産されるに留まっている。
illust:Koma
U-230 ペーネロペー
UNIT 烈火の咆哮 R
色: 型番:RX-104FF コスト[指定/合計(資源)]:青1/7②
格闘力:5 射撃力:4 防御力:7
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) 高機動 サイコミュ(3)
(自動B):《[2・4]》このカードは、自軍紫国力の数と同じだけ、合計国力-1してプレイできる。
(自動B):このカードは、敵軍赤国力が発生している状態でプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
地球連邦軍初のミノフスキークラフト搭載試験機。疑似反重力推進により、大気圏内での単独飛行を可能としている。キルケー・ユニットに配備され、レーン・エイムがパイロットを務める。
illust:Koma
U-232 ラビアンローズ
UNIT 烈火の咆哮 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:* 射撃力:0 防御力:7
地形適正:宇宙
艦船 補給(5) コロニー
(配備フェイズ):《R》「艦船」を持つ自軍ユニット1枚をリロールする。
(自軍戦闘フェイズ):《R①》自軍ハンガーにカードが1枚もない場合、自軍本国のカード1枚をハンガーに移す。
アナハイム・エレクトロニクスの保有する大型ドック艦。多数の大型マニピュレーターにより、戦艦の補給・整備を行う。艦長代理エマリー・オンスが指揮を執り、エゥーゴの後方支援を行った。
U-233 シャングリラ
UNIT 烈火の咆哮
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙
拠点 バルチャー コロニー
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(自動A):「バルチャー」を持つ全ての自軍キャラクターは、「NT」を得る。
街並みが山の手高級住宅街と下町に分かれており、それぞれに住む住人達の貧富の差が激しい。第1次ネオ・ジオン戦争の初期にいおいて、アーガマとエンドラによる小規模な戦闘が行われた。
U-217 ゲルググ改造型[シュトゥッツァー]
UNIT 烈火の咆哮 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/4(0)
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動B):自軍配備フェイズに、このカードが自軍ジャンクヤードにある場合、手札2枚を選んで廃棄する事ができる。その場合、このカードを自軍ハンガーに移す。
ジオン残党軍が独自の改修を施した機体。高性能化するティターンズのMSに対抗する為、推力の増強を主軸に、ウインチユニットと呼ばれる有線誘導式遠隔操作アームが取り付けられている。
「ADVANCE OF Z」より
U-219 ケンプファー(重装備)
UNIT 烈火の咆哮 R
色: 型番:MS-18E コスト[指定/合計(資源)]:緑3/5②
格闘力:4 射撃力:3 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) 《[2・5]》換装ケンプファー
(自動D):このカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えた場合、敵軍捨て山の上のカード2枚を自軍ハンガーに移す。
(ダメージ判定ステップ):《0》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚にXダメージを与える。Xの値は、自軍ハンガーにあるカードの枚数とする。
一年戦争末期に開発されたジオン軍の強襲用試作MS。多彩な火器の使用を前提とした、複数のマウント・ラッチを全身に備え、ジャイアント・バズ、ショットガン等を同時に携行できる。
illust:Naochika Morishita
U-Z67 コロコム
UNIT 烈火の咆哮
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙
クイック
【(自動A):このカードはキャラクターをセットできない】
(戦闘フェイズ):《R》このカードと交戦中の敵軍キャラクター1枚を、自軍ハンガーに移す。
ザンスカール帝国の対人用警備ロボット。コロニーの隔壁などに配備された無人機で、腕状のスタンスティックで侵入者を排除する。アメリアコロニーに潜入したウッソを補足している。
U-125 ミドル・モビルスーツ
UNIT 烈火の咆哮
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1(0)
格闘力:1 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(戦闘フェイズ):《①》このカードの格闘力は、ターン終了時まで、このカードと交戦中の「名称:ガンダム」である敵軍ユニット1枚の本来の格闘力と同じ値に変更される。
民間の作業用MS。湾岸作業やジャンクパーツ処理などの一定のパワーを必要とする作業に従事する機体。ヤザン・ゲーブルが乗り込み、Zガンダムのビーム・サーベルを奪って攻撃している。
illust:Naochika Morishita
U-126 ガルスJ
UNIT 烈火の咆哮
色: 型番:AMX-101 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードのプレイは「ターン中1枚しかプレイできない」という制限に含まれない。
ネオ・ジオンの陸戦用MS。地球侵攻を想定して開発された機体で、都市攻略戦での制圧行動を主眼に置いている。機体性能は高くないものの、生産性の高さが評価され、量産化されている。
illust:Naochika Morishita
U-127 ズサ(マシュマー・セロ機)
UNIT 烈火の咆哮
色: 型番:AMX-102 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3②
格闘力:1 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、敵軍キャラクターがいる場合、敵軍リロールフェイズの規定の効果でもリロールする。
(自軍攻撃ステップ):《0》敵軍ユニット1枚をリロールする。その場合、このカードは、ターん終了時まで+2/-2/±0を得る。
ネオ・ジオンの支援用MS。アーガマとの戦闘で、マシュマー・セロによって試作機が実戦投入されるが、ミサイルポッドを排除して単騎で特攻する、支援機にあるまじき戦法がとられた。
illust:As’Maria
U-128 ハンマ・ハンマ
UNIT 烈火の咆哮
色: 型番:AMX-103 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:2 射撃力:3 防御力:3
地形適正:宇宙地球
範囲兵器(2)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、「名称:Zガンダム」である敵軍ユニット1枚を、本来の持ち主のハンガーに移す。
ネオ・ジオンの試作MS。メガ粒子砲を内蔵したフレキシブルアームによる、オールレンジ攻撃を可能とし、高い火力を有するが、操縦性と生産性に難が有った為、量産化は行われなかった。
illust:As’Maria
U-129 メッサー
UNIT 烈火の咆哮
色: 型番:Me02R コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、敵軍青国力が発生している場合、±0/±0/+1を得る。
マフティーの主力MS。肩部にスパイクアーマーを装備し、格闘戦を想定して開発された機体で、デザイン、設計思想などの多くに、かつての旧ジオン製MSを彷彿とさせる部分が多数見られる。
illust:K2 Shoukai
U-130 Ξガンダム
UNIT 烈火の咆哮 R
色: 型番:RX-105 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/7②
格闘力:6 射撃力:4 防御力:6
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) 高機動 サイコミュ(3)
(自動B):《[2・4」》このカードは、自軍紫国力の数だけ、合計国力-1してプレイできる。
(自動B):このカードは、手札にある状態で敵軍青国力が発生している場合、「クイック」を得る。
半地球連邦組織マフティーが極秘裏にアナハイムに開発させた機体。ミノフスキークラフトを搭載しており、飛行時にビームバリヤーを展開する事で、音速を超える速度を実現している。
illust:Naochika Morishita
U-C49 クァバーゼ
UNIT 烈火の咆哮 U
色: 型番:EMX-VSX1 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/5①
格闘力:5 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
チーム▶[死の旋風隊]】
(自動A):このカードは、このカード以外の「死の旋風隊」であるユニットと同じ部隊にいる場合、射撃力の代わりに格闘力を用いて戦闘ダメージの計算を行う。
死の旋風隊のリーダー、ギリの機体。その他の性能を犠牲にする事で、クロスボーンガンダムを上回る攻撃力を得ている。2本のスネークハンドから発生するビーム・ソードを主武装とする。
illust:Koma
U-C51 トトゥガ
UNIT 烈火の咆哮 U
色: 型番:EMS-VSX3 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4①
格闘力:3 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙地球
チーム▶[死の旋風隊]特殊シールド(3)】
【(自動D):このカードが受けているダメージは、カット終了時に無効となる】
(注:この効果では破壊は無効にならない)
死の旋風隊のバーンズ大尉の乗機。重厚な装甲と背面に装着されたビーム・シールド発生器によって、全ての攻撃を遮断する。機動力に欠けるが、圧倒的な防御力で部隊の壁役を担当する。
illust:Koma
U-C52 クロスボーン・ガンダムX1改
UNIT 烈火の咆哮 R
色: 型番:XM-X1 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/6②
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5
地形適正:宇宙地球
《[2・6]》換装クロスボーンガンダムX1
マルチプル▶自軍ダメージ判定ステップに、このカードが戦闘エリアにいる場合、リロール状態の敵軍ユニット1枚に、5ダメージを与える】
(自動A):このカードの「マルチプル」では、「名称:クロスボーン・ガンダム」であるユニットを、このカードと同じ名称のユニットとして扱う事ができる。
死の旋風隊との戦闘で中破したX1を改修した機体。クァバーゼに対して劣っていたリーチの差を、スクリュー・ウェッブという先端が回転する鞭状の武器を装備する事で克服している。
illust:Koma
U-C53 ジビア
UNIT 烈火の咆哮
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3②
格闘力:0 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙
艦船 補給(2)
(自動A):このカードは、「艦船」「拠点」を持つ敵軍ユニットと交戦中の場合、+4/±0/±0を得る。
木星帝国のモビルシップ。対艦戦闘用の巨大なクローアームを装備し、マザー・バンガードに対して攻撃を行っている。カラスが指揮を執り、テテニス・ドゥガチを連れ戻す為に使用された。
illust:Koma
U-X55 オクト・エイプ
UNIT 烈火の咆哮
色: 型番:RMS-014 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4①
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
宙間戦闘(1)
革命軍の高性能量産MS。背部に装備された大型の高機動ユニットにより、ジェニスやセプテムより優れた機動性を誇る。また武装も一新され、総合的に優れた機体として設計されている。
U-X57 クラウダ
UNIT 烈火の咆哮
色: 型番:RMS-019 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/5①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードが受ける戦闘ダメージ以外の全てのダメージは、2減殺される。
宇宙革命軍が戦後初めて量産した重MS。従来機と比較して総合的な性能の向上が図られており、特に装甲の厚さはビームの直撃に耐え得る重厚さを誇り、極めて強力な機体となっている。
U-X58 クラウダ(ランスロー・ダーウェル機)
UNIT 烈火の咆哮 R
色: 型番:RMS-019 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 プリベント(3)
(自動A):このカードが受ける戦闘ダメージ以外の全てのダメージは、2減殺される。
(自動D):このカードの部隊が敵軍本国にダメージを与えた場合、このカードの部隊のユニット1枚につき、敵軍本国に2ダメージを与える。
革命軍のエースパイロット、ランスロー・ダーウェルの専用機。頭部に2本の複合アンテナを装備し、カラーリングが変更されている。後にジャミルの思想に共感し、フリーデンと共闘する。
illust:Koma
U-X60 バルトーク
UNIT 烈火の咆哮
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶1/3①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2)
(自動D):敵軍プレイヤーは、自軍配備フェイズに自軍G1枚を廃棄する事ができる。その場合、このカードは、そのプレイヤーの配備エリアにリロール状態で移る。
新連邦軍のバルトーク級宇宙巡洋艦。宇宙革命軍との戦闘に備えて建造された新造艦であるが、皮肉にも完成直後に宇宙革命軍の工作員により奪取され、コロニーへの脱出に使用されている。
U-X61 クラウド9
UNIT 烈火の咆哮 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自軍配備フェイズ):《R》このカードは、フェイズの終了時まで茶国力Xを発生する。Xの値は、「NT」を持つ自軍キャラクターの枚数と同じとする。
宇宙革命軍の本拠地であるスペースコロニー。総統ザイデル・ラッソは「ニュータイプ主義」を唱え人類の革新を掲げるが、内実あ、それを利用して統治を行う為の方便でしかなかった。
U-S65 ガンダムアストレイ(ゴールドフレーム)
UNIT 烈火の咆哮
色: 型番:MBF-P01 コスト[指定/合計(資源)]:白2/5①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(自動B):《[1・2]》自軍ターン開始時に、このカードのみが自軍ハンガーにある場合、このカードを自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。
ヘリオポリスで開発された3体のアストレイの1体。2種類の武器用プラグを持ち、連合製MSの武装を使用する事もできる。開発に携わっていたロンドの手によって運び出されていた。
illust:Naochika Morishita
U-S66 ガンダムアストレイ(ブルーフレーム フルアーマー装備)
UNIT 烈火の咆哮
色: 型番:MBF-P03 コスト[指定/合計(資源)]:白1/4②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:5
地形適正:宇宙地球
PS装甲】 《①》大気圏突入 《0毎》特殊シールド(2) 《[2・4]》換装[ガンダムアストレイ]
フリーランスの傭兵、叢雲劾の搭乗する機体。大戦終結後、太陽表面での特殊任務を行なう為に制作された、特殊装甲を装着した状態。PS装甲と耐熱用融除材ジェルにより太陽の光熱を防ぐ。
illust:Naochika Morishita
U-S67 ドミニオン
UNIT 烈火の咆哮 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
艦船 強襲 特殊シールド(3) 補給(2)
(自動A):このカードに「艦船用修正」を持つキャラクターがセットされている場合、このカードの部隊の全てのユニットは、「速攻」を得る。
地球連合軍のアークエンジェル級二番艦。フォビドゥン、カラミティ、レイダーの3機を搭載し、アークエンジェルに対し執拗に攻撃を仕掛けた。ナタル・バジルールが艦長を務める。
illust:Tomotake Kinoshita
U-237 133式ボール
UNIT 果てなき運命
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
解体
(自軍配備フェイズ):《0》自軍G1枚を廃棄する。その場合、自軍ジャンクヤードにある「名称:ボール」であるユニットX枚を、自軍配備エリアにロール状態で出す。Xの値は、全ての解体コインの個数と同じとする。
一年戦争において開発された、戦闘ポッド「ボール」の後継機。武装が3連装キャノンに変更、強化されているが、MSに対する戦闘力は皆無に等しい。木星帝国の襲撃時に大量に投入された。
illust:Koma
U-238 ガンダムF91(ハリソン・マディン機)
UNIT 果てなき運命 U
色: 型番:F-91 コスト[指定/合計(資源)]:青2/6②
格闘力:5 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
チーム▶[F91部隊](自軍攻撃ステップ):《0》このカードがリロール状態の場合、3以下の合計国力を持つ敵軍カード1枚をロールする】
(自動A):このカードにキャラクターがセットされている場合、「名称:F91」である全てのユニットは、「【チーム▶[F91部隊]】」を得る。
F91部隊の隊長ハリソン・マディンの搭乗機。青いカラーリング以外、通常機との性能差は無いが、クロスボーンバンガードや木星帝国との戦闘において、僚機を凌ぐ活躍を見せている。
illust:Koma
U-239 メタス改
UNIT 果てなき運命
色: 型番:MSA-005S コスト[指定/合計(資源)]:青2/2②
格闘力:1 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形 範囲兵器(1)

モビルアーマー形態:高機動
範囲兵器(1)
*/1/3
エゥーゴの可変MS、メタスの欠点であった火力・耐久力の弱さを克服すべく、砲撃戦仕様に改良を行った機体。関節部分の装甲の強化や、可動式のハイ・メガキャノンが搭載されている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-240 ネモ
UNIT 果てなき運命
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
解体
エゥーゴがアナハイム・エレクトロニクス社と共同開発したジムの発展機。武装は他のMSからの流用だが、最新の装甲材を使用する等、ジムIIやハイザックに比べ優秀な機体となっている。
illust:Naochika Morishita
U-242 ガンダムMk-II(カミーユ・ビダン機)
UNIT 果てなき運命 R
色: 型番:RX-178 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
プリベント(7) クイック
チーム▶[アーガマ隊](自動A):このカードは、戦闘エリアにいる場合、敵軍コマンドの対象にならない】
(自動A):このカードは、(場の)敵軍オペレーションの効果の対象にならない。
エゥーゴが奪取したガンダムの再設計機。装甲等に旧式の技術が使用されているが性能は高く、カミーユ・ビダンが搭乗し、次々と投入されるティターンズの新型機を退ける活躍を見せた。
illust:As’Maria
U-243 リック・ディアス(クワトロ・バジーナ機)
UNIT 果てなき運命 R
色: 型番:RMS-099 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
チーム▶[アーガマ隊](自軍ダメージ判定ステップ):《0》このカードが戦闘エリアにいる場合、オペレーション1枚を破壊する】
(自動A):の指定国力を持つ、プレイされている全ての自軍キャラクターは、「プリベント(5)」を得る。
クワトロ・バジーナ大尉の搭乗機。その赤い機体と搭乗者の卓越した技量から、敵にジオンの赤い彗星を連想させた。しかしフランクリン・ビダンの逃亡に使用され、大破してしまっている。
illust:Naochika Morishita
U-244 ディジェSE-R
UNIT 果てなき運命 U
色: 型番:SE・DJ-1R コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
解体
(自動B):《[3・4]》このカードは、手札にある場合、合計国力-1を得る。
ディジェをベースに開発された高性能機。革新的な技術が多数導入されており、ディジェとはかなり異なる機体となっている。なお不明瞭な点が多く一部ではその存在が疑問視されている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-245 Zガンダム(ハイパー・メガ・ランチャー装備)
UNIT 果てなき運命 R
色: 型番:MSZ-006 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:4 射撃力:3 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) 変形
チーム▶[アーガマ隊](自軍防御ステップ):《0》このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍本国に、このカードの射撃力と同じダメージを与える。この効果では、キャラクター以外の戦闘修正は適用されない】

ウェイブライダー:高機動
0/2/5
エゥーゴの可変MSS。高出力のハイパーメガランチャーは、ウェイブライダー形態でも射出可能。
illust:Naochika Morishita
U-246 Gディフェンサー
UNIT 果てなき運命
色: 型番:FXA-05D コスト[指定/合計(資源)]:青2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動チーム▶[アーガマ隊]】
(戦闘フェイズ):《0》このカードは「変形」の効果を使用する。その場合、このカードの部隊にいる、「艦船」「拠点」を持たない、このカード以外の自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで±/+1/+2を得る。

コアファイター:高機動
*/1/1
エゥーゴの支援戦闘機。ガンダムMk-IIの火力と推力を増強する強化パーツとして開発された。
illust:Tomotake Kinoshita
U-227 ザクフリッパー
UNIT 果てなき運命
色: 型番:MS-06E-3 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1(0)
格闘力:0 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
解体
(戦闘フェイズ):《0》このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍手札1枚を無作為に選び、敵軍本国の上のカード1枚と置き換える事ができる。
ジオンの偵察用MS。ザク強行偵察型の改修機で、頭部カメラを3機に増設し、背部に複合探知システムを搭載する。またブースターユニットを装着し、高機動力を生かした強行偵察が可能。
illust:Naochika Morishita
U-232 ゲルググJ
UNIT 果てなき運命
色: 型番:MS-14JG コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4①
格闘力:2 射撃力:3 防御力:3
地形適正:宇宙地球
解体
(自軍ダメージ判定ステップ):《①》このカードが戦闘エリアにいる場合、そのエリア以外の戦闘エリア、または配備エリアにいる敵軍ユニット1枚に、1ダメージを与える。
ジオン軍の狙撃用MS。統合整備計画でゲルググの性能向上機として開発された機体で、命中精度の高い新型ビーム・マシンガンを装備する。機体名のJは「イェーガー=猟兵」を意味する。
illust:Naochika Morishita
U-233 ゲルググ高機動型(ギャビー・ハザード機)
UNIT 果てなき運命 U
色: 型番:MS-14B コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、「専用機のセット」が成立している場合、帰還ステップの規定の効果でロールしない。
(防御ステップ):《①》このターン、このカードの部隊は、戦闘ダメージを与える事ができない。このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に、このカードの部隊の部隊戦闘力と同じ値のダメージを与える。
黒と茶のツートンカラーに塗装されたギャビー・ハザード中佐の専用機。中佐は生産数わずか4機のMS-06R-2の内1機を受領した事で知られ、MS138機、艦船2隻のスコアを挙げている。
illust:Naochika Morishita
U-234 高機動型ジオング
UNIT 果てなき運命 R
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5②
格闘力:4 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙
プリベント(4) 高機動 サイコミュ(2)
(自動B):《[2・4]》このカードは、手札、または自軍ハンガーにある状態で、自軍「ジオング」がプレイされて場に出た場合、自軍配備エリアにロール状態で出す事ができる。
(自動D):このカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えた場合、全ての敵軍ユニットに2ダメージを与える。
ジオングの性能向上機として開発された試作機。背面に大型スラスターと強化バーニアを搭載する事で、驚異的な機動力を獲得すると共に、追加武装としてプラズマ・リーダーを装備する。
illust:K2 Shoukai
U-118 ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]
UNIT 果てなき運命 U
色: 型番:RX-121-2 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
クイック プリベント(3)
【代替コスト▶[合計国力-X]:手札、自軍ハンガーにある「名称:TR」であるユニットX枚を廃棄する】
(自動B):このカードは、「代替コスト」を支払って場に出る場合、リロール状態で出る。
ジオン軍残党との戦闘で中破した高機動ジムに代わるエリアルドの乗機。TR-1[ヘイズル]のパーツ交換用の予備機だったが、バージョンアップに伴い新たな型式番号で再登録されている。
「ADVANCE OF Z」より
U-119 ハイザック
UNIT 果てなき運命
色: 型番:RMS-106 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
解体
ティターンズの主力MS。性能的に今一つの機体で、ビーム・ライフルを始め、複数の武装の使用が可能だが、出力不足で同時に2つ以上のビーム兵器を使用できないなどの欠点を持つ。
illust:Naochika Morishita
U-121 ガブスレイ(マウアー・ファラオ機)
UNIT 果てなき運命 R
色: 型番:RX-110 コスト[指定/合計(資源)]:黒3/4②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 変形
(常時):《①》このカードは、自軍ユニットが2枚のみの場合、リロールする。
(常時):《[2・4]0》リロール状態のこのカードをゲームから取り除く。その場合、Gとユニット以外のカード1枚のプレイを無効にし、廃棄する。

モビルアーマー形態:高機動
1/1/3
Zガンダムとの戦闘中、ジェリドへ向けられたビームを自らの機体で制し、虚空の闇に散った。
illust:Naochika Morishita
U-123 ロンバルディア
UNIT 果てなき運命
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
艦船 補給(3)
(自軍防御ステップ):《①》手札にある、2以下の合計国力と地形適正「宇宙」を持つユニット1枚を、通常のコストを支払って、このカードの部隊の任意の順番にリロール状態で組み込む事ができる。
ティターンズの新型宇宙戦艦。アレキサンドリアの改良点として、MS運用能力を重視して設計された艦で、多数の機体を搭載する事ができる。グリプス戦争終盤に1機のみが就航している。
U-Z73 リグ・シャッコー
UNIT 果てなき運命 U
色: 型番:ZM-S22S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) 特殊シールド(1) 《[2・3]》換装[シャッコー]
テストにおいて優秀な性能を示したシャッコーを制式採用した量産機。試作機に比べ、出力の強化や装甲材の変更等、随所に改修が施されており、汎用性の高い機体に仕上がっている。
illust:As’Maria
U-Z74 ザンスパイン
UNIT 果てなき運命 R
色: 型番:ZMT-S37S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/7②
格闘力:6 射撃力:3 防御力:6
地形適正:宇宙地球
プリベント(7) サイコミュ(3) 特殊シールド(1)
マルチプル▶《[2・5]》このカードは、ターン終了時まで、この効果で取り除いたユニットの「マルチプル」以外のテキストと同じテキストを得る】
【(自動A):このカードの「マルチプル」のコストは、通常の方法ではなく、ジャンクヤードのユニット1枚をゲームから取り除く事で支払われる】
タシロ・ヴァゴの指揮で開発された試作MS。V2ガンダムで採用されたミノフスキー・ドライブを搭載する他、「ティンクル・ビット」と呼ばれるサイコミュ兵器でオールレンジ攻撃が可能。
illust:Tomotake Kinoshita
U-137 ドライセン
UNIT 果てなき運命
色: 型番:AMX-009 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4①
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
強襲
ネオ・ジオンの重MS。地球降下作戦を想定した機体で、ビーム・ランサー等の白兵戦用武器を多数装備する。本来は陸戦用だが高い基本性能を持つ事から、宇宙戦でも充分な力を発揮した。
illust:Koma
U-138 バウ
UNIT 果てなき運命 R
色: 型番:AMX-107 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(4) 変形
(自動A):自軍Gが5枚以上ある場合、赤]]以外の全ての自軍基本Gは、通常の国力に加えて紫国力1を発生する。

*/2/5
士官用に開発された試作機で、「龍飛」の文字が刻まれている。グレミー・トトが搭乗した。
illust:
Naochika Morishita
U-140 モウサ
UNIT 果てなき運命
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(敵軍ダメージ判定ステップ):《R》このカードが戦闘エリアにいる場合、地形適性「宇宙」と「艦船」「拠点」を持つ敵軍ユニット1枚を破壊する。
小惑星アクシズの居住ブロック。ジオン残党が建造したもので、生産プラントや宇宙港が存在する。アクシズを象徴する施設だが、グレミーによって切り離され、コア3と衝突している。
U-C56 ディオナ
UNIT 果てなき運命
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/X(Y)
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動A):手札にある、資源コストYである全てのユニットは、XとYの合計値を-1してコストの支払いを行う事ができる。
(自動B):このカードをプレイする場合、XとYの合計値が4以上になるようにコストの支払いを行う。ただし、資源コストの値は0~1とする。
木星帝国の特殊MS。バタラのバリエーション機で、女性を模したフォルムを持ち宣伝用の機体として使用された。テテニス・ドゥガチのエレゴレラ出撃の際、その護衛として出撃している。
illust:Naochika Morishita
U-C57 エレゴレラ
UNIT 果てなき運命 U
色: 型番:EMA-06 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/X(Y)
格闘力:5 射撃力:5 防御力:4
地形適正:宇宙
変形
(自動B):このカードをプレイする場合、XとYの合計値が7以上になるようにコストの支払いを行う。ただし、資源コストの値は0~3とする。
(自動A):このカードは、キャラクターの戦闘修正を得る事ができない。

モビルアーマー形態
*/5/5
木星帝国の可変MA。エレファンテから応用したテールキャノン等高い火力を有する。
illust:Koma
U-97 カプル(ハンマー装備)
UNIT 果てなき運命 U
色: 型番:AMX-109 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《0毎》自軍ジャンクヤードにあるカード1枚をゲームから取り除く。その場合、このカードはターン終了時まで+1/±0/±0を得る。この効果は、1ターンに2回まで使用できる。
ソシエの独断で持ち出した、ターンA用のハンマーを装備した状態。ムーン・レイスにとって聖域とも言える冬の宮殿の前で、火器を使用する事ができないマヒローの撃退に成功している。
illust:Naochika Morishita
U-98 ∀ガンダム(偽装状態)
UNIT 果てなき運命 U
色: 型番:WD-M01 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/5①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(5)
(自動A):このカードがリロール状態の場合、このカードと同じエリアにいる「」を持つ全てのユニットは、敵軍効果では破壊されずダメージを受けない。この効果は、ダメージ判定ステップの間、適用されない。
運河から月へ潜入したロラン達が、ドナとハメットの助けを借りてゲンガナムへ侵入する為に偽装を施した状態。鯨を模して水中を進んだが、熱量の高さからマヒロー隊に発見されている。
illust:Naochika Morishita
U-X63 ドータップ
UNIT 果てなき運命
色: 型番:DT-6600 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1(0)
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
サポート 解体
(戦闘フェイズ):《0》このカードを破壊する。その場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に1ダメージを与える。
旧連邦軍が開発した宇宙戦闘用ポッド。戦力を確保する為の、間に合わせ的兵器でドートレスのパーツを流用して生産されている。戦闘力は低くドートレスの支援用として運用された。
illust:K2 Shoukai
U-X64 ジェニス(サテリコン仕様)
UNIT 果てなき運命
色: 型番:RMS-006 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
解体
革命軍の行動に異を唱える抵抗組織、サテリコンで使用されている機体で、茶系統の機体色で統一されている。しかし新型機であるクラウダとの性能差は著しく、容易く撃破され壊滅した。
illust:Tomotake Kinoshita
U-X65 ドートレス改
UNIT 果てなき運命
色: 型番:DT-6800 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/2①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
解体 バルチャー
【代替コスト▶[*]:ジャンクヤードにあるカード1枚をゲームから取り除く】
(自動B):このカードが「代替コスト」を支払って場に出た場合、このカードの上に+1/-1/±0コイン1個を乗せる。
バルチャー達によって独自に手が加えられたドートレスの改修機。基本的な性能に大差は無いが、防塵処理など思い思いの改良が行われている為、機体毎の特長は千差万別である。
illust:Musashi Yamato
U-X70 ヴァローナ
UNIT 果てなき運命
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
艦船 解体 補給(1)
レジスタンス組織サテリコンが所有する唯一の宇宙戦艦。宇宙革命軍のサテリコン掃討作戦において出撃するも、クラウダ部隊の集中攻撃を受けて撃沈している。艦長はトグサ・アイン。
U-X71 小惑星資源帯
UNIT 果てなき運命 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動D):このカードは、破壊されて廃棄される場合、廃棄される代わりにゲームから取り除かれる。その場合、自軍プレイヤーは、バルチャーポイント5を得る。
反革命軍組織サテリコンの基地である小惑星。ロイザー司令官の元、宇宙革命軍に対する地道な抵抗活動の拠点となっていたが、荷粒子反応弾の攻撃によって、組織もろとも消滅している。
U-102 ガンダムヘビーアームズ改
UNIT 果てなき運命 R
色: 型番:XXXG-01H2 コスト[指定/合計(資源)]:白3/5③
格闘力:4 射撃力:4 防御力:5
地形適正:宇宙地球
1枚制限】 《[2・4]》換装[ガンダムヘビーアームズ]
【(自動B):このカードの名称は「ガンダムヘビーアームズ」と同じとする】
マルチプル▶《[2・5]》このカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えている場合、敵軍プレイヤーは、手札、ユニット、オペレーション1枚ずつを、可能な限り選んで廃棄する】
南極から回収したヘビーアームズを宇宙用に改良した機体。バーニア等の強化が施されている。記憶を取り戻したトロワ・バートンにより再び戦場に復帰し、リーブラ攻防戦で活躍している。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S73 バスターダガー
UNIT 果てなき運命
色: 型番:GAT/A01-E2 コスト[指定/合計(資源)]:白2/3②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
解体 範囲兵器(2)
バスターの量産機として開発された機体。当初、105ダガーに砲撃戦用のストライカーパックを装着する計画であったが、性能強化のために本体にも改良が加えられ、新設計の機体となった。
U-S74 ザクウォーリア(アスラン・ザラ機)
UNIT 果てなき運命 R
色: 型番:ZGMF-1000 コスト[指定/合計(資源)]:白1/1①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】
(自動D):このカードは、キャラクターがセットされた場合、リロールする。
(常時):《R》このカードにキャラクターがセットされている場合、キャラクターのセットされていないユニット1枚をロールする。
ザフトの新主力MS。アーモリーワン訪問中、突然呑み込まれた戦火からカガリを守るために、アスランが乗り込んだ機体。強奪されたカオス・ガイア・アビスを相手に苦戦を強いられた。
illust:Naochika Morishita
U-S77 ガイアガンダム
UNIT 果てなき運命 U
色: 型番:ZGMF-X88S コスト[指定/合計(資源)]:白1/5②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
PS装甲変形特殊シールド(3)】 チーム▶[ネオ隊]
(自軍配備フェイズ):《0》手札にある「アビスガンダム」1枚を、通常のコストを支払って、自軍配備エリアにリロール状態で出す。

モビルアーマー形態:速攻
チーム▶〔ネオ隊砂漠
5/0/3
ステラ・ルーシェが奪取したMS。地上での格闘戦を想定した機体で、4足獣型のMAに変形可能。
illust:As’Maria
U-S80 エグザス
UNIT 果てなき運命
色: 型番:TS-MA4F コスト[指定/合計(資源)]:白2/3①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙
高機動 サイコミュ(2) 【チーム▶[ネオ隊]】
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
地球軍第81独立機動群指揮官ネオ・ロアノーク大佐の専用MA。かつてメビウスゼロに搭載されていた全方位攻撃システム「ガンバレル」の発展系兵装を装備し、MSに引けを取らぬ戦力を有する。
illust:Naochika Morishita
U-13 ジュニア・モビルスーツ
UNIT 果てなき運命
色: コスト[指定/合計(資源)]:紫0/1①
格闘力:0 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
サポート 解体
月面都市アンマンに配備されている機体。オープンタイプのコクピットで有視界で操縦を行う。ウォン・リーらがビーム削岩砲を改造したビーム砲を使用して、ティターンズの迎撃を行った。
U-251 パワード・ジム
UNIT 禁忌の胎動
色: 型番:RGM-79 コスト[指定/合計(資源)]:青2/2②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、帰還ステップの規定の効果でロールしない。
(自動D):このカードは、の指定国力を持つ敵軍ユニットが攻撃に出撃した場合、破壊される。
連邦軍の試作MS。トリントン基地で独自に製作された機体である為、正式な型式番号を持たない。ディック・アレンがパイロットを務めるが、強奪されたガンダムの追撃戦において大破している。
illust:Tomotake Kinoshita
U-253 ジム・カスタム(アルファ・A・ベイト機)
UNIT 禁忌の胎動
色: 型番:RGM-79N コスト[指定/合計(資源)]:青1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
チーム▶[不死身の第4小隊](防御ステップ):《①》このカードがユニット2枚以上の部隊にいる場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚をロールする】
連邦軍のエース用の汎用MS。ガンダム系MSの技術をフィードバックした高性能機。しかし、高性能に比例して生産コストが高く、少数のみが配備された。アルファ・A・ベイトなどが搭乗する。
illust:Tomotake Kinoshita
U-254 ジム・カスタム(ベルナルド・モンシア機)
UNIT 禁忌の胎動
色: 型番:RGM-79N コスト[指定/合計(資源)]:青1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
チーム▶[不死身の第4小隊](自動D):このカードは、ユニット2枚以上の部隊として出撃した場合、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る】
連邦軍の汎用量産MS。ジムの性能向上機として開発された機体で、バランスの取れた高い性能を有する。一部のエースパイロットにのみ配備され、ベルナルド・モンシアらが搭乗している。
illust:Tomotake Kinoshita
U-255 ジム・キャノンII(チャップ・アデル機)
UNIT 禁忌の胎動
色: 型番:RGC-83 コスト[指定/合計(資源)]:青1/3①
格闘力:1 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
チーム▶[不死身の第4小隊](戦闘フェイズ):《①》このカードの部隊にいる、戦闘ダメージで破壊されている、このカード以外の「不死身の第4小隊」である自軍ユニット1枚の破壊を無効にする】
連邦軍の中距離支援用MS。ガンキャノン量産型の運用データを基に開発された機体。ベース機と比較して、火力・対弾性が大幅に向上している。チャップ・アデルらが搭乗し活躍した。
illust:Tomotake Kinoshita
U-315 ガンダムF90II
UNIT 禁忌の胎動 R
色: 型番:F90II コスト[指定/合計(資源)]:青2/6②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) クイック 《[2・5]》換装[ガンダムF90]
【代替コスト▶[合計国力-2]:「名称:ガンダム」である、破壊されているユニット1枚を自軍ハンガーに移す】
(自動B):このカードが「換装」の効果で場に出た場合、このターン、配備エリアにある全ての自軍カードは、敵軍コマンドの対象にならない。
オールズモビルに強奪された2号機を奪還後に改修して完成した機体。バイオコンピューターの試験的導入や新型ジェネレーター搭載等、新設計機と呼べる程の大幅な変更が行われている。
illust:K2 Shoukai
U-239 RFグフ
UNIT 禁忌の胎動
色: 型番:OMS-07RF コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2①
格闘力:4 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
クイック
【追加コスト▶自軍ジャンクヤードにあるの指定国力を持つカード2枚をゲームから取り除く】
(自動A):このカードは、キャラクターがセットされている場合、±0/±0/+1を得る。
ジオン独立火星軍の量産MS。陸戦用MS「グフ」をリファインした機体で、先端部がビーム砲となったヒートロッドを装備する。RFザクとのパーツの互換性を持ち、運用性が向上している。
illust:K2 Shoukai
U-240 RFドム
UNIT 禁忌の胎動
色: 型番:OMS-09RF コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
クイック
【追加コスト▶自軍ジャンクヤードにあるの指定国力を持つカード2枚をゲームから取り除く】
(自動A):このカードは、キャラクターがセットされている場合、+1/±0/±0を得る。
ジオン独立火星軍の量産MS。「ドム」をリファインした機体で、ジェネレーター出力の向上によって全武装がビーム兵器に変更された他、胸部に拡散メガ粒子砲2門を搭載する。
illust:Koma
U-241 RFアッザム
UNIT 禁忌の胎動 U
色: 型番:OMAX-03RF コスト[指定/合計(資源)]:緑1/4①
格闘力:4 射撃力:4 防御力:4
地形適正:宇宙
高機動 範囲兵器(3) 特殊シールド(1)
【追加コスト▶自軍ジャンクヤードにある、の指定国力を持つカード3枚をゲームから取り除く】
ジオン独立火星軍の大型MA。旧ジオン軍の「アッザム」を模した機体。単独での大気圏離脱が可能な大推力に加え、大型メガ粒子砲等の高い火力を持ち、火星軌道上の迎撃任務で使用された。
illust:Koma
U-242 RFゲルググ(シャルル・ロウチェスター機)
UNIT 禁忌の胎動 U
色: 型番:OMS-14SRF コスト[指定/合計(資源)]:緑1/5①
格闘力:4 射撃力:3 防御力:4
地形適正:宇宙地球
速攻 強襲 宙間戦闘(2) 特殊シールド(1)
【追加コスト▶自軍ジャンクヤードにあるの指定国力を持つカード1枚をゲームから取り除く】
【(自動A):このカードのテキストは、キャラクターがセットされていない場合、無効となる】
シャルル・ロウチェスター少佐の乗機。エースパイロット用にチューンされた専用機で、推進力等が向上している。「オールズ・モビル」の部隊を率い、連邦に対してテロ活動を繰り返した。
illust:K2 Shoukai
U-243 試作型リック・ドム(エギーユ・デラーズ専用機)
UNIT 禁忌の胎動
色: 型番:MS-09R コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、このカードの上にコイン1個を乗せる。このカードはコインが上にある場合、出撃できない。
(自軍帰還ステップ):《0》このカードがリロール状態の場合、このカードの上のコイン1個を、このカード以外の自軍ユニット1枚の上に移す。または、取り除く。
グワデンに搭載されていた試作MS。乗機の損傷で収容されたアナベル・ガトーが、この機体での再出撃を試みるが、駆け付けたエギーユ・デラーズの説得により戦線の離脱を決意している。
illust:Naochika Morishita
U-246 ギャン先行量産型(ロバート・ギリアム機)
UNIT 禁忌の胎動 R
色: 型番:YMS-15 コスト[指定/合計(資源)]:緑3/4②
格闘力:4 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
強襲
(自動D):《[3・4]》このカード以外の自軍ユニットが先頭エリアにいない状態で、敵軍本国に戦闘ダメージを与えた場合、その戦闘ダメージと同じ値のダメージを、敵軍本国に与える。
ジオン軍のエースにその名を連ねる、ロバート・ギリアム大佐の機体。エースパイロット用に優先的に先行配備された機体で、パーソナル・カラーのブルーとクリームに塗装されている。
illust:Naochika Morishita
U-288 ガンダム試作2号機(MLRS仕様)
UNIT 禁忌の胎動 R
色: 型番:RX-78GP02A コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5②
格闘力:3 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(7)
(自軍ダメージ判定ステップ):《①》このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍捨て山の上のカードX枚をゲームから取り除く。その場合、エリア1つにいる敵軍ユニットにXダメージを振り分けて与える。ただしXの値は、7を下限とする。
試作2号機の長距離砲撃能力を利用したバリエーションプランの1つ。広範囲に分散した目標に対して、瞬時に大量のロケット弾を発射する「Multiple Launch Rocker System」を搭載する。
illust:Naochika Morishita
U-127 ギャプラン(ブースター装備)
UNIT 禁忌の胎動 R
色: 型番:ORX-005 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3①
格闘力:0 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形 高機動
(自動A):このカードは、リロールフェイズの規定の効果でリロールしない。
(自軍攻撃ステップ):《①》このカードをリロールする。

MS形態
3/1/2
加速性・機動性を重視した可変MS。航続距離の短さをブースターユニットで補う事ができる。
illust:Naochika Morishita
U-128 ジム・クゥエル
UNIT 禁忌の胎動 R
色: 型番:RGM-790 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
クイック プリベント(4)
(自動D):このカードがユニット2枚以上の部隊にいる状態で、その部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えた場合、X以下の合計国力を持つ、キャラクターのセットされていない敵軍ユニット1枚を破壊する。Xの値は、自軍黒国力の値と同じとする。
ティターンズ設立にあわせて開発された制圧用MS。ジム・カスタムの性能向上機で、ベース機の総合力の高さに加え、量産性の向上が図られている。主にコロニー内の警備任務に使用された。
illust:Tomotake Kinoshita
U-129 ジ・オ
UNIT 禁忌の胎動 R
色: 型番:PMX-003 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/6①
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 プリベント(9) 強襲
【(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、敵軍ユニット1枚を自軍配備エリアに、リロール状態で移す事ができる。このカードが場から離れた場合、そのユニットを本来の持ち主の配備エリアに移す】
【(自動A):このカードの(本来の)効果で移動したユニットを、自軍がコントロールしている場合、このカードは攻撃に出撃できない】
シロッコが駆る重MS。バイオセンサーを搭載し、重厚な機体に似合わぬ優れた機動性を持つ。
illust:K2 Shoukai
U-Z76 シャイターン
UNIT 禁忌の胎動
色: 型番:ZM-S19S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/2②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
範囲兵器(2)
(自動D):このカードは、攻撃に出撃した場合、ターン終了時まで-1/-1/-1を得る。
ベスパの量産MS。本国防衛用に開発された機体で、MS一個中隊に匹敵する強力な火力を持つ。しかし迎撃用MSであるため移動力や機動性は充分に考慮されておらず、格闘戦は不向きである。
illust:Koma
U-Z77 コンティオ
UNIT 禁忌の胎動 U
色: 型番:ZMT-S14S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(戦闘フェイズ):《①》このカードは、ターン終了時まで+X/±0/±0を得る。または、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に、Xダメージを与える。Xの値は、自軍基本G2枚につき、1とする。
ザンスカール帝国の高性能MS。豊富な武装を持ち高い攻撃力を実現した機体。しかしその反面、操縦に高い技量が求められた為、エースパイロット用に少数のみが量産されるにとどまった。
illust:Naochika Morishita
U-141 ガザC
UNIT 禁忌の胎動
色: 型番:AMX-003 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
変形 解体

MA形態:高機動
0/0/1
アクシズが独自に設計・開発を行った可変MS。ムーバブルフレームとは異なる可変機構を採用しており、生産性は極めて高い。戦闘能力はやや低く、それを補う為に常に集団で運用された。
illust:Naochika Morishita
U-143 ジャムル・フィン
UNIT 禁忌の胎動
色: 型番:AMX-01X コスト[指定/合計(資源)]:赤2/3②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙
変形 高機動
【(常時):《①毎》このカードが破壊されている場合、自軍捨て山の上のカード1枚を廃棄する。廃棄したカードがGである場合、このカードの破壊を無効にする】

MA形態:高機動
*/2/4
ダニーら“3D”が搭乗した可変MA。異名に違わぬ三次元攻撃で、ガンダムチームを苦しめた。
illust:Koma
U-145 プロトタイプ・キュベレイ
UNIT 禁忌の胎動 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/4②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:5
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) サイコミュ(2)
【代替コスト▶[合計国力-X]:自軍基本GX枚をロールする】
(自動A):このカードは、このカード以外の「サイコミュ」を持つ自軍ユニットがいない場合、「サイコミュ」+1を得る。
アクシズの試作MS。エルメスのMS化を目指して開発された機体の、サイコミュシステムの小型化には至らず、大型機となってしまったが、攻撃力は申し分なく、後のNT用MS開発の基礎となった。
illust:K2 Shoukai
U-C60 フリント
UNIT 禁忌の胎動 U
色: 型番:XM-10 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
クイック 特殊シールド(1)
(戦闘フェイズ):《①》「名称:クロスボーン・ガンダム」である自軍ユニット1枚をリロールする。
クロスボーン・ガンダムの簡易生産機。特殊武装はほとんど外されたが、X字型スラスターを採用しており機動性は高い。最終決戦の直前に供与され、ジュピトリス9の攻撃に使用された。
illust:Koma
U-C64 リトル・グレイ
UNIT 禁忌の胎動 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/3①
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(3)
(自動A):このカードの「補給」の効果は、このカード以外の「艦船」を持つユニットにも適用できる。
クロスボーン・バンガード2番艦。オンモ艦長の指揮する補給艦で、物資の補給困難な木星圏で戦闘を行うマザー・バンガードに対して、地球圏から武器弾薬などの補給物資を届けている。
illust:Koma
U-100 ボルジャーノン
UNIT 禁忌の胎動
色: 型番:MS-06 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1②
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
解体
ルジャーナ領のマウンテン・サイクルで発掘されたMS。領主ボルジャーノ公の名を戴いて命名された機体で、同時に発見された多数の武器を使いこなし、ミリシャの主力として活躍した。
illust:Tomotake Kinoshita
U-101 フラット
UNIT 禁忌の胎動
色: 型番:FLAT-L06D コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形 特殊シールド(1)
【代替コスト▶[合計国力-1]自軍基本G2枚をロールする】

MA形態:高機動 大気圏突入
*/1/4
単独での大気圏突入能力を持つ可変MS。ロランら地球調査員たちの地球降下に使用されている。
illust:Naochika Morishita
U-X73 ドートレス
UNIT 禁忌の胎動
色: 型番:DT-6800A コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1②
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
チーム▶[アルタネイティヴ社]】
(戦闘フェイズ):《0》このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍バルチャーポイントを-1する。
アルタネイティブ社が所有する汎用量産MS。バルチャーへの対策として、研究施設の警備用に使用している機体。機体色を自社カラーに変更しているが、基本性能は全く変わらない。
illust:Tomotake Kinoshita
U-X74 ドートレス・コマンド
UNIT 禁忌の胎動
色: 型番:DT-6800C コスト[指定/合計(資源)]:茶2/2①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
チーム▶[アルタネイティヴ社]±0/±0/+1】
(戦闘フェイズ):《0》このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍バルチャーポイントを-1する。
旧連邦軍が開発したドートレスのバリエーション機。頭部の形状が異なる指揮官機で、通信系統が強化されている。アルタネイティブ社でも、自社カラーに変更した機体を使用している。
illust:Tomotake Kinoshita
U-X75 ドートレス・ウェポン
UNIT 禁忌の胎動
色: 型番:DT-6800W コスト[指定/合計(資源)]:茶2/2②
格闘力:0 射撃力:2 防御力:1
地形適正:宇宙地球
チーム▶[アルタネイティヴ社]】
(戦闘フェイズ):《0》このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍バルチャーポイントを-1する。
アルタネイティブ社が所有する、右肩にキャノン砲を装備した支援用MS。識別用に自社カラーで統一されている。ドートレス同様、アルタネイティブ社では独自の生産施設を保有している。
illust:Tomotake Kinoshita
U-X76 ドートレス・ネオ
UNIT 禁忌の胎動
色: 型番:NRX-0018-2 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/5①
格闘力:3 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(戦闘フェイズ):《①毎》このカードは、ターン終了時まで+1/±0/±0を得る。この効果は、1ターンに3回まで使用できる。
新連邦軍が開発したドートレスの次世代機。従来機を遥かに凌ぐ性能を持ち、ビームカッターとして使用可能な、ワイヤード・ビームライフルを両腕に内蔵する。主に親衛隊に配備された。
U-X77 ガンダムヴァサーゴチェストブレイク
UNIT 禁忌の胎動 R
色: 型番:NRX-0013-CB コスト[指定/合計(資源)]:茶1/6②
格闘力:5 射撃力:5 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(7) 範囲兵器(3) 《[2・5]》換装[ガンダムヴァサーゴ]
チーム▶[フロスト兄弟](自軍防御ステップ):《0》このカードが攻撃に出撃している場合、全ての本国、または全ての敵軍ユニットに3ダメージを与える】
奪われたDXに対抗するべく、ヴァサーゴに改修を施した機体。メガソニック砲を3門に増設し、従来の3倍以上の破壊力を獲得した他、各スペックの強化によって、驚異的な性能を誇る。
illust:Naochika Morishita
U-X78 ガンダムアシュタロンハーミットクラブ
UNIT 禁忌の胎動 R
色: 型番:NRX-0015-HC コスト[指定/合計(資源)]:茶1/6②
格闘力:6 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(7) 変形 《[2・5]》換装[ガンダムアシュタロン]
チーム▶[フロスト兄弟](自動D):このカードが攻撃に出撃した場合、敵軍ユニット1枚を任意の戦闘エリアに移す事ができる。この効果では、そのユニットが地形適正を持たないエリアに、移す事ができない】

MA形態:高機動
3/0/5
アシュタロンの改修機。バックパックを巨大化し、攻撃力とスピードが大幅に強化されている。
illust:K2 Shoukai
U-X79 アマネセル
UNIT 禁忌の胎動 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶1/4②
格闘力:* 射撃力:3 防御力:4
地形適正:宇宙
艦船 補給(4)
(自動A):このカードの部隊の、このカード以外の全てのユニットは、+2/±0/±0を得る。この効果は重複しない。
新連邦軍の宇宙艦隊旗艦。2つの艦を上下に合わせたような形状を持つ。ブラッドマン総司令が乗艦しD.O.M.Eを目指したが、フロスト兄弟が放ったサテライトランチャーで沈められている。
U-X80 ガーベラ
UNIT 禁忌の胎動 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4①
格闘力:* 射撃力:3 防御力:4
地形適正:宇宙
艦船 補給(4)
(自動A):このカードの部隊の、このカード以外の全てのユニットは、±0/+1/±0を得る。この効果は重複しない。
宇宙革命軍の旗艦。多数の砲門を装備する最新鋭艦で、総統ザイデル・ラッソ自らが乗り込みD.O.M.Eを目指した。しかしフロスト兄弟が放ったサテライトランチャーにより撃沈している。
U-S107 デュエルダガー
UNIT 禁忌の胎動
色: 型番:GAT-01D1 コスト[指定/合計(資源)]:白1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは「CO」を持つキャラクターがセットされている場合、±0/+1/+1を得る。「CO」を持たないキャラクターがセットされている場合、+1/+1/±0を得る。
ロングダガーをナチュラルでも操縦可能に改良した機体。高い性能を維持したまま、生産性の向上が図られている。地上での反抗作戦に際して、エースパイロット向けとして配備された。
U-S108 ガンダムアストレイ(ブルーフレーム フルウェポン装備)
UNIT 禁忌の胎動 U
色: 型番:MBF-P03 コスト[指定/合計(資源)]:白2/5②
格闘力:4 射撃力:4 防御力:4
地形適正:宇宙地球
《[2・4]》換装ガンダムアストレイ
各種武装を装備したブルーフレームのフル装備形態。複数の敵との交戦を想定し、エネルギーを節約する為に、ジン用のバズーカなど比較的入手の容易な実弾兵器を主体に構成されている。
U-S110 プロヴィデンスガンダム
UNIT 禁忌の胎動 R
色: 型番:ZGMF-X13A コスト[指定/合計(資源)]:白3/5③
格闘力:5 射撃力:4 防御力:6
地形適正:宇宙地球
PS装甲(6)】 プリベント(7) サイコミュ(2) 特殊シールド(3)
(自動A):《[3・5]》このカードは、「ラウ・ル・クルーゼ」がセットされている場合、「サイコミュ」(2)」を得る。
(防御ステップ):《0毎》このカードに、の指定国力を持つキャラクターがセットされている場合、手札、または自軍Gを選んで廃棄する。その場合、このカードは、ターン終了時まで「サイコミュ(1)」を得る。
ラウ・ル・クルーゼが駆るドラグーンシステム搭載MS。苛烈な攻撃でフリーダムを追い詰めた。
illust:Naochika Morishita
U-S117 デストロイガンダム
UNIT 禁忌の胎動 R
色: 型番:GFAS-X1 コスト[指定/合計(資源)]:白4/7③
格闘力:6 射撃力:5 防御力:8
地形適正:宇宙地球
PS装甲サイコミュ(3) 範囲兵器(3) 【チーム▶[ネオ隊]】 特殊シールド(2) 特殊シールド(2)
(自軍帰還ステップ):《[4・7]0毎》このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍基本G4枚をロールする。その場合、セットカードのセットされていない、カード1枚を破壊する。
連合軍の巨大MS。単機で一都市を破壊せしめる圧倒的な火力と、陽電子リフレクターの防御力を備えた戦略レベルの殺戮兵器。ステラ・ルーシェが搭乗し、3つの都市を壊滅させている。
illust:Naochika Morishita
U-S161 ガンダムアストレイ・アウトフレーム
UNIT 禁忌の胎動 R
色: 型番:ZGMF-X12 コスト[指定/合計(資源)]:白1/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
バルチャー 特殊シールド(1)
(ダメージ判定ステップ):《[1・4]R①》このカードが攻撃に出撃している場合、または交戦中の場合、敵軍手札と敵軍ハンガーのカードを全て見て、その中にあるコマンド、またはオペレーション1枚を選んで自軍ハンガーに移す事ができる。
ジェネシスαに放棄されていた機体を元に、ロウ・ギュールが完成させたMS。ジャーナリストであるジェス・リブルに託され、ガンカメラによって戦争の真実を報道するべく奔走する。
illust:Koma
U-15 D.O.M.E.
UNIT 禁忌の胎動
色: コスト[指定/合計(資源)]:紫0/2(0)
格闘力:* 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙
拠点
【(自動B):このカードの名称は「」と同じとする】
(自動A):手札にある、「キャラクターをセットできない」という意図の記述を含むテキストを持つ全てのユニットは、「クイック」を得る。
月面にあるマイクロウェーブ送電施設。旧連邦軍の最重要機密で、遺伝子レベルに解体されたファースト・ニュータイプが保管されている。D.O.M.E.とは「Depths Of Mind Elevating」の略。
U-16 スペースコロニー・メンデル
UNIT 禁忌の胎動
色: コスト[指定/合計(資源)]:紫0/3(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(配備フェイズ):《R》自軍キャラクター1枚をロールする。その場合、キャラクターをセット可能な自軍ユニット1枚の上に、クローンコイン1個を乗せる。クローンコインは以後、{CHARACTER(UNIT)、「」「NT」、1/1/1}として扱われる。
バイオハザードによって廃棄されたコロニー。かつてここで人工子宮によるコーディネイター誕生実験が行われ、その唯一の成功例がキラである事を、ラウ・ル・クルーゼが明かした。
U-271 STガン
UNIT 覇王の紋章
色: 型番:RGM-89ST2 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:0 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(配備フェイズ):《0》自軍本国の上のカード1枚を見る。
ジェガンをベースに改修された実験用MS。F90のテストデータ収集を目的とした機体で、機体各所にカメラやセンサー類を増設している。ほとんど武装は持たず、戦闘能力は著しく低い。
illust:Tomotake Kinoshita
U-276 Vガンダム
UNIT 覇王の紋章 R
色: 型番:LM312V04 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) 特殊シールド(1)
マルチプル▶《[2・4]》カード1枚をリロール、またはロールする】
(自動A):このカードの「マルチプル」は、「トップ・ファイター」「ボトム・ファイター」を、このカードと同じ名称のユニットとして扱う事ができる。
リガ・ミリティアのフラグシップMS。kコア・ファイター、トップ・リム、ボトム・リムの3つのパーツへの分離合体機構を持ち、破損した箇所を交換する事で戦闘能力の維持が容易となっている。
illust:Naochika Morishita
U-277 Vダッシュガンダム
UNIT 覇王の紋章 R
色: 型番:LM312V04 SD-VB03A コスト[指定/合計(資源)]:青1/5②
格闘力:4 射撃力:3 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1) 《[2・4]》換装[Vガンダム]
マルチプル▶《[2・4]》このカードと交戦中の、キャラクターのセットされていない敵軍ユニット1枚を破壊する】
(自動A):このカードの「マルチプル」では「名称:Vガンダム」であるユニットを、このカードと同じ名称のユニットとして扱う事ができる。
Vガンダムの火力を補うオーバーハングパックを追加装備した形態。同装備は手持ちでの大型火砲として使用可能な他、コア・ファイターに装備される為、分離時の火力向上にも繋がった。
illust:Itsuki Kariya
U-278 Vガンダムヘキサ
UNIT 覇王の紋章
色: 型番:LM312V06 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1) 《[2・4]》換装[Vガンダム]
【マルチプル▶《[2・4]》このカードと交戦中の、キャラクターのセットされていない敵軍ユニット1枚を破壊する】
(自動A):このカードの「マルチプル」では「名称:Vガンダム」であるユニットを、このカードと同じ名称のユニットとして扱う事ができる。
Vガンダムを改修した性能強化型。頭部に高性能アンテナと大型複合センサーを搭載する事で、戦況の把握能力が高められている。指揮官機としてマーベットらが使用。後に量産化されている。
illust:Itsuki Kariya
U-279 トップ・ファイター
UNIT 覇王の紋章
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/3(0)
格闘力:0 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
クイック 特殊シールド(1)
(戦闘フェイズ):《R》このカードを廃棄する。その場合、「名称:Vガンダム」である自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで+2/+2/+2を得る。
コア・ファイターとトップ・リムが合体した形態。ビーム・ライフルやビーム・シールド等、MS形態と同じ武装をある程度使用できる為、充実した火力を持っているが、機動性において難がある。
U-280 ボトム・ファイター
UNIT 覇王の紋章
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/3(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
クイック
(戦闘フェイズ):《R》このカードを廃棄する。その場合、「名称:Vガンダム」である自軍ユニットと交戦中の敵軍ユニット1枚に、このカードの防御力と同じ値のダメージを与える。
コア・ファイターとボトム・リムが合体した形態。消耗品として量産化されているブーツを、大型のミサイルに見立てて射出し、敵機にぶつける特殊な戦法がウッソによって考案されている。
U-250 ザクII
UNIT 覇王の紋章
色: 型番:MS-06F コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1②
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードが、敵軍ユニットがいない状態でプレイされて場に出た場合、敵軍本国に2ダメージを与える。
ジオン公国の汎用量産MS。マシンガン、バズーカ、ヒートホーク等の多彩な武装を使いこなし、MSに必要となる武装を決定付けた傑作機。一年戦争において両軍を通じて最も量産された機体。
illust:Naochika Morishita
U-256 RFゲルググ
UNIT 覇王の紋章 U
色: 型番:OMS-14RF コスト[指定/合計(資源)]:緑1/4①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
クイック 宙間戦闘(1)
【追加コスト▶自軍ジャンクヤードにある、の指定国力を持つカード2枚をゲームから取り除く】
ジオン独立火星軍の量産MS。ゲルググのリファイン機として、機動性・攻撃力共に高い性能を持つが、反面性能に比例してコストも高い。その為、一部の上級士官にのみ配備されている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-259 ヨルムンガンド
UNIT 覇王の紋章
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2①
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙
サポート
(ダメージ判定ステップ):《R》このカードの部隊に「艦船」を持つユニットがいる場合、敵軍本国に3ダメージ、または、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に4ダメージを与える。
公国軍の艦隊決戦砲。マゼラン級戦艦を一撃で破壊する威力を持つとされ、第603技術試験隊によって評価試験が行われたが、新兵器MSの機動性とその戦闘力の前に、開発計画は凍結された。
U-260 ヨーツンヘイム
UNIT 覇王の紋章 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑2/3①
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
艦船 補給(1)
(自動A):このカード以外の全ての自軍ユニットは、「【1枚制限/自軍】」、+1/+1/±0を得る。この効果は重複しない。
ジオン軍の試験支援艦。元はサイド間を航行する連絡貨客船だったが、最低限の改修を受けて就役する。第603技術試験隊が使用し、一年戦争を通じ、様々な実験機・試作機の運用を行った。
U-137 ジム・スナイパーカスタム
UNIT 覇王の紋章
色: 型番:RGM-79SC コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
解体
【(自動A):このカードは、いずれかのプレイヤーの国力が4以上ある場合、攻撃に出撃できない】
(戦闘フェイズ):《R》このカードが攻撃に出撃している場合、または交戦中の場合、敵軍ユニット1枚に1ダメージを与える。
練度の高いパイロット用として開発されたカスタム機。精密射撃用ビーム・ライフルを装備する。一年戦争末期の機体であるが、グリプス戦争時にも数機がジャブロー防衛用に配備されていた。
illust:Tomotake Kinoshita
U-138 ガンキャノン重装型
UNIT 覇王の紋章
色: 型番:RX-77-3 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/2②
格闘力:1 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
解体
【(自動A):このカードは、いずれかのプレイヤーの国力が4以上ある場合、攻撃に出撃できない】
(戦闘フェイズ):《R》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に2ダメージを与える。
連邦軍の砲撃用MS。ガンキャノンの再設計機で、コアブロック・システムを廃止した他、両肩のキャノンを実弾からビームに変更している。少数が生産され、ジャブローに配備されていた。
illust:Koma
U-140 高機動型ガルバルディβ
UNIT 覇王の紋章
色: 型番:RMS-117 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1(0)
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
クイック
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、ターン終了時に廃棄される。
テスト用としてアスワンに配備された機体。上半身を覆う形で装着されたジョイントに、姿勢制御用バインダーと可動式ブースター・ポッドを装備する事で、高機動化が図られている。
U-148 アイザック(青の部隊仕様)
UNIT 覇王の紋章
色: 型番:RMS-119 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/2①
格闘力:0 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
砂漠
(自動D):このカードが、戦闘エリアで破壊されて廃棄された場合、「砂漠」を持つ自軍ユニット1枚の上に、+1/+1/+1コイン1個を乗せる事ができる。
アフリカ解放戦線で最強と呼ばれる「青の部隊」の機体。連邦軍から奪取した機体を、砂漠用に改造したもの。アフリカをフランクから取り戻すという志を掲げ、ガンダムチームと戦った。
illust:Tomotake Kinoshita
U-C68 量産型クァバーゼ
UNIT 覇王の紋章
色: 型番:EMS-VSX1 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/X(Y)
格闘力:5 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードをプレイする場合、XとYの合計値が7以上になるようにコストの支払いを行う。ただし、資源コストの値は0~3とする。
「死の旋風隊」のクァバーゼの性能に着目し、量産化した機体。変形機構を簡略化し、右腕を通常のマニピュレーターに換装している。最終決戦で投入され、カラスのNT部隊が使用した。
illust:Koma
U-C69 クァバーゼ(MA形態)
UNIT 覇王の紋章 U
色: 型番:EMS-VSX1 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/5②
格闘力:0 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
《①》変形 高機動

MS形態:チーム▶〔死の旋風隊
5/1/3
クァバーゼのMA形態。頭頂部のメガ粒子砲を主武装とする。地球の戦闘で逃げ回るトピアのX3を追い詰める為に変形したが、その焦りが鉄壁のフォーメーションを崩す切っ掛けとなった。
illust:Koma
U-C70 ノーティラス
UNIT 覇王の紋章 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤3/4②
格闘力:4 射撃力:4 防御力:4
地形適正:宇宙
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(ダメージ判定ステップ):《0毎》自軍本国の上のカード1枚をゲームから取り除く。その場合、取り除いたカードの合計国力以下の合計国力を持つ、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚を選んで破壊する。
木星帝国の宇宙用MA。既に旧式化した機体ながら、カラスが個人的な趣向により使用している。MSの装甲を寸断可能な高振動ワイヤーを持つが、宇宙空間で制御するには熟練の腕を要する。
illust:Koma
U-C72 ジュピトリス9
UNIT 覇王の紋章 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/4②
格闘力:* 射撃力:1 防御力:6
地形適正:宇宙
艦船 補給(5) コロニー
(自軍帰還ステップ):《[2・5]0》このカードが戦闘エリアにいる場合、このカードを廃棄する。その場合、敵軍プレイヤーは、汚染コイン2個を得る。
木星帝国の超大型宇宙輸送艦。地球への侵攻作戦における木星帝国の母艦であり、多数のMSと数千発にも及ぶ核ミサイルを搭載。1隻で地球を死の星に変え得る破壊力を保有している。
illust:Koma
U-102 ウォドム
UNIT 覇王の紋章 U
色: 型番:JMA 0530(Model-U) コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4①
格闘力:2 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
範囲兵器(2)
(自軍ダメージ判定ステップ):《0》このカードが戦闘エリアにいる状態で、敵軍捨て山のカードが0枚の場合、敵軍本国に5ダメージを与える。
ディアナカウンターの対艦用大型MS。地球帰還作戦の先鋒として、ミリシャの部隊と最初の接触を行った。しかし複葉機対MSの戦いは、戦闘とは呼べぬ一方的な破壊と虐殺に終始した。
illust:Naochika Morishita
U-G7 スカッドガンダム
UNIT 覇王の紋章
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:2/3 射撃力:0/0 防御力:2/3
地形適正:宇宙地球
MF
中東某国の代表としてガンダムファイト第13回大会に参加したMF。予選大会でネオアメリカのガンダムマックスターと対戦。右ストレートの一撃で頭部を破壊され、瞬く間に敗北している。
illust:Naochika Morishita
U-G8 コアランダー
UNIT 覇王の紋章
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自軍配備フェイズ):《R》このカードにセットされている、「GF」を持つキャラクター1枚を、「MF」を持つ自軍ユニット1枚に移す。
(常時):《R①》「GF」を持つ自軍キャラクター1枚を、このカードに移し、その破壊を無効にする。この効果は、リングエリアのキャラクターも対象にできる。
ファイターであるドモン・カッシュをコクピットに搭乗させる為の移動用ビーグル。操縦席が変型した後、背部からドッキングする。合体後はガンダムのメインバーニアとして利用される。
U-G9 ネオジャパン輸送船
UNIT 覇王の紋章
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(1)
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(帰還ステップ):《R》「MF」を持つ自軍ユニット1枚をリロールする。
ネオジャパンの輸送船。推進器以外の全ての機能が船体の前部に集中した独特の形状を持つ。カラト議長やミカムラ博士ら、ネオジャパンのガンダムファイト関係者の移動に使用された。
U-104 ガンダムエピオン
UNIT 覇王の紋章 R
色: コスト[指定/合計(資源)]:白3/5③
格闘力:0 射撃力:* 防御力:6
地形適正:宇宙地球
1枚制限プリベント(9)
【(自動A):《[3・5]》このカードは、+X/±0/±0を得る。Xの値は、手札の枚数の2倍とする】
(攻撃ステップ):《[3・6]①》このカードは敵軍ユニットがいる場合、リロールする。
OZ総帥トレーズ・クシュリナーダが開発させた決戦用MS。その美学に基づき、射撃兵器を一切装備しない。しかしビームソードで宇宙要塞バルジを両断する等、その戦闘力は計り知れない。
illust:Naochika Morishita
U-S120 ストライクフリーダムガンダム
UNIT 覇王の紋章 R
色: 型番:ZGMF-X20A コスト[指定/合計(資源)]:白3/6③
格闘力:7 射撃力:5 防御力:7
地形適正:宇宙地球
1枚制限】 【PS装甲(6)】 サイコミュ(3) 宙間戦闘(2) 特殊シールド(3)
【(自動A):このカードにセットされているキャラクターは「NT」を得る】
(自動D):このカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えた場合、G以外の敵軍カード1枚を本来の持ち主の本国の上に移す事ができる。
クライン派の秘密工場で開発されたキラ・ヤマトの専用MS。従来のマルチロックオンシステムに加え、無線誘導で攻撃可能なスーパードラグーンを搭載し、前型機の数倍の戦闘能力を持つ。
illust:K2 Shoukai
U-S123 ムラサメ偵察型
UNIT 覇王の紋章
色: 型番:MVF-M11C コスト[指定/合計(資源)]:白2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形
(自動A):このカードがリロール状態の場合、プレイされている全ての自軍ユニット、自軍キャラクターは、「プリベント(2)」を得る。

MA形態:高機動
ムラサメのバリエーション機。偵察・情報収集用装備として、機体背部にレドームを装備する。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S124 ダガー
UNIT 覇王の紋章
色: 型番:GAT-01A1 コスト[指定/合計(資源)]:白1/1②
格闘力:0 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(攻撃ステップ):《0》このカードは、ターン終了時まで+2/±0/±0、または±0/+1/±0を得る。
地球連合軍の量産MS。ストライクの制式量産機で、ストライカーパックの運用が可能な事から、「105ダガー」とも呼ばれる。新型OSを搭載し、ナチュラルでも操縦可能な機体となっている。
U-S125 ウィンダム(ネオ・ロアノーク機)
UNIT 覇王の紋章 U
色: 型番:GAT-04 コスト[指定/合計(資源)]:白2/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 高機動チーム▶[ネオ隊]】 (自軍攻撃ステップ):《①》手札にある「ネオ隊」であるユニット1枚を、このカードの部隊の任意の順番に組み込む。そのユニットは、ターン終了時に本来の持ち主の手札に移る。
ファントムペイン隊長のネオ・ロアノークの乗機。搭乗しのオーダーにより、リミッターを解除した専用のジェットストライカーを装備しており、通常機を遥かに凌駕する機動力を有している。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S128 ユークリッド
UNIT 覇王の紋章
色: 型番:TS-MB1B コスト[指定/合計(資源)]:白2/3①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(3)
(自動A):このカードがリロール状態の場合、このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットは±0/*/±0を得る。
地球連合軍の量産MA。ザムザザーやゲルズゲーとは異なり、腕や足といった四肢を持たないが、高い機動性と陽電子リフレクターを持つ。ヘブンズベースやレクイエム周辺に多数配備された。
U-S129 コスモグラスパー
UNIT 覇王の紋章
色: 型番:FXet-565 コスト[指定/合計(資源)]:白2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
高機動
(戦闘フェイズ):《①》このカード部隊の、このカード以外のユニット1枚は、ターン終了時まで以下のいずれか1つの戦闘修正を得る。
1)+1/+1/+1
2)+2/±0/±0
3)±0/+2/±0
スカイグラスパーを宇宙用に再設計した機体。メビウスに代わる主力戦闘機として開発された。
U-S130 ガンダムアストレイ(レッドフレーム パワーローダー装備)
UNIT 覇王の紋章 U
色: 型番:MBF-P02 コスト[指定/合計(資源)]:白1/5②
格闘力:6 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙地球
バルチャー 《[2・4]》換装[ガンダムアストレイ]
(自動A):このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットは、「速攻」を得る。
全長150mにも及ぶ巨大な刀「150ガーベラストレート」を使用する為に開発された装備。胴体部のレッドフレームの動きをトレースして可動するが、その巨体ゆえ機動性は劣悪となっている。
illust:K2 Shoukai
U-291 ヘビーガン(ビルギット・ピリヨ機)
UNIT 不敗の流派
色: 型番:RGM-109 コスト[指定/合計(資源)]:青2/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードの部隊にいる、3以上の合計国力を持つ全ての自軍ユニットは+1/+1/+1を得る。
スペースアークのパイロット候補生ビルギット・ピリヨの乗機。F91との連携で敵機を撃墜する活躍を見せるが、バグによって右腕、両足を切断された後、コクピットを破壊され大破した。
illust:Tomotake Kinoshita
U-292 G・キャノン
UNIT 不敗の流派
色: 型番:F71 コスト[指定/合計(資源)]:青1/2(0)
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
連邦軍の中距離支援用MS。両肩の4連マシンキャノン等、コロニー内での暴徒鎮圧用に特化した武装を持つ。サナリィによって設計されたが、政治的理由によりアナハイム社が製造を行った。
illust:Tomotake Kinoshita
U-293 リック・ディアスII
UNIT 不敗の流派
色: 型番:MSA-099-2 コスト[指定/合計(資源)]:青2/3②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
宙間戦闘(1) 《[2・3]》換装[リック・ディアス]
(自動B):このカードは、手札にある状態で、「名称:ディアス」であるユニットが場かジャンクヤードにいない場合、合計国力+2を得る。
エゥーゴの攻撃用試作MS。別名「リック・ディアス改」とも呼ばれる。バインダーの換装による火力向上のみに留まったシュツルム・ディアスとは異なり、総合的な性能向上に成功している。
illust:K2 Shoukai
U-295 V2ガンダム
UNIT 不敗の流派 R
色: 型番:LM314V21 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) クイック 特殊シールド(1)
マルチプル▶全ての自軍ユニットは、このターン、「高機動」を得る】
マルチプル▶このカードと交戦中の敵軍部隊にXダメージを与える。Xの値は、その敵軍部隊の部隊戦闘力と同じとする。このダメージの処理は、「部隊への戦闘ダメージ」と同様の処理を行う】
ウッソ・エヴィンが搭乗する新型MS。理論上では亜光速に達する程の加速性能を持つとされる。単機で戦局を覆しうる性能を持ち、戦力で劣っていたリガ・ミリティアを勝利へと導いた。
illust:K2 Shoukai
U-297 ガンダムF91
UNIT 不敗の流派 R
色: 型番:F-91 コスト[指定/合計(資源)]:青2/6①
格闘力:5 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) 特殊シールド(1)
(自動B):《[1・1]》このカードは、手札にある状態で、敵軍効果によって手札以外の場所に移る場合、または5以上の合計国力を持つ敵軍カードが場に出た場合、自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。
(自動A):このカードが属するセットグループは、廃棄以外の敵軍効果では、移動せずロールしない。
襲撃と混乱の中でシーブックに託されたその機体は、周囲の機体を上回る戦果を叩き出した。
illust:K2 Shoukai
U-298 コア・ファイター(オリファー・イノエ機)
UNIT 不敗の流派 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
高機動
(防御ステップ):《①》このカードを廃棄する。その場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1体を、敵軍配備エリアにロール状態で移す。
オリファー・イノエが搭乗したV2ガンダム用のコア・ファイター。ミノフスキードライブを搭載した、高価な機体であったが、モトラッド艦を足止めする為に特攻を行い、惜しくも失われている。
illust:As’Maria
U-299 リーン・ホース
UNIT 不敗の流派 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(1)
(自軍配備フェイズ):《0》このカードの上にコインが無い場合、手札いある「艦船」を持つユニット1枚を選んで廃棄する。その場合、このカードの上に+1/+1/+1コインX個を乗せる。Xの値は、廃棄したユニットの合計国力の値と同じとする。
ロンドンデリーが用意した巡洋艦。カミオン隊と共に宇宙へ上がった。既にかなりの老朽艦であったが、カイラスギリー攻略戦の後に大改修を受け「リーン・ホースJr」へ生まれ変わった。
U-268 ヅダ(1番機)
UNIT 不敗の流派
色: 型番:EMS-10 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
宙間戦闘(2)
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(常時):《0》このカードは、ターン終了時まで「高機動」を得る。ターン終了時に、このカードを破壊する。
ツィマット社の試作MS。ザクを凌駕する機動性を誇るが、限界を超えると機体分解する欠陥を持つ。地球軌道上の戦闘で、敵機を振り切ってその性能を実証したが、限界を超えて爆散した。
illust:Tomotake Kinoshita
U-269 ヅダ(2番機)
UNIT 不敗の流派
色: 型番:EMS-10 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
クイック 宙間戦闘(1)
(常時):《0》このカードは、ターン終了時まで「高機動」を得る。ターン終了時に、このカードを破壊する。
ツィマッド社の開発した試作MS。ザクIとの採用競争に敗れた機体であるが、制式番号を改め、戦局を覆す新型機として喧伝された。評価試験のあと、そのままヨーツンヘイムへ配備される。
U-270 RFギャン
UNIT 不敗の流派 U
色: 型番:OMS-15RF コスト[指定/合計(資源)]:緑1/4①
格闘力:5 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
クイック 強襲
【追加コスト▶自軍ジャンクヤードにある、の指定国力を持つカード2枚をゲームから取り除く】
ジオン独立火星軍のMS。ギャンのリファイン機として、極めて優れた白兵戦能力を有する。RFゲルググ同様に高性能な機体であるが、生産コストが高い為、少数のみが生産されている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-271 パーフェクト・ジオング
UNIT 不敗の流派 R
色: 型番:MSN-02 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5②
格闘力:4 射撃力:4 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) サイコミュ(2)
(自動B):《[4・5]》このカードがプレイされて場に出た場合、敵軍ユニット1枚に5ダメージを与える事ができる。
ジオン軍のNT専用MS。全高35mを越える巨大な機体で、この状態が開発当初に計画されていた完成形態である。戦局の悪化から実戦に投入される事は無かったが、非常に高い戦闘力を誇る。
illust:Koma
U-272 観測機
UNIT 不敗の流派 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙
(自軍帰還ステップ):《0》このカードの部隊に、このカード以外の自軍ユニットがいる場合、カード1枚を引く。
試験支援艦ヨーツンヘイムに搭載されているデータ観測用の小型艇。機首にカメラやセンサーを備え、試作兵器の実戦テストでデータ収集を行う。
U-147 ガルバルディβ(ティターンズ仕様)
UNIT 不敗の流派
色: 型番:RMS-117 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
ティターンズの一部兵士が使用する量産MS。同機は当初、ティターンズで制式採用されていない機体だったが、連邦軍から移動した一部のパイロットが、機体の配色を変えて搭乗していた。
illust:Tomotake Kinoshita
U-148 バーザム
UNIT 不敗の流派
色: 型番:RMS-154 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3①
格闘力:0 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、このカードの上に+1/±0/±0コイン1個を乗せる。Xの値は、(解決時の)自軍ユニットの枚数と同じとする。
ティターンズの量産MS。ガンダムMk-IIの簡易量産型として開発され、高い基本性能を有するが、戦線投入時期にダカール演説でティターンズの権力に翳りが出た為、配備数が少なかった。
illust:Naochika Morishita
U-149 ジム・クゥエル(コンペイトウ方面軍仕様)
UNIT 不敗の流派
色: 型番:RMS-790 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、防御に出撃する場合、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。
ティターンズに臨時編入された連邦軍一般兵が使用する機体。黒い機体を一般兵士が使用する事を快く思わなかった、ティターンズ上層部の意向によって、機体カラーが塗り直されている。
illust:Naochika Morishita
U-151 ギャプランTR-5[ファイバー]
UNIT 不敗の流派 U
色: 型番:ORX-005 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/6②
格闘力:0 射撃力:3 防御力:7
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) 変形 宙間戦闘(2) 特殊シールド(3)
(攻撃ステップ):《X》このカードと、このカードと同じエリアにいる自軍ユニットX枚を、戦闘エリア1つにリロール状態で移す。このターン、このカードの部隊の全てのユニットは、敵軍コマンドの対象にならない。

MS形態:4/2/6
ギャプランをベースとして、弾道軌道による超音速侵攻をコンセプトに開発された可変型MA。
「ADVANCE OF Z」より
U-152 アスワン
UNIT 不敗の流派 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
艦船 補給(2)
(自動D):このカードが、「名称:TR」である自軍ユニットと同じ部隊で出撃した場合、ターン終了時にカード1枚を引く。この効果は重複しない。
T3部隊の母艦であるアレキサンドリア級宇宙巡洋艦。次々と開発される新型機のテスト運用や試験運用を任務とする。艦長はT3部隊の司令官を兼任するオットー・ペテルセン大佐が務める。
illust:Tomotake Kinoshita
U-153 グリーン・ノア1
UNIT 不敗の流派
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:5
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動A):このカードがリロール状態の場合、プレイされている全ての自軍ユニットは、「プリベント(3)」を得る。
一年戦争後に再建されたサイド7のコロニー。ティターンズの軍施設が存在し、主に軍関係者や軍属が生活する。コロニー内部でMSの試験運用を行っていた為、エゥーゴの襲撃を招いている。
U-C75 デナン・ゾン
UNIT 不敗の流派
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2②
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(自動A):このカードは、「特殊シールド」を持つ敵軍ユニットがいない場合、+1/+1/±0を得る。
クロスボーン・バンガードの量産MS。同軍における初期の制式採用機で、ショットランサー等の新技術が採用されている。バビロニア建国戦争において主力MSとして多数投入された。
illust:K2 Shoukai
U-C76 デナン・ゲー
UNIT 不敗の流派
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(自動A):このカードは、「特殊シールド」を持つ敵軍ユニットがいない場合、+1/+1/±0を得る。
クロスボーン・バンガードの量産MS。ブッホ・エアロダイナミクス社が独自に開発した機体で、ゴーグル型のカメラアイ等が特徴的。デナン・ゾンと共に同軍の主力量産機として活躍した。
illust:Tomotake Kinoshita
U-C77 エビル・S
UNIT 不敗の流派
色: 型番:XM-03 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍本国の上のカードX枚までを見て、任意の順番で元の本国の上に戻す。Xの値は、敵軍Gの枚数と同じとする。
クロスボーン・バンガードの偵察用MS。同軍のMS中では最も小型の機体。武装は実弾系のみでビーム系の兵装は装備していない。デナン・ゾン、デナン・ゲーと小隊を編成して運用される。
illust:Tomotake Kinoshita
U-C78 ベルガ・ダラス
UNIT 不敗の流派 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) 特殊シールド(1)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍本国の上のカードX枚までを見て、その中にある「名称:デナン」「名称:ベルガ」である任意の枚数のユニットを抜き出し、指定国力を支払って、自軍配備エリアにロール状態で移す事ができる。Xの値は、(場の)基本Gの枚数と同じとする。
クロスボーン・バンガードの格闘型MS。指揮官搭乗用の機体であるベルガ系として最初に開発された機体で、高い機動性・運動性を誇る。ロナ家の御曹司ドレル・ロナなどが搭乗している。
illust:Naochika Morishita
U-C79 ベルガ・ギロス(ザビーネ・シャル機)
UNIT 不敗の流派 R
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(4) 特殊シールド(1)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、このカード以外の「名称:デナン」「名称:ベルガ」である、コインの乗っていない全ての自軍ユニットの上に、+1/+1/+1/コイン1個を乗せる事ができる。
ザビーネの乗機である指揮官用MS。バビロニア建国戦争において、クロスボーン・バンガードの一翼を担う黒の戦隊を率いて出陣。造反者であるアンナマリーを、自らの手で粛清している。
illust:Tomotake Kinoshita
U-C80 ダギ・イルス
UNIT 不敗の流派
色: 型番:XM-06 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍捨て山の上のカードX枚までを見て、その中にある任意の枚数のユニットを抜き出し表にしてから任意の順番で自軍本国の上に移す事ができる。Xの値は、(場の)基本Gの枚数と同じとする。
ベルガ・ダラスをベースに開発された偵察用MS。センサーへの干渉を防ぐ為、ビーム・シールドは装備していないが、その戦闘能力は高い。エビル・Sと部隊を編成し、斥候の役目を果たす。
illust:Tomotake Kinoshita
U-C81 ビギナ・ギナ
UNIT 不敗の流派 R
色: 型番:XM-07 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/6②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) 特殊シールド(1)
(自動A):このカードが属するセットグループは、このカードと同じエリアに、このカードが属するセットグループ以外の、の指定国力を持つ自軍カードがある場合、自軍効果以外では、破壊されずダメージを受けない。
ベルガシリーズの後継機となる指揮官用MS。高い運動性と火力を持つ。試作機にロナ家の息女ベラ・ロナが搭乗。ザビーネの黒の戦隊を護衛に伴い、フロンティアの戦闘に参加している。
illust:K2 Shoukai
U-C82 ラフレシア
UNIT 不敗の流派 R
色: 型番:XMA-01 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/6②
格闘力:5 射撃力:5 防御力:5
地形適正:宇宙
プリベント(5) 範囲兵器(3) 特殊シールド(3)
【(自動A):このカードは、廃棄以外の敵軍効果では移動しない】
(ダメージ判定ステップ):《[2・6]0》戦闘エリアにいる自軍「バグ」1枚を廃棄する。その場合、8以下のコストの合計値を持つ、セットカードのセットされていない、敵軍カード1枚を破壊する。
カロッゾ・ロナが秘密裏に開発させた巨大MA。新型サイコミュを搭載し、搭乗者の思考のみで操作ができる。葉部ユニットに計125本のテンタクラーロッドを備え、近づく機体を切り刻む。
illust:Naochika Morishita
U-C83 バグ
UNIT 不敗の流派 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2(0)
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
【(自動B):このカードは、セットカードをセットできず、テキストが追加されない。さらに、プレイ以外の方法で場に出せない】
(自動D):このカードと交戦中となった全ての敵軍カードは、ターン終了時まで合計国力-1を得る。
ラフレシア・プロジェクトで開発された対人感応殺傷兵器。機体全体が巨大なチェーンソーで、感知した人間を無差別に切り刻む。その過剰なまでの殺傷力は、数機がかりでMSをも破壊する。
illust:Koma
U-C84 ザムス・ガル
UNIT 不敗の流派 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/5①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(3)
(自動A):手札にある全ての「ラフレシア」は、「クイック」を得る。
(自軍ターン):《0》自軍「ラフレシア」1枚をリロールする。
クロスボーン・バンガードの旗艦でもある宇宙戦艦。本体、艦首部ガル・ブラウ、左右カタパルトの4つのブロックに分離を可能とする。軍最高機密として、バグとラフレシアを搭載していた。
illust:Tomotake Kinoshita
U-G14 マスターガンダム
UNIT 不敗の流派 R
色: 型番:GF13-001NHII コスト[指定/合計(資源)]:茶3/6②
格闘力:5/7 射撃力:0/0 防御力:5/7
地形適正:宇宙地球
プリベント(9) 【MF流派:東方不敗
(自動A):このカードが属するセットグループは、4以下の合計国力を持つ敵軍カードの効果の対象にならない。
(自動A):敵軍プレイヤーは、ジャンクヤードにあるカードと同一名称のG以外のカードをプレイできない。
ネオホンコン代表のMFクーロンガンダムが、DG細胞で変異した機体。最強の格闘家、マスター・アジアの必殺技を用いて変幻自在の攻撃を行う。その機体性能も高く、大会屈指の機体と言えよう。
illust:Naochika Morishita
U-G15 アラクノガンダム
UNIT 不敗の流派
色: 型番:GF13-083NCB コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:2/4 射撃力:0/0 防御力:2/1
地形適正:宇宙地球
MF
ネオキューバ代表のMF。左腕に装着された大斧と、伸縮自在のタランチュラクローにより敵を攻撃する。ガンダムローズとのファイト直前、突如乱入したシャイニングガンダムに倒された。
illust:K2 Shoukai
U-G16 テキーラガンダム
UNIT 不敗の流派
色: 型番:GF13-049NM コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3①
格闘力:2/3 射撃力:1/1 防御力:3/4
地形適正:宇宙地球
MF

(自動A):このカードがリングエリアにいる場合、このカードの部隊は、「」の効果において地球エリアにいる状態として扱う。
ネオメキシコ代表のMF。水中戦を得意とし、頭部の帽子状のフィンによって巨大な渦潮を起す。逃亡者チコ・ロドリゲスによって隠匿されていたが、ドモンとのファイトによって破壊された。
illust:K2 Shoukai
U-G19 ブッシ
UNIT 不敗の流派
色: 型番:JMS-60 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードのプレイは「ターン中1枚しかプレイできない」という制限に含まれない。
(自動D):このカードは、「MF」を持つ敵軍ユニットと交戦中となった場合、破壊される。
ネオジャパン宇宙軍の主力MS。腰部に有線で連結する大型ビームキャノンを手兵装とする。デビルガンダム阻止作戦において大量に出撃したが、全く相手にならずに撃破されている。
U-G20 ファントマ
UNIT 不敗の流派
色: 型番:JMA-27T コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3②
格闘力:2/3 射撃力:2/3 防御力:3/3
地形適正:宇宙地球
ネオジャパンの大型MA。通常MSの4倍近く大きな重機動兵器で、簡易モビルトレースシステムを搭載する。ウルベ少佐がデビルガンダム阻止作戦で使用したが、あえなく撃破されている。
U-X89 ガンダムエアマスター(Gファルコン装備)
UNIT 不敗の流派 U
色: 型番:GW-9800 GS-9900 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4②
格闘力:0 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形 高機動 《[2・4]》換装[ガンダムエアマスター]
(常時):《0》このカードを対象とした、まだ未解決の全ての効果から、このカードへの対象を無効とする。

ガンダムエアマスター:
3/1/2
Gファルコンとガンダムエアマスターが合体した形態。主にMA形態での運用が計画されていた。
U-X90 ガンダムレオパルド(Gファルコン装備)
UNIT 不敗の流派 U
色: 型番:GT-9600 GS-9900 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4②
格闘力:2 射撃力:3 防御力:4
地形適正:宇宙地球
《[1・4]》換装[ガンダムレオパルド]
(自動A):このカードは敵軍ターンの間、「高機動」を得る。
(戦闘フェイズ):《0毎》このカードが戦闘エリアにいる場合、手札1枚を選んで自軍ハンガーに移す。その場合、戦闘エリアにいる敵軍ユニットに1ダメージを与える。
Gファルコンとガンダムレオパルドが合体した形態。戦闘力の増強と共に、大気圏内における飛行能力を獲得し、レオパルドの欠点の1つであった戦闘時の行動範囲も拡大する事ができる。
U-106 ハイドラガンダム
UNIT 不敗の流派 U
色: 型番:OZ-15AGX コスト[指定/合計(資源)]:白2/5②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
1枚制限変形 範囲兵器(3)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、このカードの上に+1/+1/+1コインX個を乗せる事ができる。Xの値は、「名称:ガンダム」である全ての敵軍ユニットの指定国力の合計値と同じとする。

MA形態:高機動
3/2/5
ガンダムエピオンを仮想敵として開発された機体。脚部を収納した高機動モードに変形可能。
illust:Koma
U-S138 インフィニットジャスティスガンダム
UNIT 不敗の流派 R
色: 型番:ZGMF-X19A コスト[指定/合計(資源)]:白3/6③
格闘力:7 射撃力:4 防御力:7
地形適正:宇宙地球
1枚制限】 【PS装甲(6)】 宙間戦闘(2) 特殊シールド(3)
(常時):《[1・1]0》このカードは、ターン終了時まで-2/-2/-2を得る。その場合、このカードと同じエリアに、リフターコイン1個を出す。リフターコインは以降、{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、「高機動」、4/4/4}として扱い、ターン終了時に取り除かれる。
旧クライン派が開発したジャスティスガンダムの改修機。全身に近接用武器を多数備えており、アスラン・ザラの戦闘スタイルと相まって、接近戦では他機の追随を許さない戦闘力を誇る。
illust:As’Maria
U-S142 ゲイツ改(火器運用試験型)
UNIT 不敗の流派
色: 型番:YFX-600R コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:4 射撃力:3 防御力:4
地形適正:宇宙地球
PS装甲特殊シールド(3)
(防御ステップ):《R》このカードが戦闘エリアにいる場合、戦闘エリアにいる敵軍ユニットに1ダメージを与える。
(戦闘フェイズ):《①》このカードと同じエリアにいる、このカード以外の自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。
ジャスティス、フリーダム搭載武装の試験用に改修された機体。レールガンや巨大リフター等、前2機と同じ武装を装備する。しかし動力が従来型である為、活動時間は10分に満たない。
illust:Kunio Ohkawara
U-S144 M1アストレイ(ジャン・キャリー機)
UNIT 不敗の流派
色: 型番:MBF-M1 コスト[指定/合計(資源)]:白1/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
宙間戦闘(1)
(自動A):このカードと交戦中の、3以下の合計国力を持つ全ての敵軍ユニットと敵軍キャラクターは、-1/-1/±0を得る。
ザフト、地球軍、オーブ軍と渡り歩いたジャン・キャリーの搭乗機。ヤキン・ドゥーエの攻防戦で活躍した機体で、同機も煌く凶星「J」の名が持つ示威効果を狙い、白い塗装が施されている。
U-S146 ガンダムアストレイ・ブルーセカンドG
UNIT 不敗の流派 U
色: 型番:MBF-P03 second G コスト[指定/合計(資源)]:白1/6②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
クイック 速攻 《[2・4]》換装ガンダムアストレイ
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
ブルーフレームを強化した改修機。両肩にフィンスラスターと言うバーニアを内蔵。緊急回避や姿勢制御に使用され、脚部の改良と合わせて近接戦闘時の運動性が飛躍的に向上している。
illust:Naochika Morishita
U-306 ガンキャノン量産型
UNIT 戦慄の兵威
色: 型番:RX-77D コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:1 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、3以上の合計国力を持つ敵軍ユニットと交戦中となった場合、ターン終了時に破壊される。
連邦軍の量産MS。装甲材の変更等により生産性の向上が図られた機体。スペック的には試作機を上回る性能を持つが、ケンプファーの襲撃に際し、成す術もなく撃破されてしまっている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-307 ジム・コマンド・ライトアーマー
UNIT 戦慄の兵威
色: 型番:RGM-79GL コスト[指定/合計(資源)]:青1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
ジム・コマンドのバリエーション機。ジム・ライトアーマー同様、機体の軽量化による機動性の向上を目的とした機体。装甲が薄くなっている為、運用方法は一撃離脱戦法に限定される。
illust:Hiroshi Ayaragi
U-308 ガンダムNT-1(チョバム・アーマー装着時)
UNIT 戦慄の兵威 R
色: 型番:RX-78NT-1FA コスト[指定/合計(資源)]:青2/2②
格闘力:3 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、敵軍ユニットがいない場合、攻撃に出撃できない。
(自動D):このカードが、自軍効果以外で場から離れた場合、手札にある、の指定国力を持つ「名称:ガンダム」であるユニット1枚を、自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。
FSWS計画の一環として、ガンダムNT-1にセラミック複合装甲を装着した状態。機体重量の増加によって機動性は低下しているが、装甲が不要となった際には、即座に除装が可能となっている。
illust:Naochika Morishita
U-309 ネモ(ビーム・カノン装備)
UNIT 戦慄の兵威
色: 型番:MSA-003 コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
範囲兵器(2)
専用のビーム・カノンを装備した機体。奇襲における長射程武器の必要性から、ネモでの運用を想定した長射程ビーム砲が開発された。生産は少数に留まったが、実戦配備されている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-310 ガンイージ(ヘレン・ジャクソン機)
UNIT 戦慄の兵威 U
色: 型番:LM111E02 コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
チーム▶[シュラク隊](ダメージ判定ステップ):《①》このカードを破壊する。その場合、このカードと交戦中の、キャラクターがセットされていない敵軍ユニット1枚を破壊する】
シュラク隊のメンバー、ヘレン・ジャクソンの搭乗機。ベチエンの戦闘において、輸送機を襲う敵機を接近戦で撃破するも反撃でコクピットを殴打され、シュラク隊最初の犠牲者となった。
illust:Tomotake Kinoshita
U-311 ガンイージ(マヘリア・メリル機)
UNIT 戦慄の兵威 U
色: 型番:LM111E02 コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
チーム▶[シュラク隊](戦闘フェイズ):《①》敵軍ユニット1枚は、このターン、ルール的に可能な限り、このカードがいる戦闘エリアに出撃する】
シュラク隊メンバー、マヘリア・メリルの搭乗機。先の戦闘で失ったヘレンの仇討ちにはやり、中立地帯で敵の攻撃を招いてしまう。そして自らもまた、その戦闘の末に命を散らせている。
illust:Naochika Morishita
U-312 ギラ・ドーガ改(シド・アンバー機)
UNIT 戦慄の兵威
色: 型番:AMS-119S コスト[指定/合計(資源)]:青1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、カード1枚を引く。
ネオ・ジオンの機体を接収したテスト用MS。既に旧式化しているが、一部装備をジェガンから流用する等、かなりの改修が施されている。2号機を奪われたシド・アンバーが使用している。
illust:K2 Shoukai
U-317 アドミラル・ディアンム
UNIT 戦慄の兵威
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(3)
(自動D):自軍ユニットが「換装」の効果で場に出た場合、そのユニットの上に、+1/+1/+1コイン1個を乗せる。
連邦のラー・カイラム級機動戦艦。一年戦争で活躍したティアンム提督の名が与えられた艦。第13実験戦団の旗艦として火星に派遣されたが、オリンポスキャノンの直撃で轟沈している。
illust:Koma
U-279 ゼーゴック
UNIT 戦慄の兵威
色: 型番:MSM-07Di コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1①
格闘力:3 射撃力:3 防御力:3
地形適正:宇宙地球
大気圏突入 《[1・1]》換装[スゴック]
(自動D):このカードは出撃した場合、ターン終了時に廃棄される。
(防御ステップ):《0毎》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に1ダメージを与える。この効果は、1ターンに3回まで使用できる。
ズゴックを改装して作られた、L.W.C.(大量兵器輸送用コンテナ)の機動管制ユニット。衛星軌道上から大気圏に突入して、奇襲攻撃を行う「モビルダイバーシステム」として使用された。
U-285 ゲルググ・キャノン(ブレニフ・オグス機)
UNIT 戦慄の兵威 U
色: 型番:MS-14C コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4②
格闘力:3 射撃力:3 防御力:3
地形適正:宇宙地球
プリベント(3)
(常時):《①》このカードは、ターン終了時まで+X/+X/+Xを得る。Xの値は、敵軍ジャンクヤードにあるユニットの枚数と同じとする。
一年戦争史にその名を残すブレニフ・オグス中佐の機体。無駄弾を極端に嫌う正確無比な射撃から付けられた「ワンショット・キラー」の異名は、両軍の兵士達の脳裏に深く刻み込まれた。
illust:Tomotake Kinoshita
U-157 ザクキャノン
UNIT 戦慄の兵威
色: 型番:MS-06K コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
解体
(帰還ステップ):《①》このカード以外の自軍ユニットがいる場合、手札1枚を無作為に廃棄する。その場合、このカードの上に解体コイン1個を乗せる。
ジオン公国が開発したザクの砲撃戦用バリエーション。グリプス戦役当時、この機体が連邦軍の巡洋艦ハリオに搭載されていたが、乗艦したシロッコに旧式呼ばわりされている。
illust:Koma
U-158 マラサイ(サラ・ザビアロフ機)
UNIT 戦慄の兵威
色: 型番:RMS-108 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(戦闘フェイズ):《0》このカードの部隊に、このカードと同じ値の合計国力を持つ自軍ユニットがいる場合、このカードの部隊の全てのユニットは、ターン終了時まで、+1/+1/+1を得る。この効果は重複しない。
ティターンズの量産MS。ハイザックに代わる主力として配備された機体。ジェリドの部下として配属されたサラ・ザビアロフが搭乗。シドレと共に2機を1機に見せる戦術の訓練に従事した。
illust:Tomotake Kinoshita
U-159 マラサイ(シドレ機)
UNIT 戦慄の兵威
色: 型番:RMS-108 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(戦闘フェイズ):《0》このカードの部隊に、このカードと同じ値の合計国力を持つ自軍ユニットがいる場合、このカードの部隊の全てのユニットは、カット終了時まで、ダメージを受けない。
ティターンズの量産MS。装甲にガンダリウムγを使用し性能が格段に向上している。ジェリドの部下として配属されたシドレが搭乗し、サラと共に2機を1機に見せる戦術の訓練に従事した。
illust:Tomotake Kinoshita
U-160 メッサーラ
UNIT 戦慄の兵威 U
色: 型番:PMX-000 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙
プリベント(3) 変形 宙間戦闘(2)
【(自動A):「変形」を持たない全てのユニットは、-1/-1/±0を得る】

MS形態:高機動
*/2/5
パプテマス・シロッコがジュピトリスで開発したハンドメイドMA。全高30mを超える大型MAだが機動性は高い。エゥーゴ部隊の地球降下作戦を強襲し、エマ機を中破させる等の損害を与えた。
illust:Itsuki Kariya
U-161 ギャプランTR-5
UNIT 戦慄の兵威
色: 型番:ORX-005 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
クイック 変形 宙間戦闘(2)
(自動A):手札にある「名称:TR-5」である全てのユニットは、「換装[TR-5]」を得る。

MA形態:高機動
*/1/4
TR-5[ファイバー]のコアとなる可変MA。ヘイズルの実戦データをフィードバックして製作された機体で、両手のシールド・ブースター等、ヘイズルの強襲形態に極めて近い機体特性をもつ。
illust:Hiroshi Ayaragi
U-163 ガンダムTR-1[ヘイズル2号機](高機動仕様)
UNIT 戦慄の兵威 R
色: 型番:RX-121-2 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(5)
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(自動A):このカードが「名称:TR」であるユニットのみで編成された攻撃側の部隊にいる場合、敵軍プレイヤーは、このカードがいる戦闘エリアに、の指定国力を持たないユニットを出撃させる事ができない。
新型可動式ブースター・ポッドを装備した高機動形態。本来ガルバルディβ高機動型でテスト予定の装備であったが、マキシム・グナー大尉の裏切りにより、ヘイズル2号機で行われた。
U-164 フルドド
UNIT 戦慄の兵威 U
色: 型番:FF-X29A コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
高機動
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(常時):《0》このカードを廃棄する。その場合、「名称:TR」である自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで+3/+3/+3を得る。
TR-1[ヘイズル]用に開発された支援メカ。一年戦争中に活躍したGファイターのコンセプトを継承した機体で、オプションパーツとして装着する事で、火力、装甲、機動性を強化できる。
U-165 ハリオ
UNIT 戦慄の兵威
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
艦船 補給(2)
(戦闘フェイズ):《R》このカードが戦闘エリアにいる場合、ハンガーにある、本来の持ち主が自軍プレイヤーであるカード1枚を廃棄する事ができる。
ティターンズのアレキサンドリア級重巡洋艦。ブリッジ周辺を改装し、形状が異なっている事が特徴。シロッコが乗艦しエゥーゴの地球降下作戦の阻止にあたった。艦長はテッド・アヤチ。
U-166 アームストロング広場
UNIT 戦慄の兵威 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙
拠点
(自軍配備フェイズ):《①》自軍キャラクター1枚を指定する。その場合、、そのキャラクターに対して「異性」を持つ敵軍キャラクター1枚を、このカードに移す。
フォン・ブラウン市にある公園。アポロ11号で初めて月面に立ったニール・アームストロング船長の名に由来する。アーガマもろとも港を爆破する司令を受けたサラとカミーユが接触した。
U-156 リゲルグ
UNIT 戦慄の兵威 U
色: 型番:MS-14J コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) 宙間戦闘(2)
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(防御ステップ):《①》自軍ユニット1枚を、このカードの部隊の先頭に組み込む。
ネオ・ジオンの高機動MS。恐竜的真価を遂げる最新鋭機に比べて非力だが、機動性では引けをとらない。強化人間として調整されたマシュマーの監視を兼ね、イリア・パゾムが搭乗する。
illust:As’Maria
U-157 シュツルム・ディアス
UNIT 戦慄の兵威
色: 型番:RMS-099B コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
宙間戦闘(1)
(常時):《0》このカードを破壊する。その場合、本来の持ち主が敵軍プレイヤーである、全ての自軍カードを廃棄する。
リック・ディアスの強化発展機。政治的取引によって、サトウ隊長率いる隠れジオン派が運用してエンドラIIと合流するが、軍規を乱す存在と考えられた為、味方によって撃墜されている。
illust:Ryo Takei
U-158 エンドラII
UNIT 戦慄の兵威
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2)
(自動A):このカードは、「NT」を持つ自軍キャラクターがいる場合、±0/+1/±0を得る。
ネオ・ジオンのエンドラ級巡洋艦。マシュマー隊が運用し、ダブリンへのコロニー落としを成功させている。またグレミー・トトの反乱後は、ハマーン軍の遊撃隊として第一線で活躍する。
illust:K2 Shoukai
U-C88 ガンプ
UNIT 戦慄の兵威 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/2②
格闘力:6 射撃力:4 防御力:6
地形適正:宇宙地球
バルチャー
(自動B):このカードが場に出た場合、このカードの上に-1/-1/-1コイン4個を乗せる。
木星じいさんを名乗る男グレイ・ストークが搭乗するMS。ジャンクパーツ等の流用で、ベース機が分からない程改造されている。木星帝国の最終兵士計画を阻止すべく宇宙海賊と共闘した。
illust:Itsuki Kariya
U-C89 アラナ
UNIT 戦慄の兵威
色: 型番:EMS-12 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/X(Y)
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
速攻
(自動B):このカードをプレイする場合、XとYの合計値が2以上になるようにコストの支払いを行う。ただし、資源コストの値は0~1とする。
木星戦役後に完成した木星軍の量産MS。全高10m程の小型MSで、4本のフィンノズルにより高い機動性を持つ。死の旋風隊が使用したアビジョは、この機体のフレームを流用して開発された。
illust:Koma
U-C90 アラナ・バタラ
UNIT 戦慄の兵威
色: 型番:EMS-06-P コスト[指定/合計(資源)]:赤2/X(Y)
格闘力:4 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
速攻 特殊シールド(1)
(自動B):このカードをプレイする場合、XとYの合計値が5以上になるようにコストの支払いを行う。ただし、資源コストの値は0~2とする。
アラナの開発段階で製作された実験機。バタラに追加パーツを施した機体だが、後に木星帝国残党によってストリング・ガンと、ムラマサ・ブラスターを模した独自の武装が追加された。
illust:Koma
U-C91 アマクサ
UNIT 戦慄の兵威 R
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤3/7②
格闘力:7 射撃力:4 防御力:7
地形適正:宇宙地球
プリベント(5)
【(自動B):このカードは、セットカードをセットする事ができない】
(戦闘フェイズ):《①》このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットを破壊する。
接収したX2を基に木星軍が開発した機体。総合スペックではベース機を上回る。アムロ・レイの戦闘データをコピーしたバイオ脳を搭載し、宇宙海賊を相手に一方的な強さを見せつけた。
illust:Koma
U-105 フラット(コア・ファイター装着時)
UNIT 戦慄の兵威
色: 型番:FLAT-L06D コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍ジャンクヤードにあるユニット1枚を、本来の持ち主の手札に移す事ができる。

MA形態:高機動
*/1/4
フラットにコア・ファイターを接続し、コクピットとした気概。∀を奪われたロランが搭乗。
illust:Naochika Morishita
U-106 スモー(ポゥ・エイジ機)
UNIT 戦慄の兵威 U
色: 型番:MRC-F20 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(2)
(自動A):このカード以外の「名称:スモー」である全ての自軍ユニットは、±0/±0/+1を得る。この効果は重複しない。
(防御ステップ):《①》戦闘エリアに自軍ユニットが2枚以上いる場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚のテキストと、まだ未解決のその効果を、ターン終了時まで無効にする。
ディアナ・カウンターに帰属したポゥ・エイジの機体。親衛隊と共にターンXと対峙した。
illust:Naochika Morishita
U-107 スモー(ハリー・オード機)
UNIT 戦慄の兵威 R
色: 型番:MRC-F20 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) 特殊シールド(2)
(自動A):このカードは、このカード以外の「名称:スモー」である自軍ユニットの枚数と同じだけ、+1/+1/±0を得る。
(防御ステップ):《①》戦闘エリアに自軍ユニットが2枚以上いる場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚の本来の戦闘力は、ターン終了時まで1/1/1として扱われる。
ハリー・オードの専用機。ターンXを封じ込めるべく、Iフィールドによる包囲攻撃を行った。
illust:Naochika Morishita
U-G25 デビルガンダム(第二形態)
UNIT 戦慄の兵威 R
色: 型番:JDG-00X コスト[指定/合計(資源)]:茶3/8③
格闘力:7/9 射撃力:7/9 防御力:7/9
地形適正:宇宙地球
プリベント(9) 【MF強襲 バルチャー
【(自動B):このカードは「換装」とプレイ以外の方法では場に出せない】
(自軍攻撃ステップ):《[4・6]①毎》自軍GX枚をロールする。その場合、ジャンクヤードにあるX以下の合計国力を持つユニット1枚を、自軍配備エリアにリロール状態で出す。
「自己進化」「自己再生」「自己増殖」の3大理論を備える悪魔のガンダム。DG細胞によって自らの手先となるデスアーミーを無限に生み出し、感染した者をゾンビ兵へと変えてしまう。
illust:Naochika Morishita
U-G26 ガンダムマックスター(ボクサーモード)
UNIT 戦慄の兵威 R
色: 型番:GF13-006NA コスト[指定/合計(資源)]:茶3/4②
格闘力:3/5 射撃力:1/1 防御力:3/4
地形適正:宇宙地球
プリベント(9) 【MF
(自動B):このカードの指定国力は、青国力でも支払う事ができる。
(戦闘フェイズ):《[0・4]②》このカードがユニット1枚のみの部隊にいる状態で、手札が1枚以下の場合、その部隊が与える戦闘ダメージは、このターン、「速攻」と通常のそれぞれのタイミングで適用される。
両肩の装甲をボクシングのグローブのように両手に装備した戦闘形態。内蔵されたブースターによってパンチの威力が向上し、チボデーが得意とするボクサースタイルでの戦闘を可能とする。
illust:Naochika Morishita
U-G27 ファラオガンダムXIII世
UNIT 戦慄の兵威
色: 型番:GF13-051NE コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1②
格闘力:2/3 射撃力:0/0 防御力:2/2
地形適正:宇宙地球
MF
(自動D):このカードは、このカード以外の「MF」を持つユニットが場に出た場合、廃棄される。
ネオエジプトが開発した第13回ガンダムファイト用MF。突如復活したファラオガンダムIV世の襲撃を受けて大破した為、予選敗退となっている。ファイターはカウラー・ラムゼス。
illust:Naochika Morishita
U-G28 ミナレットガンダム
UNIT 戦慄の兵威 U
色: 型番:GF13-052NT コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3②
格闘力:3/4 射撃力:0/0 防御力:2/3
地形適正:宇宙地球
MF
(防御ステップ):《0》敵軍手札が1枚以下の場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚を破壊する。
ネオトルコが開発した第13回ガンダムファイト大会用MF。巨大な半月刀ミナレットシュミッターを武器とする。DG細胞に侵食されたセイット・ギュゼルによって、街を破壊する凶器と化した。
illust:Itsuki Kariya
U-G32 ゴージャスター
UNIT 戦慄の兵威 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/2①
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(1)
(自軍配備フェイズ):《R》「GF」を持つ自軍キャラクターがいる場合、自軍本国のカードを全て見て、その中にあるの指定国力と「女性」を持つキャラクター1枚を抜き出し、このカードにセットする事ができる。その後、自軍本国をシャッフルする。
ネオアメリカのMF輸送船。チボデーと彼に付き従うシャリー、ジャネット、キャス、バニーらの移動用に使用される。MFの整備・補給能力はもちろん、快適な居住空間が整っている。
U-108 ヴァイエイト・シュイヴァン
UNIT 戦慄の兵威
色: 型番:OZ-13MSX1B-S コスト[指定/合計(資源)]:白2/5②
格闘力:3 射撃力:4 防御力:4
地形適正:宇宙地球
強襲 範囲兵器(3)
(戦闘フェイズ):《0》「名称:メリクリウス」である自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「特殊シールド」+2、+2/±0/±0を得る。
(防御ステップ):《①》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚にXダメージを与える。Xの値は、このカードの「範囲兵器」1つの値と同じとする。
ヴァイエイトをベースにOZプライズが開発した攻撃用MS。ビームキャノンとジェネレーターを2基ずつ装備し、ベース機の火力を上回る、ヴァルダー親衛隊のソリス・アルモニアが搭乗。
illust:Tomotake Kinoshita
U-109 メリクリウス・シュイヴァン
UNIT 戦慄の兵威
色: 型番:OZ-13MSX2B-S コスト[指定/合計(資源)]:白2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
強襲 特殊シールド(3)
(戦闘フェイズ):《0》「名称:ヴァイエイト」である自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「範囲兵器」+1、「特殊シールド(3)」を得る。
(防御ステップ):《①》このカードと交戦中の、X以下の合計国力を持つ敵軍ユニット1枚をロールする。Xの値は、このカードの「特殊シールド」1つの値と同じとする。
メリクリウスをベースにOZプライズが開発した防御用MS。親衛隊のルーナ・アルモニアが搭乗。
illust:Koma
U-S153 ストライクルージュ
UNIT 戦慄の兵威 U
色: 型番:MBF-02 コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
PS装甲特殊シールド(3)
(自動D):このカードが戦闘エリアに移動した場合、このターン、配備エリアにある全ての自軍カードは、敵軍効果の対象にならない。
(攻撃ステップ):《①》このカードを戦闘エリアに移す。ターン終了時に、このカードを廃棄する。
オーブの姫君カガリ・ユラ・アスハの乗機。インパルスとの戦闘によってフリーダムを失ったキラ・ヤマトが搭乗。ザフト軍の襲撃で窮地に陥ったエターナルの防衛に駆け付けている。
illust:K2 Shoukai
U-S154 デスティニーガンダム
UNIT 戦慄の兵威 R
色: 型番:ZGMF-X42S コスト[指定/合計(資源)]:白3/6③
格闘力:7 射撃力:4 防御力:7
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 【PS装甲(6)】 宙間戦闘(2) 特殊シールド(3)
(自軍攻撃ステップ):《0》このカードが戦闘エリアにいる場合、手札1枚を選んで廃棄する。その場合、G以外の、名称の異なる敵軍カード2枚を指定し、そのいずれか一方を無作為に破壊する。
ザフト軍の最新鋭MS。機動力、重火力、白兵戦能力の全てを備えた高性能機。FAITHに任命されたシン・アスカが搭乗し、ヘブンズベース攻防戦や対オーブ戦等で数々の戦果を挙げている。
illust:Naochika Morishita
U-S156 ザク量産試験型
UNIT 戦慄の兵威
色: 型番:zGMF-X999A コスト[指定/合計(資源)]:白2/2②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
PS装甲(3)】 特殊シールド(2)
ニュートロンジャマーキャンセラーを搭載するザフトの核動力MS。ユニウス条約の締結により開発が中止されたが、基本スペックの優秀さから、新世代の機体へと開発が引き継がれた。
U-S157 グフクラッシャー
UNIT 戦慄の兵威
色: 型番:ZGMF-X2000CQGB&S コスト[指定/合計(資源)]:白1/3②
格闘力:5 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
強襲
(自動A):このカードの部隊が敵軍本国に与える先頭ダメージは-3される。ただしマイナスの値にはならない。
グフイグナイテッドの試作型として開発された機体。インパクトバイスや破砕球といった対MS用の格闘武器を装備する。アンリ・ユージェニーが搭乗し、ヘブンズベース攻略戦にも参加した。
U-S158 ブルデュエル
UNIT 戦慄の兵威 U
色: 型番:GAT-X1022 コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:5 射撃力:1 防御力:6
地形適正:宇宙地球
PS装甲特殊シールド(3)
(自動D):このカードが攻撃に出撃した場合、敵軍ジャンクヤードにあるカード2枚までをゲームから取り除く。
(戦闘フェイズ):《X》このカードは、交戦中の場合、ターン終了時まで+X/±0/-Xを得る。Xの上限は2とする。
ファントムペインがX102デュエルをベースに改良を加えた派生機。フォルテストラを固定武装化し、防御力が大幅に上昇している。専任パイロットは、ミューディー・ホルクロフト少尉。
illust:As’Maria
U-S159 ヴェルデバスター
UNIT 戦慄の兵威 U
色: 型番:GAT-X103AP コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:4 射撃力:4 防御力:4
地形適正:宇宙地球
PS装甲範囲兵器(3) 特殊シールド(3)
(自動D):このカードが攻撃に出撃した場合、敵軍ジャンクヤードにあるカード2枚までを、ゲームから除外する。
(戦闘フェイズ):《X》このカードは、交戦中の場合、ターン終了時まで-X/+X/±0を得る。Xの上限は2とする。
X103バスターをベースに改良を加えた派生機。腰部に2基の銃剣付きビームライフルを装備し、近接戦闘を含めた総合的な火力が向上している。専任パイロットは、シャムス・コーザ中尉。
illust:Naochika Morishita
U-S160 105スローターダガー
UNIT 戦慄の兵威
色: 型番:GAT-01A2R コスト[指定/合計(資源)]:白1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
ロゴス直属の非正規部隊ファントムペインの制式主力MS。黒系統に塗装された機体には、独自のマイナーチェンジが施され、標準武装として改良されたエールストライカーを採用している。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S162 ジンアサルト(カイト・マディガン機)
UNIT 戦慄の兵威
色: 型番:ZGMF-1017AS コスト[指定/合計(資源)]:白2/3②
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、このカードの上に+1/+1/+1コイン1個を乗せる。
カイト・マディガンの愛機であるアサルトシュラウドを装備したジン。アサルトシュラウドによって火力や推力が強化されている他、同装甲は不要時や損壊時に即座に除装する事ができる。
U-S163 ナナバルク
UNIT 戦慄の兵威
色: コスト[指定/合計(資源)]:白1/3①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙
艦船 補給(3)
(戦闘フェイズ):《0》このカードは、ステップ終了時まで、敵軍効果の対象にならない。
ファントムペインの母艦たる特殊戦闘艦。スターゲイザーを強奪すべくDSSDステーションを襲撃。AIユニットの確保に成功するが、アポロンAから投射されたビームにより轟沈している。
U-S164 メサイア
UNIT 戦慄の兵威
色: コスト[指定/合計(資源)]:白1/1①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:7
地形適正:宇宙
拠点 コロニー 範囲兵器(3) 特殊シールド(3)
(自動A):このカードは、「子供」を持つ敵軍キャラクターと交戦中の場合、±0/±0/-6を得る。
ギルバート・デュランダルの居城たる機動要塞。陽電子リフレクターを要塞全域に展開する事で鉄壁の防御を誇る。最終決戦ではネオジェネシスによって、オーブ主力艦隊を殲滅している。
U-328 Gアタッカー
UNIT 変革の叛旗 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/2①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) 高機動
(攻撃ステップ):《①》自軍ジャンクヤードにある、「Gアタッカー」「Gコア」「Gボマー」のいずれか1枚を自軍ハンガーに移す。
Sガンダムの上半身となる戦闘機形態。専用のコクピットとジェネレーターが搭載されており、分離時においても各個に戦闘を行う事ができる。パイロットとしてシン・クリプトが搭乗する。
illust:Itsuki Kariya
U-329 Gコア
UNIT 変革の叛旗 U
色: 型番:FXA-08GB コスト[指定/合計(資源)]:青1/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) クイック 高機動
(戦闘フェイズ):《[2・3]①》自軍「Gアタッカー」「Gコア」「Gボマー」の内、任意の3枚を自軍ハンガーに移す。その場合、手札、自軍ハンガー、自軍ジャンクヤードにある「Sガンダム」1枚を、自軍配備エリアにリロール状態で出す。
Sガンダムの中核となる戦闘機。MSモードにおける操縦を担当する機体だが、火気管制、索敵等をアタッカー、ボマーの両パイロットに分担する事で、複雑なシステム制御を行う事ができる。
illust:Itsuki Kariya
U-331 ガンイージ(ケイト・ブッシュ機)
UNIT 変革の叛旗
色: 型番:LM111E02 コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
チーム▶[シュラク隊](常時):《①》このカードを廃棄する。その場合、自軍カード1枚の破壊を無効にする】
シュラク隊のメンバー、ケイト・ブッシュの搭乗機。戦闘中に破損したマスドライバーのレールを支え倒壊を防ぐが、身動きの取れない状況をメッメドーザに狙われ、コクピットを貫かれた。
illust:Naochika Morishita
U-332 ガンイージ(ペギー・リー機)
UNIT 変革の叛旗
色: 型番:LM111E02 コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
チーム▶[シュラク隊](常時):《①》このカードを廃棄する。その場合、X以下の合計国力を持つ、ユニット以外の敵軍カード1枚のプレイを無効にし、廃棄する。Xの値は、「名称:ガンイージ」である自軍ユニットの枚数と同じとする】
シュラク隊のメンバー、ペギー・リーの搭乗機。ズガン艦隊との戦闘で負傷し満身創痍の状態であったが、ウッソの危機を身を挺して庇い、クロノクルの手によって非業な死を迎えている。
illust:Naochika Morishita
U-335 量産型百式改
UNIT 変革の叛旗
色: 型番:MSR-100S コスト[指定/合計(資源)]:青1/5①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
クイック
エゥーゴの試作MS。バインダーの廃止や武装の簡略化など、百式改の生産性を向上させて量産用に改修した機体。機体性能は申し分無かったが、可変MSの台頭により量産には至らなかった。
illust:Hiroshi Ayaragi
U-339 アイネイアース
UNIT 変革の叛旗
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:* 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙
艦船 補給(1)
(自軍帰還ステップ):《①》このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍ジャンクヤードにある、コマンドとオペレーション以外のカード1枚を本来の持ち主の本国の上に移す。
ハンドメイドの宇宙船。廃棄同然であったハイランドに1年も取り残された住民達が、自力で帰還する為に製作したもので、衛星軌道上からサイド2までを自力航行する能力を有していた。
U-299 高機動型ザクII(エリック・マンスフィールド機)
UNIT 変革の叛旗
色: 型番:MS-06R-1A コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
宙間戦闘(1)
(自動A):このカードと交戦中のキャラクターのセットされていない全ての敵軍ユニットは、-1/-1/±0を得る。
本国防空本体に所属するエースパイロット、エリック・マンスフィールド中佐の専用機。機体にはグレーの迷彩が施されると共に、防空本体を示すグリフォンのエンブレムが描かれている。
illust:K2 Shoukai
U-300 RFザク(指揮官用)
UNIT 変革の叛旗
色: 型番:OMS-06RF コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2①
格闘力:3 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
【追加コスト▶自軍ジャンクヤードにある、の指定国力を持つカード1枚をゲームから取り除く】
(自動A):手札にある、「名称:RF」である全てのユニットが持つ、「追加コスト」を無効にする。この効果は、【 】内のテキストにも有効。
ジオン独立火星軍の指揮官用MS。頭頂部に指揮官機である事を示すブレードアンテナを装備する。一般機と比べてスペックの強化が施されており、地球連邦軍に対するテロ活動で使用された。
illust:Itsuki Kariya
U-306 ゲルググ(カスペン専用機)
UNIT 変革の叛旗
色: 型番:MS-14 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4①
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
宙間戦闘(1)
(自動D):このカードの部隊の、このカード以外の自軍ユニットが破壊される毎に、自軍ジャンクヤードにある「オッゴ」1枚を、自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。
カスペン戦闘大隊の隊長を務めるヘルベルト・フォン・カスペン大佐の機体。自らの指揮する精鋭部隊を失った彼は、屈辱にも少年兵達の搭乗するオッゴの部隊を率いる事となった。
U-308 オッゴ
UNIT 変革の叛旗
色: 型番:MP-02A コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1(0)
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
クイック
【(自動B):このカードは、デッキに3枚以上入れられる】
(自動A):このカードは、自軍ジャンクヤードに2以上の射撃値を持つユニットがある場合±0/+1/±0を得る。
ジオン軍の駆逐モビルポッド。戦局の悪化に伴い、既存の生産ラインを利用して量産した機体。ザクマシンガンやバズーカを装備可能で、ア・バオア・クーの決戦の中で評価試験が行われた。
U-309 オッゴフレーム
UNIT 変革の叛旗
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
艦船 補給(2)
(自動A):プレイされて場に出る全ての自軍「オッゴ」は、リロール状態で出る。
オッゴ全力撒布フレームと呼称される補助兵器。短時間で戦場にオッゴを多数配備すべく開発されたもので、機体を回転させながら16機のオッゴを、文字通り”バラ撒く”代物であった。
U-170 ゼク・アイン(ジョッシュ・オフショー機)
UNIT 変革の叛旗 R
色: 型番:RMS-141 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 プリベント(3) 強襲
チーム▶〔ニューディサイズ〕(1ダメージ判定ステップ):《R》このカードが攻撃に出撃している場合、または交戦中の場合、X以下の防御力を持つ敵軍ユニット1枚をゲームから取り除く。Xの値は、このカードの格闘力の値とする】
ニューディサイズの第1突撃隊の隊長を務めるジョッシュ・オフショー元少尉の機体。多数の作戦に参加し、30分の間に9機のMSを行動不能にするなど、その高い技量を見せつけている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-171 ゼク・アイン(第1種兵装)
UNIT 変革の叛旗 U
色: 型番:RMS-141 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
強襲
チーム▶〔ニューディサイズ〕】
ニューディサイズが使用する汎用量産MS。汎用性の高い機体をコンセプトとして、小惑星ペズンで開発された機体。1種兵装はビーム・ライフルを装備した最も基本的な装備となっている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-173 ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー](第2形態・ブースター装備)
UNIT 変革の叛旗 R
色: 型番:RX-121-1 FF-X29A コスト[指定/合計(資源)]:黒2/6②
格闘力:4 射撃力:3 防御力:6
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 高機動 強襲 《[2・5]》換装TR-1
(自動B):《[1・1]》このカードは、手札にある状態で敵軍ユニットがプレイ以外の方法で場に出た場合、自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。
(自軍ターン):《①》自軍ジャンクヤードにある「フルドド」1枚を、このカードと同じエリアにリロール状態で出す。
[ヘイズル・ラー]第2形態にギャプラン用のブースターを装備した巡航形態。絶大な推進力と加速性能を得た事で、通常では想定不可能な距離からの単独侵攻を遂行する事が可能である。
U-174 ギャプランTR-5[ファイバー](MS形態)
UNIT 変革の叛旗 R
色: 型番:ORX-005 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/6②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:6
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) 宙間戦闘
(自動D):《[2・5]》このカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えた場合、敵軍プレイヤーは、手札、自軍カードを合計X枚選んで廃棄する。Xの値は2を上限とした、このカードの部隊の「名称:TR」である自軍ユニットの枚数と同じとする。この効果は重複しない。
TR-5[ファイバー]のMS形態。分割したバインダーを可動スラスターとする事で運動性が向上している。敵陣深くに潜入した後、胸部の新型爆弾を直接投下する事で目標を確実に破壊する。
U-175 キリマンジャロ
UNIT 変革の叛旗 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
艦船 強襲 補給(2)
チーム▶〔ニューディサイズ〕+1/±0/±0】
ニューディサイズが保有するマゼラン級宇宙戦艦。青年将校たちによる「ペズンの反乱」以降、艦隊の旗艦として使用された。ゼク・アイン、ゼク・ツヴァイの他、ガンダムMk-Vを搭載する。
illust:Tomotake Kinoshita
U-Z91 ゾロアット初期生産型
UNIT 変革の叛旗
色: 型番:ZM-S06S コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙
解体
(自動D):「名称:ゾロ」である。このカード以外の自軍ユニットが場に出た場合、このカードをゲームから取り除く。その場合、ターン終了時にカード1枚を引く。
ベスパの量産MS。量産が開始された当時の機体で、ビーム・ストリングス等の固定武装は装備されていない。黒を基調とした塗装が施されているが、しばらく後に赤色に変更されている。
illust:STS
U-163 ガザD(ワイム機)
UNIT 変革の叛旗
色: 型番:AMX-006 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/2①
格闘力:0 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形 高機動
チーム▶〔ガザの嵐隊〕(自動D):このカードは、自軍「ガザ・ストーム・フォーメーション」がプレイされて解決された場合、ターン終了時まで±0/+3/±0を得る】

MS形態:
1/1/1
ガザの嵐隊ワイムの機体。「ガザ・ストーム」と呼ぶ技を用いてZガンダムに戦いを挑んだ。
illust:K2 Shoukai
U-165 ガザD(ビアン機)
UNIT 変革の叛旗
色: 型番:AMX-006 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/2①
格闘力:0 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形 高機動
チーム▶〔ガザの嵐隊〕(自動D):このカードは、自軍「ガザ・ストーム・フォーメーション」がプレイされて解決された場合、ターン終了時まで±0/±0/+3を得る】

MS形態:
1/1/1
ガザの嵐隊ビアンの機体。「ガザ・ストーム」を用いてZに挑戦するも宇宙の藻屑と消えた。
illust:K2 Shoukai
U-C93 レコードブレイカー
UNIT 変革の叛旗 R
色: 型番:F99 コスト[指定/合計(資源)]:赤3/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) クイック 高機動
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(常時):《①》このカードは交戦中ではない場合、本来の持ち主の手札に移る。このターン、自軍プレイヤーは、カードをプレイできない。
サナリィが威信をかけて開発した実験用MS。先進技術であるミノフスキードライブユニットを装備した機体で、運動性能、速度、航続距離において同世代のMSを大きく引き離す性能を誇る。
illust:Koma
U-C94 ディオナ(エウロペ・ドゥガチ機)
UNIT 変革の叛旗 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/X(Y)
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードをプレイする場合、XとYの合計値が4以上になるようにコストの支払いを行う。ただし、資源コストの値は0~1となる。
(自動B):このカードをプレイされて場に出た場合、自軍本国の上のカードを5枚までを見て、その中にある「家名」を持つキャラクター1枚を抜き出し、このカードにセットする事ができる。
木星帝国のMS。地球に迫る危機を伝える為、エウロペ・ドゥガチが脱出に使用した。脱出直後に帝国軍の部隊に破壊されるが、海賊軍によって救助され、その未曾有の計画が伝えられた。
illust:Koma
U-C95 アラナ(特攻機)
UNIT 変革の叛旗
色: 型番:EMS-12 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/X(Y)
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードをプレイする場合、XとYの合計値が2以上になるようにコストの支払いを行う。ただし、資源コストの値は0~1となる。
(戦闘フェイズ):《0》このカードの部隊が戦闘ダメージを与えている場合、このカードを廃棄する。その場合、その戦闘ダメージを与えた、敵軍本国、または敵軍ユニット1枚に2ダメージを与える。
戦闘で中破したアラナに爆弾を固定した機体。失敗した者に対する死の制裁と絶対服従ゆえに、クロスボーン・ガンダムに破れた後修理せずに追撃を行い、特攻による自爆攻撃を掛けた。
illust:Koma
U-C96 アマクサ(量産機)
UNIT 変革の叛旗 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/6①
格闘力:5 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙地球
プリベント(3)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、手札、または自軍ハンガーにある「名称:アマクサ」であるユニットX枚を、X(資源X)を支払って自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。
木星帝国の量産MS。バイオ脳を搭載した試作機とは違い、通常の有人機として開発された機体。「神の雷計画」の障害物を排除する為、数機がサナリィの月面第2開発実験所を襲撃している。
illust:Koma
U-G34 ドラゴンガンダム(フェイロンフラッグ装備)
UNIT 変革の叛旗 R
色: 型番:GF13-011NC コスト[指定/合計(資源)]:茶3/4②
格闘力:4/5 射撃力:1/2 防御力:2/3
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) 【MF
(自動B):このカードの指定国力は、緑国力でも支払う事ができる。
(ドローフェイズ):《[0・4]①》手札1枚を選んで廃棄する。その場合、4以下の合計国力を持つ敵軍ユニット1枚は、このターン、コントロールを失う。
棒状の兵器フェイロンフラッグを装備した状態。長柄の槍や棒に変形する他、旗状のビームで敵を撹乱する。また複数のフラッグで敵を囲み炎を放つ「宝華教典・十絶陣」でも使用される。
illust:K2 Shoukai
U-G36 シャッフルスペード
UNIT 変革の叛旗
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4①
格闘力:3/5 射撃力:1/2 防御力:3/4
地形適正:宇宙地球
MF変形
チーム▶〔シャッフル同盟〕(自動D):敵軍効果で本国、捨て山がシャッフルされた場合、敵軍ユニット1枚に2ダメージを与える】
MA形態:
(*/*)/(1/2)/(4/5)
シャッフル同盟のクイーン・ザ・スペードが搭乗する機体。スペード型の形態に変形する。
illust:Naochika Morishita
U-G38 シャッフルダイヤ
UNIT 変革の叛旗
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4①
格闘力:3/4 射撃力:1/2 防御力:3/5
地形適正:宇宙地球
MF変形
チーム▶[シャッフル同盟](自動D):敵軍効果で本国、捨て山がシャッフルされた場合、敵軍本国に1ダメージを与える】

MA形態:(*/*)/(1/2)/(4/6)
シャッフル同盟のジャック・イン・ダイヤが搭乗する機体。ダイヤ型の形態に変形する。
illust:Naochika Morishita
U-G39 シャッフルクラブ
UNIT 変革の叛旗
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4①
格闘力:3/3 射撃力:1/2 防御力:3/6
地形適正:宇宙地球
MF変形
チーム▶[シャッフル同盟](自動D):敵軍効果で本国、捨て山がシャッフルされた場合、自軍本国を2回復する】

MA形態
(*/*)/(1/2)/(4/7)
シャッフル同盟のクラブ・エースが搭乗する機体。クラブ型の形態に変形する。
illust:Naochika Morishita
U-G40 シャッフルジョーカー
UNIT 変革の叛旗 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4①
格闘力:3/4 射撃力:1/3 防御力:3/4
地形適正:宇宙地球
MF
チーム▶[シャッフル同盟](自動D):敵軍効果で本国、捨て山がシャッフルされた場合、敵軍カード1枚をロールする】
シャッフル同盟のブラック・ジョーカーが搭乗する機体。メンバーの機体の中で唯一変形機構を持たない。機体を回転させる体当り攻撃や、光の鎖を用いて敵を捕縛する事を得意とする。
illust:Naochika Morishita
U-111 ガンダムLOブースター(ロッシェ・ナトゥーノ機)
UNIT 変革の叛旗 U
色: 型番:OZX-GU01LOB コスト[指定/合計(資源)]:白2/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
クイック 変形 《[2・4]》換装[ガンダムジェミナス]
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、敵軍キャラクター1枚をこのカードに移す事ができる。

高速飛行モード:高機動
*/2/5
ジェミナス01を改修した機体。グリープの登場以降、ロッシェ・ナトゥーノの機体となった。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S170 ジンタイプインサージェント
UNIT 変革の叛旗
色: 型番:ZGMF-1017 コスト[指定/合計(資源)]:白1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えた場合、このカードを廃棄する。その場合、全てのプレイヤーは、手札、または自軍Gのいずれかを選んで、無作為に1枚廃棄する。
ユニウスセブンの落下で被災した南米の一都市に突如として現れた機体。両親をナチュラルに殺された幼いテロリスト達が使用し、非武装の民間人に対して、MSでの一方的な虐殺を行った。
illust:Naochika Morishita
U-S172 シビリアンアストレイ(DSSDカスタム)
UNIT 変革の叛旗
色: 型番:UT-1D コスト[指定/合計(資源)]:白1/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、コマンドがプレイされて解決される毎にリロールする。
(常時):《R》このカードと同じエリアにいる、自軍ユニット1枚をリロールする。
深宇宙探査機構DSSDが保有するMS。オーブ技術者とジャンク屋ギルドの協力によって開発された機体で、宇宙空間での作業活動の他、ステーションの自衛用戦力として利用されている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S173 M1Aアストレイ(バリー・ホー機)
UNIT 変革の叛旗
色: 型番:MBF-M1A コスト[指定/合計(資源)]:白1/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙
強襲 宙間戦闘(2)
(自動D):このカードは、ユニット1枚のみの部隊にいる状態で、ユニット1枚のみの部隊にいる敵軍ユニットと交戦中となった場合、ターン終了時まで+X/±0/±0を得る。Xの値は、その敵軍ユニットの防御力の値と同じとする。
拳神の異名を持つオーブ軍のエース、バリー・ホーの機体。自身の格闘センスを活かした接近戦を得意とし、第2次ヤキン・ドゥーエ攻防戦では多数の敵機を撃破し、その力を見せつけた。
illust:Masakazu Yamagishi
U-S174 ガンダムアストレイ・アウトフレーム(ランチャーストライカー装備)
UNIT 変革の叛旗
色: 型番:ZGMF-X12 コスト[指定/合計(資源)]:白1/5②
格闘力:3 射撃力:3 防御力:4
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 バルチャー 《[2・4]》換装[アウトフレーム]
(ダメージ判定ステップ):《R》戦闘エリア1つにいる全ての敵軍ユニットは、ターン終了時まで±0/±0/-Xを得る。Xの値は、このカードが配備エリアにいる場合は2、戦闘エリアにいる場合は3とする。
長距離砲撃用オプションのランチャーストライカーを装備した状態。ストライカーシステムの研究用としてザフトが開発したアウトフレームは、各ストライカーを運用する事が可能である。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S175 ブレイズザクウォーリア(シホ・ハーネンフース機)
UNIT 変革の叛旗
色: 型番:ZGMF-1000/M コスト[指定/合計(資源)]:白2/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
クイック 宙間戦闘(2)
チーム▶[ジュール隊](自動A):このカードは、2以下の、戦闘ダメージ以外のダメージを受けない】
エースの証である赤い軍服を着るシホ・ハーネンフースの機体。女性ながらヤキン・ドゥーエ攻防戦を生き残った戦士であり、ジュール隊の一員としてイザークの指揮の元で活躍している。
illust:K2 Shoukai
U-S177 ブレイズザクファントム(ディアッカ・エルスマン機)
UNIT 変革の叛旗 U
色: 型番:ZGMF-1001/M コスト[指定/合計(資源)]:白2/3②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
クイック 宙間戦闘(2)
チーム▶[ジュール隊](自動D):このカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えた場合、敵軍捨て山の上、または敵軍ジャンクヤードにあるカード2枚までをゲームから取り除く】
ディアッカ・エルスマンが搭乗する、黒いパーソナルカラーを施した機体。最終決戦においてイザークと共にエターナル側に付き、前大戦を潜り抜けた屈強な戦士の力を存分に発揮した。
illust:K2 Shoukai
U-S179 ボルテール
UNIT 変革の叛旗
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
艦船 補給(2)
チーム▶[ジュール隊]強襲
ザフトのナスカ級高速戦闘艦、指揮官となったイザーク・ジュールが率いるジュール隊の旗艦として、ユニウスセブンの破砕作業、ジブリール追撃作戦などの重要な任務で運用されている。
U-S180 トロヤステーション
UNIT 変革の叛旗
色: コスト[指定/合計(資源)]:白1/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(攻撃ステップ):《①》自軍ユニット1枚を戦闘エリアにリロール状態で移す。帰還ステップ開始時に、そのユニットをゲームから取り除く。
DSSDが管轄する宇宙ステーション。火星以遠の探査・開発を目的とした研究用の施設であるが、スターゲイザーの自律AIに目をつけたファントムペインにより、襲撃の憂き目にあってしまう。
U-OO1 ガンダムエクシア
UNIT 変革の叛旗 R
色: 型番:GN-001 コスト[指定/合計(資源)]:紫2紫2/4①
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) クイック
(自動B):このカードは、防御ステップ中にプレイされて場に出る場合、敵軍部隊のいる戦闘エリアにリロール状態で出す事ができる。
(防御ステップ):《①》このカードと交戦中の、キャラクターがセットされていない全ての敵軍ユニットは、ターン終了時まで*/±0/±0を得る。
ソレスタルビーイングの所有するMS。機体中央に搭載されたGNドライヴにより、無限に近いエネルギーを有する。携帯ビーム兵器等、従来MSに比較して飛躍的に高い技術が導入されている。
U-345 ヘビーガンダム
UNIT 流転する世界 U
色: 型番:FA-78-2 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:5
特徴:ガンダム系MS 地形適正:宇宙地球
プリベント(3)
(自動A):このカードは、交戦中ではない場合、敵軍効果では破壊されずダメージを受けない。
RX-78の強化案として発案されたFSWS計画によって開発された試作MS。装甲が脆弱なコア・ブロック・システムを廃し、本体そのものの装甲を重厚にする事で耐久性の向上を目指している。
illust:Tomotake Kinoshita
U-350 ガンイージ(コニー機)
UNIT 流転する世界
色: 型番:LM11E02 コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
特徴:ガンイージ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「コニー・フランシス
特殊シールド(1)
チームカ%〔シュラク隊〕(戦闘フェイズ):《①》このカード以外の自軍ユニットが、自軍効果以外で破壊されている場合、このカードの破壊を無効にする】
シュラク隊のメンバー、コニー・フランシスの搭乗機。初期シュラク隊において、彼女以外のメンバーが度重なる激戦で次々と命を落としていく中、生き残りとしてリガ・ミリティアの戦線を支え続けた。
illust:Tomotake Kinoshita
U-353 トリアーエズ
UNIT 流転する世界
色: 型番:FF-4 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1
特徴:戦闘機 地形適正:宇宙地球
クイック 解体
ルナツーや各サイドの駐留軍に配備された連邦軍の戦闘機。機首に2門の25mm機関砲を持つ。MSに対抗しうる性能は無かったが、ジムが量産されるまでの間、とりあえず使用されていた。
U-354 ヌーベル・ジムIII
UNIT 流転する世界
色: 型番:RGM-86R コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
特徴:ジム系MS 地形適正:宇宙地球
(戦闘フェイズ):《①》「特徴:ジム系」を持つ自軍ユニット1枚を廃棄する。その場合、このカードの破壊を無効にする。
ジムIIを改修しただけのジムIIIとは異なり、本格的な改良化をもって新規に設計、製造された機体。ジムIIIよりも総合面で数段優れており、一部にガンダムMk-IIの設計を取り入れている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-357 コンペイトウ
UNIT 流転する世界 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/2(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:6
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(敵軍配備フェイズ):《①》全ての自軍ユニットをリロールする。
(防御ステップ):《0》自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「サイコミュ(3)」を得る。この効果は、敵軍プレイヤーのみ使用できる。
元はジオン軍の拠点であったソロモンを連邦軍が占領し、コンペイトウと名付けた宇宙要塞。星一号作戦の足がかりとして利用した。後に、エルメスのビットによる奇襲攻撃を受けている。
U-OO3 ユニオンフラッグ(グラハム機)
UNIT 流転する世界 U
色: 型番:SVMS-01 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
特徴:フラッグ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「グラハム・エーカー
1枚制限/自軍】 クイック 変形
(自動B):《①》このカードを「名称:ガンダム」である敵軍ユニットがいる戦闘エリアに、リロール状態で移す。

飛行形態:高機動
0/1/3
ユニオンの可変MS。ガンダムの存在に興味を抱いたグラハム・エーカーが、ソレスタルビーイングの作戦行動を偵察する為に搭乗。作戦を終え帰投するエクシアと遭遇し、挑みかかった。
illust:Tsuyoshi Noguchi
U-182 プリムローズ
UNIT 流転する世界 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:2
特徴:戦闘機 地形適正:宇宙地球
クイック
(自動A):手札にある、「名称:アウスラ」である全てのユニットは、「《[2・4]》換装プリムローズ〕」を得る。
(常時):《0》自軍ユニットの上にある+1/+1/+1コイン1個を取り除く。その場合、「名称:アウスラ」であるユニット1枚の破壊を無効にする。
ヘイズル用に開発された緊急脱出ポッド。ヘイズルのバックパックやオプション武装を装備すれば、並みの戦闘機を凌ぐ性能を発揮する事も可能であり、拡張性の高い機体となっている。
U-183 ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ]
UNIT 流転する世界 R
色: 型番:RX-121-2 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
特徴:ヘイズル系MS 地形適正:宇宙地球
《[2・3]》換装[TR-1]
(自軍配備フェイズ):《①》自軍ユニット、またはジャンクヤードにあるユニット1~2枚をゲームから取り除く。その場合、取り除いた枚数と同じだけ、このカードの上に+1/+1/+1コイン1個を乗せる。
脱出ポッド[プリムローズ]を装備したヘイズル。通常の機体と區別する為[ヘイズル・アウスラ]と呼ばれる。[プリムローズ]の高い拡張性を反映して追加装備機能が充実している。
U-Z97 リグ・シャッコー(カテジナ機)
UNIT 流転する世界 R
色: 型番:ZM-S22S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
特徴:シャッコー系MS 地形適正:宇宙地球
専用「カテジナ・ルース
プリベント(4) 戦闘配備 強襲 特殊シールド(1)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、Gとユニット以外の敵軍カード1枚を破壊する事ができる。
シャッコーの制式採用機。ザンスカール帝国本国を脱出するVガンダムの前に、カテジナ・ルースが搭乗した機体が乱入。首都上空にて市民の殺戮も省みない無差別攻撃を繰り広げた。
illust:Tomotake Kinoshita
U-Z97 リグ・シャッコー(カテジナ機)
UNIT 流転する世界 R
色: 型番:ZM-S22S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
特徴:シャッコー系MS 地形適正:宇宙地球
専用「カテジナ・ルース
プリベント(4) 戦闘配備 強襲 特殊シールド(1)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、Gとユニット以外の敵軍カード1枚を破壊する事ができる。
シャッコーの制式採用機。ザンスカール帝国本国を脱出するVガンダムの前に、カテジナ・ルースが搭乗した機体が乱入。首都上空にて市民の殺戮も省みない無差別攻撃を繰り広げた。
illust:Tomotake Kinoshita
U-173 ガザE
UNIT 流転する世界
色: 型番:AMX-007 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/3①
格闘力:2 射撃力:2 防御力:1
特徴:ガザ系MS 地形適正:宇宙地球
変形

変形形態:高機動
(自軍攻撃ステップ):」《①》このカードの部隊にいる自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「高機動」を得る。
0/2/1
ガザCの次期量産型MSとして航行能力に特化して開発された機体。MA形態変形時には上面にMS1機を搭載して航行が可能であり、サブ・フライト・システムとして運用する事ができた。
illust:Tomotake Kinoshita
U-174 グワダン
UNIT 流転する世界
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:5
特徴:艦艇旗艦 地形適正:宇宙
艦船 補給(3)
(防御ステップ):《①》このカードと交戦中の敵軍キャラクターX枚をロールする。Xの値は、このカードの部隊のユニットの枚数を上限とする。
ジオン公国のグワジン級の流れを汲む超大型戦艦。アクシズ艦隊の旗艦として多数のガザCを従えてアーガマの前に現れた。内部に謁見の間があるなど、旗艦らしい造りがなされている。
illust:K2 Shoukai
U-175 モウサ
UNIT 流転する世界 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍ユニット1枚の上に、NTコイン{CHARACTER(UNIT)、「特徴:女性NT」、0/0/0}1個を乗せる事ができる。
ネオ・ジオンの小惑星基地アクシズに付随する居住区。攫われたリィナを救出する為に内部に侵入したジュドーが、内部の市街地でプルと出会い、2人の浅からぬ因縁の始まりとなった。
U-C100 フリント(ミノル・スズキ機)
UNIT 流転する世界 U
色: 型番:XM-10 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
特徴:フリント系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ミノル・スズキ
クイック 特殊シールド(1)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍ユニット1枚は、フェイズ終了時まで、戦闘ダメージ以外では破壊されずダメージを受けない。
クロスボーン・ガンダムの簡易生産機。コルニグスに圧倒されるクロスボーン・ガンダムX1の危機に際し「青い閃光」と異名をとったミノル・スズキがこの機体に搭乗して、救援に駆けつけた。
illust:Koma
U-G45 デビルガンダム(第三形態)
UNIT 流転する世界 R
色: 型番:JDG-00X コスト[指定/合計(資源)]:茶3/9③
格闘力:8/10 射撃力:8/10 防御力:8/10
地形適正:宇宙地球
プリベント(9) 【MF強襲 バルチャー
【(自動B):このカードは「換装」とプレイ以外の方法では場に出せない】
(自動A):このカードは、ダメージ以外では破壊されない。
(自動D):《[3・6]》ターン終了時に、全ての敵軍ユニットに-1/-1/-1コイン1個ずつを乗せる。この効果は重複しない。
新たな力を得る為にギアナ高地で修行するドモンの前に現れた第3のデビルガンダム。高地全体にガンダムヘッドを張り巡らし、決勝大会に急ぐドモン達を完全に方位、行く手を阻んだ。
illust:K2 Shoukai
U-X97 ガンダムXディバイダー(ジャミル機)
UNIT 流転する世界 R
色: 型番:GX-9900-DV コスト[指定/合計(資源)]:茶2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
特徴:ガンダムX系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ジャミル・ニート
プリベント(3) クイック バルチャー 換装[ガンダムX]
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、敵軍部隊1つにXダメージを与える事ができる。Xの値は手札の枚数と同じとし、このダメージの処理は「部隊への戦闘ダメージ」と同様の処理を行う。
破壊されたサテライトキャノンに替えてディバイダーを装備したガンダムX。コックピット恐怖症を克服したジャミル・ニートが搭乗。ガロード達の危機に度々駆けつけ、彼らを救った。
illust:Tomotake Kinoshita
U-114 カスタムリーオー(ヴァルダー機)
UNIT 流転する世界
色: 型番:OZ-06MS コスト[指定/合計(資源)]:白1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
特徴:リーオー系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ヴァルダー・ファーキル
(ダメージ判定ステップ):《②》このカードと交戦中の、X以下の合計国力を持つ敵軍ユニット1枚を破壊する。Xの値は、このカードにセットされているキャラクターの合計国力の値と同じとする。
過去にスペシャルズにおいてヴァルダー・ファーキルが搭乗していた、リーオーのカスタム機。黒い機体塗装が施されており、その非情な戦いぶりから「暗黒の破壊将軍」と恐れられた。
illust:R-AREA
U-115 ガンダムバーンレプオス
UNIT 流転する世界 U
色: 型番:OZ-10VMSX-2 コスト[指定/合計(資源)]:白2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
特徴:ジェミナス系MS 地形適正:宇宙地球
専用「クラーツ・シェルビィ
強襲
(常時):《①》コストとして、このカードの上にコイン1~2個を乗せる。このカードは、ターン終了時まで+X/+X/-Xを得る。Xの値は、このカードの上のコインの個数と同じとする。
アスクレプオスの強化改良型。クラーツ・シェルビィが搭乗し、ロッシェ・ナトゥーノのL.O.ブースターをPXシステムの力を借りて圧倒するが、限度を超えたその力が暴走し、自爆した。
U-S184 エールストライクガンダム
UNIT 流転する世界 R
色: 型番:GAT-X105 コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
特徴:ストライク系MS 地形適正:宇宙地球
専用「キラ・ヤマト
PS装甲高機動 特殊シールド(3) 換装[ストライクガンダム]
(自動A):このカードの「専用機のセット」が成立している場合、このカードは敵軍コマンドの対象にならない。
(常時):《①》このカードは、フェイズ終了時まで、敵軍ユニットの特殊効果以外の効果の対象にならない。
連合が開発したMS。多様な戦場に適応可能なストライカーパックシステムを持つ。エールストライクは機動性に優れた攻撃・防御共にバランスの良い機体で、対MS戦闘に最も適している。
illust:Naochika Morishita
U-S186 ランチャーストライクガンダム
UNIT 流転する世界 U
色: 型番:GAT-X105 コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:4 射撃力:3 防御力:5
特徴:ストライク系MS 地形適正:宇宙地球
専用「キラ・ヤマト
PS装甲 特殊シールド(3) 換装[ストライクガンダム]
(自動A):このカードの「専用機セット」が成立している場合、このカードは敵軍効果では移動せずロールしない。
(防御ステップ):《R》戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで±0/±0/-3を得る。この効果は重複しない。
連合が開発したMS。多様な戦場に適応可能なストライカーパックシステムを持つ。ランチャーストライクは長距離砲撃戦に特化した機体で、主力兵器「アグニ」に絶大な火力を誇る。
illust:Masakazu Yamagishi
U-S191 ユン専用レイスタ
UNIT 流転する世界
色: 型番:MWF-JG71 コスト[指定/合計(資源)]:白1/4②
格闘力:2 射撃力:0 防御力:4
特徴:レイスタ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ユン・セファン
バルチャー
(常時):《R①》このカードと同じエリアにいる、このカード以外の破壊されている自軍ユニット1枚をロールする。その場合、そのユニットの破壊を無効にし、そのユニットの上に+1/+1/+1コイン1個を乗せる。
レイスタの設計者であるユン・セファンが所有するカスタム機。背部や脚部等にコンテナが設置されている他、頭部のアンテナやソーラー発電機など、一般機とかなりの相違が見られる。
U-OO4 ガンダムヴァーチェ
UNIT 流転する世界 R
色: 型番:GN-005 コスト[指定/合計(資源)]:紫2紫2/4②
格闘力:5 射撃力:0 防御力:6
特徴:ヴァーチェ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ティエリア・アーデ
プリベント(5) 《①》範囲兵器(4)
(自動B):このカードは、特定の種類の国力が3以上発生している場合、「戦闘配備」を得る。
(自軍ダメージ判定ステップ):《①》このカードが戦闘エリアにいる状態で交戦中ではない場合、ターン終了時まで、このカードの「範囲兵器」の対象を「敵軍ユニット1枚」に変更する。
ソレスタルビーイングの所有するMS。重武装の機体でGNバズーカやGNキャノンなど強力な火力を持つ。周囲に展開したGNフィールドを利用したバリアによって高い防御力を得る事も可能。
illust:STS
U-358 ボール
UNIT 放たれた刃
色: 型番:RB-79 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
(防御ステップ):《0》このカードがユニット2枚以上の部隊にいる場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に、1ダメージを与える。
連邦軍の支援用戦闘ポッド。武装は機体上部に設置された180mm低反動砲のみ。単機では敵MSとまともに戦えない低い戦闘力の為、現場の兵士たちからは「動く棺桶」とまで揶揄されていた。
illust:Tomotake Kinoshita
U-361 ガンダムEz8改
UNIT 放たれた刃
色: 型番:RX-79[G]Ez-8 コスト[指定/合計(資源)]:青2/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
《[1・1]》換装[ガンダムEz8]
《[1・1]》換装[陸戦型ガンダム]
(自動B):このカードが「換装」の効果で場に出た場合、このカードの上に+1/+1/+1コイン1個を乗せる。
Ez8を宇宙用の機体にすべく再改修を施した機体。ただし搭乗者のシロー・アマダ少尉は戦闘中の事故で消息不明となっており、同機がどのような経緯で開発されたのか、極めて疑問である。
illust:Ken Nagasaki
U-368 ユリシーズ
UNIT 放たれた刃
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/2(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
特徴:艦艇 地形適正:宇宙
艦船 補給(1)
(自動A):このカードは、「艦船」を持つ敵軍ユニットと交戦中の場合、±0/+1/±0を得る。
連邦軍のサラミス改級巡洋艦。サイド5駐留艦隊所属だが、ニューディサイズによる武装蜂起ペズンの反乱以降、ガンバーランドと共にα任務部隊に編入され、ペガサスIIIの随伴艦となる。
illust:Tomotake Kinoshita
U-322 ゲム・ガモフ
UNIT 放たれた刃
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
特徴:ジム系ザク系MS 地形適正:宇宙地球
(自動A):敵軍青国力が発生している状態で、このカードがユニット1枚のみの部隊にいる場合、敵軍プレイヤーは、その部隊がいる戦闘エリアに、ユニットを移動させる事ができない。
公国製MSをジムの外見に偽装した機体。敵に友軍機と誤認させる事で、奇襲や後方での撹乱を行う事を目的に開発された機体だが、その外見故に味方から攻撃される危険性もはらんでいる。
初出:機動戦士ガンダム MS IGLOO 完全設定資料集(発行:エンターブレイン)
U-323 ザクII(ヒート・ホーク装備)
UNIT 放たれた刃
色: 型番:MS-06F コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1②
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
特徴:ザク系MS 地形適正:宇宙地球
《①》特殊兵装[ヒート・ホーク]
ジオン軍の主力MS。光熱によってプラズマ化した刃で敵の装甲を溶断する武装、ヒート・ホークを装備する。本来は対艦戦闘用の装備であるが、連邦軍のMSの登場以降、格闘戦でも使用された。
illust:Naochika Morishita
U-OO13 サーシェス専用AEUイナクトカスタム
UNIT 放たれた刃 R
色: 型番:AEU-09Y812 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5①
格闘力:5 射撃力:1 防御力:3
特徴:イナクト系MS 地形適正:宇宙地球
専用「アリー・アル・サーシェス
1枚制限/自軍】 プリベント(6) 戦闘配備
(自動B):このカードが自軍ジャンクヤードにある場合、手札にあるG1枚を廃棄できる。その場合、このカードを持ち主のハンガーに移す。
(自動D):このカードの部隊が、自軍ターン中に戦闘ダメージを与えた場合、コストの合計値が最も高いユニット1枚を持ち主の手札に移す。
モラリアの民間軍事企業PMCが用意したアリー・アル・サーシェス専用機。イナクトの試作機をチューンした機体で、ブレイドライフルやグレネードの搭載等、武装の強化が施されている。
illust:Naochika Morishita
U-186 ガンダムTR-6[ウーンドウォート]
UNIT 放たれた刃 R
色: 型番:RX-124 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
特徴:ウーンドウォート系MS 地形適正:宇宙地球
プリベント(3) 戦闘配備 速攻 《①》特殊兵装シールド・キャノン
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍本国の上のカード10枚までを見て、その中にある「特徴:兵装」を持つカード1枚を抜き出し、自軍ハンガーに移す事ができる。その後、自軍本国をシャッフルする。
TRシリーズの集大成として開発された機体。豊富なオプションを換装する事で、戦況に応じて素体を強化。これによって現存する全ての機体を凌ぐ、最高の性能を実現しうる可能性を持つ。
U-187 ゼク・アイン(ファスト・サイド機)
UNIT 放たれた刃
色: 型番:RMS-141 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
特徴:ゼク系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ファスト・サイド
強襲
チーム▶〔ニューディサイズ〕(戦闘フェイズ):《①》このカードは交戦中の場合、ターン終了時まで;2/+2/+2を得る】
ニューディサイズMS戦隊第4突撃隊隊長であるファスト・サイド元少尉の機体。目立った活躍こそ無いが有能なパイロットの1人で、トッシュ・クレイを慕って最後までその戦いを支えた。
illust:As’Maria
U-Z100 シャイターン(近衛師団用)
UNIT 放たれた刃 U
色: 型番:ZM-S19S コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:2 射撃力:2 防御力:3
特徴:シャイターン系MS 地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、「拠点」を持つユニットがいない場合、出撃できない。
ザンスカール帝国の拠点防衛用MS。女王マリアの儀式警護などで使用される機体で、儀礼用のエングレーブが施されている他、白兵戦用のロングスピアアックスを装備する事を特徴とする。
illust:Tomotake Kinoshita
U-179 ギラ・ドーガ(シュツルム・ファウスト装備)
UNIT 放たれた刃
色: 型番:AMS-119 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
特徴:ドーガ系MS 地形適正:宇宙地球
《①》特殊兵装シュツルム・ファウスト
ネオ・ジオンの主力MS。ジオン軍の傑作機ザクIIの設計理論をベースに高い生産性と拡張性を備えた機体。ビーム・ライフルやシュツルム・ファウスト等、多数の武装を扱う事ができる。
illust:Naochika Morishita
U-C104 バタラ(ローズマリー機)
UNIT 放たれた刃
色: 型番:EMS-06 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
特徴:バタラ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ローズマリー・ラズベリー
(ダメージ判定ステップ):《R》このカードが、「特徴:女性」を持つキャラクターがセットされている状態で戦闘エリアにいる場合、カード1枚を引く。
死の旋風隊パイロット、ローズマリー・ラズベリーが興行で使用していた機体。MSの掌の上でストリップを行うという、派手で騒動好きな彼女らしい破廉恥なショーで各地を巡業していた。
illust:Koma
U-G56 ボルトガンダム(グラビトンハンマー)
UNIT 放たれた刃 R
色: 型番:GF13-013NR コスト[指定/合計(資源)]:茶3/4②
格闘力:3/4 射撃力:0/0 防御力:4/6
特徴:ボルトガンダム系MF 地形適正:宇宙地球
専用「アルゴ・ガルスキー
プリベント(3) 【MF】 《①》特殊兵装ビクトルエンジン
(自動B):このカードの指定国力は、黒国力でも支払う事ができる。
(常時):《①》このカードと交戦中の±0/±0/-3コインが乗っていない敵軍ユニット1枚の上に、±0/±0/-3コイン1個を乗せる。
(戦闘フェイズ):《①》±0/±0/-3コイン1個を敵軍ユニット1枚の上に移す。
巨大な質量兵器グラビトン・ハンマーを使用した状態。独立駆動機関ビクトルエンジンの強大なパワーによって放たれる鉄球の一撃は、屈強なファイターであっても防ぐ事ができない。
illust:Naochika Morishita
U-OO8 ガンダムスローネアイン
UNIT 放たれた刃 R
色: 型番:GNW-001 コスト[指定/合計(資源)]:紫2紫2/5①
格闘力:6 射撃力:3 防御力:5
特徴:スローネ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ヨハン・トリニティ
プリベント(3) 戦闘配備 強襲
【(戦闘フェイズ):《0》このカードが戦闘エリアにある場合、コストとして、手札、または自軍ジャンクヤードにある「特徴:スローネ系」を持つユニット1~2枚をゲームから取り除く。その場合、全ての敵軍ユニットに「範囲兵器(X)」の効果を使用する。Xの値は、1枚取り除いた場合は3、2枚取り除いた場合は5とする】
長兄ヨハン・トリニティが搭乗するガンダム。ドライとの連携でGNメガランチャーを使用可能。
illust:Tomotake Kinoshita
U-OO9 ガンダムスローネツヴァイ
UNIT 放たれた刃 R
色: 型番:GNW-002 コスト[指定/合計(資源)]:紫2紫2/5①
格闘力:6 射撃力:1 防御力:5
特徴:スローネ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ヨハン・トリニティ
プリベント(3) 戦闘配備 強襲
【(戦闘フェイズ):《0》このカードが戦闘エリアにある場合、コストとして、手札、または自軍ジャンクヤードにある「特徴:スローネ系」を持つユニット1枚をゲームから取り除く。その場合、戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで-X/-X/-Xを得る。Xの値は、2または手札の枚数と同じとする】
次兄ミハエル・トリニティが搭乗するガンダム。格闘用装備GNバスターソードの他、遠隔操作可能なオールレンジ兵器GNファングを装備。搭乗者の残忍な性格を反映させた攻撃力を持つ。
illust:Naochika Morishita
U-OO11 トリニティ母艦
UNIT 放たれた刃 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:紫1紫1/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
特徴:艦艇 地形適正:宇宙
艦船 補給(2)
(自軍帰還ステップ):《0》このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍捨て山のカード5枚までを見て、その中にある「特徴:スローネ系」を持つ任意の枚数のユニットを廃棄できる。
ソレスタルビーイングのセカンドチーム・トリニティが運用する艦艇。スローネアイン、ツヴァイ、ドライの3機のガンダムを収容可能。両チーム間の会議を行う為、プトレマイオスと接触した。
U-375 ジム・スナイパーカスタム(フランシス・バックマイヤー機)
UNIT 武神降臨
色: 型番:RGM-79SC コスト[指定/合計(資源)]:青2/2②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:2
特徴:ジム系スナイパー系MS 地形適正:宇宙地球
専用「フランシス・バックマイヤー
1枚制限/自軍】
(自動A):このカードの部隊にいる、「特徴:ジム系」を持つ全ての自軍ユニットの本来の戦闘力は2/2/2に変更される。
一年戦争で活躍したフランシス・バックマイヤー中尉の機体。バイザーやビームガンの増設等、最も重武装にした機体だが、彼の挙げた戦果の影響で、多くの機体が同じ仕様に変更された。
illust:Yoshinobu Ando
U-379 ネロ
UNIT 武神降臨
色: 型番:MSA-007 コスト[指定/合計(資源)]:青1/2②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
特徴:ネロ系MS 地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍本国のカードを全て見て、その中にある「特徴:ネロ系」を持つユニット1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。その後、自軍本国をシャッフルする。
アナハイムが開発した量産MS。多目的ラッチを備え、追加の武装やオプションを装着できる。
illust:Tomotake Kinoshita
U-380 ZプラスC1Bst型
UNIT 武神降臨 R
色: 型番:MSZ-006C1[Bst] コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:0 射撃力:2 防御力:5
特徴:Zプラス系BstMA 地形適正:宇宙地球
クイック 戦闘配備 高機動 《①》特殊兵装ブースターユニット
(自動D):このカードが攻撃に出撃した場合、または交戦中となった場合、自軍本国の上のカード5枚を見て、その中にある「特徴:Bst」を持つユニット1枚を、このカードの部隊の任意の順番にリロール状態で出す事ができる。
ディープ・ストライカーの随伴機として計画されたZプラスの派生機。4機のブースターユニットを装備した超高速攻撃機で、MS形態への変形機構は持たない。「ハミングバード」の通称を持つ。
illust:Tomotake Kinoshita
U-329 ザクII(試作プロペラント装備)
UNIT 武神降臨
色: 型番:MS-06F コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
特徴:ザク系MS 地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、帰還ステップの規定の効果でロールしない。
航続距離拡大の為、プロペラントを外装化した試作機。様々な問題から採用が見送られている。
U-330 ゲルググ
UNIT 武神降臨
色: 型番:MS-14A コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
特徴:ゲルググ系MS 地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードが出撃した場合、このカードの部隊にいる、任意の枚数の自軍ユニットの上に、学徒コイン{CHARACTER(UNIT)、0/0/0}1枚を乗せる事ができる。
ガンダムに比肩する性能を持つが、乗員の多くが新兵であった為、真価を発揮できなかった。
illust:Naochika Morishita
U-OO19 ユニオンフラッグ
UNIT 武神降臨
色: 型番:SVMS-01 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
特徴:フラッグ系MS 地形適正:宇宙地球
(配備フェイズ):変形

飛行形態:高機動
*/1/3
ユニオンの新型MS。リアルドに次ぐ主力として開発された機体で、換装作業無しで変形できる。
U-OO20 オーバーフラッグ
UNIT 武神降臨 R
色: 型番:SVMS-010 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/4①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:2
特徴:フラッグ系MS 地形適正:宇宙地球
プリベント(3) ブースト 速攻
(自動D):コイン以外の自軍ユニットが交戦中となった場合、オーバーフラッグコイン{UNIT、地形適性「宇宙」「地球」、「速攻、4/1/2}1個を場に出す。
対ガンダム用の部隊として設立されたオーバーフラッグスに配備された機体。グラハム専用のカスタムフラッグと同じ仕様の改修が施されているが、リミッターの解除は行われていない。
illust:K2 Shoukai
U-OO21 AEUヘリオン(捕獲用装備型)
UNIT 武神降臨
色: 型番:AEU-05 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/3②
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
特徴:ヘリオン系MS 地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードと交戦中の、X以下の指定国力を持つ、ロール状態の敵軍ユニット1枚を、自軍配備エリアに移す。Xの値は、このカードの部隊のユニットの枚数と同じとする。
ガンダム捕縛用の兵器。リニアシールドを装備した機体。強力な磁性によって標的を確保する。
U-OO22 サーシェス使用AEUイナクトカスタム(アグリッサ型)
UNIT 武神降臨 U
色: 型番:AEU-09Y812/A コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5①
格闘力:5 射撃力:1 防御力:3
特徴:イナクト系アグリッサ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「アリー・アル・サーシェス
プリベント(6) 戦闘配備 《[2・4]》換装[AEUイナクト]
(自動B):《[2・4]》このカードは、手札、または自軍ジャンクヤードにある状態で、「特徴:MA」を持つ自軍ユニットが、場からジャンクヤードに移動した場合、自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。
アグリッサ運用時に用いられた、サーシェス専用のカスタムイナクト。プラズマフィールド使用時の機体防護用に、表面を特殊塗装でコーティングした事で、カラーリングが一新されている。
illust:K2 Shoukai
U-OO24 アヘッド
UNIT 武神降臨
色: 型番:GNX-704T コスト[指定/合計(資源)]:紫1緑2/4①
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
特徴:ジンクス系アヘッド系MS 地形適正:宇宙地球
独立治安部隊アロウズが所有する主力MS。ジンクスの流れを組んで開発された最新鋭機で、疑似GNドライヴ1基を搭載。かつて猛威を振るったガンダム達さえも凌駕する戦闘能力を誇る。
illust:Naochika Morishita
U-190 ゼク・アイン(ブレイブ・コッド機)
UNIT 武神降臨 U
色: 型番:RMS-141 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
特徴:ゼク系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ブレイブ・コッド
強襲
チーム▶〔ニューディサイズ〕(常時):《0》の指定国力を持つ自軍ユニットが2枚以上いる場合、このカードをリロールする】
ニューディサイズを率いる首領、ブレイブ・コッドの機体。組織のトップながら、パイロットとして前線に立つ彼は、百戦錬磨の経験が裏打ちする高度な技量を持って、敵軍を駆逐していった。
illust:As’Maria
U-192 ガンダムTR-6[ヘイズルII]
UNIT 武神降臨
色: 型番:RX-124 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:2
特徴:ヘイズル系ウーンドウォート系MS 地形適正:宇宙地球
ブースト 速攻 《①》特殊兵装[シールド・キャノン] 換装[TR-1] 換装[TR-6]
シールド・キャノンを背部に装着した形態。各装着パターンは、任務に応じて多岐に変化する。
illust:Hirame Kikuchi
U-193 ガンダムTR-6[アドバンスド・ウーンドウォート]
UNIT 武神降臨 R
色: 型番:RX-124 コスト[指定/合計(資源)]:黒3/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
特徴:ウーンドウォート系MS 地形適正:宇宙地球
プリベント(3) 戦闘配備 高機動 速攻 換装[TR-6] 《[1・3]》換装[TR-6] 《①》特殊兵装[シールド・キャノン]
高速戦闘用の強化パーツを装着した、ウーンドウォートの戦闘形態。ガブスレイの機体特性を模す事で、トータルバランスに優れた戦闘能力を持っており、新型機と紛う程の完成度を誇る。
U-OO5 AEUヘリオンイニティウム
UNIT 武神降臨
色: 型番:AEU-05/92 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
特徴:ヘリオン系MS 地形適正:宇宙地球
ブースト 換装[ヘリオンイニティウム]
西暦2292年にロールアウトした、ヘリオンの初期生産型。他にヘリオン92年型とも呼ばれる。
U-OO6 AEUヘリオンイニティウム(空戦形態)
UNIT 武神降臨
色: 型番:AEU-05/92 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:0 射撃力:1 防御力:2
特徴:ヘリオン系MA 地形適正:宇宙地球
クイック 高機動 換装ヘリオンイニティウム
陸戦型AEU-03、空戦型AEU-04の後継として開発された機体。換装作業による可変機構を備える。
illust:Yoshiro Harada
U-OO7 ガンダムアブルホール
UNIT 武神降臨 U
色: 型番:GNY-003 コスト[指定/合計(資源)]:紫1黒2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
特徴:アブルホール系MS 地形適正:宇宙地球
ブースト 高機動
(自動A):このカードの部隊にいる、3以下の合計国力を持つ全てのデュアルカードは、敵軍効果の対象にならない。
(常時):《①》「1枚制限」を持たない、「名称:ガンダム」であるユニット1枚の名称を、ターン終了時まで「GN」に変更する。
ソレスタルビーイングの第2世代ガンダム。スフィンクスの名を持つ機体。可変機構を持つが人形にはなれない。ガンダムヘッドは機首に格納しており、秘匿性の高い任務等で使用される。
illust:K2 Shoukai
U-186 ドーベン・ウルフ(ラカン機)
UNIT 武神降臨 R
色: 型番:AMX-014 コスト[指定/合計(資源)]:赤3/6①
格闘力:5 射撃力:3 防御力:5
特徴:ドーベン系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ラカン・ダカラン
プリベント(3) 戦闘配備 《①》特殊兵装[インコム]
チームカ%[スペースウルフ隊](ダメージ判定ステップ):《①》戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚は、このターン、-1/-1/-1を得る】
(ダメージ判定ステップ):《①》敵軍プレイヤーは、「インコム」の効果でダメージを受けているセットグループのカード1枚を選んで破壊する。
ラカン・ダカランが搭乗機である重MS。スペースウルフ隊を引き連れて、グレミー軍に参戦。同軍の中核として戦況を優位に導き、マシュマーザクIII改を撃破するという戦果を挙げている。
illust:K2 Shoukai
U-187 ドライセン(グレミー軍仕様)
UNIT 武神降臨
色: 型番:AMX-009 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/3①
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
特徴:ドライセン系MS 地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードは、基本G以外の自軍Gがある場合のみプレイできる。
ハマーン・カーンに対して叛旗を翻したグレミー軍の機体。機体色をグレー系に変更している。
illust:STS
U-C108 アンヘル・ディオナ
UNIT 武神降臨
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/4①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:4
特徴:ディオナ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「エウロペ・ドゥガチ
ブースト 補給(1)
(自動A):「マルチプル」を持つ、「名称:クロスボーン」である全ての自軍ユニットは、以下のテキストを得る。
マルチプルカ%交戦中の敵軍ユニット1枚にXダメージを与える。Xの値は3、またはコストにしたユニットの合計国力の値と同じとする」
ディオナを改装した期待。背部に大型コンテナを搭載し、最終決戦時の武装補給も担当した。
illust:Koma
U-C110 イカロス
UNIT 武神降臨 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/2(0)
格闘力:1 射撃力:1 防御力:3
特徴:艦艇 地形適正:宇宙地球
艦船 高機動
(攻撃ステップ):《0》敵軍ユニット1枚を指定する。このカードの部隊が与える戦闘ダメージは、このターン、指定したユニットが配備エリアにいる場合、そのユニットにのみ与えられる。ターン終了時に、このカードを廃棄する。
神の雷計画を阻止する為、トビアらが木星への移動手段として使用された期待。コアユニットをアンヘル・ディオナに換装し、居住施設の代わりに、ノッセルが強引に括り付けられていいる。
illust:Koma
U-116 ボルジャーノン(ギャバン機)
UNIT 武神降臨 U
色: 型番:MS-06 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
特徴:ボルジャーノン系ザク系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ギャバン・グーニー
《①》特殊兵装[高性能爆弾]
(自動A):「特徴:ボルジャーノン系」を持つ全ての自軍ユニットは、+1/±0/±0を得る。
スエサイド部隊の隊長、ギャバン・グーニーの機体。ゼノア隊がロストマウンテンで発見した核爆弾を、普通の高性能爆弾と思い込んで奪取。続く戦闘のさなか、核が放つ光の渦に消えた。
illust:Tomotake Kinoshita
U-117 ∀ガンダム(ツインハンマー装備)
UNIT 武神降臨 R
色: 型番:WD-M01 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/5①
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4
特徴:∀ガンダム系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ロラン・セアック
プリベント(3) 戦闘配備 《[2・4]》換装[∀ガンダム]
(戦闘フェイズ):《①》ジャンクヤードにあるカードX枚をゲームから取り除く。その場合、このカードと同じ戦闘エリアにいる、X以下の合計国力を持つユニット2枚を、持ち主の捨て山の上に移す。
両手にハンマーを装備した状態。ウィルゲムのマスドライバー射出時の戦闘で使用した兵器で、敵を撃破しない甘い戦術ではあったが、一対の鎖を巧みに利用して、追撃阻止に成功している。
illust:Naochika Morishita
U-G65 ハーキュリー
UNIT 武神降臨 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶1/3②
格闘力:2/3 射撃力:2/2 防御力:2/2
特徴:モビルホース 地形適正:宇宙地球
MF
(自動D):このカードは、リロール状態で、「MF」を持つ自軍ユニットがリングエリアに出撃した場合、そのリングエリアに移動できる。
ネオギリシャが開発したモビルホース。古代の戦争で用いられた、チャリオットをモチーフとしたサポートメカで、その速度と突進力を活かして、ゼウスガンダムと共に多くの敵を葬った。
illust:Naochika Morishita
U-G66 ゼウスガンダム
UNIT 武神降臨 R
色: 型番:GF13-002NGR コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4②
格闘力:3/6 射撃力:0/0 防御力:3/5
特徴:ゼウスガンダム系MF 地形適正:宇宙地球
専用「マーキロット・クロノス
戦闘配備MF
(自動A):このカードが攻撃に出撃している戦闘エリアには、敵軍プレイヤーは、3以下の格闘力を持つユニットを出撃させられない。
ネオギリシャが開発した第13回ガンダムファイト用MF。大会屈指の実力者で優勝候補と評されるマーキロット・クロノスが搭乗。イカヅチハンマーから放つ、裁きのイカヅチを必殺技とする。
illust:Naochika Morishita
U-G68 ブッドキャリアー
UNIT 武神降臨
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
特徴:艦艇SFS 地形適正:宇宙地球
艦船 補給(1)
(自動D):「特徴:MF」を持つ自軍ユニットが、自軍効果以外で破壊された場合、手札にある、「MF」を持つユニット1枚を、その戦闘エリアにリロール状態で出す事ができる。
ネオジャパンの大気圏突入用カプセル。シャイニング、ゴッド両ガンダムの移送に使用された。
U-X104 レオタンク
UNIT 武神降臨
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4①
格闘力:1 射撃力:4 防御力:4
特徴:レオパルド系MS 地形適正:宇宙地球
《[1・3]》換装[ガンダムレオパルド]
全身に更なる火器を搭載した重火力仕様。機動力を補うべく、下半身をタンク形態にしている。
illust:K2 Shoukai
U-118 ビルゴ3
UNIT 武神降臨
色: 型番:OZ-04MD コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:4
特徴:ビルゴ系MD 地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
【(自動A):このカードはセットカードをセットできない】
ビルゴの改良型であるMD。政治団体パーフェクト・ピース・ピープルが極秘に所有していた。
illust:Ken Nagasaki
U-120 ウイングガンダムゼロ
UNIT 武神降臨 AR
色: 型番:XXXG-00W0 コスト[指定/合計(資源)]:白3/5②
格闘力:6 射撃力:3 防御力:6
特徴:ウイング系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ヒイロ・ユイ
(自動B):このカードは、戦闘フェイズに敵軍手札が3枚以上ある状態で自軍ジャンクヤードにある場合、手札にあるかのようにプレイできる。
(自軍ダメージ判定ステップ):《[3・5]②》戦闘エリアにいるこのカードを廃棄する。その場合、ユニット1枚を破壊する。
マリーメイア軍の蜂起に呼応して、再び戦場に舞い戻ったヒイロ・ユイの乗機。五飛との戦いの末、自分に問い掛けるように水中に消えたが、戦いに終止符を打つべく再び飛翔する。
illust:Tomotake Kinoshita
U-121 デュオのシャトル
UNIT 武神降臨
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:4
特徴:艦艇 地形適正:宇宙
艦船 変形 補給(1)

リーオー:2/0/2
X18999への侵入でデュオとヒイロが使用したシャトル。潜入直後に敵のリーオーを奪取した。
U-S209 スラッシュザクウォーリア
UNIT 武神降臨
色: 型番:ZGMF-1000/K コスト[指定/合計(資源)]:白1/1②
格闘力:3 射撃力:0 防御力:1
特徴:ザクウォーリア系MS 地形適正:宇宙地球
近接格闘用のスラッシュウィザードを装備した機体。高出力のビームアックスで敵を両断する。
illust:F.M.U
U-S211 ガナーザクファントム
UNIT 武神降臨
色: 型番:ZGMF-1001/A1 コスト[指定/合計(資源)]:白2/3②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:3
特徴:ザクファントム系MS 地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードがいる戦闘エリアに移動した全ての敵軍ユニットに、2ダメージを与える。
遠距離砲撃用のガナーウィザードを装備した機体。破壊力に優れた長距離ビーム砲を装備する。
illust:Takuya Io
U-S212 プロトセイバー
UNIT 武神降臨 U
色: 型番:ZGMF-YX21R コスト[指定/合計(資源)]:白1/4①
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
特徴:セイバー系MS 地形適正:宇宙地球
専用「イルド・ジョラール
PS装甲変形 特殊シールド(3)
【(自動A):このカードは、敵軍キャラクターがいる場合、「PS装甲」の効果で、手札に移動する代わりに敵軍配備エリアに移る】

MA形態:高機動
*/3/5
起動テスト用に製造されたセイバーのプロトタイプ。開戦前に地球連合軍に鹵獲されている。
illust:PLEX(Yoshihiro Takagi)
U-OO13 ガンダムキュリオス(デュナメス搭載時)
UNIT 武神降臨 R
色: 型番:GN-003 コスト[指定/合計(資源)]:紫2紫2/4②
格闘力:0 射撃力:2 防御力:5
特徴:キュリオス系MA 地形適正:宇宙地球
専用「アレルヤ・ハプティズム
プリベント(5) 《①》変形 高機動
(自動B):このカードが、敵軍ユニットがいる状態でプレイされて場に出た場合、GNコイン{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、5/2/5}1個を場に出す。GNコインは、デュアルカードとしても扱う。

MS形態:
5/2/4
キュリオスのMA形態。武装コンテナを装着できる他、上部にMSを搭載して飛行する事が可能。
illust:Naochika Morishita
U-389 ネモ・カノン
UNIT 栄光の戦史
色: 型番:MSA-003 コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:2
特徴:ジム系ネモ系MS 地形適正:宇宙地球
戦闘配備
ロング・シールド・ブースターを装備した機体。頭部にセンサー保護用のカバーを装備している。
illust:F.M.U
U-392 ガンダム7号機
UNIT 栄光の戦史 R
色: 型番:RX-78-7 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
特徴:ガンダム系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ユーグ・クーロ
クイック 換装ガンダム7号機
チーム▶〔ファントムスイープ〕(自動D):このカードの部隊が戦闘ダメージを与えた場合、敵軍プレイヤーは、手札1枚を選んで廃棄する】
(自軍戦闘フェイズ):《①》このカードがユニット2枚以上の部隊にいる場合、その部隊にいる全ての自軍ユニットは、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。この効果は重複しない。
7番目のガンダムとして製造された機体。水天の涙阻止の為、ユーグ・クーロ大尉が搭乗した。
illust:As’Maria
U-396 ZZガンダム&Zガンダム
UNIT 栄光の戦史 R
色: 型番:MSZ-010 MSZ-006 コスト[指定/合計(資源)]:青3/6①
格闘力:6 射撃力:4 防御力:6
特徴:ZZガンダム系Zガンダム系MSコンビ 地形適正:宇宙地球
専用「ジュドー・アーシタ」 専用「ルー・ルカ
1枚制限/自軍】 戦闘配備 変形 《[2・4]》換装Zガンダム
【(戦闘フェイズ):《[2・4]①》このカードと交戦中の敵軍カード1枚を自軍ハンガーに移す。この効果は、敵軍プレイヤーが2枚以上の手札を全て廃棄する事で、解決に失敗する】
Gフォートレス&ウェイブライダー:高機動
*/4/7
ガンダムチームの中核を成す2機。その力によってネオ・ジオンの新型機を次々と打ち破った。
illust:Takuya Io
U-397 ロサ・ギガンティア
UNIT 栄光の戦史
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/3(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:6
特徴:ドック艦 地形適正:宇宙
艦船 コロニー 補給(4)
(自動A):このカードは、±0/+X/±0を得る。Xの値は、「特徴:ジム系」を持つ自軍ユニットの枚数と同じとする。
(配備フェイズ):《R》「艦船」を持つユニット1枚をリロールする。
エゥーゴのラアビアンローズ級ドッグ艦。ガブリエル・ゾラ達の奮戦でT3部隊の襲撃を退けた。
illust:Ken Nagasaki
U-OO32 ガデッサ(リヴァイヴ機)
UNIT 栄光の戦史 AR(
色: 型番:GNZ-003 コスト[指定/合計(資源)]:紫2緑2/5②
格闘力:5 射撃力:4 防御力:5
特徴:ガデッサ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「リヴァイヴ・リバイバル
プリベント(3) 戦闘配備 強襲 《①》特殊兵装疑似太陽炉
(防御ステップ):《①》戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚を、(別の)戦闘エリアに移す。
(自軍防御ステップ):《①》このカードが戦闘エリアにいる場合、このカードと異なるエリアにいる、敵軍ユニット1枚に3ダメージを与える。
イノベイターの1人リヴァイヴ・リバイバルが搭乗する新型MS。ヴァーチェを基に開発された機体で、絶大な射程と威力を誇るGNメガランチャーを用いて、遥か戦場の外から敵を狙撃する。
illust:Hiroshi Ayaragi
U-OO34 コロニープラウド
UNIT 栄光の戦史 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:紫1緑1/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動D):このカードにセットカードがセットされていない状態で、このカード以外のの指定国力を持つデュアルカードがプレイされて場に出た場合、敵軍セットカード1枚を、このカードにセットできる。
ラグランジュ4に位置する建造中のコロニー。政治犯らに対する収容所となっており、カタロン取り締まりの巻き添えを受けた沙慈も、高重力工業区画での強制労働に従事させられていた。
U-195 ハイザック(ビーム・ライフル装備)
UNIT 栄光の戦史
色: 型番:RMS-106 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
特徴:ハイザック系MS 地形適正:宇宙地球
ブースト [[換装]][ハイザック]
ティターンズの汎用MS。ジェネレーターの出力不足で、ビーム・サーベルと同時運用できない。
illust:As’Maria
U-197 ゼク・ツヴァイ(ジョッシュ機)
UNIT 栄光の戦史 R
色: 型番:RMS-142 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/7②
格闘力:6 射撃力:3 防御力:6
特徴:ゼク系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ジョッシュ・オフショー
プリベント(3) 強襲チーム▶〔ニューディサイズ高機動
(自動B):《[3・4]》このカードが攻撃ステップに手札にある状態で、このカードにセット可能なカードがジャンクヤードにある場合、このカードを戦闘エリアにリロール状態で出し、そのカード1枚をこのカードにセットできる。
ニューディサイズの重MS。大気圏突入のさなか、視力に障害を負ったジョッシュが独断で出撃。灼熱の摩擦の中、自分のプライドを幾度も踏み躙ったSガンダムと、最後の激闘を繰り広げた。
illust:W.AIAI
U-199 ガンダムTR-6[フライルーII](射撃形態)
UNIT 栄光の戦史
色: 型番:RX-124 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/4①
格闘力:2 射撃力:3 防御力:4
特徴:ウーンドウォート系MA 地形適正:宇宙地球
換装TR-6
(自動D):このカードがいる戦闘エリアに出撃した敵軍ユニットの防御力に-4を振り分けて与える。この効果は、対象となるユニットに可能な限り均等に与えられる。この効果は重複しない。
両腕とフロントアーマーに3基の強力なビーム砲を装備し、遠距離からの一方的な攻撃が可能。
U-200 ガンダムTR-1[ヘイズル改](アドバンスド装備)
UNIT 栄光の戦史
色: 型番:RX-121-1 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3①
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
特徴:ヘイズル系MS 地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 戦闘配備 換装TR-1
ヘイズル2号機を改修し、シールド・ブースター1枚と、高性能光学センサーを装備した仕様。
U-201 ガンダムTR-1[ハイゼンスレイ]
UNIT 栄光の戦史 AR(
色: 型番:RX-121-3C コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
特徴:ヘイズル系MS 地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 プリベント(3) 戦闘配備 換装TR-1
(自動A):このカードは、自軍ハンガーにある「名称:TR」であるユニットの枚数と同じだけ、+1/+1/+1を得る。
(自軍配備フェイズ):《①》自軍捨て山のカードを全て見て、その中にある「名称:TR」であるユニット1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。その後、自軍捨て山をシャッフルする。
TR-6の開発によって得られたノウハウを、TR-1にフィードバックした高速戦闘用の機体プラン。
illust:F.M.U
U-C114 ガンダムF90I(ミノル・スズキ機)
UNIT 栄光の戦史 R
色: 型番:F90I コスト[指定/合計(資源)]:赤2/5②
格闘力:5 射撃力:1 防御力:4
特徴:F90系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ミノル・スズキ
《[1・5]》換装ガンダムF90
(自動D):自軍ターン中に、このカードの部隊が戦闘ダメージを与えた場合、敵軍カード1枚を破壊する。
(常時):《①毎》このカード以外の破壊されているカードがある場合、このカードの破壊を無効にする。
「神の雷計画」を阻止する為に用意された機体。旧式機だが改修が施されており、小型の核を搭載している。ミノル・スズキが搭乗し、アタッカーとしてシンヴァツ破壊の任を受け持った。
illust:Koma
U-118 カプル(コレン専用)
UNIT 栄光の戦史 R
色: 型番:AMX-109 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:1
特徴:カプール系MS 地形適正:宇宙地球
専用「コレン・ナンダー
1枚制限/自軍】 クイック 《①》特殊兵装ロケットパンチ
(防御ステップ):《①》このカードを戦闘エリアの先頭に移し、その戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚を、持ち主の配備エリアに移す。
ディアナ・カウンターへ復帰したコレン・ナンダーが使用した機体。右腕にウォドムの巨大な手首を追加で装備しており、これをロケットパンチとして撃ち出し、敵を攻撃する事ができる。
illust:Tomotake Kinoshita
U-G70 マンモスガンダム
UNIT 栄光の戦史
色: 型番:GF11-042NSV コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:2/3 射撃力:0/1 防御力:4/4
特徴:マンモスガンダム系MF 地形適正:宇宙地球
MF
(自動D):このカードは、3以上の合計国力を持つ敵軍ユニットと交戦中となった場合、破壊される。
第11回ガンダムファイトにおけるネオシベリア代表のMF。タントラガンダムに完敗している。
illust:Naochika Morishita
U-G71 タントラガンダム
UNIT 栄光の戦史 U
色: 型番:GF11-033NNP コスト[指定/合計(資源)]:茶1/3①
格闘力:3/5 射撃力:0/0 防御力:2/2
特徴:タントラガンダム系MF 地形適正:宇宙地球
専用「キラル・メキレル
MF速攻
(自動D):戦闘フェイズ中に敵軍コマンドがプレイされて解決された場合、このカードをロールする。
第11回ガンダムファイトにおけるネオネパール代表のMF。両腕の巨大なビームクローで、敵を両断する。優勝候補の1人と呼ばれていたが、キラルの一瞬の油断から敗北を招いている。
illust:Naochika Morishita
U-G72 バイキングガンダム
UNIT 栄光の戦史
色: 型番:GF13-012NN コスト[指定/合計(資源)]:茶1/3①
格闘力:2/3 射撃力:1/2 防御力:3/4
特徴:バイキングガンダム系MF 地形適正:宇宙地球
専用「エリック・ザ・バイキング
MF
(ダメージ判定ステップ):《①》自軍捨て山の上のカード5枚までを廃棄し、その中にあるGの枚数と同じだけ、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に1ダメージを与える。
ネオノルウェーが開発した第13回ガンダムファイト用MF。無数に繰り出すヒートオールが武器。
illust:Naochika Morishita
U-X106 ガンダムヴァシュタロン
UNIT 栄光の戦史
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4②
格闘力:5 射撃力:5 防御力:5
特徴:ヴァサーゴ系アシュタロン系MA 地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードは、場に出る場合、-1/-1/-1コイン2個を乗せた状態で出る。
ヴァサーゴとアシュタロンの特性を備えた機体。しかし長所を相殺する中途半端なMAをとなった。
illust:K2 Shoukai
U-125 スコーピオ(MA形態)
UNIT 栄光の戦史
色: 型番:OZ-16MSX-D コスト[指定/合計(資源)]:白1/5①
格闘力:4 射撃力:3 防御力:7
特徴:スコーピオ系MAMD 地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 高機動 特殊シールド(3) 換装[スコーピオ]
(自動A):このカードは、カード1枚のみの部隊では、攻撃に出撃できない。
ウルカヌスの防衛用に造られた可変MA。解除コードによって、通常の機体としても運用できる。
illust:Kouichi Tokita
U-127 ガンダムデスサイズヘル
UNIT 栄光の戦史 AR
色: 型番:XXXXG01D2 コスト[指定/合計(資源)]:白2/5②
格闘力:6 射撃力:0 防御力:5
特徴:デスサイズ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「デュオ・マックスウェル」 別名「ガンダムデスサイズヘル
1枚制限/自軍】 クイック 戦闘配備 換装デスサイズ
(自動B):《[2・5]》防御ステップに、このカードが手札にある状態で、敵軍ユニットが2枚以上いる場合、このカードを戦闘エリアにリロール状態で出す事ができる。
(自動D):このカードが戦闘エリアに移動した場合、敵軍プレイヤーはこのカードと交戦中の自軍ユニット1枚をロールする。
新たな火種を切っ掛けに戦場に復活したデュオの乗機。夜の闇に紛れ、再び死神の鎌を振るう。
illust:Hiroshi Ayaragi
U-127 ガンダムデスサイズヘル
UNIT 栄光の戦史 AR
色: 型番:XXXXG01D2 コスト[指定/合計(資源)]:白2/5②
格闘力:6 射撃力:0 防御力:5
特徴:デスサイズ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「デュオ・マックスウェル」 別名「ガンダムデスサイズヘル
1枚制限/自軍】 クイック 戦闘配備 換装デスサイズ
(自動B):《[2・5]》防御ステップに、このカードが手札にある状態で、敵軍ユニットが2枚以上いる場合、このカードを戦闘エリアにリロール状態で出す事ができる。
(自動D):このカードが戦闘エリアに移動した場合、敵軍プレイヤーはこのカードと交戦中の自軍ユニット1枚をロールする。
新たな火種を切っ掛けに戦場に復活したデュオの乗機。夜の闇に紛れ、再び死神の鎌を振るう。
illust:Masanori Shino
U-129 サーペント(トロワ機)
UNIT 栄光の戦史
色: 型番:MMS-01 コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
特徴:サーペント系MS 地形適正:宇宙地球
専用「トロワ・バートン
(自動D):このカードが交戦中となった場合、自軍弾薬コインを全て取り除く。その場合、このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットにXダメージを与える。Xの値は、取り除いた弾薬コインの個数と同じとする。
(自軍攻撃ステップ):《0》このカードの上に弾薬コイン2個を乗せる。
デュオが対峙した機体。その独特の戦闘スタイルから、潜入したトロワの機体と判明している。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S219 ゴンドワナ
UNIT 栄光の戦史
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/4①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:6
特徴:艦艇 地形適正:宇宙
艦船 補給(3)
(自動A):手札にある全てのユニットは、「ブースト」を得る。
ザフト最大の宇宙空母。4つのMSデッキと16基のカタパルトを持ち、要塞とも言える威容を誇る。
U-OO19 ケルディムガンダム
UNIT 栄光の戦史 AR
色: 型番:GN-006 コスト[指定/合計(資源)]:紫2紫2/5②
格闘力:5 射撃力:4 防御力:5
特徴:デュナメス系ケルディム系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ロックオン・ストラトス
プリベント(5) 戦闘配備 換装ケルディムガンダム
(攻撃ステップ):《0》敵軍ユニット1枚に2ダメージを与える。
(防御ステップ):AF:《①》戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚に3ダメージを与える。
デュナメスの太陽炉を引き継いだ第4世代ガンダム。砲撃・狙撃戦闘に更に特化した機体特性を獲得している。先代パイロットの実弟である、ライル・ディランディがマイスターを務める。
illust:Naochika Morishita
U-OO21 プトレマイオス2
UNIT 栄光の戦史 U
色: 型番:CBS-74 コスト[指定/合計(資源)]:紫1紫1/3①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
特徴:艦艇 地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2) 特殊シールド(3)
(戦闘フェイズ):《①》このカードを戦闘エリアの任意の順番に移す。
プトレマイオスの後継機にあたる、ソレスタルビーイングの母艦。武装の大幅な強化に加えて、水中潜航や大気圏内飛行能力、大気圏突入・離脱能力、トランザムモード等を獲得している。
U-376 ジェダ
UNIT 宇宙を駆逐する光
色: 型番:RGM-88X コスト[指定/合計(資源)]:青1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
特徴:ジム系ジェガン系MS 地形適正:宇宙地球
(自動A):「特徴:ジム系」を持つ全てのユニットは、プレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
ジェガンのプロトタイプである量産MS。試作機数機が製作された時点で開発が中断されている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-390 ライト・アーマー
UNIT 宇宙を駆逐する光
色: 型番:RX-81LA コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
特徴:ジム系RX-81系MS 地形適正:宇宙地球
チーム▶[ファントムスイープ](常時):《①》このカードをリロールする】
軍縮で開発中止となった連邦軍の試作MS。開発が再開され、ファントムスイープ隊に配備された。
illust:Tomotake Kinoshita
U-394 フルアーマーガンダム7号機
UNIT 宇宙を駆逐する光 U
色: 型番:FA-78-3 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:5
特徴:ガンダム系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ユーグ・クーロ
《[2・4]》換装[ガンダム7号機]
チームカ%[ファントムスイープ](自動A):このカードが受ける全てのダメージは1減殺される】
(敵軍戦闘フェイズ):《①》このカードがユニット2枚以上の部隊にいる場合、その部隊にいる全ての自軍ユニットは、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。この効果は重複しない。
ガンダム7号機の火力と装甲を強化した形態。ファントムスイープ隊がこれを受領している。
illust:Koma
U-406 スタンダードアーマー
UNIT 宇宙を駆逐する光
色: 型番:RX-81ST コスト[指定/合計(資源)]:青1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
特徴:ジム系RX-81系MS 地形適正:宇宙地球
チーム▶[ファントムスイープ](防御ステップ):《①》このカードを、敵軍ユニットのいる戦闘エリアに移す。または、戦闘エリアから自軍配備エリアに移す】
ガンダムの量産機として開発された連邦軍の試作機。ファントムスイープ隊に配備された。
illust:R-AREA
U-409 百式(ビーチャ機)
UNIT 宇宙を駆逐する光 U
色: 型番:MSN-100 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
特徴:百式系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ビーチャ・オレーグ
ブースト バルチャー
(配備フェイズ):《0》このカードを持ち主以外の配備エリアに移す。その場合、6以下のコストの合計値を持つカード1枚を破壊する。
エゥーゴのMS。グリプス戦役で大破していたが、第一次ネオ・ジオン抗争時にアーガマに再び配備された。主なパイロットとしてビーチャ・オレーグが搭乗し、ガンダム・チームの一翼を担って戦った。
illust:Tomotake Kinoshita
U-411 トロハチ
UNIT 宇宙を駆逐する光
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:1 射撃力:0 防御力:1
特徴:MS 地形適正:宇宙地球
クイック
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍カード1枚を指定する。その場合、このカット中、指定したカードがジャンクヤードに移動する場合、移動する代わりに、自軍ハンガーに移る。
最新型の作業用プチモビルスーツ。正式名称は「トルロ社製プチモビルスーツTOLRO-800型」。
illust:F.M.U
U-412 リゼル
UNIT 宇宙を駆逐する光 R
色: 型番:RGZ-95 コスト[指定/合計(資源)]:青1/4①
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
特徴:Zガンダム系ジェガン系MS 地形適正:宇宙地球
戦闘配備 換装リゼル
(自動B):《[1・4]》このカードがプレイ、または「換装」の効果で場に出た場合、自軍本国の上のカード7枚までを見て、その中にある「特徴:Zガンダム系」「特徴:ジェガン系」を持つユニット1枚を、自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。その後、自軍本国をシャッフルする。
Zガンダムの量産化を目的に開発されたMS。可変機構をBWSで代用したリ・ガズィに対し、簡略なメタスの可変機構を採用し、一部内装をジェガンと共有する事でコストダウンしている。
illust:Hiroyuki Kodama(MIC)
U-412 リゼル
UNIT 宇宙を駆逐する光 R
色: 型番:RGZ-95 コスト[指定/合計(資源)]:青1/4①
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
特徴:Zガンダム系ジェガン系MS 地形適正:宇宙地球
戦闘配備 換装リゼル
(自動B):《[1・4]》このカードがプレイ、または「換装」の効果で場に出た場合、自軍本国の上のカード7枚までを見て、その中にある「特徴:Zガンダム系」「特徴:ジェガン系」を持つユニット1枚を、自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。その後、自軍本国をシャッフルする。
Zガンダムの量産化を目的に開発されたMS。可変機構をBWSで代用したリ・ガズィに対し、簡略なメタスの可変機構を採用し、一部内装をジェガンと共有する事でコストダウンしている。
illust:Takuya Io
U-414 サラブレッド
UNIT 宇宙を駆逐する光
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
特徴:艦艇 地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2) 【チーム▶[ファントムスイープ]
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、カードX枚を引く。Xの値は、2を上限とする、このカード以外の「ファントムスイープ」である自軍ユニットの枚数と同じとする。
ペガサス級強襲揚陸艦。ファントムスイープ隊に与えられ、インビジブル・ナイツを追撃した。
illust:Ken Nagasaki
U-415 インダストリアル7
UNIT 宇宙を駆逐する光
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、カード5枚までを見て、その中にあるカード1枚を「箱」として、「特徴:ユニコーン系」を持つ自軍ユニットの下に裏向きで置く事ができる。「箱」は手札のカードと同様に使用できる。
ビスト財団と袖付きによる「箱」の取引が行われようとしていた工業コロニー。火の海と化したコロニー内でビスト財団当主カーディアスによりバナージにユニコーンが託された。
U-338 ザクI(エリク機)
UNIT 宇宙を駆逐する光 U
色: 型番:MS-05B コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1(0)
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2
特徴:ザク系MS 地形適正:宇宙地球
専用「エリク・ブランケ
チームカ%[インビジブル・ナイツ](自軍ダメージ判定ステップ):《①》のカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えている場合、このカードにセットされているキャラクター1枚を敵軍ユニットにセットし、このカードを廃棄する。その場合、その敵軍ユニットを自軍配備エリアに移す】
紫色に塗装された、エリク・ブランケの専用機。ヒートサーベルやスパイクアーマー等、他機体の装備を多く流用する。イフリート・ナハトの奪還作戦に使用されたが、結果的に放棄された。
illust:Tomotake Kinoshita
U-339 リック・ドム(ビームバズーカ試作型)
UNIT 宇宙を駆逐する光
色: 型番:MS-09RS コスト[指定/合計(資源)]:緑2/3②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:3
特徴:ドム系MS 地形適正:宇宙
(自動D):このカードは、攻撃に出撃した場合、ターン終了時まで±0/+1/±0を得る。
ジェネレーターを強化したリック・ドム。ア・バオアー・クー戦で実戦投入が確認されている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-OO24 アヘッド
UNIT 宇宙を駆逐する光 U
色: 型番:GNX-704T コスト[指定/合計(資源)]:紫1緑2/4①
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
特徴:ジンクス系アヘッド系MS 地形適正:宇宙地球
独立治安部隊アロウズが保有する主力MS。ジンクスの流れを組んで開発された最新鋭機で、疑似GNドライヴ1基を搭載。かつて猛威を振るったガンダム達さえも凌駕する戦闘能力を誇る。
illust:Naochika Morishita
U-OO31 ジンクスIII
UNIT 宇宙を駆逐する光 U
色: 型番:GNX-609T コスト[指定/合計(資源)]:紫1緑2/3①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
特徴:ジンクス系MS 地形適正:宇宙地球
《①》特殊兵装疑似太陽炉
(自動A):このカードは、「特徴:ジンクス系」を持つ自軍ユニットが2枚以上いる場合、緑国力1を発生する。
地球連邦平和維持軍が保有する主力MS。ジンクスIIに更なる改良を加えた機体で、GNビーム砲を内蔵した長槍・GNランスを装備する。一般兵士用の機体としてアロウズにも配備されている。
U-OO41 アドヴァンスドジンクス
UNIT 宇宙を駆逐する光 U
色: 型番:GNX-604T コスト[指定/合計(資源)]:紫1/緑1/3②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
特徴:ジンクス系MS 地形適正:宇宙地球
《①》特殊兵装疑似太陽炉
(戦闘フェイズ):《0》このカードは、ターン終了時まで、このカードにセットされているキャラクター1枚の本来の戦闘修正と同じ値の戦闘修正を得る。
現場の要請でジンクスに改良を加えたカスタム機。生産数は極めて少なく、エースパイロットに対し支給された。搭乗者の特性やミッションごとに数種類のバリエーションが存在している。
U-OO42 ジンクスIII(ルイス機)
UNIT 宇宙を駆逐する光
色: 型番:GMX-609T コスト[指定/合計(資源)]:紫1緑1/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:4
特徴:ジンクス系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ルイス・ハレヴィ
ブースト 《①》特殊兵装[疑似太陽炉]
(自軍ターン):《X》「特徴:ジンクス系」を持つ自軍ユニットX枚をロールする。このターン、そのユニットは、ロール状態である場合、破壊されずダメージを受けない。さらに、敵軍効果では移動しない。
アロウズに配属されたルイズの乗機。初陣で情緒不安定になり満足な戦果を挙げられなかった。
illust:Tomotake Kinoshita
U-OO45 ヴェーダ
UNIT 宇宙を駆逐する光 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:紫2緑2/4(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙
拠点
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、敵軍手札2枚までを無作為に自軍ハンガーに移す。その後、敵軍プレイヤーは、カード2枚を引く。
ソレスタルビーイングの計画の根幹をなす演算処理システム。創始者イオリア・シュヘンベルグの理念である「紛争の根絶」を実現させるために、様々なプランを考案し実行させていった。
U-180 ゼク・アイン(第3種兵装)
UNIT 宇宙を駆逐する光 U
色: 型番:RMS-141 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4①
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
特徴:ゼク系MS 地形適正:宇宙地球
強襲
チーム▶〔ニューディサイズ〕(自動D):このカードが戦闘ダメージで破壊されて廃棄された場合、全てのプレイヤーは、手札1枚を選んでゲームから取り除く】
ニューディサイズが使用する汎用量産MS。肩部にある多目的ラッチ&マウント・システムによって、目的に応じた兵装の換装が可能。第3種兵装は要塞戦仕様の実体弾兵器携行型である。
illust:Tomotake Kinoshita
U-192 ガンダムTR-6[ヘイズルII]
UNIT 宇宙を駆逐する光
色: 型番:RX-124 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:2
特徴:ヘイズル系ウーンドウォート系MS 地形適正:宇宙地球
ブースト 速攻 《①》特殊兵装シールド・キャノン換装TR-1換装TR-6
シールド・キャノンを背部に装着した形態。各装着パターンは、任務に応じて多岐に変化する。
illust:Hirame Kikuchi
U-198 ガンダムTR-6[フライルーII](格闘形態)
UNIT 宇宙を駆逐する光
色: 型番:RX-124 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/4①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
特徴:ウーンドウォート系MA 地形適正:宇宙
高機動 換装TR-6
コンポジット・シールド・ブースターのクローを利用して、変形せずに格闘戦が可能な形態。
U-209 ガンダムTR-6[ハイザックII]
UNIT 宇宙を駆逐する光
色: 型番:RX-124 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1②
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
特徴:ウーンドウォート系ハイザック系MS 地形適正:宇宙地球
換装[TR-6]
《①》特殊兵装[シールド・キャノン]
ウーンドウォートにハイザックの腕部とマラサイの脚部等のユニットを接続した形態。
U-210 ガンダムTR-6[ギャプランII]
UNIT 宇宙を駆逐する光 U
色: 型番:RX-124 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
特徴:ウーンドウォート系ギャプラン系MS 地形適正:宇宙地球
換装TR-6〕 《①》特殊兵装シールド・キャノン
(自動B):このカードが「換装」の効果で場に出た場合、ターン終了時に、カード1枚を引く。
ウーンドウォートにギャプランの腕部ユニットとヘイズルの脚部ユニットを接続した状態。主に各種オプションや強化パーツの試験用の形態だが、十分な戦闘力を発揮する事ができる。
U-OO13 ガンダムラジエル
UNIT 宇宙を駆逐する光 R
色: 型番:GN-XXX コスト[指定/合計(資源)]:紫1黒1/3②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
特徴:ラジエル系MS 地形適正:宇宙地球
専用「グラーベ・ヴィオレント
プリベント(5) 戦闘配備 換装ラジエル
(自動D):《[1・3]》このカードの部隊が戦闘ダメージを与えた場合、自軍本国と自軍捨て山の上のカード1枚ずつを表にして、その中にあるカード1枚を手札に移す。
天使の名を持つ第三世代ガンダムの1つ。ソレスタルビーイング内でも知る者が限られた謎の機体。戦場など、ヴェーダにとって直接情報収集が困難な場所での観察者として活動する。
illust:F.M.U
U-OO17 ユニオンフラッグオービットパッケージコロニーガードシヨウ
UNIT 宇宙を駆逐する光
色: 型番:SVMS-01AP コスト[指定/合計(資源)]:黒1/3①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:2
特徴:フラッグ系MS 地形適正:宇宙
換装[ユニオンフラッグ]
オービットフラッグのバリエーションの一つ。戦闘能力を強化し、哨戒用に使用された機体。
U-200 ギラ・ズール
UNIT 宇宙を駆逐する光
色: 型番:AMS-129 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
特徴:ドーガ系MS 地形適正:宇宙地球
ブースト
(自動A):の指定国力を持つ全ての自軍カードは、X以下の指定国力を持つ敵軍ユニットの効果では、コイン以外のマイナスの戦闘修正を受けない。Xの値は、の指定国力を持つ自軍カードの枚数と同じとする。
ネオ・ジオン残党軍「袖付き」の主力量産機。AMS-119ギラ・ドーガをベースに設計されている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-201 ギラ・ズール(サボア機)
UNIT 宇宙を駆逐する光 U
色: 型番:AMS-129 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:2
特徴:ドーガ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「サボア
(ダメージ判定ステップ):《0》このカードと、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚にXダメージを与える。Xの値は、の指定国力を持つ自軍カードの枚数と同じとする。
インダストリアル7でロンド・ベルに遭遇し包囲された、サボアの搭乗するギラ・ズール。数的優位は覆せず満身創痍となってしまい、最期は特攻紛いの接近戦を仕掛け、虚空に散った。
illust:Tomotake Kinoshita
U-202 ガランシェール
UNIT 宇宙を駆逐する光
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2①
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
特徴:艦艇 地形適正:宇宙地球
艦船 大気圏突入 補給(2)
(自動A):このカードと同じエリアにいる、の指定国力を持つ交戦中ではない全ての自軍ユニットは、敵軍効果では移動しない。
「袖付き」の航宙貨物船。大気圏内における飛行能力を持ち、宇宙と地球を往復する事が可能。
U-C55 クロスボーン・ガンダムX2改
UNIT 宇宙を駆逐する光 U
色: 型番:XM-X2 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/6①
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5
地形適正:宇宙地球
強襲 特殊シールド(1)
(自動A):このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットが持つ、「マルチプル」を無効にする。この効果は、【 】内の記述に対しても有効。
(自動A):このカードは、自軍基本Gが発生している国力と、同じ種類の敵軍国力が発生している場合、+2/±0/±0を得る。
木星帝国へ寝返ったザビーネの2号機を改修した機体。帝国の技術では、コア・ファイターとアンチ・ビーム・コーティング・マントを再現できず。それらを廃止した機体となっている。
illust:K2 Shoukai
U-C119 アラナ・アビジョ
UNIT 宇宙を駆逐する光 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:3 射撃力:3 防御力:2
特徴:アビジョ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ローズマリー・ラズベリー
クイック 速攻
チームカ%[死の旋風隊](自動D):このカードが交戦中となった場合、敵軍カード1枚をロールする】
鹵獲したアラナに、改修したアビジョの頭部パーツと、トトゥガ用のキャノン砲を取り付け、遠距離援護用のMSとして改修した機体。その武装のせいか機体バランスは劣悪であった。
illust:Koma
U-C120 バーラ・トトゥガ
UNIT 宇宙を駆逐する光
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:5
特徴:トトゥガ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「バーンズ・ガーンズバック
ブースト 特殊シールド(3)
チームカ%[死の旋風隊](自動A):このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットは、-1/±0/±0を得る】
トトゥガをサナリィがレストアした機体。重火力支援MSとしてカスタマイズがされている。
illust:Koma
U-C122 リーベルダス・デクストラ・ディキトゥス
UNIT 宇宙を駆逐する光 R
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/6②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
特徴:ディキトゥス系MS 地形適正:宇宙地球
専用「影のかリスト
プリベント(3) ブースト 変形強襲サイコミュ(3)
[チームカ%[カリスト兄弟](自動D):このカードの部隊が戦闘ダメージを与えた場合、敵軍配備エリアにある、G以外のカード1枚を破壊する]

MA形態:[チーム▶〔カリスト兄弟
(自動D):このカードの部隊が戦闘ダメージを与えた場合、戦闘エリアにいる敵軍カード1枚を破壊する]
6/0/2
カリスト兄弟が製造に関わった「自由なる右指」の名を冠するMS。トピア達鋼鉄の七人を苦しめた。
illust:Koma
U-C122 リーベルダス・デクストラ・ディキトゥス
UNIT 宇宙を駆逐する光 R
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/6②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
特徴:ディキトゥス系MS 地形適正:宇宙地球
専用「影のカリスト
プリベント(3) ブースト 変形強襲サイコミュ(3)
[チーム▶〔カリスト兄弟〕(自動D):このカードの部隊が戦闘ダメージを与えた場合、敵軍配備エリアにある、G以外のカード1枚を破壊する]
MA形態:[チーム▶〔カリスト兄弟〕(自動D):このカードの部隊が戦闘ダメージを与えた場合、戦闘エリアにいる敵軍カード1枚を破壊する]
6/0/2
カリスト兄弟が製造に関わった「自由なる右指」の名を冠するMS。トピア達鋼鉄の七人を苦しめた。
illust:Takuya Io
U-C123 シンヴァツ
UNIT 宇宙を駆逐する光 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤3/4(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:6
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動A):敵軍キャラクターがいる場合、このカードは、可能な限り出撃する。
(自動D):敵軍ターン中、カードがプレイされず、ユニットが出撃しなかった場合、ターン終了時に敵軍本国に5ダメージを与える。
木星圏から地球を直接攻撃する「神の雷」計画に基づき建造されたコロニーレーザー。一度目は照射するものの射角がずれ、二度目は内部からミラーを破壊され、照射できずに自壊した。
illust:Koma
U-G83 ボルトガンダム(ガイアクラッシャー)
UNIT 宇宙を駆逐する光 R
色: 型番:GF13-013NR コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4②
格闘力:3/4 射撃力:0/0 防御力:4/6
特徴:ボルトガンダム系MF 地形適正:宇宙地球
専用「アルゴ・ガルスキー
《①》特殊兵装ビクトルエンジン
(自動D):このカードの部隊が戦闘ダメージを受けた場合、敵軍本国、または敵軍ユニット1枚にXダメージを与える。Xの値は、その戦闘ダメージの値と同じとする。
ネオロシア代表のMF。修行により会得した、地割れを起こして敵の動きを封じ攻撃する必殺技、「炸裂・ガイアクラッシャー」を放った状態。この技により、ドモンを後一歩の所まで追い詰めた。
illust:As’Maria
U-G86 マーメイドガンダム
UNIT 宇宙を駆逐する光
色: 型番:GF13-026ND コスト[指定/合計(資源)]:茶2/2②
格闘力:2/3 射撃力:1/2 防御力:2/3
特徴:マーメイドガンダム系MF 地形適正:宇宙地球
専用「ハンス・ボルガー
MF戦闘配備 換装マーメイドガンダム
ネオデンマーク代表のモビルファイター。決勝大会の時点で、その機体は限界に達していた。
illust:K2 Shoukai
U-134 サーペント(バズーカ装備)
UNIT 宇宙を駆逐する光
色: 型番:MMS-01 コスト[指定/合計(資源)]:白1/4①
格闘力:2 射撃力:3 防御力:3
特徴:サーペント系MS 地形適正:宇宙地球
ブースト
マリーメイア軍の量産MS。実体弾式バズーカは、同機体の装備の中でも最強の威力を持つ。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S222 アウトフレームD
UNIT 宇宙を駆逐する光 AR
色: 型番:ZGMF-X12(D) コスト[指定/合計(資源)]:白1/4①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
特徴:アウトフレーム系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ジェス・リブル
1枚制限/自軍】 特殊シールド(1) 換装アウトフレーム
【(自動A):スクープコインが上にある、全ての自軍ユニットはマイナスの戦闘修正を受けず、全ての敵軍ユニットはテキストが無効となる】
(自動D):《[1・3]》戦闘ダメージが与えられた場合、ターン終了時に、ユニット1枚の上にスクープコイン1個を乗せる事ができる。
テスタメントガンダムとの戦闘において中破したアウトフレームを、再度テスタメントに対抗すべく、火星から帰還したロウ・ギュールが修復し、本来の姿である戦闘用MSに戻した状態。
illust:Takuya Io
U-S226 ライトニングストライクガンダム
UNIT 宇宙を駆逐する光 U
色: 型番:GAT-X105 コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:5 射撃力:3 防御力:4
特徴:ストライク系MS 地形適正:宇宙地球
PS装甲 特殊シールド(3) 補給(1)
ストライクガンダムが「ライトニングストライカー」を装備した形態。このストライカーパックは、稼働時間の延長や、友軍機へのパワー供給、超長距離狙撃を目的として開発された。
illust:Tadanori Nijo(MIC)
U-S227 ガンダムアストレイ(レッドフレーム マーズジャケット)
UNIT 宇宙を駆逐する光 R
色: 型番:MBF-P02 コスト[指定/合計(資源)]:白2/5①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
特徴:アストレイ系MS 地形適正:宇宙地球
戦闘配備 バルチャー 大気圏突入
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、このカードの上にMJコイン1個を乗せる。MJコインは+2/±0/+2コインとしても扱う。
(常時):《①》自軍MJコイン1個を、自軍ユニット1枚の上に移す。
ロウがレッドフレームを火星で強化した機体。通常時は重装甲のアーマーを装備し、高い防御力と大気圏突入能力を得るが、緊急時には装甲を排除し、本来の機動性能を取り戻す事ができる。
illust:F.M.U
U-S227 ガンダムアストレイ(レッドフレーム マーズジャケット)
UNIT 宇宙を駆逐する光 R
色: 型番:MBF-P02 コスト[指定/合計(資源)]:白2/5①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
特徴:アストレイ系MS 地形適正:宇宙地球
戦闘配備 バルチャー 大気圏突入
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、このカードの上にMJコイン1個を乗せる。MJコインは+2/±0/+2コインとしても扱う。
(常時):《①》自軍MJコイン1個を、自軍ユニット1枚の上に移す。
ロウがレッドフレームを火星で強化した機体。通常時は重装甲のアーマーを装備し、高い防御力と大気圏突入能力を得るが、緊急時には装甲を排除し、本来の機動性能を取り戻す事ができる。
illust:Takuya Io
U-S228 ブレイズザクファントム(リーカ機)
UNIT 宇宙を駆逐する光
色: 型番:ZGMF-1001/M コスト[指定/合計(資源)]:白2/3②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:2
特徴:ザクファントム系MS 地形適正:宇宙地球
専用「リーカ・シェダー
クイック 宙間戦闘(2)
(自動A):このカードの部隊が受ける戦闘ダメージは、このカードより後ろの順番には与えられない。
ザフトの赤服、リーカ・シェダーが搭乗する、薄桃色の塗装が施された専用のザクファントム。彼女は生まれつき盲目であったが、メガネ型の電子デバイスによりその視力を補正している。
illust:Rohei Miyazaki
U-OO26 リィアン
UNIT 宇宙を駆逐する光
色: 型番:GNW-003/SH コスト[指定/合計(資源)]:紫1紫1/2①
格闘力:0 射撃力:2 防御力:4
特徴:スローネ系MA 地形適正:宇宙地球
専用「ネーナ・トリニティ
プリベント(3) クイック 《[0・5]①》[[sp変形]]
(自動A):このカードの部隊が受ける戦闘ダメージは、その部隊の代わりに自軍本国に与えられる。
ガンダムスローネドライ:強襲
5/2/6
スローネドライを輸送機に偽装した、ねーな専用の機体。隠密性が高く主に偵察に使用された。
U-349 ジャベリン
UNIT 双極の閃光
色: 型番:RGM-122 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
特徴:ジム系MS 地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(自動D):このカードが戦闘ダメージで破壊された場合、敵軍ユニット1枚の上に、±0/±0/-1コイン1個を乗せる。
リガ・ミリティアに協力した連邦軍の主力MS。メキシコ湾のモトラッド艦隊の侵攻の際、正規のパイロットが不在の中、アドラステアを止める為にミズホ・ミネガンが搭乗して出撃した。
illust:Tomotake Kinoshita
U-354 ヌーベル・ジムIII
UNIT 双極の閃光
色: 型番:RGM-86R コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
特徴:ジム系MS 地形適正:宇宙地球
(戦闘フェイズ):《①》「特徴:ジム系」を持つ自軍ユニット1枚を廃棄する。その場合、このカードの破壊を無効する。
ジムIIを改修しただけのジムIIIとは異なり、本格的な改良化をもって新規に設計、製造された機体。ジム
IIIよりも総合面で数段優れており、一部にガンダムMk-IIの設計を取り入れている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-375 ジム・スナイパーカスタム(フランシス・バックマイヤー機)
UNIT 双極の閃光 U
色: 型番:RGM-79SC コスト[指定/合計(資源)]:青2/2②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:2
特徴:ジム系スナイパー系MS 地形適正:宇宙地球
専用「フランシス・バックマイヤー
1枚制限/自軍】
(自動A):このカードの部隊にいる、「特徴:ジム系」を持つ全ての自軍ユニットの本来の戦闘力は、2/2/2に変更される。
一年戦争で活躍したフランシス・バックマイヤー中尉の機体。バイザーやビームガンの増設等、最も重装備にした機体だが、彼の挙げた戦果の影響で、多くの期待が同じ仕様に変更された。
illust:Yoshinobu Ando
U-420 ジム&ボール
UNIT 双極の閃光
色: 型番:RGM-79 RB-79 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1
特徴:ジム系ボール系MSコンビ 地形適正:宇宙
ブースト
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、または場から離れた場合、ボールコイン{UNIT、カード名称「ボール」、地形適正「宇宙」、0/1/1}1個を場に出す。
連邦軍の量産機。ともに一年戦争後期に大量に戦場に投入され、物量作戦でジオンを圧倒した。
illust:Tomotake Kinoshita
U-422 ライトアーマー(アサルトキャノン)
UNIT 双極の閃光
色: 型番:RX-81LA-AC コスト[指定/合計(資源)]:青2/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
特徴:ジム系RX-81系MS 地形適正:宇宙地球
チーム▶[ファントムスイープ](ダメージ判定ステップ):《①》このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットに1ダメージを与える】
アサルトキャノンを装備したライトアーマー。砲撃戦・格闘戦の両局面で汎用的に運用が可能。
illust:Tomotake Kinoshita
U-424 Vガンダム(ウッソ機)
UNIT 双極の閃光 R
色: 型番:LM312V04 コスト[指定/合計(資源)]:青1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
特徴:Vガンダム系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ウッソ・エヴィン
プリベント(3) 戦闘配備 特殊シールド(1) 換装Vガンダム
チーム▶〔マーベット隊〕(ダメージ判定ステップ):《0》自軍ユニット1枚の上にある、全てのブーツコインを取り除く。その場合、取り除いたコイン1個につき、敵軍ユニット1枚に3ダメージを与える】
(自動B):「特徴:Vガンダム系」を持つ自軍ユニットが場に出る毎に、このカードの上にブーツコイン1個を乗せる。
リガ・ミリティアのMS。ウッソが搭乗し、独自の戦闘センスを発揮、多くの敵を撃破している。
illust:Koma
U-428 リゼル(リディ・マーセナス機)
UNIT 双極の閃光 R
色: 型番:RGZ-95C コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:3
特徴:Zガンダム系ジェガン系MS 地形適正:宇宙地球
専用「リディ・マーセナス
戦闘配備 範囲兵器(2) 換装リゼル
(自動B):《[3・X]》このカードがプレイ、または「換装」の効果で場に出た場合、ジャンクヤード1つにある、G、ユニット、キャラクターX枚までを、持ち主の本国の上か下に移す。
(自動A):このカードは、このカード以外の自軍ユニットがいる場合、場とジャンクヤード以外の場所に移動しない。
ネェル・アーガマに配備された8機のリゼルの隊長機。ロンド・ベルのリディ・マーセナスが搭乗。
illust:Naochika Morishita
U-345 ゲルググ(エリク機)
UNIT 双極の閃光 U
色: 型番:MS-14 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
特徴:ゲルググ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「エリク・ブランケ
(自動A):このカードの部隊にいる全てのキャラクターは、破壊されて廃棄される場合、廃棄される代わりに、自軍ハンガーに移る。
ア・バオア・クーの戦いにおいて、エリク・ブランケが搭乗した機体。ジオングと共にSフィールドの防衛に就いた彼は、運悪く遭遇したガンダムによって、戦闘を継続できない状態に追い込まれている。
illust:K2 Shoukai
U-OO50 ガラッゾ(ブリング機)
UNIT 双極の閃光 R
色: 型番:GNZ-005 コスト[指定/合計(資源)]:紫2緑2/5②
格闘力:6 射撃力:0 防御力:6
特徴:ガデッサ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ブリング・スタビティ
プリベント(3) 戦闘配備 強襲 《①》特殊兵装擬似太陽炉
(常時):《①》ユニット1枚を指定する。このターン、自軍ユニットが受ける、敵軍効果による全てのダメージは、指定したユニットに与えられる。
(戦闘フェイズ):《①》このカードと交戦中の、X以下の合計国力を持つ敵軍ユニット1枚を破壊する。Xの値は、ロール状態のGの枚数と同じとする。
射撃戦用MSであるガデッサとの連携を想定して開発された、近接戦闘用MS。紫を基調としたカラーリングの機体にはブリングが搭乗し、リヴァイヴのガデッサとともにプオレマイオスIIを襲撃した。
illust:Tomotake Kinoshita
U-OO50 ガラッゾ(ブリング機)
UNIT 双極の閃光 R
色: 型番:GNZ-005 コスト[指定/合計(資源)]:紫2緑2/5②
格闘力:6 射撃力:0 防御力:6
特徴:ガデッサ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ブリング・スタビティ
プリベント(3) 戦闘配備 強襲 《①》特殊兵装擬似太陽炉
(常時):《①》ユニット1枚を指定する。このターン、自軍ユニットが受ける、敵軍効果による全てのダメージは、指定したユニットに与えられる。
(戦闘フェイズ):《①》このカードと交戦中の、X以下の合計国力を持つ敵軍ユニット1枚を破壊する。Xの値は、ロール状態のGの枚数と同じとする。
射撃戦用MSであるガデッサとの連携を想定して開発された、近接戦闘用MS。紫を基調としたカラーリングの機体にはブリングが搭乗し、リヴァイヴのガデッサとともにプオレマイオスIIを襲撃した。
illust:Takuya Io
U-OO52 ティエレン宇宙型(カタロン仕様)
UNIT 双極の閃光
色: 型番:MSJ-06II-E コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:3
特徴:ティエレン系MS 地形適正:宇宙
(自動D):このカードが破壊されて廃棄された場合、敵軍ユニット1枚に1ダメージを与える。
人革連の量産型MS。既に時代遅れの感は否めないが、カタロンでは流出した機体を使用している。
U-OO54 バージニア級改装型
UNIT 双極の閃光
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
特徴:艦艇 地形適正:宇宙
艦船 補給(1)
(自動D):このカードが破壊されて廃棄された場合、敵軍ユニット1枚に1ダメージを与える。
カタロンが宇宙で使用する輸送艦。ユニオン、国連軍で使用していたものを改装、流用している。
U-OO18 セファーラジエル(第二形態)
UNIT 双極の閃光 U
色: 型番:GN-XXX GNR-000 コスト[指定/合計(資源)]:紫1黒1/4②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:4
特徴:ラジエル系MS 地形適正:宇宙地球
専用「グラーベ・ヴィオレント
プリベント(5) 高機動 [[換装]][ラジエル]
(ダメージ判定ステップ):《①》戦闘エリアにいる敵軍ユニット1~2枚に2ダメージを与える。
ガンダムラジエルとGNセファー2機が合体した形態。ビサイド・ペインによる反乱に対して使用されており、搭乗者であるグラーベ・ヴィオレントは、この形態でIガンダムを撃破している。
illust:Tadanori Nijo(MIC)
U-OO20 ガンダムアストレア(タイプF改)&ガンダムサダルスード(タイプF)
UNIT 双極の閃光 R
色: 型番:GNY-001F2 GNY-002F コスト[指定/合計(資源)]:紫1黒1/3①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
特徴:アストレア系サダルスード系MSコンビ 地形適正:宇宙地球
戦闘配備 換装アストレア換装サダルスード
(常時):《①》G以外の敵軍カード1枚が持つ、テキスト1つを指定する。その場合、このカードは、ターン終了時まで指定したテキストを得る。
CBの理念に反する行動をとるようになったフォン・スパークと、フェレシュテのマイスターとなったヒクサー・フェルミの機体。対峙と協力を繰り返しながら、イノベイドの真実に迫っていった。
illust:Tomotake Kinoshita
U-Z109 ゾロアット
UNIT 双極の閃光
色: 型番:ZM-S06S コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1②
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
特徴:ゾロアット系MS 地形適正:宇宙
(自動A):手札にある、「型番:ZM」である全てのユニットは、合計国力-1を得る。この効果は重複しない。
ベスパが開発した機体。サナリィのノウハウを転用した事で、高いポテンシャルを獲得している。
illust:K2 Shoukai
U-206 ゲター
UNIT 双極の閃光
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
特徴:SFS 地形適正:宇宙
サポート 高機動
(攻撃ステップ):《①》このカードと、自軍ユニット1枚を、戦闘エリア1つの任意の順番に移す。ターン終了時に、このカードを廃棄する。
主にMS単機で運用される宇宙用SFS。シャクルズに比べ航続距離は長い反面、俊敏性はやや劣る。
U-208 メッサー
UNIT 双極の閃光 U
色: 型番:Me02R コスト[指定/合計(資源)]:赤2/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
特徴:ドーガ系MS 地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードが出撃した場合、敵軍ユニット1枚に1ダメージを与える。
マフティーの主力量産機として運用された、ギラ・ドーガの再設計機。その名は短剣を意味する。
illust:Tomotake Kinoshita
U-C125 デナン・ゾン
UNIT 双極の閃光
色: 型番:XM-01 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
特徴:デナン系MS 地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(自動A):X以下の指定国力を持つ全ての敵軍ユニットは、「速攻」を失う。Xの値は「特徴:[[type]デナン系]]」「特徴:ベルガ系」を持つ自軍ユニットの枚数と同じとする。
デナンシリーズ最初の機体。コロニー制圧用に開発された為、出力の高いビーム兵器は持たない。
illust:Tomotake Kinoshita
U-C128 レジスタンス軍戦闘ポッド
UNIT 双極の閃光
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1(0)
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
(自動B):このカードは、自軍ジャンクヤードにある状態で、敵軍ユニットが戦闘ダメージで破壊された場合、自軍配備エリアにリロール状態で出る。
木星帝国軍に対抗するレジスタンスが運用したポッド。クーデター決行の際、その姿を見せた。
illust:Koma
U-C130 フロンティアI
UNIT 双極の閃光 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動D):戦闘エリアにユニットがいる状態でユニットが場に出た場合、戦闘エリアにいる全てのユニットは、ターン終了時まで-1/-1/-1を得る。
鉱物採集ブロックを持つフロンティアサイドの資源コロニー。クロスボーン・バンガード侵攻の際、連邦軍やゲリラが抵抗線を張ったが、バグによる無差別殺戮のテスト場にされてしまう。
U-G91 ガンダムヘブンズソード(アタックモード)
UNIT 双極の閃光 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶3/4②
格闘力:3/4 射撃力:3/4 防御力:2/2
特徴:ネロスガンダム系MFDG四天王 地形適正:宇宙地球
専用「ミケロ・チャリオット
MF高機動 換装[ネロスガンダム] 換装[ヘブンズソード]
ガンダムヘブンズソードが鳥型に変形した状態。空中戦に適した形態となり、羽根状のミサイル「ヘブンズダート」、大型の爪「ヘブンズクロー」による上空からの急襲攻撃を得意とする。
illust:F.M.U
U-G94 マタドールガンダム
UNIT 双極の閃光
色: 型番:GF13-045NSP コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:1/2 射撃力:0/0 防御力:3/4
特徴:マタドールガンダム系MF 地形適正:宇宙地球
専用「カルロス・アンダルシア
MF
(自動A):このカードは、ユニット1枚のみの部隊と交戦中の場合、「速度1」で与えられる戦闘ダメージでは、ダメージを受けない。
ネオスペイン代表のMF。ビームクロスを使用した必殺技「レッド・フラッグ・カモン」を持つ。
illust:K2 Shoukai
U-X114 ドータップ
UNIT 双極の閃光
色: 型番:DT-6600 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1①
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1
特徴:ドータップ系 地形適正:宇宙
解体
(自動D):このカードの上に解体コインが乗った場合、自軍プレイヤーは、バルチャーポイント2を得る。
ドートレスの支援機として開発された機体。武装は機体下部のキャノン砲のみとなっている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-X115 ドートレス
UNIT 双極の閃光
色: 型番:DT-6800 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
特徴:ドートレス系MS 地形適正:宇宙地球
解体
(自動D):このカードの上に解体コインが乗った場合、自軍プレイヤーは、バルチャーポイント2を得る。
旧連邦軍の主力量産MS。戦後も多くの機体が存在し、幅広い汎用性は様々な派生機を生んだ。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S234 メビウス・ゼロ
UNIT 双極の閃光 U
色: 型番:TS-MA2mod.00 コスト[指定/合計(資源)]:白2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
特徴:メビウス系MA 地形適正:宇宙
専用「ムウ・ラ・フラガ
クイック 高機動 サイコミュ(2)
(防御ステップ):《①》このカードの「サイコミュ」の対象を、ターン終了時まで、「戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚」に変更する。
地球連合軍が開発した宇宙用MA。4機のガンバレルを操るためには高い空間認識能力を持つパイロットが必要不可欠だったが、開戦当初はザフト軍のMSに対抗し得る唯一の戦力だった。
illust:Takuya Io
U-S235 シグー(クルーゼ機)
UNIT 双極の閃光 R
色: 型番:ZGMF-515 コスト[指定/合計(資源)]:白2/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
特徴:シグー系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ラウ・ル・クルーゼ
戦闘配備 速攻
(戦闘フェイズ):《0》敵軍ユニット1枚を指定する。その場合、このカードは、ターン終了時まで+X±0/±0を得る。Xの値は、指定したユニットの合計国力の値と同じとする。
ラウ・ル・クルーゼが搭乗した指揮官用に配備されたMS。彼は本機体を駆り、ヘリオポリスにおける戦闘でメビウス<ゼロ>を小破させ、G兵器であるストライクガンダムと互角に渡り合っている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S235 シグー(クルーゼ機)
UNIT 双極の閃光 R
色: 型番:ZGMF-515 コスト[指定/合計(資源)]:白2/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
特徴:シグー系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ラウ・ル・クルーゼ
戦闘配備 速攻
(戦闘フェイズ):《0》敵軍ユニット1枚を指定する。その場合、このカードは、ターン終了時まで+X±0/±0を得る。Xの値は、指定したユニットの合計国力の値と同じとする。
ラウ・ル・クルーゼが搭乗した指揮官用に配備されたMS。彼は本機体を駆り、ヘリオポリスにおける戦闘でメビウス<ゼロ>を小破させ、G兵器であるストライクガンダムと互角に渡り合っている。
illust:Naochika Morishita
U-S238 ザクスプレンダー
UNIT 双極の閃光
色: 型番:ZGMF-X101S コスト[指定/合計(資源)]:白1/2②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
特徴:ザクウォーリア系MS 地形適正:宇宙地球
戦闘配備変形
(自動B):このカードは「変形形態」で場に出る。

コアスプレンダー:高機動
0/1/1
ザクをベースにコアスプレンダーの有効性を検証すべく、分離・合体機構を持たせた試験機。
U-S239 デルタアストレイ
UNIT 双極の閃光 R
色: 型番:GSF-YAM01 コスト[指定/合計(資源)]:白2/5②
格闘力:6 射撃力:3 防御力:5
特徴:デルタ系アストレイ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「アグニス・ブラーエ
PS装甲(5)】 特殊シールド(3)
(ダメージ判定ステップ):《0毎》手札、またはコイン以外の自軍カード1枚をゲームから取り除く。その場合、このカードと交戦中の敵軍ユニットに4ダメージを振り分けて与える。
マーシャんが開発した初のMS。マーズファーストガンダムとも呼ばれる。様々なテクノロジーが融合した機体で、Nジャマーキャンセラーやヴォワチュール・リュミエールが搭載されている。
illust:K2 Shoukai
U-S240 ガードシェル
UNIT 双極の閃光 U
色: 型番:GSF-YAM02 コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:5
特徴:ガードシェル系MA 地形適正:宇宙地球
専用「ナーエ・ハーシェル
《①》変形

MS形態
3/1/4
デルタアストレイに次ぐ火星製MSの2号機。攻撃力と機動力に特化したデルタアストレイと対になるコンセプトで開発されており、ビームシールドを駆使した防御主体の戦法を得意としている。
U-S242 アキダリア
UNIT 双極の閃光
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/4①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
特徴:艦艇旗艦 地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2)
(自動D):このカードが攻撃に出撃した場合、ターン終了時に全ての本国の上のカード1枚ずつを見る。
マーシャンの惑星間航行用宇宙船。先端部は分離して大気圏内外両用宇宙船として運用される。
U-OO31 ガンダムキュリオスガスト(MA形態)
UNIT 双極の閃光
色: 型番:GN-003/af-G02 コスト[指定/合計(資源)]:紫1紫1/3①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:5
特徴:キュリオス系MA 地形適正:宇宙地球
専用「アレルヤ・ハプティズム
戦闘配備 高機動 換装[ガンダムキュリオス]
(防御ステップ):《①》地球エリアにいるこのカードを、宇宙エリアに移す。
ガンダムキュリオスガストのMA形態。単独で大気圏離脱が可能な程の高い飛行能力を誇る。
U-OO32 ガンダムキュリオスガスト
UNIT 双極の閃光 U
色: 型番:GN-003/af-G02 コスト[指定/合計(資源)]:紫2紫2/4①
格闘力:5 射撃力:2 防御力:4
特徴:キュリオス系MS 地形適正:宇宙地球
専用「アレルヤ・ハプティズム
高機動 換装[ガンダムキュリオス]
(自動B):このカードは、自軍攻撃ステップでも「換装」の効果を使用できる。
ガンダムキュリオスに、追加ユニット「ガスト」を装備した形態。これにより高い機動力と遠距離攻撃能力を獲得している。「ガスト」を装備した状態でも、自在にMA形態への変形が可能である。
illust:Takuya Io
U-436 ハーディガン
UNIT 戦いという名の対話
色: 型番:RGM-111 コスト[指定/合計(資源)]:青1/4①
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
特徴:ジム系MS 地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードは、手札にある状態で、「特殊シールド」を持つ敵軍ユニットがいる場合、合計国力-2を得る。
AE社によって開発されたMS。ヘビーガンの設計を基に、キャノンガンダムを模倣して製作された。
VU-3 ジム・スナイパーII
UNIT 戦いという名の対話
色: 型番:RGM-79SP コスト[指定/合計(資源)]:青1/3①
格闘力:2 射撃力:2 防御力:2
特徴:ジム系スナイパー系MS 地形適正:宇宙地球
illust:Tomotake Kinoshita
VU-5 Zガンダム
UNIT 戦いという名の対話 U
色: 型番:MSZ-006 コスト[指定/合計(資源)]:青1/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
特徴:Zガンダム系MS 地形適正:宇宙地球
illust:Tadanori Nijo(MIC)
U-OO58 アヘッド強行偵察型
UNIT 戦いという名の対話
色: 型番:GNX-704T/FS コスト[指定/合計(資源)]:紫2緑2/4①
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
特徴:ジンクス系アヘッド系MS 地形適正:宇宙地球
《①》特殊兵装[疑似太陽炉]
(自動A):このカードは、自軍効果以外ではロールしない。
アヘッドの特殊仕様機。搭載されている擬似太陽炉は、GN粒子を長時間にわたって生成できる。
VU-3 AEUイナクト
UNIT 戦いという名の対話
色: 型番:AEU-09 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
特徴:イナクト系MS 地形適正:宇宙地球
illust:Tomotake Kinoshita
VU-4 ゲルググ
UNIT 戦いという名の対話 U
色: 型番:MS-14A コスト[指定/合計(資源)]:緑1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
特徴:ゲルググ系MS 地形適正:宇宙地球
illust:As’Maria
VU-5 ガルバルディα
UNIT 戦いという名の対話 U
色: 型番:MS-17 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
特徴:ガルバルディ系MS 地形適正:宇宙地球
illust:Koma
VU-1 ハイザック
UNIT 戦いという名の対話
色: 型番:RMS-106 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
特徴:ハイザック系MS 地形適正:宇宙地球
illust:F.M.U
VU-3 ガンダムMk-II
UNIT 戦いという名の対話
色: 型番:RX-178 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
特徴:ガンダムMk-II系MS 地形適正:宇宙地球
illust:Koma
VU-4 ゼク・アイン
UNIT 戦いという名の対話 U
色: 型番:RMS-141 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
特徴:ゼク系MS 地形適正:宇宙地球
illust:Takuya Io
VU-5 バウンド・ドック
UNIT 戦いという名の対話 U
色: 型番:NRX-055 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/5①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:5
特徴:バウンド・ドック系MS 地形適正:宇宙地球
illust:Takuya Io
U-C133 デナン・ゾン(ダークタイガー隊仕様)
UNIT 戦いという名の対話
色: 型番:XM-01 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
特徴:デナン系MS 地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
チーム▶[ダークタイガー隊](自動A):このカードは、防御ステップ中、敵軍ユニットの効果の対象にならない]
ダークタイガー隊のMS。試験運用が行われた際、偽装の為にザクを模したバイザーを装着している。
illust:F.M.U
VU-1 ガザC
UNIT 戦いという名の対話
色: 型番:AMX-003 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
特徴:ガザ系MS 地形適正:宇宙地球
illust:Tomotake Kinoshita
VU-2 デナン・ゲー
UNIT 戦いという名の対話
色: 型番:XM-02 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
特徴:デナン系MS 地形適正:宇宙地球
illust:Tomotake Kinoshita
VU-4 ドライセン
UNIT 戦いという名の対話 U
色: 型番:AMX-009 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
特徴:ドライセン系MS 地形適正:宇宙地球
illust:At.Factory
VU-5 ベルガ・ギロス
UNIT 戦いという名の対話 U
色: 型番:XM-05 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
特徴:ベルガ系MS 地形適正:宇宙地球
illust:Takuya Io
U-G98 グランドガンダム(アタックモード)
UNIT 戦いという名の対話 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶3/6②
格闘力:4/5 射撃力:2/4 防御力:6/7
特徴:ジョンブルガンダム系MFDG四天王 地形適正:宇宙地球
専用「ジェントル・チャップマン
MF強襲 換装[ジョンブルガンダム] 換装[グランドガンダム]
(自動A):このカードは、このカードと交戦中の敵軍ユニットの、合計国力の合計値がX以下の場合、ダメージを受けない。Xの値は、このカードの防御力の値とする。
グランドガンダムの四足獣形態。両肩に装備された巨大な角「グランドホーン」を用い、巨体を活かした格闘や射撃を得意とするが、チボデーとジョルジュのチームワークにより敗北した。
illust:Akatsu Yutaka
VU-1 ボルジャーノン
UNIT 戦いという名の対話
色: 型番:MS-06 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
特徴:ボルジャーノン系ザク系MS 地形適正:宇宙地球
illust:K2 Shoukai
VU-2 ノブッシ
UNIT 戦いという名の対話
色: 型番:JMS-71 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
特徴:ノブッシ系MS 地形適正:宇宙地球
illust:Tomotake Kinoshita
VU-3 マヒロー
UNIT 戦いという名の対話
色: 型番:G-838 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
特徴:マヒロー系MS 地形適正:宇宙地球
illust:F.M.U
VU-4 スモー
UNIT 戦いという名の対話 U
色: 型番:MRC-F20 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
特徴:スモー系MS 地形適正:宇宙地球
illust:Tomotake Kinoshita
VU-5 バンデッド
UNIT 戦いという名の対話 U
色: 型番:G-MIF/XM-0754 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
特徴:バンデッド系MS 地形適正:宇宙地球
illust:Takuya Io
U-S244 ストライクダガー
UNIT 戦いという名の対話
色: 型番:GAT-01 コスト[指定/合計(資源)]:白1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
特徴:ダガー系MS 地形適正:宇宙地球
戦闘配備
連合初の量産MS。ストライクと同じフレームを使用しており、量産機としては高い戦闘力を持つ。
illust:K2 Shoukai
VU-1 リーオー
UNIT 戦いという名の対話
色: 型番:OZ-06MS コスト[指定/合計(資源)]:白1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
特徴:リーオー系MS 地形適正:宇宙地球
illust:Tomotake Kinoshita
VU-2 ザクウォーリア
UNIT 戦いという名の対話
色: 型番:ZGMF-1000 コスト[指定/合計(資源)]:白1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
特徴:ザクウォーリア系MS 地形適正:宇宙地球
illust:Koma
VU-4 ビルゴ
UNIT 戦いという名の対話 U
色: 型番:OZ-02MD コスト[指定/合計(資源)]:白1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
特徴:ビルゴ系MS 地形適正:宇宙地球
illust:Takuya Io
U-443 Gキャノン・マグナ
UNIT 雷鳴の使徒
色: 型番:F71B コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:3
特徴:キャノン系MS 地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《0》このカードと交戦中の敵軍部隊に、2ダメージを与える。このダメージの処理は、「部隊への戦闘ダメージ」と同様の処理を行う。
サナリィから入手したGキャノンのデータを元にアナハイムが独自の技術を加えて開発したMS。
U-445 エイジャックス
UNIT 雷鳴の使徒
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
特徴:艦艇 地形適正:宇宙
艦船 補給(2)
(自動D):《[緑/黒1・1]》このカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えた場合、敵軍プレイヤーは、手札1枚を選んで廃棄する。
地球連邦軍の戦艦。ネオガンダムのテストを兼ねたジオン残党狩りと称して難民虐殺を行った。
illust:Ken Nagasaki
VU-7 ヘビーガン
UNIT 雷鳴の使徒
色: 型番:RGM-109 コスト[指定/合計(資源)]:青1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
特徴:ジム系MS 地形適正:宇宙地球
追撃(1)
illust:Tomotake Kinoshita
VU-9 リック・ディアス
UNIT 雷鳴の使徒 U
色: 型番:RMS-099 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
特徴:ディアス系MS 地形適正:宇宙地球
ブースト 追撃(2)
illust:Tomotake Kinoshita
VU-10 リ・ガズィ
UNIT 雷鳴の使徒 U
色: 型番:RGZ-91 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
特徴:リ・ガズィ系MS 地形適正:宇宙地球
戦闘配備 [sk:要撃]](2)
illust:Tomotake Kinoshita
U-OO60 AEUイナクト(スイール王国仕様)
UNIT 雷鳴の使徒
色: 型番:AEU-09 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
特徴:イナクト系MS 地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、自軍本国が4以上の戦闘ダメージを受けた場合、破壊される。
スイール王国の王宮警護に配備されたイナクトのカスタム機。独特の塗装と頭部アンテナが特徴。
VU-9 ヅダ(2番機)
UNIT 雷鳴の使徒 U
色: 型番:EMS-10 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
特徴:ヅダ系MS 地形適正:宇宙地球
ブースト 要撃(2)
illust:Kazuyuki Hayashi
VU-10 ケンプファー
UNIT 雷鳴の使徒 U
色: 型番:MS-18E コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
特徴:ケンプファー系MS 地形適正:宇宙地球
戦闘配備 強撃(3)
illust:Tomotake Kinoshita
U-216 マラサイ(ジェリド機&カクリコン機)
UNIT 雷鳴の使徒 U
色: 型番:RMS-108 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
特徴:マラサイ系MSコンビ 地形適正:宇宙地球
専用「ジェリド・メサ」専用「カクリコン・カクーラー
ブースト 強襲
(自動D):このカードが交戦中となった場合、、マラサイコイン{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、強襲、2/1/3}1個を、このカードの部隊の任意の順番に組み込む。マラサイコインは、(あるならば)このカードにセットされているキャラクターの戦闘修正と、同じ値の戦闘修正を得る。
ジェリドとカクリコンの搭乗機。アンマン強襲時に、2機を1機に見せる連携でMk-IIを追い詰めた。
illust:Tomotake Kinoshita
VU-10 ハンブラビ
UNIT 雷鳴の使徒 U
色: 型番:RX-139 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
特徴:ハンブラビ系MS 地形適正:宇宙地球
戦闘配備 強撃(3)
illust:Koma
U-214 ギラ・ドーガ(袖付き)
UNIT 雷鳴の使徒
色: 型番:AMS-119 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
特徴:ドーガ系MS 地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、ジャンクヤードにある、「特徴:ドーガ系」を持つユニット1枚を自軍配備エリアにロール状態で出す事ができる。その場合、そのユニットの上に-1/-1/-1コイン1個を乗せる。
シャアの反乱時におけるネオ・ジオンの主力機体。3年が過ぎてなお、第一線で運用されている。
illust:Kazuyuki Hayashi
U-C139 ザムス・ゼナ
UNIT 雷鳴の使徒
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
特徴:艦艇 地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2)
[チーム▶〔ダークタイガー隊〕(配備フェイズ):《①》自軍ユニット1枚は、このターン、交戦中ではない場合、敵軍効果の対象にならない]
クロスボーン・バンガードのザムス・ジェス級宇宙巡洋艦。ダークタイガー隊がゼブラゾーン付近のMS試験運用中に用いた。同型艦のザムス・ジェスとの差異は無く、MS母艦としての能力に秀でる。
illust:Kakoi Kazuhiko
VU-6 バタラ
UNIT 雷鳴の使徒
色: 型番:EMS-06 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1
特徴:バタラ系MS 地形適正:宇宙地球
強撃(1)
illust:Yutaka Akatsu
U-G101 ジェスターガンダム
UNIT 雷鳴の使徒 U
色: 型番:GF13-039NP コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4②
格闘力:3/4 射撃力:0/2 防御力:3/4
特徴:ジェスターガンダム系MF 地形適正:宇宙地球
専用「ロマリオ・モニーニ
MF換装[ジェスターガンダム]
【(戦闘フェイズ):《0》手札1枚を選んで自軍ハンガーに移し、敵軍ユニット1枚を指定する。その場合、このカードは、ターン終了時まで、指定した敵軍ユニットが持つテキスト1つと同じテキストを得る。
ピエロの姿を模した、ネオポルトガル代表のモビルファイター。相手の技をコピーして戦う事ができる。その技は正確無比で、ガンダムローズは自らのビット攻撃を模倣されて敗れている。
illust:Naochika Morishita
U-G102 ジェスターガンダム(トップモード)
UNIT 雷鳴の使徒
色: 型番:GF13-039NP コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4②
格闘力:4/5 射撃力:0/1 防御力:2/3
特徴:ジェスターガンダム系MF 地形適正:宇宙地球
専用「ロマリオ・モニーニ
MF戦闘配備 換装[ジェスターガンダム]
(戦闘フェイズ):《①》このカードと交戦中の、このカードより高い格闘力を持つ敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで*/*/±0を得る。
ジェスターガンダムがピエロの顔状に変形した姿。ピエロにトラウマを持つチボデーを圧倒した。
illust:Naochika Morishita
VU-6 ブッシ
UNIT 雷鳴の使徒
色: 型番:JMS-60 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1①
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2
特徴:ブッシ系MS 地形適正:宇宙地球
強撃(1)
illust:Tomotake Kinoshita
VU-8 ムットゥー
UNIT 雷鳴の使徒
色: 型番:MRC-F31/J2126 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
特徴:ムットゥー系バウンド・ドッグ系MS 地形適正:宇宙地球
ブースト 要撃(2)
illust:F.M.U
VU-9 イーゲル
UNIT 雷鳴の使徒 U
色: 型番:TAF-M9 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4①
格闘力:4 射撃力:0 防御力:3
特徴:イーゲル系MS 地形適正:宇宙地球
戦闘配備 強撃(2)
illust:F.M.U
U-141 トーラス(MDシステム)
UNIT 雷鳴の使徒 U
色: 型番:OZ-12SMS コスト[指定/合計(資源)]:白1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
特徴:トーラス系MD 地形適正:宇宙地球
【(自動A):このカードはキャラクターをセットできない】
(自動D):「特徴:MD」を持つ、このカード以外の自軍ユニットがプレイされて場に出た場合、「特徴:MD」を持つ全ての自軍ユニットの上に、+1/+1/+1コイン1個を乗せる。
MDシステム搭載機。元の機体は有人機だが、システム実用化以降はこのタイプが主流となった。
illust:funbolt
U-143 特殊輸送艦
UNIT 雷鳴の使徒
色: コスト[指定/合計(資源)]:白1/1①
格闘力:* 射撃力:0 防御力:1
特徴:艦艇 地形適正:宇宙
艦船 補給(1)
(自動A):手札にある、「特徴:コンビ」を持つ全てのユニットは、指定国力+1、合計国力-1を得る。この効果は重複しない。
メリクリウスとヴァイエイト用の輸送艇。両面に2体のMSを搭載可能な表裏対照の形状をしている。
U-S250 ストライクE
UNIT 雷鳴の使徒 U
色: 型番:GAT-X105E コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
特徴:ストライク系MS 地形適正:宇宙地球
専用「スウェン・カル・バヤン
PS装甲特殊シールド(3)
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードの部隊にいるユニット1枚を、持ち主の手札に移す。その場合、このカードに、「補給」の効果を適用し、+1/+1/+1コイン2個を上に乗せる。
スウェンが駆る試作型MS。マーシャン殲滅部隊としてノワールストライカーを装備し出撃している。戦闘中ストライカーパックは破壊されたが、味方機のI.W.S.Pを奪い再換装している。
illust:STS
VU-8 ブレイズザクファントム
UNIT 雷鳴の使徒
色: 型番:ZGMF-1001/M コスト[指定/合計(資源)]:白2/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
特徴:ザクファントム系MS 地形適正:宇宙地球
戦闘配備 強撃(2)
illust:Kazuyuki Hayashi
VU-10 トールギス
UNIT 雷鳴の使徒 U
色: 型番:OZ-00MS コスト[指定/合計(資源)]:白2/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
特徴:トールギス系MS 地形適正:宇宙地球
クイック 要撃(2)
illust:F.M.U
U-451 プロト・スタークジェガン
UNIT 絶対戦力
色: 型番:RGM-89S コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:3
特徴:ジェガン系MS 地形適正:宇宙地球
換装[ジェガン]
(自動A):手札にある、「特徴:ジェガン系」を持つ全てのユニットは、資源コスト-1、「ブースト」を得る。
スタークジェガンのプロトタイプ。ロンド・ベル隊に補充配備され、パラオ攻防戦に使用された。
U-452 ジェガン(エコーズ仕様)
UNIT 絶対戦力
色: 型番:RGM-89De コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
特徴:ジェガン系MS 地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードが攻撃に出撃した、または交戦中となった場合、敵軍G1~2枚をロールする。
ジェガンの特別仕様機。エコーズが特殊任務の際において、MSとの直接戦闘に対応する為の機体。
VU-12 ガンキャノン
UNIT 絶対戦力
色: 型番:RX-77-2 コスト[指定/合計(資源)]:青1/2①
格闘力:1 射撃力:2 防御力:1
特徴:キャノン系MS 地形適正:宇宙地球
強撃(1)
illust:Kazuyuki Hayashi
VU-13 ジムIII
UNIT 絶対戦力
色: 型番:RGM-86R コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
特徴:ジム系MS 地形適正:宇宙地球
ブースト 追撃(2)
illust:Ikuro Ishihara
VU-11 ユニオンリアルド
UNIT 絶対戦力
色: 型番:VMS-15 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1
特徴:リアルド系MS 地形適正:宇宙地球
要撃(1)
illust:BEE-CRAFT
VU-12 ティエレン宇宙型
UNIT 絶対戦力
色: 型番:MSJ-06II-E コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
特徴:ティエレン系MS 地形適正:宇宙
追撃(1)
illust:BEE-CRAFT
U-219 ガルバルディβ(ライラ機)
UNIT 絶対戦力 U
色: 型番:RMS-117 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
特徴:ガルバルディ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ライラ・ミラ・ライラ
戦闘配備
(自動D):このカードが破壊されて廃棄された場合、自軍ユニット1枚の上に、+1/+1/+1コイン1個を乗せる。さらに、「特徴:女性」を持つキャラクターがセットされていた場合、カード1枚を引く。
エゥーゴのジャブロー降下作戦の阻止任務のために、大気圏突入用のバリュートを装備した状態のガルバルディβ。ライラが搭乗し、ジェリドとともに作戦に臨んだが、Mk-IIとの交戦で命を落とした。
illust:Tomotake Kinoshita
VU-12 バーザム
UNIT 絶対戦力
色: 型番:RMS-154 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
特徴:バーザム系MS 地形適正:宇宙地球
要撃(1)
illust:Takuya Io
U-216 ギラ・ドーガ(レイラ機)
UNIT 絶対戦力
色: 型番:AMS-119 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
特徴:ドーガ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「レイラ・ラギオール
(自動B):《[1・1]》このカードは、防御ステップに手札にある場合、部隊戦闘力4以上の敵軍部隊がいる戦闘エリアに、リロール状態で出す事ができる。
トキオの来訪を仇の再来と勘違いしたレイラが、残党村に残っていたこの機体で襲いかかった。
illust:At.Factory
VU-11 ゲゼ
UNIT 絶対戦力
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1①
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2
特徴:ゲゼ系MS 地形適正:宇宙地球
要撃(1)
illust:Jinn
VU-13 フラット
UNIT 絶対戦力
色: 型番:FLAT-L06D コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
特徴:フラット系MS 地形適正:宇宙地球
戦闘配備 強撃(2)
illust:Ikuro Ishihara
U-S255 105スローターダガー(ランチャー)
UNIT 絶対戦力
色: 型番:GAT-01A2R+AQM/E-X03 コスト[指定/合計(資源)]:白2/3②
格闘力:2 射撃力:3 防御力:3
特徴:ダガー系MS 地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードが出撃した場合、配備エリアにいる自軍ユニット1枚を、このカードの部隊にリロール状態で移す事ができる。
105ダガーに若干の改良を加え性能を向上させたMS.ランチャーストライカーを装備している。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S256 105スローターダガー(ライトニング)
UNIT 絶対戦力
色: 型番:GAT-01A2R+P2040X コスト[指定/合計(資源)]:白2/3②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
特徴:ダガー系MS 地形適正:宇宙地球
補給(1)
(常時):《①》このカードは、ターン終了時まで±0/±0/-Xを得る。その場合、自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで±0/±0/+Xを得る。Xの上限は3とする。
05ダガーに若干の改良を加え性能を向上させたMS。ライトニングストライカーを装備している。
illust:At.Factory
U-4 ジム
UNIT ベースドブースター
色: 型番:RGM-79 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
連邦軍の量産MS。ガンダムで回収されたデータを元に、機能や武装を簡略化し、生産性を最優先して開発された機体。この機体を原点として、様々なバリエーション機が設計された。
illust:Koma
U-38 コアブースター(006号機)
UNIT ベースドブースター
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動
(自軍B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
コア・ファイターの脆弱な火力を補うべく、メガ粒子砲を内蔵した、ブースターパーツを装備した中距離支援機。NTの資質をテストする名目で、セイラ・マスがパイロットに抜擢された。
illust:Koma
U-39 サラミス
UNIT ベースドブースター
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
艦船 補給(1)
連邦軍のサラミス級巡洋艦。MSが運用される以前から就航していた為、一年戦争においては既に旧式艦であったが、様々な改修が加えられ、その後も連邦艦隊の主力艦として活躍した。
illust:Naochika Morishita
U-69 ガンダムMk-II(エマ・シーン機)
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:RX-178 コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
高機動
左腕の損傷に応急処置を施し、シャクルズに搭乗して出撃した、エマ・シーンの機体。レコアとの最後の戦いで傷ついた彼女は、カミーユの腕の中で、静かにその生涯を終えた。
illust:Koma
U-71 百式
UNIT ベースドブースター
色: 型番:MSN-100 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
金色に輝くエゥーゴのMS。Z計画の途中で完成した機体。可変機構は持たないが、バランスの取れた優秀なMSで、クワトロ・バジーナ大尉の愛機として、様々な作戦に投入された。
illust:As’Maria
U-91 ガンキャノン
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:RX-77-2 コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:1 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードが部隊の先頭以外の順番にいる場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に、このカードの射撃力と同じ値のダメージを与える。
連邦軍の中距離支援用MS。両肩部に装備された、2門の実体弾キャノン砲の他、中距離用の専用ビーム・ライフルを携行する。試作機がWB隊に配備され、赫々たる戦果を上げている。
illust:Koma
U-92 ガンタンク
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:RX-75 コスト[指定/合計(資源)]:青2/2①
格闘力:0 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《0》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に、1ダメージを与える。
MS開発のノウハウを持たない連邦軍が、試験的に開発した機体。戦車とMSの中間とも言える風貌で、歩行システムを持たない為、機動性に乏しいが、戦車としての充実した火力を持つ。
illust:Koma
U-128 ネモ
UNIT ベースドブースター
色: 型番:MSA-003 コスト[指定/合計(資源)]:青1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
エゥーゴの量産型MS。ジム系MSをベースとして、アナハイム社が開発した機体。生産性の高い機体である為、エゥーゴの主力MSとして大量に配備され、数々の戦場で活躍した。
illust:Naochika Morishita
U-1 ザク
UNIT ベースドブースター
色: 型番:MS-05B コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1(0)
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
クイック
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
実戦用として初めて開発された、公国軍のMS。一年戦争開戦当初、ルウム戦役などにおいて、主力機として活躍した。しかし、MS開発が進むにつれ、次第に前線から姿を消していった。
illust:K2 Shoukai
U-2 ザクII
UNIT ベースドブースター
色: 型番:MS-06F コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
ジオン公国の量産型MS。生産性、汎用性に富んだ傑作機で、公国軍の主力MSとして多くの戦局に投入された。F型は基本的には宇宙用だが、地上においても実戦に耐えうる性能を持つ。
illust:K2 Shoukai
U-32 ザクキャノン
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:MS-06K コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
ザクIIをベースとした砲撃戦用MS。連邦のRXシリーズとの戦闘を想定して設計された機体で、右肩部に180mmキャノンを装備している。しかし、急造の仕様であるため機体バランスが悪い。
illust:Koma
U-85 ゲルググ(初期生産型)
UNIT ベースドブースター
色: 型番:YMS-14 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動B):自軍プレイヤーが、緑国力3を発生している場合、このカードは、合計国力3としてプレイできる。
次期主力MS選定の際に、先行して開発されたゲルググの先行量産型。ビーム・ライフルの装備と、高い運動性の実現により、ライバル機であるギャンに勝利し、主力MSの座を勝ち取った。
illust:Naochika Morishita
U-115 リック・ドム
UNIT ベースドブースター
色: 型番:MS-09R コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
ジオンの宇宙用重MS。陸戦用のMS-09のエンジンを換装し、宙間戦闘用に転用した機体。配備以降、ザクIIに代わる宇宙空間での主力MSとして活躍。主武装は360mmロケット・バズーカ。
illust:As’Maria
U-120 ア・バオア・クー
UNIT ベースドブースター U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2(0)
格闘力:* 射撃力:2 防御力:6
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
【(自動A):このカードは、キャラクターがセットされている状態で、リロール状態の場合、戦闘ダメージではダメージを受けない】
L2軌道上に配置された、ジオン公国の宇宙要塞。N、S、E、Wの4つの領域に区分された、効率的な対空防衛システムにより、非常に堅牢な要害として、最終防衛戦の役目を担っていた。
illust:Naochika Morishita
U-2 ガルバルディβ
UNIT ベースドブースター
色: 型番:RMS-117 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは攻撃に出撃する場合、ターン終了時まで±0/±0/+1を得る。
ゲルググに、ギャンの白兵戦能力を加えて開発されたガルバルディαを母体に、連邦軍が改修を施した後、制式採用したMS。巡洋艦ボスニア所属のライラ・ミラ・ライラが搭乗している。
illust:Naochika Morishita
U-12 バイアラン
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:RX-160 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動
ティターンズの試作MS。変形を行わずに、バーニア出力のみでの、大気圏内での飛行を実現している。キリマンジャロの戦闘で、Zガンダムを庇った、フォウ・ムラサメの命を奪った。
illust:Naochika Morishita
U-20 ザク強行偵察型
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:MS-06E コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:1 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(防御ステップ):《R》このカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えた場合、ダメージ判定ステップ終了時に、敵軍配備エリアにあるオペレーション1枚を破壊する。
旧ジオン軍が開発した偵察用MS。戦闘用の装備が排除され、モノアイの大型化やカメラガン等、偵察用の装備を充実させた機体。ティターンズでも、アンマンの偵察任務に使用した。
illust:Koma
U-22 ジム・キャノン
UNIT ベースドブースター
色: 型番:RGC-80 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
一年戦争時代に生産された、地球連邦の中距離支援用MS。エゥーゴのジャブロー攻略作戦で、既に旧式化したMSや戦闘機と共に、数機が配備されていたのが確認されている。
illust:Koma
U-52 パラス・アテネ(重装備)
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:PMX-001 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:2 射撃力:3 防御力:3
地形適正:宇宙地球
《①》範囲兵器(2)
ジュピトリスで開発された重攻撃型MS。両肩の拡散ビーム砲や2連想ビームガンの他、背部に対艦用ミサイル8基を搭載する。レコア・ロンドが搭乗。ドゴス・ギアを撃沈させている。
illust:K2 Shoukai
U-53 ボリノーク・サマーン
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:PMX-002 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(常時):《0》このカードの部隊が敵軍本国にダメージを与えている場合、敵軍プレイヤーのてhづあを全て見る。
ジュピトリス製MS。索敵行動を想定して設計されており、各種センサーが強化されている。この機体もまた、メッサーラ等と同様、通常のMSとは異なる設計概念で開発されている。
illust:Lay up
U-55 グリプス2
UNIT ベースドブースター U
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(防御ステップ):範囲兵器(3)
(自動D):敵軍プレイヤーは、自軍配備フェイズに自軍G2枚を廃棄する事ができる。その場合、このカードは敵軍配備エリアに、リロール状態で移る。
ティターンズの拠点である軍事コロニー。コロニーレーザーは2度照射され、1度目は民間コロニーへの無差別攻撃、2度目はエゥーゴの手により、ティターンズ艦隊へ向けられた。
illust:Naochika Morishita
U-68 ハイザック
UNIT ベースドブースター
色: 型番:RMS-106 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードは「ユニットはターン中1枚しかプレイできない」という制限に含まれない。
ティターンズの量産型MS。一年戦争終了後、ザクIIをベースとして、連邦軍が開発した機体。全周囲スクリーンなどの連邦の技術に加え、接収したジオンの技術力も取り入れられている。
illust:Naochika Morishita
U-69 マラサイ
UNIT ベースドブースター
色: 型番:RMS-108 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
ティターンズの汎用量産機。アナハイムにおいて、ネモや百式と同時期に開発されたMSだが、裏取引によりティターンズへ渡った。後に、供給が止まるまで、同軍の主力として活躍した。
illust:As’Maria
U-70 ギャプラン
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:ORX-005 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
0/1/3
オーガスタ研究所で開発された可変MA。両腕の可動式バインダーにより、急速な方向転換、姿勢制御が可能。試作機に、ロザミア・バダムが搭乗。アウドムラに単機で追撃を仕掛けた。
illust:As’Maria
U-72 サイコガンダム
UNIT ベースドブースター R
色: 型番:MRX-009 コスト[指定/合計(資源)]:黒3/6②
格闘力:4 射撃力:3 防御力:7
地形適正:宇宙地球
変形
【(自動A):このカードは、ロール状態でも防御に出撃できる】

モビルアーマー形態:範囲兵器(2)
(自動A):このカードは、「女性」と「NT」を持つキャラクターがセットされている場合、「範囲兵器」+1を得る。
*/3/8
ムラサメ研究所が開発した巨大MA。フォウの意思と連動し、遠隔地からの誘導・操作も可能。
illust:As’Maria
U-73 アレキサンドリア
UNIT ベースドブースター
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
艦船 補給(2)
(自動D):このカードは攻撃に出撃する場合、ターン終了時まで±0/+1/±0を得る。
ティターンズのアレキサンドリア級巡洋艦。メガ粒子砲を始めとした、対空・対艦用の火力が充実している。ティターンズの中核を担う主力艦として、同系の艦船が多数配備されている。
illust:Koma
U-21 ガ・ゾウム
UNIT ベースドブースター
色: 型番:AMX-008 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
*/1/4
アクシズの量産型可変MS。本来、ガザシリーズとして開発されていたが、予想以上の性能を発揮した為、この名前を与えられた。エンドラ隊で使用され、ゴットン・ゴーも搭乗している。
illust:Naochika Morishita
U-23 ザクIII
UNIT ベースドブースター
色: 型番:AMX-011 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/5①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
アクシズのMS。多様な戦況に対し、武装を換装する事で、柔軟に対応できる汎用性を持つ。高性能な機体であったが、ドーベン・ウルフと同時期に開発された為、量産は見送られた。
illust:As’Maria
U-51 リゲルグ(イリア・パゾム機)
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:MS-14J コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(戦闘フェイズ):《0》このカードは、「NT」を持つキャラクターがセットされている場合、ターン終了時まで「高機動」を得る。
旧ジオンのゲルググを改修した高機動MS。肩部のウィングバインダーは、メインスラスターを兼用する。時代遅れの機体だが、イリア・パゾムが搭乗し、ZZガンダムと渡りあった。
illust:K2 Shoukai
U-53 ゲーマルク
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:AMX-015 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/7②
格闘力:4 射撃力:5 防御力:6
地形適正:宇宙地球
サイコミュ(3) 範囲兵器(3)
強化人間専用MS。専用ファンネルに加え、全身にメガ粒子砲を内蔵し、強大な火力を誇る。アクシズ正規軍の切り札として、グレミー反乱軍の量産型キュベレイ部隊と交戦している。
illust:Koma
U-55 ガルスJ(マシュマー・セロ機)
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:AMX-101 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1(0)
格闘力:3 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードが属するセットグループは、キャラクターが含まれていない場合、リロールフェイズの規定の効果でリロールできない。
ネオ・ジオンの地球攻略用MS。フィンガーランチャーやアーム・パンチなど、市街戦を考慮した、実験的な武装を持つ。マシュマー・セロによって、試作機が初めて実戦投入された。
illust:Lay up
U-73 ガザC
UNIT ベースドブースター
色: 型番:AMX-003 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
0/0/2
アクシズが独自に開発した可変MS。極めて特異なフォルムを持つが、非情に生産性が高い。エゥーゴとティターンズの交戦中に初陣が飾られ、後の三つ巴の戦いを演出する事となる。
illust:Koma
U-74 ズサ
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:AMX-102 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/3①
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、このカードの上にミサイルコイン2個を乗せる。ミサイルコインは±0/+1/±0コインとして扱う。
(戦闘フェイズ):《0毎》このカードの上にあるミサイルコイン1個を取り除く。その場合、このカードと同じエリアにいるユニット1枚に1ダメージを与える。
アクシズの支援MS。腕部、胸部、大腿部に連装ミサイルを内蔵する他、背部に増加ミサイルポッドの着脱ができる。試作機がエンドラ隊に配備され、マシュマー・セロが搭乗している。
illust:Naochika Morishita
U-75 ドライセン
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:AMX-009 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/4①
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
ネオ・ジオンの量産型重MS。旧ジオン軍のMS-09の発展型として、重力下での使用を念頭に設計された、陸戦重視の機体。ラカン・ダカランが搭乗し、ZZガンダムと交戦している。
illust:Koma
U-78 サダラーン
UNIT ベースドブースター U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(3)
(自軍帰還ステップ):《①》このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍配備エリアにいる、「拠点」を持つ敵軍ユニット1枚を自軍配備エリアにロール状態で移す。
ネオ・ジオン軍の旗艦。ハマーン・カーン自らが乗船し、指揮を取った。グワダンタイプよりも小型であるが、火力や兵装は充実している。地球に降下した後、ダカールを制圧している。
illust:Naochika Morishita
U-8 スモー(シルバータイプ)
UNIT ベースドブースター
色: 型番:MRC-F20 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
ディアナ・カウンターの中でも、親衛隊にのみ使用が許されている高性能MS。月都市の事情から、格闘用の武装を主とする。スモーとは、「Strike Unit for Maneuver Operation」の略。
illust:Naochika Morishita
U-12 イーゲル
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:TAF-M9 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/4②
格闘力:4 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
コレン・ナンダーが使用したMS。スパイン・フレームを前方に伸ばした、高速走行時には、恐竜を連想させるフォルムを持つ。掘削用のものを転用した、ミンチ・ドリルを武器とする。
illust:Koma
U-18 フラット(ミリシャ仕様)
UNIT ベースドブースター
色: 型番:FLAT-L06D コスト[指定/合計(資源)]:茶1/3③
格闘力:2 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
*/1/5
イングレッサ・ミリシャが、キース・レジェの情報によって入手した機械人形。識別のため、機体色は赤に変更された他、高射砲や携行式キャノンなどの、独自の武装を装備する。
illust:Lay up
U-21 ウォドム
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:JMA 0530(Model-U) コスト[指定/合計(資源)]:茶2/5②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《R》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に、このカードの射撃力と同じ値のダメージを与える。この効果は、ダメージ判定ステップの規定の効果前にしか解決できない。
全長40mに達する、ディアナ・カウンターの大型MS。対戦艦用の長距離ビームキャノンやミサイルなど、圧倒的な火力が全て頭部に集約されている。ポゥ・エイジが主に搭乗した。
illust:Lay up
U-22 ウァッド
UNIT ベースドブースター
色: 型番:MRC-U11D コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1(0)
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
クイック
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
脊椎を思わせるスパイン・フレイムに、卵型のコクピットと、両手足を付けたような姿を持つ、ディアナ・カウンターの小型MS。見た目とは裏腹に、素早く戦闘をこなす事もできる。
illust:Naochika Morishita
U-23 マヒロー
UNIT ベースドブースター U
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
ギンガナム艦隊のMS。人口筋繊維を利用した駆動システムを持つ。ムーンレイス製としては、既に旧式の機体だが、スエッソン・ステロ隊が使用。幾度となくミリシャに襲撃を掛けた。
illust:K2 Shoukai
U-24 ウィルゲム
UNIT ベースドブースター
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2)
(常時):《0》このカードは、破壊されている場合、本来の持ち主の捨て山の上に移る。
月世界を夢想して、ウィル・ゲイムが発掘していた宇宙船。彼の死後、ミリシャの手で復元された際、その名にちなんで名前が与えられ、ロラン達をのせて、月への遠征へ向かった。
illust:Koma
U-66 ボルジャーノン
UNIT ベースドブースター
色: 型番:MS-06 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍ジャンクヤードにある「ボルジャーノン」という記述を含むカード名称のユニット1枚を、通常のコストを支払って、ロール状態で場に出す事ができる。
ルジャーナ領主ボルジャーノ麾下の、ルジャーナ・ミリシャが発掘した機械人形。マシンガンやバズーカ等、多彩な武装を使用できるが、ムーンレイスのMSとの火力差は、歴然であった。
illust:K2 Shoukai
U-68 バンデット
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:G-MIF/XM-0754 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《0毎》自軍捨て山の上からカード1枚を廃棄する。その場合、廃棄したカードの合計国力が3以上の場合、このカードと同じエリアにいるユニット1枚に1ダメージを与える。
ギンガナム艦隊によって、月のマウンテン・サイクルで発掘されたMS。ウージィ・アーマーと呼ばれる、ナノスキンを利用した装甲と、ワイヤークローミサイルなどの武装を持つ。
illust:Koma
U-69 スモー(ハリー・オード機 IFバンカー起動時)
UNIT ベースドブースター R
色: 型番:MRC-F20 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/5①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(3)
(自動A):このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットは、「砂漠」「速攻」「強襲」「サイコミュ」「範囲兵器」が無効になる。
ハリー・オードの愛機。スモーは、機体制御にIフィールド・ビーム・ドライブが使用されており、その転用で、機体前面にIフィールドによる被膜を展開。ビームを弾く事ができる。
illust:As’Maria
U-70 ターンX
UNIT ベースドブースター R
色: 型番:Concept-X 6-1-2 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/6②
格闘力:5 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙地球
変形特殊シールド(1)】

ターンXトップ
(防御ステップ):《①》このカードの部隊の任意の順番に、パーツコイン5個を置く。パーツコインは、以後{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、1/1/2}として扱われる。さらに、自軍コマンドの対象にならず、ターン終了時に取り除かれる。
0/1/3
全身のパーツは、全て自由に分離する事ができ、分離状態でのオールレンジ攻撃が可能。
illust:Naochika Morishita
U-71 ミスルトゥ
UNIT ベースドブースター U
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(戦闘フェイズ):《0》自軍捨て山の上から、カード1枚を引く。その場合、このカードは、ターン終了時に廃棄される。
かつてソレル家の管理にあった小惑星。廃棄された研究用のアステロイド・コロニーであり、ディアナが中枢に向かった事で、その機能を回復したが、マヒロー隊の攻撃により崩壊した。
illust:Koma
U-15 ウイングガンダム0
UNIT ベースドブースター R
色: 型番:XXXG-00W0 コスト[指定/合計(資源)]:白3/5③
格闘力:6 射撃力:3 防御力:6
地形適正:宇宙地球
1枚制限】 《①》大気圏突入
(防御ステップ):《①》このカードが戦闘エリアにいる場合、「艦船」「拠点」を持つユニット1枚を破壊する。
天使の両翼を想起させる、2対の可動バインダーを持つガンダム。囚われたリリーナを助ける為と、戦いに最後のケリをつける為に、傷付いた機体を起動し、海中から最後の出撃を行った。
illust:Naochika Morishita
U-16 アルトロンガンダム
UNIT ベースドブースター R
色: 型番:XXXG-01S2 コスト[指定/合計(資源)]:白3/5③
格闘力:6 射撃力:1 防御力:6
地形適正:宇宙地球
1枚制限】 《①》大気圏突入
【(自動B):このカードの名称は「シェンロンガンダム」と同じとする】
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードは、このカードと同じエリアにいる、全ての敵軍ユニットの枚数と同じだけ、ターン終了時まで+2/±0/±0を得る。
双頭の龍を両手に秘めたガンダム。平和に馴染めず、戦士としての心の行き場を失った五飛は、かつての仲間の前に敵として立ちはだかる。そして、ヒイロとの対決にその答えを求めた。
illust:As’Maria
U-20 サーペント
UNIT ベースドブースター
色: 型番:MMS-01 コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(防御ステップ):《①》このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットに、1ダメージを与える。
地球圏統一国家誕生の陰で、バートン財団が秘密裏に開発したMS。ガンダムヘビーアームズのデータが流用されており、量産機ながら基本性能は高い。名は「へびつかい座」に由来する。
illust:Naochika Morishita
U-21 トールギスIII
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:OZ-00MS2B コスト[指定/合計(資源)]:白2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードは、敵軍防御ステップの間のみ、以下の効果を解決できる。
クイック
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る」
地球への降下を目前にした、デキムの軍勢を阻止すべく駆けつけた、ゼクス・マーキスの乗機。長砲身のメガキャノンを装備する。地上での戦闘では、窮地にあっても無血の戦いを貫いた。
illust:As’Maria
U-22 トーラス(ルクレツィア・ノイン機)
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:OZ-12SMS コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形
【(配備フェイズ):《①》このカードを本来の持ち主の手札に移す】

モビルアーマー形態:高機動
*/2/4
サンクキングダム仕様のトーラス。ブリュッセル大統領府を占拠した後、地上の制圧を目論む圧倒的な数のマリーメイア軍のMSを前に、ゼクスの傍らで、その絶望的な戦いに挑んだ。
illust:K2 Shoukai
U-23 リーオー(マリーメイア軍仕様)
UNIT ベースドブースター
色: 型番:OZ-06MS コスト[指定/合計(資源)]:白1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
旧式の汎用量産MS。マリーメイア軍にも配備されており、ヒイロ達はこれを奪って潜入した。しかし、彼等の前に立ちはだかったのは、かつての仲間である、トロワと五飛の機体であった。
illust:Naochika Morishita
U-27 MO-III
UNIT ベースドブースター
色: コスト[指定/合計(資源)]:白1/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:6
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
平和に浮かれる世界を尻目に、地球圏の支配を目論むデキムが、この衛星で軍備を進めていた。しかし、MS部隊を降下させた直後、駆けつけたトールギスIIIによって撃破されている。
illust:As’Maria
U-61 トーラス
UNIT ベースドブースター
色: 型番:OZ-12SMS コスト[指定/合計(資源)]:白2/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
変形

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
OZが開発した宇宙用可変MS。リーオーに代わる主力MSとして開発された機体。基本的に有人機であるが、後にMDシステムが、初めて搭載された。名称は「牡牛座」の名に由来する。
illust:Naochika Morishita
U-62 サーペント(メガライフル装備)
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:MMS-01 コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:3 射撃力:3 防御力:2
地形適正:宇宙地球
《①》範囲兵器(2)
バートン財団が密かに開発した新型MS。装甲材に使われる、ネオ・チタニュウムの過剰流出から、プリベンターによってその存在は察知されていたが、既に侵攻の準備が整いつつあった。
illust:As’Maria
U-64 ガンダムヘビーアームズ改
UNIT ベースドブースター R
色: 型番:XXXG-01H2 コスト[指定/合計(資源)]:白3/5③
格闘力:4 射撃力:4 防御力:5
地形適正:宇宙地球
1枚制限】 《①》大気圏突入
【(自動B):このカードの名称は「ガンダムヘビーアームズ」と同じとする】
(攻撃ステップ):《0》自軍ジャンクヤードにあるカードX枚をゲームから取り除く。その場合、このカードの上に弾薬コインX個を乗せる。
(防御ステップ):《0毎》このカードの上にある弾薬コイン1個を取り除く。その場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に、1ダメージを与える。
両腕に2連装のガトリングガンを手にする、砲撃戦用のガンダム。全身の至る所に内蔵武器を持つ。
illust:As’Maria
U-65 ガンダムサンドロック改
UNIT ベースドブースター R
色: 型番:XXXG-01SR2 コスト[指定/合計(資源)]:白3/5③
格闘力:5 射撃力:0 防御力:7
地形適正:宇宙地球
1枚制限砂漠 《①》大気圏突入
【(自動B):このカードの名称は「ガンダムサンドロック」と同じとする】
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍手札にある「ガンダム」という記述を含むカード名称のユニット1枚を、通常のコストを支払って、ロール状態で場に出す事ができる。
局地戦に特化したガンダム。資源衛星と共に廃棄されたガンダムは、カトルによって回収され、ヒイロ達の元へ届けられた。最後の戦いに臨み地球に降下する際、耐熱マントを羽織っていた。
illust:K2 Shoukai
U-66 惑星間宇宙船
UNIT ベースドブースター U
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/3①
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙
艦船 高機動 補給(1)
(自軍帰還ステップ):《①》このカードが、キャラクターがセットされている状態で戦闘エリアにいる場合、ジャンクヤード1つにあるユニット1枚を、本来の持ち主の本国の上に移す。
ガンダムを廃棄する為、太陽へ向けて廃棄された資源衛星を追った宇宙船。マグアナック隊と共に乗り込んだカトルは、危険を承知で単独でのランデブーを敢行し、無事回収に成功した。
illust:As’Maria
U-53 ジム改
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:RGM-79C コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
連邦軍の量産型MS。RGM-79を母体として、1年戦争後に改修を行なった機体。機動性、運動性の向上が図られており、その後、RGM-179の登場まで、連邦軍の主力として運用されている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-54 ボール改修型
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:RB-79 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
(自動B):このカードのプレイは「ターン中1枚しかプレイできない」という制限に含まれない。
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、ターン終了時にカード1枚を引く。
連邦軍の宇宙用戦闘ポッド。1年戦争の終結時に、ほとんどの機体が解体されたが、UC.0083のデラーズ紛争においても、一部の機体が改修を受けて、地球軌道艦隊に配備されていた。
illust:Naochika Morishita
U-76 ジム・コマンド(宇宙戦仕様)
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:RGM-79GS コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
1年戦争後期に開発された、RGM-79の後期生産タイプ。外観こそ異なるが、RGM-79との決定的な性能差の獲得には至らなかった。少数がルナ2において量産され、実戦に参加している。
illust:Tomotake Kinoshita
U-82 コア・トップ
UNIT ベースドブースター2 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動 クイック
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(自軍ダメージ判定ステップ):《R》このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍捨て山のカードを全て見て、その中からユニット1枚を抜き出し、自軍ジャンクヤードに移す事ができる。その後、自軍捨て山をシャッフルする。
ZZガンダムの上半身となる戦闘機。2つのコクピットがあり、そのどちらからも操縦が可能。
illust:As’Maria
U-83 コア・ベース
UNIT ベースドブースター2 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
クイック 高機動
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(自軍ダメージ判定ステップ):《R》このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍本国のカードを全て見て、その中からユニット1枚を抜き出し、自軍ジャンクヤードに移す事ができる。その後、自軍本国をシャッフルする。
ZZガンダムの下半身となる戦闘機。合体時、不要となるコア・ファイターは別行動を取る。
illust:As’Maria
U-93 ジムスナイパーカスタム
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:RGM-79SC コスト[指定/合計(資源)]:青2/2①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(戦闘フェイズ):《R》このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍配備エリア、または、このカードと同じ戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚に、1ダメージを与える。
熟練パイロット達の要望により開発された、RGM-79の性能向上タイプ。ジェネレーターの強化による、ビーム・ライフルの装備、機体の追従性の強化など、高い性能を実現している
illust:K2 Shoukai
U-166 リック・ディアス(ロベルト機)
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:RMS-099 コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードにセットされている、「大人」を持つキャラクターは、本来の戦闘修正の合計値が2以下の場合、戦闘修正が1/1/1に変更される。3以上の場合、±0/+1/±0を得る。
1年戦争を潜り抜けた、歴戦のパイロットであるロベルト中尉の搭乗機。アボリー中尉と共に、エゥーゴの一員として活躍するが、ケネディ空港を襲った、アッシマーとの交戦で撃破された。
illust:Naochika Morishita
U-167 ガンダムMk-II
UNIT ベースドブースター2 R
色: 型番:RX-178 コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(戦闘フェイズ):《①》このカードが戦闘エリアにいる場合、このカードを破壊する。その場合、手札にあるユニット1枚を、合計国力-2した上で通常のコストを支払って、このカードと同じエリアに、リロール状態で出す事ができる。
エゥーゴがティターンズから奪取した試作MS。ムーバブル・フレームの採用を始め、RX-78の再設計機として高い性能を誇る。後にMSZ-006が完成するまで、カミーユ・ビダンが搭乗した。
illust:K2 Shoukai
U-168 ニュータイプ試験用ジム
UNIT ベースドブースター2 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/4②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(自軍リロールフェイズ):《①》このカードの上のジャグラーコインが2個になるように、このカードの上にジャグラーコインを置く。
(ダメージ判定ステップ):《0毎》このカードの上のジャグラーコイン1個を取り除く。その場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に、1ダメージを与える。
オールレンジ兵器を再現するべく、連邦軍技術部が提案したMS。ジムの両肩に2機のボールを付けた奇異な外観を持ち、砲手がこのボールを操作、擬似的なオールレンジ攻撃を行なう。
「SDガンダムGジェネレーションギャザービート」より
illust:Naochika Morishita
U-169 百式改
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:MSR-100 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
マルチプル▶このカードは、範囲兵器(4)の効果を使用する】
(自動A):ダメージ判定ステップの間、このカードの「マルチプル」では、「百式」を「百式改」として扱う事ができる。
エゥーゴの試作MS。火力への重点的強化を施した機体。追加武装として、パルスレーザー砲や、ビーム・ガトリングガンを装備した他、メガ・バズーカ・ランチャーの威力も向上している。
illust:As’Maria
U-48 ガトル
UNIT ベースドブースター2 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
クイック
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、ターン終了時にカード1枚を引く。
ジオン公国の宇宙用重戦闘機。脱出ポッドを兼ねた2つのコクピットを持ち、人的資源の損耗を防ぐ設計がなされている。4基の大型ミサイル等を装備し、主に対艦戦闘で活躍した。
illust:Naochika Morishita
U-54 ドラッツェ
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:MS-21C コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
デラーズ・フリートが独自に開発した宇宙用MS。脚部にガトルのスラスターを装備し、高い機動性を確保したが、AMBACによる姿勢制御が行なえない為、運動性は極端に低くなっている。
illust:K2 Shoukai
U-67 ザクII改
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:MS-06FZ コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
ジオンの汎用MS。統合整備計画により提案されたMS-06Fの次世代機。主な改修として、推力の強化が挙げられる。また武装も強化され、連邦のRGM-79に引けを取らない機体となっている。
illust:Naochika Morishita
U-74 ザク(黒い三連星仕様)
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:MS-05B コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2(0)
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(防御ステップ):《0》このカードは、キャラクターがセットされている場合、このカードの部隊の、このカード以外のキャラクターがセットされているユニット1枚につき、ターン終了時まで+1/+1/±0を得る。
突撃機動軍所属、ガイア、オルテガ、マッシュの乗機。ルウム戦役での旗艦アナンケの撃破の功績により、その黒に塗装された機体は、「黒い三連星」の象徴として畏怖される事となった。
illust:Naochika Morishita
U-78 サイド3
UNIT ベースドブースター2
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、ターン終了時にカード1枚を引く。
月の裏側に位置し、地球から最も離れたサイド。ジオン公国の首都、ズム・シティが存在する。ミノフスキー粒子下のMSのの優位性を盾に、地球連邦政府に対して、宣戦布告を行った。
U-90 ファルメル
UNIT ベースドブースター2
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
艦船 補給(2)
(防御ステップ):《①》このカードの部隊の、「艦船」「拠点」を持たない自軍ユニット1枚は、「大気圏突入」の効果を使用する。
ジオン公国軍のムサイ級軽巡洋艦。通信機能の強化に伴い、艦橋部分の形状が変更されている。シャア・アズナブルの母艦として「V作戦」を追跡。WBに対し幾度となく攻撃を仕掛けた。
illust:K2 Shoukai
U-152 アクトザク
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:MS-11 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
ジオンの試作MS。ザクIIをベース機として、関節部にマグネット・コーティングを採用している。高い性能を示したが、試作段階で終戦を迎えた為、実戦には投入されなかった。
illust:Naochika Morishita
U-153 ギャン(量産型)
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:MS-15 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/4①
格闘力:4 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、「ゲルググ」という記述を含む、カード名称のユニット1枚を本来の持ち主の本国の上に移す。
ツィマッド社の提案する、次期主力MS「ギャン」の量産モデル。ビーム・サーベルを装備し、高い白兵戦能力を持つ。しかし総合性能で、ゲルググに劣っていた為、量産化は見送られた。
illust:K2 Shoukai
U-155 量産型ビグ・ザム
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:MA-09 コスト[指定/合計(資源)]:緑3/5②
格闘力:2 射撃力:4 防御力:4
地形適正:宇宙地球
《①》大気圏突入 範囲兵器(3) 特殊シールド(1)
(自動A):このカードは、このカード以外の自軍「量産型ビグ・ザム」1枚につき、「範囲兵器」+1を得る。
ジオンの拠点攻撃用MA。ビグ・ザムの圧倒的な火力を継承しつつ、欠点であった運用時間を延長すべく、Iフィールド発生器を外し、装甲面にビーム・コーティング処理を施している。
illust:K2 Shoukai
U-41 マラサイ(バリュート装備)
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:RMS-108 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
《①》大気圏突入
ティターンズの汎用量産型モビルスーツ。装甲にガンダリウム合金が採用され、機体重量が軽量化されている。オプションであるバリュートの装備により、摩擦熱から機体を防護。大気圏突入を可能とする。
illust:Lay up
U-44 ハンブラビ(海ヘビ装備)
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:RX-139 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形
【(防御ステップ):《0》このカードと交戦中の敵軍キャラクター1枚のテキストと、まだ未解決のその効果を、ターン終了時まで無効にする】

モビルアーマー形態:高機動
ティターンズの可変MS。絡めとった相手に対し、電撃を加える「海ヘビ」などの武装を持つ。
U-45 メッサーラ
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:PMX-000 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙
変形

モビルアーマー形態:高機動
(防御ステップ):《R①》このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に、このカードの射撃力と同じ値のダメージを与える。
*/2/5
シロッコが開発した可変MS。木星の超重力下で運用する為、大出力の推進機関を搭載する。
illust:Lay up
U-49 グリプス1
UNIT ベースドブースター2
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:6
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
サイド7の2バンチコロニー、グリーン・ノア2の工場ブロック部。元々2基の密閉型コロニーを組み合わせたものであったが、抗争の激化に伴い、コロニーレーザーブロックと分割された。
U-61 ギャプラン(ロザミア・バダム機)
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:ORX-005 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形
(自動A):このカードは、キャラクターがセットされている場合、「高機動」を得る。

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
連邦軍の可変MS。試作機はパイロットへのG負担が大きく、強化人間以外操縦できなかった。
illust:Naochika Morishita
U-83 ジム改高機動型
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:RGM-79CR コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
クイック
ジムIIの評価試験機として、ティターンズがジム改をベースに開発した試作MS。各センサーや、スラスター等の強化が行なわれている。データ収集の為、T3部隊に配備されている。
「A・O・Z」より
U-84 ガンダムTR-1[ヘイズル]
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:RX-121 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
強襲
(自動D):このカードと交戦中となった、合計国力2以下の全ての敵軍ユニットは、ターン終了時まで、戦闘力が1/0/1に変更される。
ティターンズのテストパイロット部隊に配備された実験MS。基本フレームはジム・クゥエルの流用だが、ジオン残党兵に与える心理的影響をテストする為、ガンダムタイプの頭部を持つ。
「A・O・Z」より
U-86 ジ・オ
UNIT ベースドブースター2 R
色: 型番:PMX-003 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/6①
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
プリベント(4) 強襲
(自軍ダメージ判定ステップ):《[2・5](0)》このカードが破壊されている場合、このカードを廃棄する。その場合、ターン終了時に、自軍捨て山と全ての本国にある、全てのカードをゲームから取り除く。その後、全ての手札を本来の持ち主の本国の上に移し、全ての本国をシャッフルする。
パプテマス・シロッコが設計した重MS。サイコミュの一種であるバイオセンサーを搭載する。最終決戦において、Zガンダムに撃破されるが、カミーユ・ビダンの精神も道連れにした。
illust:Naochika Morishita
U-10 リゲルグ
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:MS-14J コスト[指定/合計(資源)]:赤1/5②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、宇宙エリアに出撃する場合、ターン終了時まで「高機動」を得る。
旧ジオン軍のMS。ゲルググの改修機。両肩にメインスラスターとなる、ウィングバインダーを装備。マシュマーの監視役である、イリア・パゾムが乗機とし、ZZとも渡り合っている。
illust:Koma
U-40 ドライセン(オウギュスト・ギダン機)
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:AMX-009 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(戦闘フェイズ):《0》このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に1ダメージを与える。ただし、対象の選択は敵軍プレイヤーが行う。
ネオ・ジオンの汎用重MS。トライ・ブレードやビーム・ランサーなど、近接戦闘用の武装を多数持つ。オウギュスト・ギダンが搭乗し、ガンダムチームに対し、数度に渡り攻撃を掛けた。
illust:K2 Shoukai
U-43 ゲゼ(ゲモン・バジャック機)
UNIT ベースドブースター2
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1①
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(常時):《0》このカードを廃棄する。その場合、自軍捨て山の上のカード1枚を引く。
シャングリラのジャンク屋、ゲモン・バジャックが開発した作業用MS。元々、戦闘用の機体では無い為、機動性は皆無に等しいが、パワーだけは高い。伸縮式のステッキを武装とする。
illust:K2 Shoukai
U-48 キャトル
UNIT ベースドブースター2
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1②
格闘力:1 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは攻撃に出撃できない。
かつて、コロニー建設に使用されていた大型作業用MS。ロスト・コロニー、ムーン・ムーンで、その役目を終えて放置されていた機体が、光族の御神体として奉られていた。
illust:Naochika Morishita
U-56 ジャムル・フィン(ジャムル3D隊仕様)
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:AMA-01X コスト[指定/合計(資源)]:赤2/3②
格闘力:1 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙
変形 高機動

モビルアーマー形態:高機動
(自動A):このカードはキャラクターがセットされている場合、戦闘ダメージ以外のダメージを受けない。
*/2/4
ダニー達「ジャムル3D」が使用。暗証空域での高速戦闘で、ガンダムチームを苦しめた。
illust:Lay up
U-58 ザクIII(ラカン・ダカラン機)
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:AMX-011 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、キャラクターがセットされている状態で、交戦中となった場合、ターン終了時まで+2/±0/±0を得る。
MS-06の直径の後継機として開発された、ネオ・ジオンの汎用MS。ラカン・ダカランが搭乗し、コロニーが落着するダブリンでジュドーと交戦。その盾となったハヤトを死に至らしめている。
illust:Naichika Morishita
U-61 ゲゼ(ヤザン・ゲーブル機)
UNIT ベースドブースター2
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2①
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《0》このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードと交戦中の敵軍部隊の先頭のユニット1枚をロールする。
ゲモン・バジャックがジャンクパーツを集めて作ったリサイクルMS2号機。1号機との差は、機体のカラーのみ。ゲモンと結託したヤザン・ゲーブルが乗り込み、アーガマ襲撃を行なった。
illust:K2 Shoukai
U-62 ミンドラ
UNIT ベースドブースター2
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2)
ネオ・ジオンのエンドラ級巡洋艦。グレミー・トトの指揮の下、地球におけるアーガマ追討の任に付く。また、アフリカ解放戦線との共謀で、ガルダーヤへの攻撃にも参加している。
illust:Koma
U-103 ガ・ゾウム
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:AMX-008 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形
(攻撃ステップ):《R①》このカードは、戦闘エリアにいる場合、ターン終了時まで、敵軍効果の対象にならない。ダメージ判定ステップ開始時に、このカードをリロールする。

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
アクシズの可変MS。ゴットンの潜入時、ダミー隕石に紛れ、アーガマ周辺に潜伏していた。
illust:Naochika Morishita
U-105 量産型ハンマ・ハンマ
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:AMX-103G コスト[指定/合計(資源)]:赤1/4①
格闘力:2 射撃力:3 防御力:3
地形適正:宇宙地球
ハンマ・ハンマの再設計機として開発された、量産MS。左腕を有線式のサイコミュに変更するなど、試作機と比べ性能が向上しているが、火力の低さなどから、量産は見送られている。
illust:Koma
U-30 カプル(コレン・ナンダー機)
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:AMX-109 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/2②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(常時):《0》このカードは、キャラクターがセットされている場合、ターン終了まで「高機動」と+3/+3/+3を得る。ターン終了時に、このカードは廃棄される。
最終決戦において、コレン・ナンダーが作り上げた機体。2機のカプルを脚部に直結する事で、爆発的な跳躍力を得た。メリーベルを一撃で倒したが、月光蝶の前にその消息を絶った。
illust:Lay up
U-32 マヒロー(スエッソン・ステロ機)
UNIT ベースドブースター2 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、キャラクターがセットされている状態で、部隊の先頭として出撃する場合、ターン終了時まで+1/±0/±0を得る。
ギンガナム艦隊の巨漢、スエッソン・ステロの乗機。編成による集団戦闘を得意とする。また、自尊心が強く、∀ガンダムに敗れてもそれを認めず、幾度となく付け狙い立ちはだかった。
illust:Lay up
U-36 ウァッド(ミリシャ仕様)
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:MRC-U11D コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1(0)
格闘力:1 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、ターン終了時にカード1枚を引く。
ディアナ・カウンターが使用していた機体を、ミリシャが鹵獲した複座式の小型MS。軽快な運動性を持ち、歩行速度も早い。また、豊富な種類の武装を扱う、器用さも持ち合わせる。
illust:Koma
U-37 ホエールズ
UNIT ベースドブースター2
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2)
(自動B):このカードが自軍ジャンクヤードにある場合、自軍配備フェイズに、リロール状態の自軍G1枚を廃棄する事ができる。その場合、このカードを自軍配備エリアにロール状態で移す。
ギンガナム艦隊追撃の為、破壊された駐留艦に代わり、急遽現役復帰いた予備役艦。ロランの仲間である運河人達によって、艦首部にクジラの絵が描かれ、「ホエールズ」と命名された。
illust:K2 Shoukai
U-48 ボルジャーノン(ギャバン・グーニー機)
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:MS-05 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、キャラクターがセットされている状態で出撃する場合、ターン終了時まで+1/±0/±0を得る。
スエサイド部隊のボルジャーノンの中で、ただ1機異なる外装を持つ機体。一般機との性能差はないが、発掘数が少なかった為、隊長であるギャバン・グーニーの専用機として使用された。
illust:K2 Shoukai
U-51 イーゲル(突撃姿勢)
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:TAF-M9 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4②
格闘力:4 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自軍攻撃ステップ):《0》このカードは、ターン終了時まで「強襲」と+2/±0/-2を得る。
恩赦により地球へ送られた、コレン・ナンダーの持ち込んだ機体。恐竜を想起させる。背骨状のスパイン・フレームが特徴的な機体で、見た目に違わぬ攻撃的な戦法を好んで用いた。
illust:Koma
U-54 ウォドム(ポゥ・エイジ機)
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:JMA 0530(Model U) コスト[指定/合計(資源)]:茶2/5②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
《①》範囲兵器(3)
(自軍攻撃ステップ):《0》このカードは、キャラクターがセットされている場合、ターン終了時まで+2/-2/±0を得る。
カカシのようなディアナ・カウンターの大型MS。ジェネレーターの強化により、メガ粒子砲の威力を増強している。キングスレーの谷を強襲するが、ハリーの助太刀により阻まれている。
illust:Naochika Morishita
U-76 マイティ・フェロー
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:MRC-C03 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1(0)
格闘力:1 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
サポート
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍本国の上のカード10枚を見て、基本G1枚を抜き出し、表にしてから手札に移す事ができる。その後、自軍本国をシャッフルする。
月都市で使用されている作業用小型MS。主に民家で広く使用されており、物資運送などに利用される。ギンガナム艦隊追撃の為、予備役艦ホエールズを修復する際などにも使用されている。
illust:Koma
U-77 キャノン・イルフート
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:SPA-51 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/2①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動B):《[1・1]》このカードが、「本国(捨て山)のカードを見る」という意図の記述を持つ、自軍効果によって見たカードの中に含まれている場合、その中からこのカードを抜き出し、本来の持ち主の配備エリアにリロール状態で出す事ができる。
キングスレーの谷で発見された、ウィル・ゲイムの機体。右肩にガトリング砲1門を装備する、支援用MS。ディアナ・カウンターで改修を受けるが、スエサイド部隊との交戦で撃破された。
illust:Tomotake Kinoshita
U-79 スモー
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:MRC-F20 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、防御に出撃する場合、ターン終了時まで+1/±0/+1を得る。
ディアナ・ソレルの親衛隊が使用する、銀色の高性能MS。ムーン・レイスの所有するMSの中でも最新式の機体。しかし、親衛隊という組織の都合上、攻勢に打って出る事は少ない。
illust:Naochika Morishita
U-5 シェンロンガンダム
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:XXXG-01S コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙地球
1枚制限
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードは交戦中の場合、ターン終了時まで+2/±0/±0を得る。
老師Oが開発した、格闘戦能力を重視したガンダムの1機。巧みに操られるビームグレイブと、龍の右腕、ドラゴンハングの強大な破壊力により、接近戦においては、他の追随を許さない。
illust:K2 Shoukai
U-28 L-3 X18999コロニー
UNIT ベースドブースター2
色: コスト[指定/合計(資源)]:白1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、ターン終了時にカード1枚を引く。
デキム・バートンを首魁とする、バートン財団の本拠地。職務で訪れた外務次官のリリーナを拉致し、トレーズの娘、マリーメイアを象徴に、地球圏統一国家に対し宣戦布告を行なった。
U-33 トーラス(MDシステム搭載)
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:OZ-12SMS コスト[指定/合計(資源)]:白2/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形
【(自動A):このカードはキャラクターをセットできない】
(自動D):このカードは、キャラクターを含まない敵軍部隊と交戦中となった場合、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。

飛行形態:高機動
*/1/3
MDシステムを初めて実装した機体。その正確無比な攻撃をもって、従来のMSを圧倒した。
illust:Lay up
U-34 ビルゴ
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:OZ-02MD コスト[指定/合計(資源)]:白2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
【(自動A):このカードはキャラクターをセットできない】
(自動D):このカードは、キャラクターを含まない敵軍部隊と交戦中となった場合、ターン終了時まで+1+1/+1を得る。
ヴァイエイト、メリクリウスの運用から得られたデータを基に開発した汎用量産MD。大口径ビームキャノンによる火力と、プラネイトディフェンサーによる、絶対的な防御力を併せ持つ。
illust:Koma
U-42 ガンダムデスサイズ
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:XXXG-01D コスト[指定/合計(資源)]:白3/4②
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙地球
1枚制限
(自動A):このカードが属するセットグループは、複数のカードを対象とする敵軍コマンドの対象にならない。
隠密行動や奇襲攻撃を得意とする、特殊任務用のガンダム。接近戦用のビームサイスを装備し、ハイパージャマーによって、敵に気付かれる事なく近づき、その死神の鎌を振り下ろす。
illust:Koma
U-46 リーオー(ゼクス・マーキス機)
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:OZ-06MS コスト[指定/合計(資源)]:白1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《R》このカードにキャラクターがセットされている状態で交戦中の場合、そのキャラクターを本来の持ち主の手札に移し、このカードを廃棄する。その場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚を、本来の持ち主の手札に移す。
OZ特佐ゼクス・マーキスの機体。流星に偽装したシャトルにより現れた、ウイングガンダムとの遭遇戦において、機体に組み付く事でその動きを封じ、海底に沈める事に成功した。
illust:Naochika Morishita
U-83 リーオー(MDテスト使用時)
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:OZ-06MS コスト[指定/合計(資源)]:白1/1①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
【(自動A):このカードはキャラクターをセットできない】
モビルドールの試験機として使用された機体。システム本体は搭載されず、外部からの接続により起動している。評価試験において、MDを嫌うトレーズの手によって破壊されている。
illust:Naochika Morishita
U-86 トーラスキャリアー
UNIT ベースドブースター2 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/3①
格闘力:* 射撃力:* 防御力:2
地形適正:宇宙
艦船 補給(1)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、このカードの上に、格納コイン3個を乗せる。
(自軍ターン):《R》このカードの上にある格納コイン1個を取り除く。その場合、トーラスコイン1個を場に出す。トーラスコインは以後、{UNIT、地形適性「宇宙」、2/1/2}として扱われる。
OZの宇宙用MSトーラス専用の輸送船。傘状の船体に、変形形態のトーラスを3機格納可能。
illust:Koma
U-S7 シグー
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:ZGMF-515 コスト[指定/合計(資源)]:白2/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードが、キャラクターがセットされている状態で部隊の先頭にいる場合、このカードの部隊の全てのユニットは、「強襲」を得る。
ザフト軍の指揮官用MS。アスラン達の上官であるラウ・ル・クルーゼ用の機体。頭部や背部スラスターの形状に、同軍MS「ジン」との共通点が見られるが、基本性能の異なる機体である。
illust:K2 Shoukai
U-17 アンマン
UNIT ベースドブースター3
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/2②
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙
拠点
(常時):《R》このカードはターン終了時まで、以下のテキストを得る。
「(自動A):青国力1を発生する」
月の裏側に位置する地下工業都市。鉱山資源の採掘所として利用された都市で、MSや艦船の建造施設を備えている。エゥーゴの支持者たちが集まっており、支援活動が行われていた。
U-98 ボール
UNIT ベースドブースター3
色: 型番:RB-79 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:0 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙
(自動A):このカードは、「名称:ボール」である自軍ユニット1枚につき、±0/+1/±0を得る。
連邦軍の支援用戦闘ポッド。ジムとの連携を考慮して戦線に投入されたが、劣悪な機動性しか持っておらず、兵士たちの評判は悪かった。大量に生産され、宇宙での各戦線に投入された。
illust:Naochika Morishita
U-99 コア・ブースター(005号機)
UNIT ベースドブースター3 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(常時):《0》このカードは、ターン終了時まで、戦闘ダメージ以外では破壊されずダメージを受けない。ターン終了時に、このカードは廃棄される。
スレッガー・ロウ中尉の搭乗する戦闘爆撃機。ソロモンに現れた巨大MAビグザムに特攻を敢行。文字通り体当たりを行なってダメージを与え、強大なそれを撃破するきっかけとなった。
illust:As’Maria
U-107 ガンイージ
UNIT ベースドブースター3
色: 型番:LM111E02 コスト[指定/合計(資源)]:青3/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
【(自動B):このカードはデッキに3枚以上入れられる】
(自動B):このカードのプレイは「ユニットはターン中1枚しかプレイできない」という制限に含まれない。
Vガンダムと並行して開発されたリガ・ミリティアの量産型MS。可変・合体機構等は持たず、機能性と生産性を重視して設計されている。シュラク隊が使用し、各戦線で高い戦果をあげた。
illust:As’Maria
U-121 ゾロアット(マーベット・フィンガーハット機)
UNIT ベースドブースター3 U
色: 型番:ZM-S06S コスト[指定/合計(資源)]:青1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
特殊シールド(1)
(自動A):敵軍黒国力が発生している場合、このカードは敵軍コマンドの対象にならない。
捕獲したゾロアットをそのまま使用した機体。性能的な変更はないが、敵が味方機と誤認した為、性能以上の活躍を見せている。白いカラーリングから「ホワイトアット」とも呼ばれた。
illust:Tomotake Kinoshita
U-216 スターク・ジェガン
UNIT ベースドブースター3
色: 型番:RGM-89S コスト[指定/合計(資源)]:青2/3②
格闘力:2 射撃力:3 防御力:3
地形適正:宇宙地球
地球連邦軍の砲撃用MS。ジェガンに追加用の武装と装甲を装備させた支援用の機体。両肩のミサイルポッドやハイパー・バズーカなど、実弾系の武装が充実しており、高い火力を持つ。
illust:As’Maria
U-217 Vガンダム
UNIT ベースドブースター3 R
色: 型番:LM312V04 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(自動B):《[3・4]》このカードは、手札、または自軍ジャンクヤードにある場合、の指定国力を持つ自軍ユニット1枚の「マルチプル」のコストとして使用する事ができる。
(自動A):《[2・4]》全ての自軍オペレーションは、破壊されない。
ガンダムの伝説を模して、リガ・ミリティアが抵抗の象徴にするべく開発したマルチプルMS。状況に応じて換装可能な高い運用性と汎用性を持つ、完成度の高い機体に仕上がっている。
illust:Koma
U-219 リ・ガズィ・カスタム
UNIT ベースドブースター3 U
色: 型番:RGZ-91B コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形

MA形態:高機動
(敵軍戦闘フェイズ):《0》このカードは、「変形」の効果を使用する。
*/3/5
リ・ガズィの再設計機として開発された機体。BWSが一体化しており、MS・MA形態への移行を自在に行う事ができる。またウィングバインダーを装備する事で、運動性の向上も図られている。
illust:As’Maria
U-58 ガーベラ・テトラ
UNIT ベースドブースター3 U
色: 型番:AGX-04 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
シーマ艦隊の所有するMS。機動性、加速性に富み、強襲や一撃離脱等の戦術に特化している。政治的な取引により譲渡された機体で、本来ならばガンダム4号機となるべき機体であった。
illust:K2 Shoukai
U-82 ザクII(ジョニー・ライデン機)
UNIT ベースドブースター3
色: 型番:MS-06F コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自軍ダメージ判定ステップ):《0》このカードは、キャラクターがセットされている状態で交戦中の場合、ターン終了時まで、このカードと同じエリアにいる敵軍ユニット1枚につき、+1/±0/±0を得る。
ジオン軍のエース、ジョニー・ライデン少佐用の機体。「真紅の稲妻」のパーソナル・カラーである赤と黒に塗装されており、その機体の色から、しばしば「赤い彗星」と混同されている。
illust:K2 Shoukai
U-91 ザクII(ガルマ・ザビ機)
UNIT ベースドブースター3 R
色: 型番:MS-06FS コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードが、キャラクターがセットされている状態で交戦中の場合、このカードの部隊が与える戦闘ダメージは、交戦中の敵軍部隊ではなく、敵軍本国に与えられる。
地球方面軍司令官、ガルマ・ザビ大佐の機体。茶系統のカラーリングが施されている他、頭部の2連装40mmバルカンの増設等が行われている。第1次地球降下作戦において使用された。
illust:K2 Shoukai
U-107 ガッシャ
UNIT ベースドブースター3
色: 型番:MS-13 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/3①
格闘力:4 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
一年戦争末期に立案された「ペズン計画」で試作されたMS。傑作機であるズゴックの再設計機として開発された機体だが、試作途中で終戦を迎えた為、実戦への参加は行われなかった。
illust:As’Maria
U-206 サイコミュ高機動試験用ザク
UNIT ベースドブースター3 U
色: 型番:MSN-01 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙
高機動 サイコミュ(1)
(自動A):手札にある、「サイコミュ」を持つ全てのユニットは、合計国力-1してプレイする事ができる。この効果は重複しない。
ジオン軍のサイコミュ試験用MS。脚部を大型のスラスターに変更している。ザクをベースとした試験機で、開発データは、ジオングの開発に引き継がれている。
illust:Koma
U-207 ゲルググ
UNIT ベースドブースター3
色: 型番:MS-14A コスト[指定/合計(資源)]:緑1/4①
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
ジオン軍の汎用MS。ビーム・ライフルを初めて実装した機体で、ガンダムに並ぶ性能を有する。しかし既に人的資源の枯渇したジオンでは、この機体でも劣勢な戦局を覆す事はできなかった。
illust:As’Maria
U-208 高機動型ギャン(ジョニー・ライデン機)
UNIT ベースドブースター3 R
色: 型番:MS-15B コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4①
格闘力:4 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
プリベント(4) 宙間戦闘(2)
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(敵軍ターン):《①》このカードを本来の持ち主の手札に移す。この効果は、ダメージ判定ステップに使用する事ができない。
「真紅の稲妻」に与えられたカスタム機。通常の機体に比べて、機動力と運動性がさらに強化されており、ビーム・ランスを用いた一撃離脱戦法に特化した機体に仕上がっている。
illust:K2 Shoukai
U-209 グロムリン
UNIT ベースドブースター3 R
色: 型番:MAN-05 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/6①
格闘力:0 射撃力:0 防御力:0
地形適正:宇宙
プリベント(5) 変形 強襲 範囲兵器(4)
【(自動A):このカードは、+X/+X/+Xを得る。Xの値は、ユニット以外の自軍カードの枚数と同じとする】

巡航形態:高機動
*/0/0
ジオンの対艦戦闘用MA。絶大な火力に加え、巨体ながら大推力によって高い機動性を誇る。
illust:Koma
U-64 ハイザック(毒ガス部隊)
UNIT ベースドブースター3 U
色: 型番:RMS-106 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3②
格闘力:* 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙
(自軍帰還ステップ):《0》このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍プレイヤーは汚染コイン2個を得る。
エゥーゴと、それに組する者への弾圧の一環として、コロニーに毒ガスを注入する作戦に従事した機体。外壁に設置されたボンベから放たれるガスは、内部の人間を一瞬にして死に至らしめる。
illust:Koma
U-108 ジュピトリス
UNIT ベースドブースター3 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/4①
格闘力:* 射撃力:0 防御力:7
地形適正:宇宙
艦船 コロニー 補給(5)
(自動A):手札にある全てのユニットは、資源コスト0としてプレイする事ができる。
全長2kmに及ぶ連邦軍の超大型輸送艦。木星からヘリウム等の資源を輸送する為に開発された。艦内には大規模な工場施設を備えており、シロッコが独自にMSの設計・開発を行っている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-Z5 アビゴル
UNIT ベースドブースター3 U
色: 型番:ZM-D11S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙
変形
【(自動A):《[2・4]》このカードは、+2/+1/+2を得る】

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
ザンスカール帝国の大型可変MS。ビーム・カタール、ビーム・サイズなどの格闘に特化した兵装を持つ。「宇宙の虎」の異名を持つゴッドワルド・ハインが搭乗し、ウッソを苦しめた。
illust:Koma
U-Z62 ギガシィ
UNIT ベースドブースター3
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1(0)
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
クイック
(自動B):このカードは、敵軍ターンにプレイされて場に出た場合、リロール状態で出る。
ザンスカール帝国やマケドニア軍がコロニー内部の警備用に配備している小型MS。頭頂部に機関砲1門を備えているが、周辺施設への被害の拡大を考慮して、火力は抑えられている。
illust:Koma
U-65 ギラ・ドーガ
UNIT ベースドブースター3
色: 型番:AMS-119 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、ターン終了時にカード1枚を引く。
ネオ・ジオン軍の汎用MS。コストパフォーマンスに優れ、主力機としての役割を充分に満たす機体になっている。また、多岐に富んだ武装を持ち、連邦のジェガン以上の活躍を見せている。
illust:Naochika Morishita
U-67 ギラ・ドーガ(重装型)
UNIT ベースドブースター3 U
色: 型番:AMS-119 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4①
格闘力:2 射撃力:3 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に、1ダメージを与える。
ネオ・ジオンの砲撃用MS。ギラ・ドーガを長距離砲撃用に改修した機体で、左腕そのものをメガ・ビーム砲に換装した他、背部に実体弾を射出する200mmランゲブルーノ砲を装備する。
illust:Tomotake Kinoshita
U-69 ホビーハイザック
UNIT ベースドブースター3
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1(0)
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(配備フェイズ):《①》このカードを本来の持ち主の本国の下に移す。その場合、自軍キャラクター1枚を、本来の持ち主の手札に移す。
民間用のホビーMS。軍からの払い下げ品で、全ての武装を取り外してスポーツ用とした機体。シャアの護衛を務めるギュネイ・ガスが搭乗し、シャアの回収と共にクェスを連れ去っている。
illust:Koma
U-70 サザビー
UNIT ベースドブースター3 R
色: 型番:MSN-04 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/6②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) サイコミュ(2)
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
ネオ・ジオン総帥、シャア・アズナブルの専用機。重装甲の大型MSだが全身のスラスターにより高い機動性を誇る。宿敵アムロとの戦いに決着をつけるべく、νガンダムと死闘を演じた。
illust:Naochika Morishita
U-71 レウルーラ
UNIT ベースドブースター3 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4①
格闘力:* 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙
艦船 補給(3)
(自軍攻撃ステップ):《①毎》このカードの部隊の任意の順番に、ダミーコイン1個を置く。ダミーコインは以後、{UNIT、地形適正「宇宙」、*/*/2}として扱われ、ターン終了時に取り除かれる。この効果は、1ターンに3回までしか解決できない。
シャア・アズナブル率いるネオ・ジオン軍の旗艦。グワジン級の発展系であり、連装お大型メガ粒子砲を始めとする大小さまざまな砲門を備え、圧倒的な火力を誇る。艦長はライル。
illust:Tomotake Kinoshita
U-123 サイコ・ドーガ
UNIT ベースドブースター3 R
色: 型番:MZ-222 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/3②
格闘力:3 射撃力:3 防御力:3
地形適正:宇宙
プリベント(3) サイコミュ(1) 特殊シールド(1)
(自動D):自軍ドローフェイズ開始時に、「サイコミュ」を持つ、キャラクターがセットされていない自軍ユニット1枚の上に、「サイコミュ」+1コイン1個を乗せる事ができる。
ネオ・ジオンのNT専用MA。ヤクト・ドーガと並行開発された機体で、サイコミュ兵器の小型化が間に合わず、機体が大型化している。後に開発されたα・アジールの原型となった。
illust:Tomotake Kinoshita
U-124 ヤクト・ドーガ(ギュネイ・ガス機)
UNIT ベースドブースター3 R
色: 型番:MSN-03 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/5①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) サイコミュ(2)
(防御ステップ):《0》「サイコミュ」によるダメージで破壊されている敵軍ユニット1枚を、自軍ハンガーに移す。
ネオ・ジオンのNT専用MS。頭部にアンテナを装備するギュネイ・ガスの専用機で、自分の力を誇示してクェスを振り向かせる為、ケーラを人質にνガンダムを渡すようアムロに降伏を迫った。
illust:Hidetoshi Omori
U-C1 デナン・ゾン
UNIT ベースドブースター3
色: 型番:XM-01 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
クロスボーン・バンガードの主力MS。格闘戦を重視して設計された機体で、ビーム・シールドや穂先の部分を射出する事が可能な、ショットランサーと呼ばれる槍状の兵装を装備する。
illust:K2 Shoukai
U-C2 デナン・ゲー
UNIT ベースドブースター3
色: 型番:XM-02 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/2②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
クロスボーン・バンガードの量産MS。ショットランサーは持っておらず、ビーム・ライフルを装備している。当時の連邦製MSに対して、性能的に勝っており、ジェガンなどを圧倒した。
illust:Tomotake Kinoshita
U-C5 ベルガ・ダラス(ドレル・ロナ機)
UNIT ベースドブースター3 R
色: 型番:XM-04 コスト[指定/合計(資源)]:赤3/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(自動A):このカードに「家名」を持つキャラクターがセットされている場合、このカードの部隊の全てのユニットは、帰還ステップの規定の効果でロールしない。
貴族主義を掲げるロナ家の一族、ドレル・ロナの搭乗機。指揮官用MSとして開発されており、高い機動性を誇る。家紋を投影するビーム・フラッグを投影し、部隊の先頭に立って統率した。
illust:Koma
U-C47 エレファンテ
UNIT ベースドブースター3 U
色: 型番:EMA-04 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/X(Y)
格闘力:4 射撃力:4 防御力:3
地形適正:宇宙
サイコミュ(2) 特殊シールド(2)
(自動B):このカードをプレイする場合、XとYの合計値が6以上になるようにコストの支払いを行う。ただし、資源コストの値は0~2とする。
(防御ステップ):《①》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚をロールする。
木星帝国のNT用MA。全身を覆うIフィールドと、サイコミュで遠隔操作するビットを装備する。また名前の由来となったフレキシブル・ノーズキャノンにより、無類の防御力を誇る。
illust:Koma
U-31 スモー(ポゥ・エイジ機)
UNIT ベースドブースター3 U
色: 型番:MRC-F20 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4①
格闘力:3 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(防御ステップ):《R》このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードの部隊にいる、このカード以外の自軍ユニット1枚の格闘力、射撃力、防御力のいずれか1つに、ターン終了時まで、このカードの射撃力と同じ値を加える。
ディアナ・カウンターの高性能MS。通常は親衛隊専用の機体であるが、軍の統制の乱れから、ポゥ・エイジが搭乗する。ディアナ帰還以後、ハリーらと連携し、ギンガナム軍に対抗した。
illust:Tomotake Kinoshita
U-42 ボルジャーノン(エイムズ機)
UNIT ベースドブースター3
色: 型番:MS-06 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、キャラクターがセットされている状態で出撃する場合、ターン終了時まで±0/±0/+1を得る。
スエサイド部隊の主力を担う機械人形。ギャバン・グーニー亡き後の部隊をまとめるエイムズが搭乗。ルジャーナ・ミリシャの代表として、ウィルゲムの月都市への遠征にも参加している。
illust:Naochika Morishita
U-45 ジャンダルム
UNIT ベースドブースター3 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4②
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
艦船 高機動 補給(2)
ミドガルドの使用する宇宙艦。船尾から伸びたブースターにより、自力での大気圏突破能力を持つ。アグリッパ・メンテナーの計略で、ディアナ・ソレルを月へ移送する為に使用された。
illust:Tomotake Kinoshita
U-49 ハイヒール
UNIT ベースドブースター3
色: 型番:FLAT-L06D コスト[指定/合計(資源)]:茶2/2④
格闘力:2 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(自動B):《[2・4]》このカードは、資源コスト-3してプレイできる。
キース・レジェがミリシャに売却した機体。識別の為、赤く再塗装されており、手投げ爆弾や改造した高射砲などの独自の武装を装備する。ジャラビィ部隊のジョゼフ・ヨットが搭乗する。
illust:Naochika Morishita
U-59 ゴドウィン
UNIT ベースドブースター3
色: 型番:IM-04/E24NRS-P701 mod コスト[指定/合計(資源)]:茶2/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、キャラクターがプレイされてセットされた場合、リロールする。さらに、ターン終了時まで+2/±0/±0を得る。この効果は重複しない。
ゴッゾーをミリシャが回収し、寄せ集めのパーツを使用して改造した機体。コレン・ナンダーが奪って騒動を引き起こしたが、ターンAに似せた山車を破壊し、過去の呪縛から開放された。
illust:Tomotake Kinoshita
U-62 ウォドム(ザックトレーガー駐留軍仕様)
UNIT ベースドブースター3 U
色: 型番:JMA 0530(Model-U) コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
範囲兵器(2)
(自動A):このカードは攻撃に出撃できない。
宇宙中継ステーション、ザックトレーガーの駐留軍が使用する機体。ミドガルドの命令で停泊したウィルゲム捕縛に出動したが、キエルとディアナの機転により、未然に防がれている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-86 ウァッド(レット隊仕様)
UNIT ベースドブースター3
色: 型番:MRC-U11D コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1(0)
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、「家名」を持つキャラクターがいる場合、+1/+1/+1を得る。
かつての帰還民の子孫たちで構成されたレット隊が保有する機体。キャンサー・カフカが搭乗。ディアナ・ソレルに絶対の忠誠心を示し、彼女を利用し危険に晒す全ての者に敵対した。
illust:Koma
U-87 フラット(レット隊仕様)
UNIT ベースドブースター3 U
色: 型番:FLAT-L06D コスト[指定/合計(資源)]:茶1/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形
(自動B):このカードは、「家名」を持つキャラクターがいる状態でプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。

モビルアーマー形態:高機動
*/1/5
かつての帰還民の子孫たちで構成されたレット隊が保有する機体。ムロン・ムロンが搭乗する。自分達を卑下するディアナ・カウンターを見返そうと、ディアナ・ソレルの為に尽力した。
illust:As’Maria
U-56 ビルゴII
UNIT ベースドブースター3
色: 型番:WF-02MD コスト[指定/合計(資源)]:白1/4①
格闘力:3 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(0)
【(自動A):このカードはキャラクターをセットできない】
(自動A):このカードは、このカードの部隊の「名称:ビルゴ」である自軍ユニットの枚数だけ、「特殊シールド」+1と、±0/+1/±0を得る。
OZのビルゴをベースに改修された量産型MD。背部のブースターの装備により高い機動性を確保した他、プラネイトディフェンサーの装備数を増やし、死角を減らす事に成功している。
illust:Koma
U-57 ヴァイエイト(MDシステム搭載)
UNIT ベースドブースター3 U
色: 型番:OZ-13MSX1 コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:2 射撃力:3 防御力:3
地形適正:宇宙地球
範囲兵器(2)
【(自動A):このカードはキャラクターをセットできない】
【(自動B):このカードをプレイする場合、コストとしてキャラクター1枚を手札から廃棄する事ができる。その場合、このカードは、+2/+2/+2コイン1個を乗せた状態で場に出る】
トロワ・バートンの戦闘データが移植されたMD。その攻撃力とデータによって驚異的な戦闘力を持つ。リーブラに潜入したヒルデを追撃するが、救助に来たデュオによって撃破されている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-95 ウイングガンダム
UNIT ベースドブースター3 U
色: 型番:XXXG-01W コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
1枚制限変形
マルチプル▶「名称:ウイングガンダム」であるユニット1枚は、ターン終了時まで「高機動」を得る。
(自動A):手札にある「ウイングガンダム0」は、合計国力-1を得る。

バード形態:高機動
*/2/5
ドクターJが設計したガンダム。高速移動形態である、バード形態への変形を特徴とする。
illust:As’Maria
U-97 EWACリーオー
UNIT ベースドブースター3
色: 型番:OZ-06MS コスト[指定/合計(資源)]:白1/1①
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードが攻撃に出撃した場合、敵軍手札1枚を無作為に敵軍ハンガーに移す。
OZプライズの偵察用MS。頭部に大型のレドームを装備し、リーオーの索敵能力を向上した機体。G-UNITの情報を得るべく、MO-V宙域に派遣されたが、発見された事で自爆している。
illust:Koma
U-S58 ジン(ミゲル・アイマン機)
UNIT ベースドブースター3 U
色: 型番:ZGMF-1017 コスト[指定/合計(資源)]:白2/2②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
速攻
【(自動A):このカードは、敵軍キャラクターと交戦中の場合、テキストが無効となる】
「黄昏の魔弾」の異名を持つミゲル・アイマンの専用機。ノーマル機に比べ、スラスター等の強化が施されている。叢雲劾との戦闘で中破していた為、ヘリオポリスでは使用できなかった。
illust:Naochika Morishita
U-54 ボール改修型
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:RB-79C コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
(自動B):このカードのプレイは「ターン中1枚しかプレイできない」という制限に含まれない。
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、ターン終了時にカード1枚を引く。
連邦軍の宇宙用戦闘ポッド。1年戦争の終結時に、ほとんどの機体が民間に払い下げられたが、UC0083のテラーズ紛争においても、一部の機体が改修を受けて、地球軌道艦隊に配備されていた。
illust:Naochika Morishita
U-88 リボーコロニー
UNIT エクステンションブースター
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、ターン終了時にカード1枚を引く。
サイド6(リーア)に所属するスペースコロニー。民間人約1000万人が居住する中立コロニーなのだが、そこに連邦軍が極秘の内に基地を建設し、軍隊を駐屯させていた。
U-125 リーン・ホースJr.
UNIT エクステンションブースター U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:0 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2) 特殊シールド(1)
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードの格闘力に、ターン終了時まで、このカードの射撃力と同じ値を加える。
損傷したリーン・ホースとスクイードを組み合わせた急造戦艦。就航後、リガ・ミリティアの新たな旗艦として運用された。艦首にビームシールドの応用によるビームラムを装備する。
illust:Koma
U-133 ガンダム試作1号機フルバーニアン
UNIT エクステンションブースター R
色: 型番:RX-78GP01-Fb コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
プリベント(3) 高機動
(戦闘フェイズ):《0》このカードは、ターン終了時まで+1/±0/-2を得る。その場合、このカードはリロールする。
大破した1号機を改装し、本来の姿である宙間戦闘用となった機体。戦士の自覚を取り戻したコウは、「星の屑作戦」を未然に防ぐ為、奪われた2号機の姿を追って、戦場を駆け抜けた。
illust:Naochika Morishita
U-134 ジム・カスタム(アルファ・A・ベイト機)
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:RGM-79N コスト[指定/合計(資源)]:青1/3①
格闘力:3 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《0》このカードが、キャラクターがセットされている状態で、ユニット2枚以上の部隊にいる場合、このターン、このカードの部隊が与える戦闘ダメージは、敵軍部隊の後ろの順番から与えられる。
RX-78の技術がフィードバックされた、RGM-79の発展型。コウいわく「特徴のないのが特徴」。バニング亡き後を任されたベイトは、部隊を良くまとめ、犠牲を出す事なく紛争の終結を迎えた。
illust:Tomotake KinoshitaNaochika Morishita
U-135 ジム・キャノンII(チャップ・アデル機)
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:RGC-83 コスト[指定/合計(資源)]:青1/3①
格闘力:1 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《0》このカードが、キャラクターがセットされている状態で、ユニット2枚以上の部隊にいる場合、このターン、このカードの部隊が受ける戦闘ダメージは、このカードの部隊のユニットに、任意に振り分ける事ができる。ただし、それぞれの防御力を越えて、振り分ける事はできない。
連邦軍の砲撃型MS。NT-1FAの技術を元に開発した。チョバムアーマーを装着する事で、防御力が向上している。搭乗者のチャップ・アデルは、経験少ないキースを補佐しつつ戦った。
illust:Tomotake KinoshitaNaochika Morishita
U-141 ガンブラスター(オデロ・ヘンリーグ機)
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:LM111E03 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(自動B):このカードのプレイは「ターン中1枚しかプレイできない」という制限に含まれない。
(自動A):このカードは、キャラクターがセットされている状態で、「」「砂漠」「速攻」「強襲」「バルチャー」を持つ自軍ユニットと同じ部隊にいる場合、それぞれ、「」「砂漠」「速攻」「強襲」「バルチャー」を得る。
パイロットとなったオデロは、ウッソ、トマーシュとトリオを組み、多くの戦場で活躍した。
illust:Koma
U-147 ジム・ライトアーマー
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:RGM-79L コスト[指定/合計(資源)]:青1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
速攻
RGM-79のバリエーション機として開発された機体。装甲を軽量化することで、廉価に機動性が向上したが、耐弾性が犠牲になる事で生存率の低下を招き、現場の兵士たちの評価は低かった。
illust:Koma
U-154 ジム・スナイパーII
UNIT エクステンションブースター U
色: 型番:RGM-79SP コスト[指定/合計(資源)]:青1/3①
格闘力:2 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、戦闘修正の合計値が3以下のキャラクターをセットできない。
(戦闘フェイズ):《R》このカードが配備エリアにいる場合、敵軍配備エリアにいるユニット1枚に1ダメージを与える。
一年戦争におけるRGMシリーズ中、最高のスペックを持つ機体。熟練パイロット用に少数が量産され、照準用バイザーや、高出力の狙撃用ライフルなど、射撃戦に特化した武装を持つ。
illust:Tomotake Kinoshita
U-158 ジム・カスタム(サウス・バニング機)
UNIT エクステンションブースター U
色: 型番:RGM-79N コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードが、キャラクターがセットされている状態で出撃した場合、このカードの部隊の、3以下の合計国力を持つ、このカード以外の全ての自軍ユニットは、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。この効果は重複しない。
アルビオンのMS部隊を指揮する、サウス・バニング大尉の機体。実戦経験の乏しい、ウラキ、キース両少尉を支援しつつ、シーマ・ガラハウを2度も退けるなど、目覚しい活躍を見せた。
illust:K2 Shoukai
U-175 プロトタイプガンダム
UNIT エクステンションブースター U
色: 型番:RX-78-1 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】
(自動D):このカードは、敵軍キャラクターと交戦中となった場合、ターン終了時に廃棄される。
ジャブローにて極秘裏に開発された、ガンダムの1号機。基本性能は、実戦で運用された2号機との差はないが、機体のカラーリングや、細部におけるパーツ等の相違点を窺う事ができる。
illust:K2 Shoukai
U-302 Zガンダム3号機
UNIT エクステンションブースター R
色: 型番:MSZ-006-3 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) 変形
(自動D):このカードは、敵軍ユニットが出撃した場合、リロールする。
(自動D):《[2・5]》このカードの部隊が戦闘ダメージを与えた場合、そのダメージの値と同じだけ、自軍本国を回復する。この効果は重複しない。

ウェイブライダー:高機動 大気圏突入
*/2/5
アーガマに配備されたZガンダムをベースとし、カラバ向けに生産された可変MS。
illust:funbolt
U-107 ガッシャ
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:MS-13 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/3①
格闘力:4 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
一年戦争末期に立案された「ペズン計画」で試作されたMS。傑作機であるズゴックの再設計機として開発された機体だが、試作途中で終戦を迎えた為、実戦への参加は行われなかった。
illust:As’Maria
U-124 ゲルググM(ナックル・シールド装備)
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:MS-14F コスト[指定/合計(資源)]:緑1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
強襲
海兵隊用にカスタマイズされた、ゲルググの後期生産型の1つ。主武装に、実弾式のマシンガンを採用している他、ザクのシールドを改造したナックル・シールドを格闘武器として持つ。
illust:K2 Shoukai
U-125 ヴァル・ヴァロ
UNIT エクステンションブースター U
色: 型番:MA-06 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5②
格闘力:4 射撃力:4 防御力:4
地形適正:宇宙
高機動 範囲兵器(2)
【代替コスト▶[合計国力-2]:「男性」と「子供」を持つ敵軍キャラクター1枚をリロール、またはロールする】
(防御ステップ):《0》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚をロールする。
ジオン軍の試作MA。片腕を失ってなお、戦いに焦がれるケリィ・レズナーが、放棄され廃鉄同然であったその機体を修復し、戦士としての復活を掛けて、GP01-Fbに決闘を挑んだ。
illust:Tomotake Kinoshita
U-131 ドロワ
UNIT エクステンションブースター U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:6
地形適正:宇宙
艦船 補給(5)
(自軍防御ステップ):《R①》このカードが戦闘エリアにいる場合、このカードの部隊の先頭に、ザクIIコイン1個を置く。ザクIIコインは以後、{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、2/0/2}として扱われる。
182機のMSの搭載量を誇る、公国軍の宇宙空母。同型艦「ドロス」と、ア・バオア・クーの防衛ラインを構築するが、撃沈してしまう。「ソロモンの悪夢」アナベル・ガトー少佐の母艦でもあった。
illust:Musashi Yamato
U-133 プロトタイプ高機動型ザクII(エリオット・レム機)
UNIT エクステンションブースター U
色: 型番:MS-06RP コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1(0)
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
クイック
(自動D):このカードが、キャラクターがセットされていない状態で、攻撃に出撃する場合、自軍本国の上のカード1枚を表にする。表にしたカードがGである場合、ターン終了時に、このカードを廃棄する。
MS-05、MS-06の開発に参加し、ジオニック社から軍に登用されたエリオット・レムが開発した高機動型ザクの試作機。その開発途上、彼自らがテスト飛行を行い、そのデータの収集を行った。
illust:Koma
U-137 ガルバルディα
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:MS-17 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
【代替コスト▶[合計国力-X]:G以外の手札X枚を廃棄する】
ジオン公国の試作MS。MS-14に類似した形状を持つが、実際にはYMS-15を発展系とするMSである。格闘戦に特化した設計で、高い性能を示したが、完成を待たずに終戦を迎えてしまった。
illust:Koma
U-146 ゲルググ(ヴィッシュ・ドナヒュー機)
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:MS-14G コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードは、「専用機のセット」が成立している状態で交戦中の場合、このターン、戦闘ダメージの計算において、本来の格闘力を3倍にして計算する。
「荒野の迅雷」として恐れられる、ヴィッシュ・ドナヒューの機体。特別なチューンを施した機体ではないが、彼は通常装備の機体で、並のパイロットの3倍の戦果を上げているとされる。
illust:K2 Shoukai
U-163 ゲルググ高機動型
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:MS-14B コスト[指定/合計(資源)]:緑1/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
宙間戦闘(2)
ゲルググのバリエーション機で、高機動型バックパックを装備している。突撃機動軍のエースパイロット達に与えられ、その推力を活かした一撃離脱戦法を用い、多大な戦果をあげている。
illust:Naochika Morishita
U-278 アプサラスII
UNIT エクステンションブースター R
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5②
格闘力:0 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) (防御ステップ):範囲兵器(3)
(自動B):《[1・X]》このカードが手札にある場合、このカードを廃棄する事ができる。その場合、戦闘エリア1つにいる全てのユニットに、「範囲兵器(X)」の効果を使用する。Xの上限は3とする。
(自動D):自軍ダメージ判定ステップ開始時に、このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍本国に3ダメージを与える。
ジオン軍の拠点攻略用MA。大口径のメガ粒子砲は、岩をガラス化させるほどの高出力を誇る。
illust:Tomotake Kinoshita
U-79 アッシマー
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:NRX-044 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
《①》変形 高機動
(自動A):このカードの「変形」は、キャラクターがセットされていない場合、解決できない。

モビルスーツ形態:
2/1/3
北米に配備された可変試作MS。円盤状の飛行形態時は、大気圏内での自力飛行能力を持つ。
illust:As’Maria
U-88 ハイザック(先行量産型)
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:YRMS-106 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(自動B):自軍ユニットがいない状態で、このカードがプレイされて場に出る場合、カード1枚を引く。
アナハイム・エレクトロニクス社が、ジオニック社のノウハウを流用して開発した量産MS。外観があまりにジオンのザクIIを連想させるため、ティターンズ内部においては不評であった。
U-90 プロトタイプ・サイコガンダム
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:MRX-007 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードに「NT」を持つキャラクターがセットされている場合、手札にある全ての「サイコガンダム」は、「換装[プロトタイプ・サイコガンダム]を得る。
火器管制や機体制御など、機体の全てをサイコミュで運用するべく設計された実験機。通常のMSと同スケールの為、この機構が本体内では収まらず、巨大なバックパックを装着している。
illust:Naochika Morishita
U-91 ジム・クゥエル(ベルナルド・モンシア機)
UNIT エクステンションブースター U
色: 型番:RGM-79Q コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4①
格闘力:3 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、キャラクターがセットされている場合、自軍コマンドの対象にならない。
(防御ステップ):《0》このカードは、ターン終了時まで+1/±0/-1を得る。
ティターンズの汎用量産機。デラーズ紛争における、ジム・カスタムのデータを反映して開発された機体で、少数が生産され、ベルナルド・モンシアらベテラン・パイロット用に配備された。
illust:K2 Shoukai
U-93 ハンブラビ(ヤザン・ゲーブル機)
UNIT エクステンションブースター R
色: 型番:RX-139 コスト[指定/合計(資源)]:黒3/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
1枚制限/自軍】 変形 高機動 宙間戦闘(1)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、敵軍手札2枚を無作為に廃棄する。

MS形態:強襲
(自動A):このカードは、地形適正「地球」を得る。
4/1/4
ヤザン・ゲーブルの搭載機。獰猛かつ執拗な攻撃で、幾度となくZガンダムを窮地に陥れた。
U-154 ガンダムMk-II(2号機)
UNIT エクステンションブースター R
色: 型番:RX-178 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】
(自動A):このカードは、敵軍国力の値が偶数の場合、-1/±0/±0を得る。
カクリコン・カクーラー中尉の乗機。エゥーゴのグリプス襲撃時、ジェリド機に応援を要求し、状況を打倒しようと試みたが、搭乗者がカミーユだった為に、不意を突かれ機体を強奪されている。
illust:As’Maria
U-156 サイコガンダム
UNIT エクステンションブースター R
色: 型番:MRX-009 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5②
格闘力:4 射撃力:3 防御力:7
地形適正:宇宙地球
プリベント(4)
【(自動D):《[2・5]》自軍ターン開始時に、自軍カード1枚を破壊する】
【(自動D):《[2・5]》このカードが攻撃に出撃した場合、敵軍捨て山の上のカード5枚までを(可能な限り)廃棄する。廃棄したカードが5枚に満たない場合、さらに敵軍本国の上のカード5枚までを廃棄する】
連邦軍のNT専用大型MA。機体制御にサイコミュを用いた強化人間専用の機体。ホンコンシティにおけるカラバ襲撃作戦に投入され、拡散メガ粒子砲による無差別攻撃で街を火の海に変えた。
illust:Naochika Morishita
U-Z15 コンティオ
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:ZMT-S14S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に、1ダメージを与える。
対MS戦闘を重視して開発された、ザンスカールの攻撃型MS。両肩のショットクローにより、オールレンジ攻撃に類似した攻撃が可能。エースパイロット用に、少数が量産されている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-Z36 ジャバコ
UNIT エクステンションブースター U
色: 型番:ZM-S20S コスト[指定/合計(資源)]:黒1/5①
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(防御ステップ):《0》このカードが部隊の先頭にいる場合、このカードと交戦中の、1以下の指定国力を持つ敵軍ユニット1枚をロールする。
コンティオの発展系として、格闘戦を重視して設計されたザンスカールの汎用MS。固定武装として、両腕にヒートロッドを装備しており、接近戦においてその威力を発揮する。
illust:Koma
U-Z41 シュバッテン
UNIT エクステンションブースター U
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/4①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2) [[特殊シールド]](1)
(自動A):このカードは、部隊の1番後ろの順番でなければ出撃できない。
(防御ステップ):《0》このカードの部隊に、「NT」を持つキャラクターがいる場合、このカードと交戦中の敵軍キャラクター1枚をロールする。
アマルテア級戦艦。タシロ艦隊の旗艦で、紫色のカラーリングが施されている。女王マリアを人質に、タシロが反乱を起こした際、マリアを救出に来たウッソによって撃沈されている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-Z44 ゾロアット
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:ZM-S06S コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
宙間戦闘(1) 特殊シールド(1)
ザンスカール帝国の宇宙用量産型MS。生産性と操縦性が非常に優れた機体で、ザンスカール戦争全般を通じて、宇宙における帝国軍の主力機として、多くの戦闘で使用されている。
illust:Naochika Morishita
U-Z45 ゲドラフ
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:ZM-S24G コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2(0)
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(自動A):このカードは、「タイヤ」を持つ場合、+1/+1/+1を得る。
ザンスカールの量産MS。支援兵器アインラッドと同時に開発された機体。単機では平均以下の能力しか持たないが、アインラッドと組み合わせる事で、従来機を圧倒する性能を見せる。
illust:Hiroshi Ayaragi
U-Z47 リグ・コンティオ
UNIT エクステンションブースター R
色: 型番:ZMT-S34S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/6②
格闘力:5 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙地球
プリベント(4) 特殊シールド(1)
(戦闘フェイズ):《①》このカードは、このカードの部隊の「コンティオ」1枚につき、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。
(戦闘フェイズ):《①》このカードを自軍部隊1つの任意の順番に、リロール状態で組み込む。
コンティオの強化発展型として開発された機体。ヴァリアブル・メガビームランチャーを始め、驚異的な攻撃力を誇る。クロノクル・アシャーが搭乗し、V2ガンダムと死闘を繰り広げた。
illust:Tomotake Kinoshita
U-Z48 ツインラッド
UNIT エクステンションブースター U
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3①
格闘力:0 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
サポート タイヤ 特殊シールド(2)
(自動D):このカードの部隊として出撃する、「艦船」「拠点」「サポート」を持たない自軍ユニット1枚、または2枚は、ターン終了時まで、「タイヤ」「特殊シールド(2)」、±0/±0/+2を得る。
アインラッドの改修機。2機のMSを同時に搭載できるようになった他、海面上の走行を可能としている。また、外周部に鋸状のブレードが装備されており、攻撃力の向上も図られている。
illust:Musashi Yamato
U-Z53 ドッゴーラ
UNIT エクステンションブースター U
色: 型番:ZMT-A31S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/6②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:6
地形適正:宇宙地球
強襲
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、敵軍ユニット1枚の上に巻きつきコイン1個を乗せることができる。巻きつきコインが上にあるセットグループは、リロールできない。
(自動D):このカードが場から離れた場合、巻きつきコイン1個を取り除く。
巨大MAドッゴーラの水中仕様。柔軟性のあるテールラッドを利用した、巻き付き攻撃を行う事が可能。アンダーフック近郊で投入され、リーン・ホースJr.のMS部隊を苦しめている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-Z89 ゲンガオゾ
UNIT エクステンションブースター R
色: 型番:ZMT-S28S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/6①
格闘力:5 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙地球
プリベント(4) 強襲 サイコミュ(3)
(自動D):《[2・6]》自軍カードがプレイされて場に出る毎に、G以外の敵軍カード1枚の上に、鈴音コイン1個を乗せる。
(自動D):このカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えた場合、鈴音コインが上にある全てのカードを破壊する。
ザンネックに代わるファラ・グリフォンの愛機。ビーム・メイスやバックエンジンユニット等の独自の装備を持つ機体で、鈴の音と共に繰り出される攻撃が、ウッソを着実に追い詰めていった。
illust:Koma
U-94 ガザD
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:AMX-006 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
0/1/2
ガザCの発展系として開発された可変MS。MS形態での戦闘能力、運動性の向上が図られている。ガザCの生産ラインを流用する事が可能な為、短期間で主力MSとしての配備が進んだ。
illust:Naochika Morishita
U-111 ドライセン(ラカン・ダカラン機)
UNIT エクステンションブースター U
色: 型番:AMX-009 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードは、自軍攻撃ステップに手札にある場合、通常のコストを支払って、戦闘エリアにリロール状態で出す事ができる。その場合、このカードは、ターン終了時まで+2/±0/±0を得る。
ネオ・ジオンの開発したドムの発展型MS。ラカン・ダカランが搭乗し、その卓越した戦法でZZガンダムに肉薄。後一歩まで追い詰めるが、機体を2つに寸断され撃破されている。
illust:Naochika Morishita
U-154 サザビー
UNIT エクステンションブースター R
色: 型番:MSN-04 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/6②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) サイコミュ(2)
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(自軍帰還ステップ):《①》このカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えている場合、3以下の合計国力を持つオペレーション1枚を廃棄する。その場合、敵軍本国の上のカード5枚までをゲームから取り除く。
新生ネオ・ジオンの象徴として、最新技術の粋を集約して開発された重MS。総帥たるシャアはこの真紅の機体に人類の粛清、因縁との決着という重責を託し、戦火の幕を切って落とした。
illust:As’Maria
U-154 サザビー
UNIT エクステンションブースター R
色: 型番:MSN-04 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/6②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) サイコミュ(2)
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(自軍帰還ステップ):《①》このカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えている場合、3以下の合計国力を持つオペレーション1枚を廃棄する。その場合、敵軍本国の上のカード5枚までをゲームから取り除く。
新生ネオ・ジオンの象徴として、最新技術の粋を集約して開発された重MS。総帥たるシャアはこの真紅の機体に人類の粛清、因縁との決着という重責を託し、戦火の幕を切って落とした。
illust:Naochika Morishita
U-C17 デナン・ゾン(ショット・ランサー装備)
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:XM-01 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2②
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に、1ダメージを与える。このダメージは、「特殊シールド」では減殺できない。
クロスボーン・バンガードの一般兵士用量産MS。接近戦用のショット・ランサーは、先端部分を射出する事で、MSの核融合炉を爆破させる事なく、装甲を貫通、破壊する事ができる。
illust:Naochika Morishita
U-C27 ゾンド・ゲー
UNIT エクステンションブースター
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
新生クロスボーン・バンガードの主力MS。コスモ・バビロニア建国戦争の末期に開発された機体。改修が施されているものの、全体的な性能も低く、時代遅れの機体である事は否めない。
illust:Tomotake Kinoshita
U-C28 バタラ(バーンズ・ガーンズバック機)
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:EMS-06 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/X(Y)
格闘力:3 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(自動B):このカードをプレイする場合、XとYの合計値が4以上になるようにコストの支払いを行う。ただし、資源コストの値は0~3とする。
木星帝国第3中継基地のMS部隊隊長、バーンズ・ガーンズバック大尉の搭乗機。一般機との性能差はないが、老獪な戦闘技術で、遥かに性能の勝るクロスボーン・ガンダムと渡り合った。
illust:Koma
U-C31 マザー・バンガード
UNIT エクステンションブースター U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/5①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(3) 特殊シールド(2)
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードにセットされている、「家名」を持つキャラクター1枚を指定する。このカードの部隊にいる全てのユニットはターン終了時まで、指定したキャラクターの本来の戦闘修正と、同じ値の戦闘修正を得る。
クロスボーン・バンガードの旗艦。事故に偽装する事で本来の艦籍を抹消し、その存在を隠蔽している。推進装置にミノフスキードライブを採用しており、加速性と航続距離に優れている。
illust:Koma
U-C34 クロスボーン・ガンダムX2(ABCマント装備)
UNIT エクステンションブースター R
色: 型番:XM-X2 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/6①
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5
地形適正:宇宙地球
《0毎》特殊シールド(1)
マルチプル▶このターン、このカードが交戦中の場合、このカードの部隊が与える戦闘ダメージは、敵軍本国にも与えられる】
(自動A):このカードの「マルチプル」では「名称:クロスボーン・ガンダム」であるユニットを、このカードと同じ名称のユニットとして扱う事ができる。
対ビーム用の装備であるABCマントを装着した状態。表面を蒸発させる事でビームを無効化するこのマントは、ショット・ランサーでの格闘戦を好むザビーネにとっては、必須の武装である。
illust:Koma
U-C38 コア・ファイター
UNIT エクステンションブースター U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) 宙間戦闘(1)
(自動A):手札にある全ての「名称:クロスボーン・ガンダム」であるユニットは、「《[2・4]》換装コア・ファイター〕」を得る。
クロスボーン・ガンダムのコクピット兼、脱出ポッドとなる小型戦闘機。背部に4本の可動式スラスターを持っている為、高い機動性を持つ。X1用、X2用とも機体色以外に性能差はない。
illust:Koma
U-41 カプル(ソシエ機)
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:AMX-109 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、キャラクターがセットされている状態で攻撃に出撃する場合、ターン終了時まで「速攻」を得る。
イングレッサ・ミリシャの一員となった、ソシエ・ハイムの機体。見た目に反して高い汎用性を持っており、水中や宇宙空間での戦闘もこなし、ロランやメシェーと共に戦場を駆け抜けた。
illust:K2 Shoukai
U-50 アルマジロ
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:MRC-U11D コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1(0)
格闘力:1 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
クイック
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(戦闘フェイズ):《R》このカードの部隊にいる「名称:ウァッド」「名称:アルマジロ」である自軍ユニット1枚をロールする。その場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚をロールする。
全長7mほどの小型機械人形。小さいながらもプラズマを発生する捕獲用兵器、ジョイント・バスターの他、様々な武器や道具を扱う事ができる。「アルマジロ」はミリシャ側での通称。
illust:K2 Shoukai
U-66 ボルジャーノン
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:MS-06 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍ジャンクヤードにある「名称:ボルジャーノン」であるユニット1枚を、通常のコストを支払って、自軍配備エリアにロール状態で出す事ができる。
ルジャーナ領主ボルジャーノ麾下の、ルジャーナ・ミリシャが発掘した機械人形。マシンガンやバズーカ等、多彩な武装を使用できるが、ムーンレイスのMSとの火力差は、歴然であった。
illust:K2 Shoukai
U-74 マヒロー
UNIT エクステンションブースター
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(戦闘フェイズ):《0》このカードがユニット2枚以上の部隊にいる場合、このカードを部隊から抜き出し、任意の順番で元の部隊に戻す。その場合、このカードは、ターン終了時まで+1/±0/±0、または±0/+1/±0を得る。
ギンガナム艦隊の汎用MS。スモーと比べて、やや旧式の機体で、駆動システムに人工筋繊維を使用している。集団による編隊での戦闘で、ミリシャやディアナ・カウンターを翻弄した。
illust:Naochika Morishita
U-82 ボルジャーノン(ソシエ・ハイム機)
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:MS-06 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《0》このカードは、「女性」を持つキャラクターがセットされている場合、このターン、このカードの部隊への戦闘ダメージの処理において、1番後ろの順番として扱う。
マニューピチの攻略時に、ソシエ・ハイムが搭乗した機体。ウォドムの頭部を流用した、固定砲台の攻略作戦において、ロランをはじめとする潜入部隊の為に、敵を引き付ける囮役となった。
illust:K2 Shoukai
U-G23 ファラオガンダムIV世
UNIT エクステンションブースター R
色: 型番:GF4-001NE コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3②
格闘力:3/4 射撃力:0/0 防御力:1/3
地形適正:宇宙地球
MF
(自動B):《[2・3]》このカードは、自軍ジャンクヤードにある場合、自軍ドローフェイズ開始時に、自軍配備エリアにロール状態で出る。
【(自動D):このカードは、戦闘ダメージ以外で場から離れる場合、ゲームから取り除かれる】
第4回ガンダムファイト大会で使用されたネオエジプト代表MF。40年前に大破したはずの機体であるが突如復活。自国のファラオガンダムXIII世を破壊し、ドラゴンガンダムに襲い掛かった。
illust:K2 Shoukai
U-G24 クーロンガンダム
UNIT エクステンションブースター R
色: 型番:GF13-001NH コスト[指定/合計(資源)]:茶2/5①
格闘力:4/6 射撃力:0/0 防御力:4/6
地形適正:宇宙地球
プリベント(9) 【MF流派:東方不敗
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(戦闘フェイズ):《①》このカードがリングエリアを含む戦闘エリアにいる場合、手札にある「マスターガンダム」1枚をこのカードと置き換える事ができる。
第12回ガンダムファイト大会で優勝を飾ったネオホンコン代表MF。第13回大会でも代表として参加したが、既にマスターガンダムに変異しており、新宿での戦闘中に真の姿を現している。
illust:Itsuki Kariya
U-X27 バリエント
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:NR-001 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、敵軍ターンの間、「高機動」を得る。
新連邦が戦後、初めて開発した量産MS。制空権を確保する為、飛行能力を重視した設計がなされている。数機に寄る編隊で運用され、その高い機動性で、フリーデンを苦しめている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-69 ウイングガンダム
UNIT エクステンションブースター U
色: 型番:XXXG-01W コスト[指定/合計(資源)]:白3/4②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
1枚制限変形
(自動B):このカードは、防御ステップの間、「クイック」を得る。
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードを廃棄する。その場合、自軍ユニット1枚の破壊を無効にする。

バード形態:高機動
*/2/5
トレーズの危機に目覚めた、レディ・アンが搭乗。愛する者の元へ駆けつけ、その窮地を救った。
illust:Naochika Morishita
U-73 リーオー(ドーバーガン装備)
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:OZ-06MS コスト[指定/合計(資源)]:白1/2①
格闘力:1 射撃力:2 防御力:1
地形適正:宇宙地球
高い汎用性を誇る機体は、ドーバーガン等の強力な兵器も使用できる。また、機体の信頼性、安定性の高さは、MDが主力の時代となっても評価され、第一線で活躍し続けた。
illust:Naochika Morishita
U-80 ガンダムジェミナス02
UNIT エクステンションブースター U
色: 型番:OZX-GU02A コスト[指定/合計(資源)]:白2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(攻撃ステップ):《0》このカードは、ターン終了時まで、以下のいずれか1つのテキスト、戦闘修正を得る。
1)+1/±0/±0
2)《[3・4]》「速攻」、±0/±0/-1
3)《[3・4]》「範囲兵器(2)」、±0/+2/±0
ドクター・ベルゲの考案した、G-ユニットシステムの2号機。青系統の塗装が施されており、試験段階から、パイロットのオデル・バーネットに対応する、PXシステムが搭載されている。
illust:Koma
U-107 トールギスII
UNIT エクステンションブースター R
色: 型番:OZ-00MS2 コスト[指定/合計(資源)]:白2/5①
格闘力:5 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 プリベント(3)
(自動A):このカードが属するセットグループは、交戦中ではない場合、自軍効果以外では、破壊されずダメージを受けない。
(自動A):《[2・5]》このカードは、出撃時に「MF」を持つユニットとして扱う事ができる。
トレーズ自らがその乗機として建造させたトールギスの同型機。ホワイトファングとの決戦に際して、世界国家の元首として最前線で四季を執ったが、五飛との一騎打ちにあえて応じた。
illust:As’Maria
U-S18 ヘリオポリス
UNIT エクステンションブースター
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/3(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):(解決時に)手札が3枚以上ある状態で、このカードがプレイされて場に出た場合、手札を無作為に表にする。表にしたカードがの指定国力を持つユニットである場合、そのユニットを自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。
中立国オーブ所有の資源コロニー。地球連合が、5機のガンダム開発を極秘裏に行っていた。しかし、その事からザフト軍の襲撃を招き、内部での激しい戦闘によって崩壊してしまった。
U-S25 M1アストレイ
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:MBF-M1 コスト[指定/合計(資源)]:白1/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
【(自動B):このカードは、デッキに3枚以上入れられる】
(自動B):このカードは、「名称:ガンダム」であるユニットがいる状態で、プレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
中立国オーブで開発された量産型MS。ヘリオポリスで開発されていたプロトタイプを基に、本国で量産化された機体。地上での使用を前提とし、背部にウイングを装備している。
illust:As’Maria
U-S151 フリーダムガンダム(ミーティア装備)
UNIT エクステンションブースター R
色: 型番:ZGMF-X10A コスト[指定/合計(資源)]:白3/6③
格闘力:8 射撃力:5 防御力:8
地形適正:宇宙
1枚制限】 【PS装甲(6)】 範囲兵器(3) 特殊シールド(3) 《[2・5]》換装フリーダムガンダム
(防御ステップ):《0毎》手札と自軍ジャンクヤードにある、白い基本G、またはの指定国力を持つカード1枚を選んでゲームから取り除く。その場合、敵軍ユニット1枚に、1ダメージを与える。
エターナル艦首に装備された、補助兵装ミーティアを装備した状態。単機で戦況を一変させる戦略兵器で、ヤキン・ドゥーエ攻防戦において、両軍の兵士達にその圧倒的な戦力を見せ付けた。
illust:Naochika Morishita
U-93 ジム・スナイパーカスタム
UNIT エクステンションブースター2
色: 型番:RGM-79SC コスト[指定/合計(資源)]:青2/2①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(戦闘フェイズ):《R》このカードが戦闘エリアにいる場合、このカードと同じ戦闘エリア、または配備エリアにいる敵軍ユニット1枚に、1ダメージを与える。
熟練パイロット用に開発されたジムの改修機。大型バックパック等の換装、狙撃用バイザーの導入、ビームライフルの出力強化などが行われている。大戦末期に少数が実戦に投入された。
illust:K2 Shoukai
U-152 セイバーフィッシュ
UNIT エクステンションブースター2
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
高機動
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、プレイにおいて「艦船」を持つユニットとして扱われる。
(自動A):このカードは、「高機動」を持つユニットのみで編成された、ユニット2枚以上の部隊にいる場合、格闘力が1に変更される。
地球連邦軍の多用途戦闘機。機体の換装を行う事で、宇宙・大気圏内とあらゆる空域での運用が可能。V作戦で連邦にMSがもたらされるまで、MSへの対抗手段として、大量投入された。
illust:As’Maria
U-169 百式改
UNIT エクステンションブースター2 U
色: 型番:MSR-100 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
マルチプル▶このカードは、範囲兵器(4)の効果を使用する】
(自動A):ダメージ判定ステップ中、このカードの「マルチプル」では、「百式」を「百式改」として扱う事ができる。
エゥーゴの試作MS。火力への重点的強化を施した機体。追加武装として、パルスレーザー砲や、ビーム・ガトリングガンを装備した他、メガ・バズーカ・ランチャーの威力も向上している。
illust:As’Maria
U-186 ガンイージ(シュラク隊搭乗機)
UNIT エクステンションブースター2
色: 型番:LM111E02 コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
(自動D):このカードが破壊されて廃棄された場合、自軍本国を5回復する。
(自動D):このカードが、「女性」を持つキャラクターにセットされている状態で、破壊されて廃棄された場合、カード1枚を引く。
リガ・ミリティアの中核を担う女性部隊、シュラク隊の搭乗機。彼女たちはカミオン隊の援軍として合流し、多くの戦線でベスパを退けたものの、激戦の中で次々と命を散らせていった。
illust:Tomotake Kinoshita
U-188 ガンダム5号機
UNIT エクステンションブースター2
色: 型番:RX-78-5 コスト[指定/合計(資源)]:青1/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
プリベント(3)
(戦闘フェイズ):《①》このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットに、Xダメージを与える。その場合、(あるならば)このカードを対象とした、まだ未解決の全ての効果から、このカードへの対象を無効にする。Xの値は、このカードの射撃力の値と同じとする。
4号機と同様、コア・ブロック・システムを廃した機体で機動性に優れる。大型ガトリング砲を装備し、全方位に対して攻撃を行う事が可能。フォルド・ロムフェローが搭乗者を務める。
illust:Tomotake Kinoshita
U-198 プロトタイプガンダム
UNIT エクステンションブースター2 R
色: 型番:RX-78-01 コスト[指定/合計(資源)]:青1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
プリベント(3)
(自動B):このカードが場以外の場所からジャンクヤードに移った場合、全てのプレイヤーはG以外の自軍カード1枚を廃棄する。
(自動D):このカードが破壊されて廃棄された場合、敵軍ユニット1枚を破壊する。
劣勢の連邦軍が起死回生のため開発したMS。サイド7の工事ブロックで秘密裏に起動試験が行われていたが、ジオンの偵察部隊と交戦。コロニー隔壁の破損と共に行方不明となっている。
出典「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」
illust:Yoshikazu Yasuhiko
U-204 ボール
UNIT エクステンションブースター2
色: 型番:RB-79 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
クイック
(自動D):このカードが、戦闘エリアにいる状態で破壊されて廃棄された場合、自軍本国の上のカード1枚を自軍ハンガーに移す。
連邦軍の支援用戦闘ポッド。現場の兵士たちの評価は劣悪であり「できそこない」と呼ばれた。しかし、ソロモン攻略戦などで大量に投入され、一定の成果をあげる事に成功している。
illust:Naochika Morishita
U-78 サイド3
UNIT エクステンションブースター2
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、ターン終了時にカード1枚を引く。
ジオンの本国にあるコロニー群。1バンチコロニー「ズム・シティ」には、ジオンの象徴とも言えるザビ家の居城と、公国軍総司令部があり、ギレン=ザビ大将が全指揮を執っていた。
U-85 ゲルググ(初期生産型)
UNIT エクステンションブースター2
色: 型番:YMS-14 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動B):自軍緑国力3が発生している場合、このカードは、合計国力3としてプレイできる。
次期主力MS選定の際に、先行して開発されたゲルググの先行量産型。ビーム・ライフルの装備と、高い運動性の実現により、ライバル機であるギャンに勝利し、主力MSの座を勝ち取った。
illust:Naochika Morishita
U-115 リック・ドム
UNIT エクステンションブースター2
色: 型番:MS-09R コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
ジオンの宇宙用重MS。陸戦用のMS-09のエンジンを換装し、宙間戦闘用に転用した機体。配備以降、ザクIIに代わる宇宙空間での主力MSとして活躍。主武装は360mmロケット・バズーカ。
illust:As’Maria
U-167 シャア専用ムサイ
UNIT エクステンションブースター2 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
艦船 補給(2)
(自動B):《[1・1]》このカードは、手札にある状態で敵軍コマンドがプレイされて解決された場合、自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。
ジオン公国のムサイ級軽巡洋艦。通信機能の強化に伴って、艦橋部分の形状が変更されている。ゲリラ掃討作戦終了の帰途にあった同艦によって、連邦軍のV作戦が露見する事となった。
illust:Koma
U-179 ビグロマイヤー
UNIT エクステンションブースター2 U
色: 型番:MA-05M コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4②
格闘力:3 射撃力:3 防御力:4
地形適正:宇宙
高機動 宙間戦闘(3)
ジオン公国の量産型MA。一年戦争末期に、ビグロの強化型として開発された機体で、装甲と火力の強化に加え、大型クローがスラスターを兼ねたサブアームへと変更されている。
illust:K2 Shoukai
U-183 ザクI
UNIT エクステンションブースター2
色: 型番:MS-05 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1(0)
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
クイック
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、敵軍ユニット1枚に1ダメージを与える事ができる。
ジオン軍の旧式MS.パプア級輸送艦の艦長ガデム少佐の搭乗機。木馬の奇襲に艦を失った為、丸腰に関わらず自らが出撃して格闘戦を挑んだが、噴煙の中で不意をつかれて撃破されている。
出典「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」
illust:Yoshikazu Yasuhiko
U-184 ザクII
UNIT エクステンションブースター2
色: 型番:MS-06 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1②
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動B):《[2・2]》このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
ジオン軍の量産型機動兵器。電波やレーダー等を妨害するミノフスキー粒子の特性に着目して開発された機体で、旧態依然の兵器で戦争に臨んだ連邦軍を壊滅寸前にまで追い込んでいる。
出典「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」
illust:Yoshikazu Yasuhiko
U-194 ギガン
UNIT エクステンションブースター2
色: 型番:MS-12 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2①
格闘力:0 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
タイヤ
(敵軍ダメージ判定ステップ):《R》戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚に、1ダメージを与える。
ペズン計画によって開発されたMS。対空防御を目的として開発された機体で、脚部を廃して、3輪の装甲ユニットで移動する。本国防衛用の移動砲台として、少数が生産されている。
illust:As’Maria
U-198 アクトザク(マレット・サンギーヌ機)
UNIT エクステンションブースター2
色: 型番:MS-11 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、キャラクターがセットされている場合、「速攻」を得る。
(戦闘フェイズ):《①》「名称:ガンダム」である敵軍ユニットがいる場合、このカードをリロールする。
マレット・サンギーヌ大尉の搭乗機として、ペズンからグラナダへ搬入された新型機。間接部にマグネット・コーティングが施されており、敵の新型ガンダムに劣らぬ運動性を発揮している。
illust:Naochika Morishita
U-314 ビグ・ラング
UNIT エクステンションブースター2 R
色: 型番:MA-05Ad コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5②
格闘力:4 射撃力:3 防御力:6
地形適正:宇宙
プリベント(3) 特殊シールド(3) 補給(2)
(自動D):自軍ターン中に、このカードの「補給」の効果を適用した場合オッゴコイン{UNIT、地形適正「宇宙」、0/1/1}1個を場に出す。
(常時):《①》ユニットとして扱われている自軍コイン1枚を廃棄する。その場合、敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで*/±0/±0を得る。
開発中のMAにビグロを連結させた試作機。胴体部が巨大な弾薬庫となっており、戦場でMSやMPの補給や修理が行える。技術士官オリヴァー・マイ中尉によって実戦でのテストが行われた。
illust:Hiroshi Ayaragi
U-84 ガンダムTR-1[ヘイズル]
UNIT エクステンションブースター2 U
色: 型番:RX-121 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
強襲
(自動D):このカードと交戦中となった、合計国力2以下の全ての敵軍ユニットは、ターン終了時まで、戦闘力が1/0/1に変更される。
ティターンズのテストパイロット部隊に配備された実験MS。基本フレームはジム・クウェルの流用だが、ジオン残党軍に与える心理的影響をテストする為、ガンダムタイプの頭部を持つ。
illust:Yoshiro Harada
U-100 ガルバルディβ
UNIT エクステンションブースター2
色: 型番:RMS-117 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1②
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードは、「艦船」を持つ自軍ユニットがあいる状態でプレイされて場に出る場合リロール状態で出る。
連邦軍の局地戦用MS。外装を全面的に改修する事で機体の軽量化を行った為、機動性・運動性が向上したが、装甲が薄くなった為、耐久性は低い。後にティターンズにも配備されている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-102 バウンド・ドック(ゲーツ・キャバ機)
UNIT エクステンションブースター2 U
色: 型番:NRX-055-1 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:6
地形適正:宇宙地球
(攻撃ステップ):変形 高機動
【(自動D):「女性」を持つキャラクターが破壊されて廃棄された場合、このカードを本来の持ち主のハンガーに移す】

モビルスーツ形態:
4/1/5
ゲーツの搭乗する1号機。戦闘は行わず、主に2号機のデータ収集や監視の役目に使用された。
illust:Tomotake Kinoshita
U-103 ボスニア
UNIT エクステンションブースター2
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
艦船 補給(1)
(自軍配備フェイズ):《R》地形適正「宇宙」と、2以下の合計国力を持つ自軍ユニット1枚をリロールする。
連邦軍のサラミス改級巡洋艦。ルナツー艦隊所属の艦艇で、サイド1中域においてアーガマと交戦。その際、同艦のMS隊隊長を務めるライラ大尉を失っている。艦長はチャン・ヤー。
illust:Naochika Morishita
U-178 ガンダムTR-1[ヘイズル・アウスラ](ギガンティック・アーム・ユニット装備)
UNIT エクステンションブースター2 R
色: 型番:RX-121-2 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/6②
格闘力:5 射撃力:4 防御力:6
地形適正:宇宙地球
強襲 《[2・4]》換装ヘイズル・アウスラ
(自動D):ダメージ判定ステップ開始時に、このカードと同じ戦闘エリアにいる、合計国力X以下の全ての敵軍カードを破壊する。Xの値は、手札の枚数+1と同じとする。
サイコガンダムの腕を装備するヘイズルの武装強化プラン。歪なまでに巨大な2つのアームは、マニピュレーターとしてでは無く、5連装ビーム砲による攻撃ユニットとして装着されている。
illust:Hiroshi Ayaragi
U-Z22 カイラスギリー
UNIT エクステンションブースター2 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/4②
格闘力:* 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙
拠点 コロニー 《①》範囲兵器(3)
(ダメージ判定ステップ):《R①》このカードが戦闘エリアにいる場合、このカードの「範囲兵器」の対象を、ターン終了時まで「地球エリアにいる全ての敵軍ユニット」に変更する。
ザンスカール帝国が建造した、要塞型巨大ビーム兵器。その禍々しい風貌から放たれるビッグ・キャノンは、長大な射程と威力を誇り、静止衛星軌道上からの地上への狙撃が可能である。
U-Z59 ゾロアット(サイコミュ搭載機)
UNIT エクステンションブースター2
色: 型番:ZM-S06S コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
特殊シールド(1)
(防御ステップ):《①》このカードと交戦中の、戦闘修正の合計値が3以下である全ての敵軍キャラクターをロールする。
エンジェル・ハイロゥの性能テストの一環として、サイコミュを搭載した機体。ズガン艦隊のパイロット3人で編成されたトッリ・アーエス隊が搭乗するが、ウッソに撃破されている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-Z61 サンドージュ
UNIT エクステンションブースター2 U
色: 型番:MW544B コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1(0)
格闘力:2 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
(自動A):このカードは攻撃に出撃できない。
(自軍配備フェイズ):《0》自軍ハンガーにあるカード1枚を選んで廃棄する。その場合、カード1枚を引く。
コロニー公社の所有するモビルワーカー。軍の放出品のビームランチャーなどで武装している。ズブロク・シモネフが搭乗し、コロニー外壁での奇襲によって、ウッソ機捕獲に成功している。
illust:Tomotake Kinoshita
U-73 ガザC
UNIT エクステンションブースター2
色: 型番:AMX-003 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
変形
モビルアーマー形態:高機動
0/0/2
アクシズが独自に開発した可変MS。極めて特異なフォルムを持つが、非常に生産性が高い。エゥーゴとティターンズの交戦中に初陣が飾られ、後の三つ巴の戦いを演出する事となる。
illust:Koma
U-75 ドライセン
UNIT エクステンションブースター2 U
色: 型番:AMX-009 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/4①
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
ネオ・ジオンの量産型重MS。旧ジオン軍のMS-09の発展型として、重力下での使用を念頭に設計された、陸戦重視の機体。ラカン・ダカランが搭乗し、ZZガンダムと交戦している。
illust:Koma
U-103 ガ・ゾウム
UNIT エクステンションブースター2
色: 型番:AMX-008 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形
(攻撃ステップ):《R①》このカードは、戦闘エリアにいる場合、ターン終了時まで、敵軍効果の対象にならない。ダメージ判定ステップ開始時に、このカードをリロールする。

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
アクシズの可変MS。ゴットンの潜入時、ダミー隕石に紛れ、アーガマ周辺に潜伏していた。
illust:Naochika Morishita
U-115 ギラ・ドーガ(サイコミュ試験型)
UNIT エクステンションブースター2 U
色: 型番:AMS-120X コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
サイコミュ(2)
(自動A):このカードの「サイコミュ」は、配備エリアにいる場合、使用できない。
ネオ・ジオンのNT専用MS。ギラ・ドーガにサイコミュを搭載した実験機。ファンネルの運用試験には成功したが、運動性に難があった為、ヤクト・ドーガへ開発が移行している。
illust:Naochika Morishita
U-C41 クロスボーン・ガンダムX2(ブースター装備)
UNIT エクステンションブースター2 U
色: 型番:XM-X2 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/6①
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5
地形適正:宇宙地球
マルチプル▶攻撃ステップに、このカードが配備エリアにいる場合、このカードを戦闘エリアにリロール状態で移す】
(自動A):このカードの「マルチプル」では、「名称:クロスボーン・ガンダム」であるユニットを、このカードと同じ名称のユニットとして扱う事ができる。
スラスターにシュツルム・ブースターを装着した状態。推進力と航続距離の強化装備であるが、ブースター部分への被弾率が上昇してしまう。第3中継ステーションへの潜入作戦で使用された。
illust:Koma
U-73 ズサン
UNIT エクステンションブースター2
色: 型番:G-M2F/AMX-1002 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3①
格闘力:1 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、キャラクターがセットされていない状態で、このカードの部隊にキャラクターがいる場合、±0/+1/±0を得る。
月のマウンテン・サイクルから発掘されたMS。肩部の連装ミサイルの他、脚部にワイヤー兵器を装備する。ギンガナム部隊による、ディアナ派攻撃の際、無人機として使用されている。
illust:K2 Shoukai
U-X14 ドートレス・コマンド
UNIT エクステンションブースター2
色: 型番:DT-6800C コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは防御に出撃する場合、ターン終了時まで±0/+1/±0を得る。
アルタネイティブ社仕様のドートレス。バルチャーの襲撃に対しての備えとして、同社施設の警備に使用されている。頭部が赤く塗装されているが通常のドートレスと性能差はない。
illust:K2 Shoukai
U-X37 ガンダムレオパルド・デストロイ
UNIT エクステンションブースター2 R
色: 型番:GT-9600-D コスト[指定/合計(資源)]:茶3/5②
格闘力:3 射撃力:4 防御力:4
地形適正:宇宙地球
バルチャー 《[3・4]》換装ガンダムレオパルド
(ダメージ判定ステップ):《0毎》このカードが攻撃に出撃している場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚、または敵軍本国に2ダメージを与える。この効果は、1ターンに3回まで使用できる。
ガブルとの戦闘で中破したガンダムレオパルドに改修を施した機体。ツインビームシリンダーを始め、武装を実弾兵器からビーム兵器に換装してある他、機動性の向上が図られている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-X44 フェブラル
UNIT エクステンションブースター2 U
色: 型番:RMSN-002 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/5②
格闘力:4 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙
プリベント(3) 高機動 サイコミュ(2)
革命軍のNT用試作MA。サイコミュを搭載し、機体下部から射出するビットで、オールレンジ攻撃ができる。ランスロー・ダーウェルが搭乗。ジャミルのガンダムXと相打ちになっている。
illust:K2 Shoukai
U-X96 ラスヴェート
UNIT エクステンションブースター2 R
色: 型番:NRX-016 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) サイコミュ(2)
(自動A):全ての自軍ビットMSコインは+X/+2/+Xを得る。Xの値は、このカードの「サイコミュ(X)」の値と同じとする。
(戦闘フェイズ):《0》このカードの部隊の任意の順番に、ビットMSコイン{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、0/0/0}1個を組み込む。
新連邦軍が開発したNT専用MS。フラッシュシステムによって、本体と同じ外見を持つビットMSを操作可能。アベル・バウアーが搭乗し、ガロード、ウィッツ、ジャミルを手玉に取った。
illust:K2 Shoukai
U-8 リーオー
UNIT エクステンションブースター2
色: 型番:OZ-06MS コスト[指定/合計(資源)]:白1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
地球統一連合、OZ、両軍で幅広く運用されている量産型モビルスーツ。汎用性は非常に高く、様々なオプションも存在する。信頼性の高さから、モビルドールの実戦機などにも使用された。
illust:Naochika Morishita
U-28 L-3 X18999コロニー
UNIT エクステンションブースター2
色: コスト[指定/合計(資源)]:白1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、ターン終了時にカード1枚を引く。
地球圏統一国家の転覆を目論む、バートン財団の本拠地。彼らは地球圏に対して宣戦布告をした後、ここを脱出。本来のオペレーション・メテオ実行の為に、このコロニーを利用しようとする。
U-72 トーラス(ホワイトファング仕様)
UNIT エクステンションブースター2
色: 型番:OZ-12SMS コスト[指定/合計(資源)]:白1/1①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形
【(自動A):このカードはキャラクターをセットできない】
【(自動D):このカードは、「名称:トーラス」であるユニット以外の自軍ユニットがプレイされて場に出た場合、廃棄される】

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
ホワイトファングがOZから接収したMD。ビルゴIIの量産が進むと共に、戦場から姿を消した。
illust:Tomotake Kinoshita
U-86 トーラスキャリアー
UNIT エクステンションブースター2 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/3①
格闘力:* 射撃力:* 防御力:2
地形適正:宇宙
艦船 補給(1)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、このカードの上に、格納コイン2個を乗せる。
(自軍ターン):《R》このカードの上にある格納コイン1個を取り除く。その場合、トーラスコイン{UNIT、地形適正「宇宙」、2/1/2}1個を場に出す。
OZの宇宙用MSトーラス専用の輸送船。傘状の船体に、変形形態のトーラスを3機搭載可能。
illust:Koma
U-S40 カラミティガンダム
UNIT エクステンションブースター2 U
色: 型番:GAT-X131 コスト[指定/合計(資源)]:白1/5②
格闘力:4 射撃力:4 防御力:5
地形適正:宇宙地球
1枚制限
(ダメージ判定ステップ):《X》このカードと同じ戦闘エリアにいる、このカード以外の全てのユニットにXダメージを与える。
Xの上限は4とする。
GAT-Xシリーズの後継機となる、連合軍製のガンダムで「疫病神」の名を持つ。火力に特化した砲撃専用の機体で、2門の巨大なキャノン砲をはじめ、全身の至る所に強力な火砲を有する。
illust:Masakazu Yamagishi
U-S41 フォビドゥンガンダム
UNIT エクステンションブースター2 U
色: 型番:GAT-X252 コスト[指定/合計(資源)]:白1/5②
格闘力:5 射撃力:1 防御力:6
地形適正:宇宙地球
1枚制限特殊シールド(3)
(常時):《0》の指定国力を持つ自軍コマンド1枚のプレイを無効にする。その場合、そのコマンドを本来の持ち主の手札に移す。
「禁断」の名を持つ連合製ガンダム。エネルギー偏向装甲<ゲシュマイディッヒパンツァー>により、ビーム兵器のエネルギーの方向を変化させる事を可能としており、驚異的な防御力を誇る。
illust:Masakazu Yamagishi
U-S42 レイダーガンダム
UNIT エクステンションブースター2 U
色: 型番:GAT-X370 コスト[指定/合計(資源)]:白1/5②
格闘力:6 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙地球
1枚制限変形
(攻撃ステップ):《①》このカードの部隊にいる全ての自軍ユニットは、ターン終了時まで「強襲」を得る。

モビルアーマー形態:高機動
2/1/5
連合製のガンダムで「強奪」の名を持つ機体。イージスの流れを汲み、猛禽類を思わせるMA形態へ変形する。右腕に搭載する2連装ビーム砲と、破砕球<ミョルニル>を主兵装とする。
illust:Masakazu Yamagishi
U-S51 ストライクダガー
UNIT エクステンションブースター2
色: 型番:GAT-01 コスト[指定/合計(資源)]:白1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、自軍ユニットの枚数が敵軍ユニットの枚数より多い場合、±0/+1/±0を得る。
ガンダムのデータを基に連合軍が開発した量産機。PS装甲などの特殊装備は外されているが、ナチュラル用のOSを搭載している。パナマ防衛戦以降、主力MSとして大量に投入されている。
illust:K2 Shoukai
U-246 Gディフェンサー
UNIT エクステンションブースター3
色: 型番:FXA-05D コスト[指定/合計(資源)]:青2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動チーム▶〔アーガマ隊〕】
(戦闘フェイズ):《0》このカードは「変形」の効果を使用する。その場合、このカードの部隊にいる、「艦船」「拠点」を持たない、このカード以外の自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで±0/+1/+2を得る。

コアファイター:高機動
*/1/1
エゥーゴの支援戦闘機。ガンダムMk-IIの火力と推力を増強する強化パーツとして開発された。
illust:Tomotake Kinoshita
U-288 νガンダム
UNIT エクステンションブースター3 R
色: 型番:RX-93 コスト[指定/合計(資源)]:青2/6①
格闘力:5 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) サイコミュ(3) 特殊シールド(3)
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
【(自動A):戦闘フェイズ中、全ての敵軍ユニットが持つ、特殊効果以外の全てのテキストを無効にする。ただしこの効果は、このカードが戦闘エリアにいない場合、ダメージ判定ステップ中には適用されない】
一年戦争の英雄アムロ・レイが、宿敵シャア・アズナブルとの決戦で搭乗した機体。その卓越した技量が見せる戦闘能力は、ギュネイやクェスを相手にしてなお、子供扱いする程であった。
illust:Naochika Morishita
U-209 グロムリン
UNIT エクステンションブースター3 R
色: 型番:MAN-05 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/6①
格闘力:0 射撃力:0 防御力:0
地形適正:宇宙
プリベント(5) 変形 強襲 範囲兵器(4)
【(自動A):このカードは、+X/+X/+Xを得る。Xの値は、ユニット以外の自軍カードの枚数と同じとする】
巡航形態:高機動
*/0/0
ジオンの対艦戦闘用MA。絶大な火力に加え、巨体ながら大推力によって高い機動性を誇る。
illust:Koma
U-232 ゲルググJ
UNIT エクステンションブースター3
色: 型番:MS-14JG コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4①
格闘力:2 射撃力:3 防御力:3
地形適正:宇宙地球
解体
(自軍ダメージ判定ステップ):《①》このカードが戦闘エリアにいる場合、その戦闘エリア以外のエリアにいる敵軍ユニット1枚に、1ダメージを与える。
ジオン軍の狙撃用MS。統合整備計画でゲルググの性能向上機として開発された機体で、命中精度の高い新型ビーム・マシンガンを装備する。機体名のJは「イェーガー=猟兵」を意味する。
illust:Naochika Morishita
U-238 RFザク
UNIT エクステンションブースター3
色: 型番:OMS-06RF コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1①
格闘力:3 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
クイック
【追加コスト▶自軍ジャンクヤードにある、の指定国力を持つカード1枚をゲームから取り除く】
(戦闘フェイズ):《①》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚のテキストと、まだ未解決のその効果をターン終了時まで無効にする。
ジオン独立火星軍が主力とするMS。旧ジオン軍の「ザクII」に酷似した外見を持つが、内部は新型機そのもので、ギラ・ドーガを上回る性能を持つ。対MS用電撃兵器「海ヘビ」を装備する。
illust:Koma
U-262 ブルーディスティニー2号機(ニムバス・シュターゼン機)
UNIT エクステンションブースター3 U
色: 型番:RX-79BD-2 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4②
格闘力:4 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、「名称:ブルー」である敵軍ユニットと、「NT」を持つキャラクターの枚数だけ、+1/+1/±0を得る。
(ダメージ判定ステップ):《0毎》このカードに1ダメージを与える。その場合、このカードと同じエリアにいる、このカード以外の全てのユニットに、1ダメージを与える。
連邦軍から強奪したEXAMシステム搭載2号機。ニムバスの専用機として両肩を赤く染めている。戦いの舞台を宇宙に移して再びユウと合間見えるが、彼に勝利がもたらされる事はなかった。
illust:Itsuki Kariya
U-268 ヅダ(1番機)
UNIT エクステンションブースター3
色: 型番:EMS-10 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
宙間戦闘(2)
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(常時):《0》このカードは、ターン終了時まで「高機動」を得る。ターン終了時に、このカードを破壊する。
ツィマット社の試作MS。ザクを凌駕する機動性を誇るが、限界を超えると機体分解する欠陥を持つ。地球軌道上の戦闘で、敵機を振り切ってその性能を実証したが、限界を超えて爆散した。
illust:Tomotake Kinoshita
U-336 ゲルググ高機動型(黒い三連星機)
UNIT エクステンションブースター3 R
色: 型番:MS-14B コスト[指定/合計(資源)]:緑1/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
特徴:ゲルググ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ガイア」 専用「マッシュ」 専用「オルテガ
クイック 宙間戦闘(2)
(自動D):《[1・4]》このカードが攻撃に出撃した場合、三連星コイン{UNIT、地形適性「宇宙」「地球」、「宙間戦闘(2)」、3/2/3}2個を、このカードの部隊の任意の順番に組み込む。三連星コインは、ターン終了時に取り除かれる。この効果は重複しない。
エースパイロット部隊「黒い三連星」が使用するカスタム仕様機。黒と紫でカラーリングされ、三機一体で戦場を駆け巡るその勇姿に、連邦兵士達が恐怖に震え上がる事は想像に固くない。
illust:Takuya Io
U-OO35 ティエレン(セルゲイ機)&ティエレンタオツー
UNIT エクステンションブースター3 R
色: 型番:MSJ-06II-E MSJ-06II-SP コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4①
格闘力:3 射撃力:2 防御力:4
特徴:ティエレン系MSコンビ 地形適正:宇宙地球
専用「セルゲイ・スミルノフ」 専用「ソーマ・ピーリス
プリベント(3) 速攻 《[2・3]》換装ティエレン
(防御ステップ):《①》ユニット2枚以上の部隊にいる敵軍ユニット1枚を、(別の)戦闘エリアに移す。
(ダメージ判定ステップ):《②》このカードと交戦中の、カード1枚のみの部隊にいる敵軍ユニット1枚を、自軍ハンガーに移す。
「ロシアの荒熊」の名で知られるセルゲイ・スミルノフと、「超兵」ソーマ・ピーリスの機体。二つ名に恥じぬ知略により、キュリオス、ヴァーチェの両機を、捕獲寸前まで追い込んでいる。
illust:Hiroshi Ayaragi
U-OO37 ガデッサ(ヒリング機)
UNIT エクステンションブースター3 R
色: 型番:GNZ-003 コスト[指定/合計(資源)]:紫2緑2/5②
格闘力:5 射撃力:4 防御力:5
特徴:ガデッサ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ヒリング・ケア
プリベント(3) 戦闘配備 強襲 《①》特殊兵装疑似太陽炉
(戦闘フェイズ):《0》このカードが攻撃に出撃している場合、全てのユニットに1ダメージを与える。
(ダメージ判定ステップ):AF《①》このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍プレイヤーは、戦闘ダメージ、またはデュアルカードの効果によるダメージを受けている自軍ユニット1枚を選んで破壊する。
イノベイターの1人ヒリング・ケアが搭乗する新型MS。段違いの射程を活かし、戦場を支配した。
illust:Naochika Morishita
U-133 ガブスレイ
UNIT エクステンションブースター3
色: 型番:RX-110 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
クイック 変形強襲

MA形態:高機動
1/1/3
ティターンズの試作可変MS。シロッコの指揮下に入ったジェリドとマウアーに与えられた。
illust:Naochika Morishita
U-143 ガンダムMk-II(1号機)
UNIT エクステンションブースター3 R
色: 型番:RX-178 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 解体
(自動D):このカードは、ユニット以外のカードと交戦中となった場合、ターン終了時まで*/*/±0を得る。
エマ・シーン中尉の乗機。奪われた2号機と3号機の返還交渉の為、白旗を手にアーガマに接近。紆余曲折の末に奪還したが、後にエマの脱走によって、皮肉にも3機がエゥーゴに渡った。
illust:As’Maria
U-144 ガンダムTR-1[ヘイズル]
UNIT エクステンションブースター3
色: 型番:RX-121 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
【代替コスト▶〔合計国力-1〕:手札1枚を廃棄する】
(自動D):このカードが攻撃に出撃した場合、全ての敵軍ユニットは、ターン終了時まで-1/-1/-1を得る。ただしこの効果では、防御力の値は0以下にならない。
MSにおける最新技術の評価試験用として開発された実験機。ジム・クゥエルの機体をベースに次世代MS用の新技術が導入されている。テストチームであるマーフィー小隊により運用された。
illust:Tomotake Kinoshita
U-202 ガンダムTR-1[ヘイズル]&[ヘイズル2号機]
UNIT エクステンションブースター3 R
色: 型番:RX-121-1 RX-121-2 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
特徴:ヘイズル系MSコンビ 地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 ブースト 換装TR-1
(自動A):「名称:ガンダム」でない全ての敵軍ユニットと、このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットは、-1/-1/-1を得る。
(自動D):このカード以外の「名称:TR」である自軍ユニットがプレイされて場に出た場合、カード1枚を引く。
T3部隊が運用するヘイズルとその2号機。ミッションに応じた強化パーツの換装による高性能化実験と共に、ガンダムタイプの機体が与える、兵士達への心理的影響の検証も目的としている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-204 ハンブラビ
UNIT エクステンションブースター3 R
色: 型番:RX-139 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
特徴:ハンブラビ系MS 地形適正:宇宙地球
プリベント(3) 戦闘配備 変形 強襲
【(ダメージ判定ステップ):《①》このカードが交戦中の場合、ダメージ、またはマイナスの戦闘修正を受けている敵軍ユニット1枚を、ゲームから取り除く】
MA形態:高機動
4/1/3
ティターンズの可変MS。搭乗者の攻撃性を表すかのように、敵戦力に大きな爪痕を残している。
illust:Hiroshi Ayaragi
U-119 ∀ガンダム&カプル
UNIT エクステンションブースター3 R
色: 型番:WD-M01 AMZ-109 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
特徴:∀ガンダム系カプール系MSコンビ 地形適正:宇宙地球
専用「ロラン・セアック
プリベント(3) 換装∀ガンダム換装カプル
(防御ステップ):《①》自軍G2枚をロールし、自軍捨て山の上のカード1枚を廃棄する。その場合、敵軍ユニットがいる戦闘エリアの任意の順番に、∀コイン{UNIT、地形適性「宇宙」「地球」、3/1/3}1個を出す。
海上を航行中のロランとソシエの機体。水面に浮かぶカプルがホワイトドールを放り投げる形で、ポゥ中尉が指揮するはるか上空のアルマイヤー級を、たった2機で迎撃し、退却に追い込んでいる。
illust:Koma
U-132 ガンダムナタク
UNIT エクステンションブースター3 R
色: 型番:XXXG-01S2 コスト[指定/合計(資源)]:白2/5②
格闘力:6 射撃力:1 防御力:6
特徴:シェンロン系MS 地形適正:宇宙地球
専用「張 五飛」別名「シェンロンガンダム
1枚制限/自軍】 戦闘配備 強襲 換装[シェンロン]
【(自動A):このカードのセットグループは、敵軍効果の対象にならない】
(自動A):このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットは、+1/+1/±0を得る。
自ら悪を成して正義の存在を確かめる為、マリーメイア軍に力を貸す五飛の乗機。トレーズの亡霊に憑かれたように戦い続ける彼は、ヒイロの叫びを振り払わんばかりにその槍を振るった。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S63 プロトジン
UNIT エクステンションブースター3
色: 型番:YMF-01B コスト[指定/合計(資源)]:白1/1①
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
【(自動A):このカードは、キャラクターを2枚までセットする事ができる】
ザフト軍の最初期MS。兵器として開発された初めての機体で、ジンの制式採用以降は主に練習機として運用されていた。また、民間に払い下げられ、作業用として使役されている機体も多い。
illust:As’Maria
U-S78 アビスガンダム
UNIT エクステンションブースター3 U
色: 型番:ZGMF-X31S コスト[指定/合計(資源)]:白1/5②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:6
地形適正:宇宙地球
PS装甲変形 特殊シールド(3)】 チーム▶〔ネオ隊
(自軍配備フェイズ):《0》手札にある「カオスガンダム」1枚を、通常のコストを支払って、自軍配備エリアにリロール状態で出す。
MA形態:チーム▶〔ネオ隊
0/3/6
アウル・ニーダが奪取したMS。多様な局面に対応可能な兵装に加え、水中用MAに変形可能。
illust:F.M.U
U-S109 ゲイツ
UNIT エクステンションブースター3
色: 型番:ZGMF-600 コスト[指定/合計(資源)]:白2/4①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
ザフトの量産MS。ジンに代わる主力として開発された機体で、ザフト軍では初となる小型化されたビーム兵器を装備する。スペック上では指揮官専用機であるシグーを上回る性能を持つ。
illust:K2 Shoukai
U-S220 デュエルガンダム&バスターガンダム
UNIT エクステンションブースター3 AR
色: 型番:GAT-X102 GAT-X103 コスト[指定/合計(資源)]:白3/4②
格闘力:5 射撃力:4 防御力:5
特徴:デュエル系バスター系MSコンビ 地形適正:宇宙地球
専用「イザーク・ジュール」 専用「ディアッカ・エルスマン
PS装甲クイック 範囲兵器(3) 特殊シールド(3)
換装デュエルガンダム換装バスターガンダム
(戦闘フェイズ):《①》手札1枚を無作為に表にする。その場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、表にしたカードがユニットの場合、±0/±0/-2を、ユニット以外の場合、*/±0/±0を得る。
イザークとディアッカが駆る2機のガンダム。その怨嗟を込めた凶悪な刃がストライクを襲った。
illust:Takuya Io
U-51 リゲルグ(イリア・パゾム機)
UNIT ドラマチックスターター2 赤き脅威
色: 型番:MS-14J コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(戦闘フェイズ):《0》このカードは、「NT」を持つキャラクターがセットされている場合、ターン終了時まで「高機動」を得る。
ジオン軍のゲルググを改修した機体で、名称は「リファインド・ゲルググ」の略称。既に旧式の機体であったが、ネオジオンの手により新鋭のMSとも十分に渡り合う性能に甦った。
U-4 ジム
UNIT ドラマチックスターター ギレンの野望編Aセット
色: 型番:RGM-79 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
連邦軍の量産型MS。ガンダムで回収されたデータを元に、機能や武装を簡略化し、生産性を最優先して開発された機体。この機体を原点として、様々なバリエーション機が設計された。
illust:Tomotake Kinoshita
U-147 ジム・ライトアーマー
UNIT ドラマチックスターター ギレンの野望編Aセット
色: 型番:RGM-79L コスト[指定/合計(資源)]:青1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
速攻
RGM-79のバリエーション機として開発された機体。装甲を軽量化することで、廉価に機動性が向上したが、耐弾性が犠牲になる事で生存率の低下を招き、現場の兵士たちの評価は低かった。
illust:Koma
U-148 ジム(ジャック・ベアード機)
UNIT ドラマチックスターター ギレンの野望編Aセット
色: 型番:RGM-79 コスト[指定/合計(資源)]:青1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードの1つ前の順番で出撃した自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで±0/±0/+2を得る。
(戦闘フェイズ):《①》このカードの部隊の全てのユニットを、本来の持ち主の本国の下に移す。
ジャック・ザ・ハロウィン隊所属、ジャック・ベアード少尉の乗機。脱出艇を抱えて、ドロワ、ア・バオア・クー要塞内を迷走。窮地に立つも、彼らを導く声に従い、無事脱出に成功した。
illust:Tomotake Kinoshita
U-149 ジム(アダム・スティングレイ機)
UNIT ドラマチックスターター ギレンの野望編Aセット
色: 型番:RGM-79 コスト[指定/合計(資源)]:青1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードの1つ後ろの順番で出撃した自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、戦闘ダメージではダメージを受けない。
(戦闘フェイズ):《①》このカードの部隊の全てのユニットを、本来の持ち主の本国の下に移す。
サラミス改フジ級スルガ所属、アダム・スティングレイ曹長の機体。民間人を乗せたランチを庇いつつ、混迷のア・バオア・クー宙域を駆け抜け、新鋭艦プランリヴァルへと辿り着いた。
illust:Tomotake Kinoshita
U-150 ガンキャノン(スプレーミサイルランチャー装備)
UNIT ドラマチックスターター ギレンの野望編Aセット
色: 型番:RX-77 コスト[指定/合計(資源)]:青1/3①
格闘力:1 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(防御ステップ):《0》このカードが部隊の先頭以外の順番にいる場合、このカードと交戦中の敵軍ユニットX枚に、1ダメージを与える。Xの値は、このカードの射撃力の値を上限とする。
240mmキャノンを換装し、近接戦闘用オプションである、12連装ロケット弾ポッドを装備した機体。テストにおいて、成果が芳しくなかった為か、実際の運用例は報告されていない。
illust:K2 Shoukai
U-152 セイバーフィッシュ
UNIT ドラマチックスターター ギレンの野望編Aセット
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
高機動
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、プレイにおいて「艦船」を持つユニットとして扱われる。
(自動A):このカードは、「高機動」を持つユニットのみで編成された、ユニット2枚以上の部隊にいる場合、格闘力が1に変更される。
地球連邦軍の多用途戦闘機。機体の換装を行う事で、宇宙・大気圏内とあらゆる空域で運用が可能。V作戦で連邦にMSがもたらされるまで、MSへの対抗手段として、大量投入された。
illust:As’Maria
U-1 ハイザック
UNIT ドラマチックスターター ギレンの野望編Aセット
色: 型番:RMS-106 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは攻撃に出撃する場合、ターン終了時まで±0/+1/±0を得る。
一年戦争締結後、連邦軍が最初に開発。量産したMS。連邦とジオンの両方の技術が用いられたが、両方の技術が中途半端に採用された結果、生産性は高いが平凡な性能となった。
illust:Naochika Morishita
U-16 グリーン・ノア1
UNIT ドラマチックスターター ギレンの野望編Aセット
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
1年戦争当時、サイド7と呼ばれた「グリーン・オアシス」の1番地コロニー。かつて、V作戦の試験場として利用されたその地で、7年後、ガンダムMk-IIの機動実験が行われた。
illust:Naochika Morishita
U-70 ギャプラン
UNIT ドラマチックスターター ギレンの野望編Aセット
色: 型番:ORX-005 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
0/1/3
オーガスタ研究所で開発された可変MA。両腕の可変式バインダーにより、急速な方向転換、姿勢制御が可能。試作機に、ロザミア・バダムが搭乗。アウドムラに単機で迫撃を掛けた。
illust:Koma
U-S5 ジン
UNIT ドラマチックスターター ガンダムSEED編「栄光のザフト」
色: 型番:ZGMF-1017 コスト[指定/合計(資源)]:白1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、敵軍ユニットが0枚の場合、±0/+1/±0を得る。
ザフト軍の汎用MS。それまで戦場の主力であった連合軍のMAを、あらゆる性能面で遥かに凌駕している。MA-M3重斬剣などの基本装備に加え、状況に応じた様々な武装を使用できる。
illust:K2 Shoukai
U-S7 シグー
UNIT ドラマチックスターター ガンダムSEED編「栄光のザフト」
色: 型番:ZGMF-515 コスト[指定/合計(資源)]:白2/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードが、キャラクターがセットされている状態で部隊の戦闘にいる場合、このカードの部隊の全てのユニットは、「強襲」を得る。
ジンをベースに開発された、ザフト軍の指揮官用MS。28ミリバルカンを内蔵したシールドを装備している。ラウ・ル・クルーゼが搭乗し、驚異的な技量でメビウス・ゼロを圧倒した。
illust:Naochika Morishita
U-S19 デュエルガンダム
UNIT ドラマチックスターター ガンダムSEED編「栄光のザフト」
色: 型番:GAT-X102 コスト[指定/合計(資源)]:白3/4①
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5
地形適正:宇宙地球
PS装甲特殊シールド(3)
連合軍の開発した試作MS。5機のガンダムの中で、もっともベーシックな構造を持ち、以降の開発において、そのベースとなった機体。後に、ザフト軍によって改装が施されている。
illust:Naochika Morishita
U-S28 ジン(誘導弾装備)
UNIT ドラマチックスターター ガンダムSEED編「栄光のザフト」
色: 型番:ZGMF-1017 コスト[指定/合計(資源)]:白2/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《0》このカードを廃棄する。その場合、敵軍本国に1ダメージを与える。
ザフト軍主力量産型MS。本機は、拠点攻撃用の重爆撃装備であるD装備を装着した状態で、M66キャニス単距離誘導弾発射筒、M68パルデュス3連装短距離誘導弾発射筒で武装している。
illust:Naochika Morishita
U-S37 ヴェサリウス
UNIT ドラマチックスターター ガンダムSEED編「栄光のザフト」
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
艦船 補給(2)
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
ザフト軍のナスカ級高速戦闘艦。他の宇宙艦艇に比べて火力は少ないが、速力を重視して設計されており、スピードでは連合軍の最新鋭機であるアークエンジェルにも引けを取らない。
illust:Koma
U-S38 アプリリウス市
UNIT ドラマチックスターター ガンダムSEED編「栄光のザフト」
色: コスト[指定/合計(資源)]:白1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
コーディネイターによる独立国家、プラントの中心となるスペースコロニー。各セクションの責任者たちによる、国家の最高意思決定機関、プラント最高評議会の議場が存在する。
U-98 ボール
UNIT ドラマチックブースター 一年戦争編
色: 型番:RB-79 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:0 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙
(自動):「ボール」という記述を含むカード名称を持つ、自軍ユニット1枚につき、このカードは±0/+1/±0を得る。
(注:この効果の対象は、このカード自身も含まれる)
RGM-79の後方支援機として開発された機体。大した戦闘能力は持たず、現場の兵士たちからの評判は非常に悪かった。ソロモン、ア・バオア・クーの攻略戦において、大量に投入された。
U-90 ファルメル
UNIT ドラマチックブースター 一年戦争編
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
艦船 補給(2)
(防御ステップ):《①》このカードと同じ部隊にいる、「艦船」と「拠点」を持たない自軍ユニット1枚に「大気圏突入」の効果を使用する。
ムサイ級軽巡洋艦の同系統。ルウムでの功績が認められ、ドズル中将からシャアに下賜された。この艦で木馬を追撃したシャアは、戦史上初めてであろう、大気圏突入時の戦闘を仕掛けた。
U-49 ハイヒール
UNIT ドラマチックブースター ウイング/ターンA編
色: 型番:FLAT-L06D コスト[指定/合計(資源)]:茶2/2④
格闘力:2 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(自動B):《[2・4]》このカードは、資源コストを①としてプレイできる。
ジャラビィ部隊所属のフラット。元はディアナ・カウンターの機体であるが、キース・レジェによってミリシャにもたらされた。「ジャラビィ」とは、「ガラクタ自動車」を意味する。
illust:Naochika Morishita
U-S23 ストライクガンダムIWSP
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED編 U
色: 型番:GAT-X105 コスト[指定/合計(資源)]:白3/4②
格闘力:5 射撃力:4 防御力:5
地形適正:宇宙地球
PS装甲特殊シールド(3) 《[3・4]》換装[ストライクガンダム]
【(自動A):このカードは「補給」の効果の対象にならない】
PMP社が構想する。統合兵装ストライカーパックを装備した状態。火力の集約と制御用の電装系の充実が図られているが、消費電力の増大を招き、PS装甲の作動時間を著しく短縮させている。
illust:Naochika Morishita
U-S24 フリーダムガンダム
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED編 R
色: 型番:ZGMF-X10A コスト[指定/合計(資源)]:白3/5②
格闘力:6 射撃力:3 防御力:6
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 【PS装甲(4)】 特殊シールド(3)
「自由」の名を冠した新たなガンダム。ザフトの最新技術、Nジャマー・キャンセラーの搭載により、PS装甲の唯一の弱点であったフェイズシフトダウンを防ぐ事に成功している。
illust:K2 Shoukai
U-S25 M1アストレイ
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED編
色: 型番:MBF-M1 コスト[指定/合計(資源)]:白1/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
【(自動B):このカードは、デッキに3枚以上入れられる】
(自動B):このカードは、「名称:ガンダム」であるユニットがいる状態で、プレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
中立国オーブで開発された量産型MS。ヘリオポリスで開発されていたプロトタイプを基に、本国で量産化された機体。地上での使用を前提とし、背部にウイングを装備している。
illust:As’Maria
U-S27 ジン(イライジャ・キール機)
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED編 U
色: 型番:ZGMF-1017 コスト[指定/合計(資源)]:白1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、戦闘ダメージ以外のダメージを受けた場合、ターン終了時まで+2/±0/±0を得る。
「サーペントテール」に所属するイライジャ・キールの機体。機体性能はノーマルのジンとの差異は無いが、アンテナを巨大なバスターソードに変更し、“最後の武器”としている。
illust:Koma
U-S34 メビウス(核ミサイル搭載型)
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED編
色: 型番:TS-MA2 コスト[指定/合計(資源)]:白1/1(0)
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
(自軍帰還ステップ):《[2・2]0》このカードが戦闘エリアにいる場合、このカードをゲームから取り除く。その場合、敵軍G1枚を本来の持ち主の手札に移す。
地球連合軍の主力量産型MA。左右のアームで大型の核ミサイルを搭載している。開戦当初、ユニウスセブンに対して核ミサイルを打ち込み、「血のバレンタイン」の悲劇を巻き起こした。
illust:Koma
U-S35 ミストラル
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED編 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:白1/1①
格闘力:1 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙
サポート
(配備フェイズ):《R》自軍本国を1回復する。
地球連合軍の多目的ポッド。4本のアームを駆使して、宇宙空間で様々な作業に従事する事が可能で、コロニーや要塞などへの物資の搬入などの他、非常時の戦力としても用いられる。
illust:Koma
U-S36 メレラオス
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED編
色: コスト[指定/合計(資源)]:白1/1①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
艦船 補給(1)
(戦闘フェイズ):《0》このカードを廃棄する。その場合、このカードと同じエリアにいる、「艦船」を持つ自軍ユニット1枚の破壊を無効にする。
「智将」ハルバートン提督の指揮する、連合軍第8艦隊旗艦。アークエンジェルの地球降下に際し、襲撃を敢行するクルーゼ隊と交戦。その盾となって、ガモフと壮絶な相打ちとなった。
illust:Koma
U-234 Gファイター
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、ガンダムコイン1個を場に出す。(この)ガンダムコインは以後、{UNIT、地形適性「宇宙」「地球」、3/1/3}として扱われ、このカードが場から離れた場合、取り除かれる。
ガンダムの支援・強化用として開発された支援戦闘機。ガンダムの各パーツと組み合わせる事で多くの形態に変形できる。戦闘機としても優秀で、セイラ・マスが多くの戦果を上げている。
illust:As’Maria
U-235 メタス
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神
色: 型番:MSA-005 コスト[指定/合計(資源)]:青2/2①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形
(戦闘フェイズ):《0》このカードが戦闘エリアにいる場合、手札にある「変形」を持つユニット1枚を、通常のコストを支払って、自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。

モビルアーマー形態:高機動
*/1/2
エゥーゴの可変MS。「Z計画」において、変形機構のテスト機として開発された最初の機体。
illust:As’Maria
U-236 ビギナ・ギナ
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神 R
色: 型番:XM-07 コスト[指定/合計(資源)]:青2/6①
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) 特殊シールド(1)
(自動A):このカードは、キャラクターを含まない敵軍部隊と交戦中の場合、敵軍効果と戦闘ダメージでは、破壊されず、ダメージを受けない。
クロスボーン・バンガードの指揮官用MS。シーブックの説得により離反したセシリーは、機体の識別信号を変えぬまま出撃し、敵旗艦ザムス・ガルの艦首部、ガル・ブラウを破壊している。
illust:Naochika Morishita
U-224 アプサラスII
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑3/4②
格闘力:0 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙地球
範囲兵器(3)
(自動D):自軍ターン終了時に、このカードの上にコイン1個を乗せる。
(自動A):このカードは、このカードの上のコインの個数に応じて、以下のテキストと戦闘修正を得る。
2個以上:「高機動」 3個以上:「範囲兵器」+1
4個以上:+2/+2/+2 5個以上:「範囲兵器」+2
ジオンの拠点攻撃用MA。試験運用中の交戦で大破したが、そのデータはアプサラスIIIに受け継がれた。
illust:Tomotake Kinoshita
U-115 サイコガンダム(MA形態)
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神 R
色: 型番:MRX-009 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/6②
格闘力:* 射撃力:4 防御力:9
地形適正:宇宙地球
プリベント(4) 変形 範囲兵器(3)
(自動B):《[2・4]》このカードが自軍ハンガーにある場合、自軍配備フェイズに、手札にある「女性」と「NT」を持つキャラクター1枚を表にする事ができる。その場合、このカードを自軍配備エリアにロール状態で出す。

モビルスーツ形態:
4/3/7
サイコミュによりフォウ・ムラサメの脳波に感応し、機体外からの遠隔操作を可能とする。
illust:As’Maria
U-116 ボリノーク・サマーン
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神 U
色: 型番:PMX-002 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
プリベント(3)
(自動D):このカードの部隊が敵軍本国に4以上の戦闘ダメージを与えた場合、自軍本国の上のカード4枚までを見て、その中から1枚を手札に移す。
サラ・ザビアロフの搭乗するジュピトリス製MS。ハマーンとの交戦の中、激しいプレッシャーの応酬に硬直するシロッコを庇ってカツの前に立ちはだかり、ビームの直撃を受けて撃破された。
illust:K2 Shoukai
U-132 キュベレイ
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神 R
色: 型番:AMX-004 コスト[指定/合計(資源)]:赤3/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) サイコミュ(2)
(自動B):このカードは、「戦士、再び・・・・・・」の効果でコストを支払う場合、合計国力-1して扱われる。
(自動A):このカードに、「ハマーン・カーン」がセットされている場合、このカードの本来の「サイコミュ」の値は、4に変更される。
機体をサイコミュで制御するアクシズのNT専用MS。ハマーン・カーンの専用機としてグリプス戦争から使用され、最後はコア3内部でのZZガンダムとの一騎打ちの末、壮絶に散っている。
illust:As’Maria
U-95 ソレイユ
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:5
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2) 特殊シールド(2)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍ジャンクヤードにある基本G2枚までを手札に移す事ができる。
(自動D):このカードが自軍効果によって場から離れた場合、手札全てを廃棄する。
ディアナ・カウンターの旗艦にして、ムーンレイスの女王ディアナ・ソレルの移動王宮。宮殿を想起させるブリッジを持った優美な船体で、第三次旗艦船団と共に地球に降下している。
illust:Tomotake Kinoshita
U-96 カプル
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神
色: 型番:AMX-109 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球

(自動A):このカードの部隊のユニットが持つ全てのテキストは、「」の効果によっては無効にされない。
イングレッサミリシャが発掘した黒歴史の遺物。ソシエ・ハイムらが搭乗する。水中では陸上に勝る性能を発揮し、∀ガンダムと連携して上空を飛ぶアルマイヤーに海上から攻撃を仕掛けた。
illust:As’Maria
U-101 ウイングガンダム(バード形態)
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神 R
色: 型番:XXXG-01W コスト[指定/合計(資源)]:白3/4②
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
1枚制限変形 高機動 大気圏突入範囲兵器(2)】
【(自動B):このカードの名称は「ウイングガンダム」と同じとする】

モビルスーツ形態
4/2/4
ドクターJの開発した可変機構を持つ特殊任務用ガンダム。単独での大気圏突入能力を持つ。
illust:As’Maria
U-S71 ザクウォーリア(ルナマリア・ホーク機)
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神
色: 型番:ZGMF-1000 コスト[指定/合計(資源)]:白2/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは「女性」を持つキャラクターがセットされている場合、+1/+1/±0を得る。
ザフト軍が停戦後に開発した新世代MS第1期モデル。スタンダードカラーは緑色であるが、エース級パイロットや隊長クラスに限り、機体をパーソナル仕様に変更することを許されている。
illust:Naochika Morishita
U-134 α・アジール
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神コインプラス
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤3/8②
格闘力:9 射撃力:8 防御力:9
地形適正:宇宙
プリベント(9) サイコミュ(2) サイコミュ(2) 特殊シールド(3)
(防御ステップ):《0》範囲兵器(3)
(自軍防御ステップ):《0》このカードが戦闘エリアにいる場合、このカードの「サイコミュ」の対象を、ターン終了時まで敵軍本国に変更する。
ネオ・ジオンの超大型MA。あらゆるサイコミュ搭載機を参考に開発された究極のNT専用兵器で、強大な火力を誇る。地球寒冷化作戦において、クェス・エアにより実戦に投入された。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S71 ザクウォーリア(ルナマリア・ホーク機)
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED DESTINY編
色: 型番:ZGMF-1000 コスト[指定/合計(資源)]:白2/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、「女性」を持つキャラクターがセットされている場合、+1/+1/±0を得る。
ザフト軍が停戦後に開発した新世代MS第1期モデル。スタンダードカラーは緑色であるが、エース級パイロットや隊長クラスに限り、機体をパーソナル仕様に変更することを許されている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S86 105ダガー(ガンバレルパック装備)
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED DESTINY編
色: 型番:GAT-01A1 コスト[指定/合計(資源)]:白1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
解体 サイコミュ(2)
メビウスゼロのガンバレルを小型化した、ストライカーパック装備の機体。「月下の狂犬」と呼ばれるモーガン・シュバリエに高度な空間認識力があった事から搭載される事となった。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S87 シグーディープアームズ
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED DESTINY編
色: 型番:YFX-200 コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:3 射撃力:3 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《0毎》このカードは、ターン終了時まで±0/±0/-1を得る。その場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に、1ダメージを与える。
シグーをベースに試験的にビーム兵器を搭載した機体。両肩のビーム砲は、期待通りの威力を実現したが冷却装置に難を残しており、短時間での連射を行なうと砲身が融解する恐れがある。
illust:Naochika Morishita
U-S89 ドレッドノートガンダム
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED DESTINY編 U
色: 型番:YMF-X000A コスト[指定/合計(資源)]:白3/5②
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5
地形適正:宇宙地球
PS装甲(5)】 解体 サイコミュ(2) 特殊シールド(3)
(自動B):《[1・5]》このカードは、自軍解体コインの個数と同じだけ、指定国力、資源コストそれぞれ-1してプレイする事ができる。ただし、それぞれマイナスの値にはならない。
連合から奪取した技術を元に開発されたプロトガンダム。ニュートロンジャマーキャンセラーを搭載し、ドラグーンシステムのプロトタイプ「プリスティスピームリーマー」を装備する。
illust:K2 Shoukai
U-S90 ウィンダム
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED DESTINY編
色: 型番:GAT-04 コスト[指定/合計(資源)]:白1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
解体
地球連合軍の新型主力MS。ダガーLの後継機で、ストライカーパックの換装で多目的な任務への対応を可能とした機体。大気圏内の空中戦を可能とするジェットストライカー等を装備する。
illust:Koma
U-S91 ザクウォーリア
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED DESTINY編
色: 型番:ZGMF-1000 コスト[指定/合計(資源)]:白1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
ザフトの量産MS。量産機ながら以前のGAT-Xシリーズを凌ぐ性能を持ち、バックパックの換装により様々な戦局に対応できる。エースパイロットに優先的に配備され、高い戦果を上げている。
illust:Koma
U-S92 ガナーザクウォーリア
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED DESTINY編
色: 型番:ZGMF-1000/AI コスト[指定/合計(資源)]:白1/1①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
ザクウォーリアの砲撃戦仕様。背部に高エネルギー長射程ビーム砲M1500オルトロスと、大型のエネルギータンクを装備し絶大な火力を誇る。ディアッカ・エルスマンらが搭乗している。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S93 ブレイズザクウォーリア
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED DESTINY編
色: 型番:ZGMF-1000/M コスト[指定/合計(資源)]:白2/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
クイック
ザクウォーリアが高機動パックを装備した状態。高出力のバーニアによって機動力が飛躍的に向上している他、追加武装としてバインダー内にAGM138ファイヤビ―誘導ミサイルを搭載する。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S94 スラッシュザクファントム(イザーク・ジュール機)
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED DESTINY編 R
色: 型番:ZGMF-1001/K コスト[指定/合計(資源)]:白1/3②
格闘力:3 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 【チーム▶[ジュール隊]±0/+1/±0】
(自動A):このカードの「専用機のセット」が成立している場合、このカードにセットされているキャラクターの本来の戦闘修正は、2倍の値として扱われる。
ジュール隊隊長となったイザーク・ジュールの搭乗機。近接戦闘用パックのスラッシュウィザードを装備。ユニウスセブンの落下阻止任務で、ヤキン・ドゥーエの勇士の名に恥じぬ戦いを見せた。
illust:K2 Shoukai
U-S98 インパルスガンダム
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED DESTINY編 R
色: 型番:ZGMF-X56S コスト[指定/合計(資源)]:白3/4②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
PS装甲特殊シールド(3)
(戦闘フェイズ):《0》手札1枚を選んで廃棄し、このカードと同じ部隊にいる「艦船」を持つ自軍ユニット1枚をロールする。その場合、このカードの破壊を無効にする。
シン・アスカの搭乗する新型ガンダム。「ユニウス条約」により核動力の使用が禁止された為、遠隔地からエネルギーを供給する「デュートリオンビーム送電システム」を採用している。
illust:Naochika Morishita
U-S99 ブラストインパルスガンダム
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED DESTINY編 R
色: 型番:ZGMF-X56S/γ コスト[指定/合計(資源)]:白3/5②
格闘力:4 射撃力:4 防御力:5
地形適正:宇宙地球
PS装甲特殊シールド(3)
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットに、2ダメージを与える。
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードが攻撃に出撃している場合、または交戦中の場合、敵軍ユニット1枚に3ダメージを与える。
ブラストシルエットを装着し、火力を重視したインパルスの砲戦仕様。対艦・対拠点攻撃能力に優れ、高エネルギー長射程ビーム砲ケルベロス、超高初速レール砲デリュージー等を装備する。
illust:K2 Shoukai
U-S100 セイバーガンダム
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED DESTINY編 R
色: 型番:ZGMF-X23S コスト[指定/合計(資源)]:白3/5②
格闘力:5 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙地球
PS装甲変形特殊シールド(3)】
(戦闘フェイズ):《0》このカードは、「変形」の効果を使用する。

モビルアーマー形態:高機動
*/3/6
ザフトの最新鋭MS。戦闘機形態に変形可能。FAITHに任命されたアスラン・ザラが受領した。
illust:K2 Shoukai
U-S101 フリーダムガンダム(ハイマットモード)
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED DESTINY編 R
色: 型番:ZGMF-X10A コスト[指定/合計(資源)]:白3/5③
格闘力:6 射撃力:3 防御力:6
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 【PS装甲(4)】 特殊シールド(3)
(自動D):このカードがユニット1枚のみの部隊にいる状態で、敵軍本国に戦闘ダメージを与えた場合、そのダメージの値と同じだけ、自軍本国を回復する。
フリーダムの高機動空戦モード。背部の羽を展開する事で、空戦における機動性を高めた状態。圧倒的な高火力と機動性、核による無尽蔵のエネルギーを持ち、他の追随を許さぬ性能を誇る。
illust:Koma
U-S102 デスティニーガンダム
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED DESTINY編 R
色: 型番:ZGMF-X42S コスト[指定/合計(資源)]:白3/6③
格闘力:7 射撃力:4 防御力:7
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 【PS装甲特殊シールド(3)
(自軍ダメージ判定ステップ):《[3・6]①》このカードが戦闘エリアにいる場合、手札X枚を選んでゲームから取り除く。その場合、エリア1つにいる、X以下の合計国力を持つ、X枚までの敵軍ユニットを破壊する。
ザフトが地球連合軍との戦いに終止符を打つべく開発した最新MS。インパルス等を遥かに凌駕する機体性能を持っている。コーディネイターの未来の礎を築くべく、シン・アスカに託された。
illust:Naochika Morishita
U-S104 ミネルバ
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED DESTINY編 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/4①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(3)
(戦闘フェイズ):《R》このカードが戦闘エリアにいる場合、戦闘エリアにいる「PS装甲」を持つ自軍ユニット1枚に「補給」の効果を使用する。
ザフトの新型戦闘母艦。戦闘中にエネルギーを供給可能なデュートリオンビーム発信機や専用カタパルトを備えたガンダムの運用艦。陽電子砲タンホイザー等多数の火器を持ち戦闘力も高い。
U-S105 アークエンジェル
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED DESTINY編 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(3)
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(自動A):このカードは、敵軍効果では破壊されずダメージを受けない。
元地球連合軍の強襲機動特装艦。第二次ヤキン・ドゥーエ攻防戦の後、オーブによって密かに匿われていた。ラクス襲撃事件を機に、再びフリーダムと共に混迷の世界へと出航する。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S106 ユニウスセブン
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED DESTINY編
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動D):このカードが破壊されて廃棄された場合、全ての本国に3ダメージを与える。
かつて全面戦争のきっかけとなった「血のバレンタイン」の舞台である農業プラント。妄執に囚われたテロリスト達による地球への落下事件が勃発し、奇しくも再び開戦への引き金となった。
U-261 メタス
UNIT ドラマチックブースター 機動戦士ZガンダムTHE Movie
色: 型番:MSA-005 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
変形チーム▶〔アーガマ隊〕】
(戦闘フェイズ):《①》このカード以外の「アーガマ隊」である自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。

MA形態:高機動
*/1/1
Zガンダムと共にアーガマ隊に配備された可変MS。レコア・ロンドがパイロットを務める。
illust:Tomotake Kinoshita
U-262 ネモ
UNIT ドラマチックブースター 機動戦士ZガンダムTHE Movie
色: 型番:MSA-003 コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
チーム▶[アーガマ隊]】
エゥーゴの汎用MS。アナハイム・エレクトロニクス社が開発した機体で、ジャブロー制圧作戦以降、大量に前線に投入された。地球でのエゥーゴの支援組織、カラバでも運用されている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-263 リック・ディアス(アムロ・レイ機)
UNIT ドラマチックブースター 機動戦士ZガンダムTHE Movie R
色: 型番:RMS-099 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
プリベント(3)
(防御ステップ):《[3・4]①》このカードが戦闘エリアにいる場合、戦闘エリアにいる、セットカードがセットされていない敵軍カード1枚を本来の持ち主の本国の上に移す。
カラバ一員として戦列に復帰した、一年戦争の英雄アムロ・レイの搭乗機。機体は変われどかつての技量は健在で、敵機を爆発させる事なく戦闘能力を奪い、カミーユを驚嘆させている。
illust:Naochika Morishita
U-264 百式
UNIT ドラマチックブースター 機動戦士ZガンダムTHE Movie R
色: 型番:MSN-100 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) 宙間戦闘(1)
チーム▶[アーガマ隊](ダメージ判定ステップ):《0》自軍本国の上のカード1枚を廃棄する。その場合、このカードと交戦中の敵軍部隊に、廃棄したカードの合計国力と同じ値のダメージを与える。このダメージの処理は、「部隊へのダメージ」と同様の処理を行う。
金色のコーティングが施されたクワトロ大尉の乗機。MSをエネルギーパックに見立て、破壊力を強化したメガ・バズーカ・ランチャーで、シロッコの指揮するドゴス・ギアの撃沈を試みた。
illust:Naochika Morishita
U-265 Zガンダム
UNIT ドラマチックブースター 機動戦士ZガンダムTHE Movie R
色: 型番:MSZ-006 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(7) 変形
(常時):《0毎》このカードが戦闘エリアにいる場合、ジャンクヤード1つにあるカード3枚をゲームから取り除く。その場合、このカードの上に+1/+1/+1コイン1個を乗せる。この効果は、1ターンに2回まで使用できる。

ウェイブライダー:高機動 大気圏突入
0/2/5
エゥーゴが開発した可変MS。地球で多くの戦闘を経験し、宇宙へ帰還したカミーユが搭乗する。
illust:Naochika Morishita
U-266 アーガマ
UNIT ドラマチックブースター 機動戦士ZガンダムTHE Movie U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2) 【チーム▶[アーガマ隊]±0/±0/+1】
(自動C):このカードが戦闘エリアにいる状態で、敵軍カードが場からジャンクヤードに移った場合、敵軍ジャンクヤードにあるカード2枚までをゲームから取り除く事ができる。
エゥーゴの旗艦である強襲用機動巡洋艦。エゥーゴの理念に賛同した、元ホワイトベース艦長ブライト・ノアが指揮を執る。Zや百式など強力なMSを擁し、エゥーゴの宇宙戦力の要となる。
illust:Naochika Morishita
U-130 ハイザック
UNIT ドラマチックブースター 機動戦士ZガンダムTHE Movie
色: 型番:RMS-106 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1(0)
格闘力:1 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、このカード以外の「ハイザック」1枚につき、+1/+1/+1を得る。
地球連邦軍の汎用MS。旧ジオン軍のザクIIをベースに、全周囲スクリーンなどの新たな技術を導入した機体。汎用性に優れている事から、連邦軍やティターンズで幅広く運用されている。
illust:K2 Shoukai
U-131 マラサイ
UNIT ドラマチックブースター 機動戦士ZガンダムTHE Movie
色: 型番:RMS-108 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードは、手札にある状態で、敵軍紫国力が発生している場合、指定国力-1、合計国力-2、資源コスト-1を得る。
ティターンズの汎用MS。アナハイム・エレクトロニクス社がエゥーゴ用に開発した機体であるが、政治的判断によってティターンズに無償提供された。ジェリドやカクリコンらが搭乗している。
illust:K2 Shoukai
U-134 バイアラン
UNIT ドラマチックブースター 機動戦士ZガンダムTHE Movie R
色: 型番:RX-160 コスト[指定/合計(資源)]:黒3/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 プリベント(3) 高機動
(自動D):このカードが戦闘ダメージ、または敵軍効果で破壊された場合、敵軍プレイヤーは、手札1枚を選んで廃棄する。
(戦闘フェイズ):《①》「名称:ガンダム」である敵軍ユニットがいる場合、このカードの破壊を無効にする。
可変機構なしで飛行能力を実現した試作MS。スラスターの換装によって宇宙での運用も可能。ジェリド・メサが半ば強引に自分の乗機とし、Zガンダムに対して執拗な攻撃を繰り返した。
illust:Naochika Morishita
U-283 ガンダム
UNIT ドラマチックブースター ガンダム・ザ・ガンダム編 U
色: 型番:RX-78-2 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) 大気圏突入
【代替コスト▶[合計国力-2]:敵軍ユニット1枚をリロールする】
(自動D):このカードが「換装」の効果で場から手札に移動した場合、このカードと置き換えたユニットの上に、+1/+1/+1コイン1個を乗せる。
連邦軍の白兵戦用試作MS。コストを度外視した開発過程により、ジオン軍のザクを遥かに凌駕する戦闘力を実現。また後に開発されたGパーツと換装し、多彩な機体運用を行う事ができる。
illust:Naochika Morishita
U-285 ブルーディスティニー3号機
UNIT ドラマチックブースター ガンダム・ザ・ガンダム編
色: 型番:RX-79BX-3 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、「名称:ブルー」である敵軍ユニットと、「NT」を持つキャラクターの枚数だけ、+1/+1/±0を得る。
(ダメージ判定ステップ):《0》このカードと同じエリアにいる、このカード以外の全てのユニットに、2ダメージを与える。
連邦軍のEXAMシステム搭載3号機。1、2号機同様、蒼いカラーリングが施される予定だったが、強奪された2号機追撃の為に急遽実戦投入された。後にニムバスとの戦闘により大破している。
illust:Tomotake Kinoshita
U-287 ZZガンダム
UNIT ドラマチックブースター ガンダム・ザ・ガンダム編 R
色: 型番:MSZ-010 コスト[指定/合計(資源)]:青2/7②
格闘力:6 射撃力:4 防御力:6
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) 範囲兵器(3)
(自軍攻撃ステップ):《[2・5]①》全ての自軍ユニットをリロールし、キャラクターのセットされていない全ての敵軍ユニットをロールする。
(ダメージ判定ステップ):《①》自軍GX枚を自軍ハンガーに移す。その場合、このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットに、Xの2倍のダメージを与える。
アナハイムが開発した重MS。3基のジェネレーターを搭載する事で驚異的な出力を獲得した機体。その全出力を増幅して放つハイメガキャノンは、連射こそ出来ないものの比類なき威力を誇る。
illust:Tomotake Kinoshita
U-288 νガンダム
UNIT ドラマチックブースター ガンダム・ザ・ガンダム編 R
色: 型番:RX-93 コスト[指定/合計(資源)]:青2/6①
格闘力:5 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) サイコミュ(3) 特殊シールド(3)
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
【(自動A):戦闘フェイズ中、全ての敵軍ユニットが持つ、特殊効果以外の全てのテキストを無効にする。ただしこの効果は、このカードが戦闘エリアにいない場合、ダメージ判定ステップには適用されない】
一年戦争の英雄アムロ・レイが、宿敵シャア・アズナブルとの決戦で搭乗した機体。その卓越した技量が見せる戦闘能力は、ギュネイやクェスを相手にしてなお、子供扱いする程であった。
illust:K2 Shoukai
U-262 ブルーディスティニー2号機(ニムバス・シュターゼン機)
UNIT ドラマチックブースター ガンダム・ザ・ガンダム編 U
色: 型番:RX-79BD-2 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4②
格闘力:4 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、「名称:ブルー」である敵軍ユニットと、「NT」を持つキャラクターの枚数だけ、+1/+1/±0を得る。
(ダメージ判定ステップ):《0毎》このカードに1ダメージを与える。その場合、このカードと同じエリアにいる、このカード以外の全てのユニットに、1ダメージを与える。
連邦軍から強奪したEXAMシステム搭載2号機。ニムバスの専用機として両肩を赤く染めている。戦いの舞台を宇宙に移して再びユウと合間見えるが、彼に勝利がもたらされる事はなかった。
illust:Tomotake Kinoshita
U-143 ガンダムMk-II(1号機)
UNIT ドラマチックブースター ガンダム・ザ・ガンダム編 R
色: 型番:RX-178 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 解体
(自動D):このカードは、ユニット以外のカードと交戦中となった場合、ターン終了時まで*/*/±0を得る。
エマ・シーン中尉の乗機。奪われた2号機と3号機の返還交渉の為、白旗を手にアーガマに接近。紆余曲折の末に奪還したが、後にエマの脱走によって、皮肉にも3機がエゥーゴに渡った。
illust:Tomotake Kinoshita
U-C73 クロスボーン・ガンダムX1
UNIT ドラマチックブースター ガンダム・ザ・ガンダム編 U
色: 型番:XM-X1 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/6①
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
マルチプル▶このカードは、ターン終了時まで+2/+2/+2を得る】
(自動A):このカードの「マルチプル」では、「名称:クロスボーン・ガンダム」であるユニットを、このカードと同じ名称のユニットとして扱う事ができる。
サナリィが開発した白兵戦用MS。大型のX字型可動式スラスターを装備する事で、木星圏での運用を可能としている。頭部などに偽装を施して、クロスボーン・ヴァンガードに供与された。
illust:K2 Shoukai
U-C74 クロスボーン・ガンダムX2
UNIT ドラマチックブースター ガンダム・ザ・ガンダム編
色: 型番:XM-X2 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/6①
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1)
マルチプル▶このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍ユニット1枚はターン終了時まで、*/±0/±0を得る】
(自動A):このカードの「マルチプル」では、「名称:クロスボーン・ガンダム」であるユニットを、このカードと同じ名称のユニットとして扱う事ができる。
黒い塗装が施されたクロスボーン・ガンダムの2号機。頭部アンテナの形状が異なる他は、X1と全くの同一スペックを持つ。ベラ・ロナに従って行動を共にする、ザビーネ・シャルの乗機。
illust:As’Maria
U-G11 シャイニングガンダム
UNIT ドラマチックブースター ガンダム・ザ・ガンダム編
色: 型番:GF13-017NJ コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4②
格闘力:3/5 射撃力:0/0 防御力:3/5
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) 【MF
(自動D):このカードがリングエリアに出撃した場合、このターン、敵軍プレイヤーは、ルール的に可能な限り、リングエリアにユニットを出撃させる。
(戦闘フェイズ):《0》敵軍プレイヤーは、5以上の合計国力を持つ自軍ユニット1枚を選んでリロールする。
ネオジャパンのGFドモン・カッシュの操るMF。ネオイタリアでの初戦を皮切りに、強豪揃いの各国代表と拳を交えながらも、予選のサバイバルイレブンを勝ち抜き、決勝へと駒を進めた。
illust:Naochika Morishita
U-S136 ガンダムアストレイ(ゴールドフレームアマツ)
UNIT ドラマチックブースター ガンダム・ザ・ガンダム編
色: 型番:MBF-R01-Re コスト[指定/合計(資源)]:白2/5①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
特殊シールド(1) 《[2・4]》換装[ゴールドフレーム]
(自軍戦闘フェイズ):《0》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚をロールする。その場合、このカードの上に+1/+1/+1コインX個を乗せる。Xの値は、その敵軍ユニットの指定国力の値と同じとする。
ゴールドフレーム天の完成形態。マガノイクタチと呼ばれる翼状の兵装を敵機に接触させる事で、バッテリーを強制放電させると同時に、それを自機のエネルギーとして吸収する事ができる。
illust:Naochika Morishita
U-19 パーフェクトガンダム
UNIT ドラマチックブースター ガンダム・ザ・ガンダム編 SR
色: 型番:PF-78-1 コスト[指定/合計(資源)]:紫0/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 《[0・4]》換装[ガンダム]
(自動A):このカードは、このカード以外の「名称:ガンダム」であるユニットの枚数だけ、+1/+1/+1を得る。
ガンダムの性能向上を目的として計画された機体。2連ビームガンやショルダーキャノン等の固定武装を追加して火力を大幅に強化すると共に、増加装甲とバーニアの増設が行われている。
illust:Koma
U-322 ガンダム試作1号機フルバーニアン
UNIT ドラマチックブースター 前線のフォトグラフ R
色: 型番:RX-78GP01Fb コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
プリベント(5) 高機動 《[1・2]》換装ガンダム
(常時):《[1・2]①毎》このカードは、カット終了時まで、コマンド以外の敵軍効果の対象にならない。
(常時):《[2・4]①毎》このカードは、カット終了時まで、敵軍コマンドの対象にならない。
デラーズ紛争で投入されたガンダム試作1号機の宇宙戦仕様。2基のバーニア・ポッドによって驚異的な運動性能を獲得しており、その加速はシーマ・ガラハウをして「バッタ」と言わしめた。
illust:Naochika Morishita
U-325 Gブル
UNIT ドラマチックブースター 前線のフォトグラフ U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/2①
格闘力:0 射撃力:2 防御力:1
地形適正:宇宙地球
【(自動A):このカードの部隊の全てのユニットは、「不整地」の効果の対象にならない】
(自動A):手札にある、4以下の合計国力を持つ「名称:ガンダム」である全てのユニットは、「《[2・2]》換装[Gブル]」を得る。
Gファイターの前部とガンダムの上半身を合体させた重戦車形態。主砲のビーム・キャノンによって高い火力を持つ上、宇宙空間での使用も可能とする。ジャブローの戦闘等で使用された。
illust:Koma
U-291 ザクII(シン・マツナガ機)
UNIT ドラマチックブースター 前線のフォトグラフ U
色: 型番:MS-06F コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
1枚制限
(自動A):このカードは、防御に出撃している場合、戦闘ダメージでは、破壊されずダメージを受けない。
ジオンのエース、シン・マツナガ大尉の機体。頭部と左肩のスパイクアーマーのみを白くした奇異な外見であるが、この機体の活躍によって、彼は「白狼」の名を確固たるものとしている。
illust:Itsuki Kariya
U-167 ジムII
UNIT ドラマチックブースター 前線のフォトグラフ
色: 型番:RMS-179 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、敵軍キャラクターと交戦中となった場合、ターン終了時まで±0/±0/-1を得る。
ジムの発展型となる汎用MS。ジェネレーター出力の強化等に伴い、スペック上ではガンダムに比肩する性能を得ている。地球連邦軍、エゥーゴ、ティターンズと多くの勢力で使用された。
illust:Tomotake Kinoshita
U-161 ガ・ゾウム(ガンナータイプ)
UNIT ドラマチックブースター 前線のフォトグラフ U
色: 型番:AMX-008B コスト[指定/合計(資源)]:赤2/3②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形
【(自動D):このカードがいる戦闘エリアに出撃した全ての敵軍ユニットに、2ダメージを与える】

MA形態:高機動
*/2/3
肩部のミサイル・ユニットを超遠距離射撃用のユニットに換装したバリエーション機。後期型として機体各所が改修されており、MA形態への変形時は、ナックルバスターを左肩に固定する。
illust:K2 Shoukai
U-162 ギラ・ドーガ(レズン・シュナイダー機)
UNIT ドラマチックブースター 前線のフォトグラフ R
色: 型番:AMS-119 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) 宙間戦闘(2)
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、全ての敵軍カードをロールする。
紺色のパーソナルカラーに塗装された、レズン・シュナイダーの搭乗する指揮官機。ギュネイら強化人間に対する対抗意識も伴って、先陣を切ってロンド・ベルに対して猛攻を掛けた。
illust:Nakagawa
U-108 カプル(高射砲装備)
UNIT ドラマチックブースター 前線のフォトグラフ
色: 型番:AMX-109 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《0》このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍プレイヤーは、自軍ユニット1枚を選んで、2ダメージを与える。
ミリシャの主力機械人形。発掘後の独自兵装として大型の高射砲を使用。カプル自身が戦場へと牽引し、キングスレーの谷に向かうウィル・ゲイムのキャノン・イルフートを狙撃している。
illust:Itsuki Kariya
U-109 ボルジャーノン(スエサイド部隊機)
UNIT ドラマチックブースター 前線のフォトグラフ U
色: 型番:MS-06 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1②
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍捨て山のカードを全て見て、その中にある「スエサイド部隊」1枚を抜き出し、自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。その後、自軍捨て山をシャッフルする。
ルジャーナ領で発掘された機械人形。ギャバン・グーニー率いるスエサイド部隊が使用。初戦こそハリーのゴールドスモーに完封されたが、次第にミリシャの主力として戦況に貢献した。
illust:Naochika Morishita
U-110 リーオーアーリータイプ
UNIT ドラマチックブースター 前線のフォトグラフ
色: 型番:OZ-06MS コスト[指定/合計(資源)]:白1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
解体
OZが開発した旧タイプのリーオー、通常の機体と比べて一部装甲の形状が異なる。内戦の続くプント共和国でゲリラ鎮圧に使用されていたが、シェンロンガンダムによって一蹴されている。
illust:Naochika Morishita
U-S165 デストロイガンダム
UNIT ドラマチックブースター 前線のフォトグラフ R
色: 型番:GFAS-X1 コスト[指定/合計(資源)]:白4/7③
格闘力:6 射撃力:5 防御力:8
地形適正:宇宙地球
PS装甲サイコミュ(3) 範囲兵器(3) 特殊シールド(3)
【代替コスト▶[合計国力-X]:「拠点を持つユニットX枚を破壊する】
(自動D):《[3・5]》このカードが、敵軍ユニットが1枚以上いる状態で攻撃に出撃した場合、敵軍手札と敵軍捨て山にある、全てのカードを廃棄する。
連合軍が開発した巨大MS。ステラ・ルーシェの試作機の後、ヘブズベースやダイダロス基地の防衛戦で、量産された機体が多数出撃。ザフト、反ロゴス連合軍に甚大なる損害を与えた。
illust:Hiroshi Ayaragi
U-OO4 ガンダムサダルスード
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神2 R
色: 型番:GNY-002 コスト[指定/合計(資源)]:紫1黒2/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:1
特徴:サダルスード系MS 地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードの部隊が戦闘ダメージを与えた場合、敵軍プレイヤーは、手札1枚を敵軍ハンガーに移す。この効果は重複しない。
(自動D):このカードが自軍効果以外で場から離れた場合、自軍ハンガーにあるカードX枚を廃棄できる。その場合、デュアルカードである自軍ユニット1枚の上に、+1/+1/+1コインX個を乗せる。
ソレスタルビーイングの第2世代ガンダム。大アルカナの星に由来する名を持つ機体。最低限必要な装甲すらも廃し、全身に過剰なまでのセンサーを設置した、索敵・情報戦用のテスト機。
illust:Koma
U-Z102 エンジェル・ハイロゥ
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神2
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4(0)
格闘力:* 射撃力:* 防御力:6
地形適正:宇宙地球
戦闘配備 拠点 コロニー
(自動A):《[2・4]》魅了コインが上にある、キャラクターがセットされていない全てのユニットは、*/±0/±0を得る。
(ダメージ判定ステップ):《R①》このカードが戦闘エリアにいる場合、配備エリアにいる全ての敵軍ユニットの上に魅了コイン1個を乗せる。
ザンスカール帝国が建造したサイコミュ兵器。シャクティの祈りと多数のサイキッカー達の力によって強力なサイコ・ウェーブを発信し、地球上に住む全ての人間に穏やかなる死を与える。
illust:Hirame Kikuchi
U-183 ゲーマルク
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神2 R
色: 型番:AMX-015 コスト[指定/合計(資源)]:赤3/6①
格闘力:4 射撃力:5 防御力:6
特徴:ゲーマルク系MS 地形適正:宇宙地球
専用「キャラ・スーン
サイコミュ(X) (防御ステップ):《①》範囲兵器(X)
(自動A):このカードの「サイコミュ(X)」と「範囲兵器(X)」の本来の値は、手札の枚数と同じとする。このカードが戦闘エリアにいる状態で、Xの値が4以上の場合、このカードの「サイコミュ」の対象は、「敵軍ユニット1枚」に変更される。
強化処置が施されたキャラ・スーンが搭乗するネオ・ジオンの重MS。マザーファンネルを中継としてチルドファンネルを展開する事で、従来よりも広範囲のオールレンジ攻撃を可能とする。
illust:K2 Shoukai
U-C106 クロスボーン・ガンダムX1パッチワーク(ノッセル搭乗時)
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神2 R
色: 型番:XM-X1 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/6②
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5
特徴:クロスボーン系MSSFS 地形適正:宇宙地球
専用「トビア・アロナクス
《[2・6]》高機動 大気圏突入 特殊シールド(1)
《[2・4]》換装クロスボーン・ガンダム
(自軍帰還ステップ):《[2・5](0)》このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍本国の上のカード3枚を見て、その中にあるカード1枚を手札に移す。
サブ・フライト・システムであるノッセルに搭乗した状態。長距離航行が可能で、エウロペによって報じられた「神の雷計画」を阻止する仲間を探す為、月から地球への移動に使用された。
illust:Koma
U-G61 ノーベルガンダム
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神2 R
色: 型番:GF13-050NSW コスト[指定/合計(資源)]:茶3/3②
格闘力:3/4 射撃力:0/0 防御力:3/4
特徴:ノーベルガンダム系MF 地形適正:宇宙地球
専用「アレンビー・ビアズリー
MF】 《①》特殊兵装ビームリボン
【(自動A):このカードにセットされている「特徴:女性」を持つキャラクターは、+2/+2/+2を得る】
(常時):《[3・3]①》自軍G2枚をロールする。その場合、このカードのセットグループは、カット終了時まで敵軍効果の対象にならない。
ネオスウェーデンが開発した第13回ガンダムファイト用MF。女性的なフォルムを持つ機動性に優れた機体で、ビームリボンやビームフラフープ等の新体操に関連した武器を使用して戦う。
illust:Naochika Morishita
U-X102 ジェニス改(エニルカスタム)
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神2
色: 型番:RMS-006 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
特徴:ジェニス系MS 地形適正:宇宙地球
専用「エニル・エル
プリベント(4) クイック バルチャー
(自動D):このカードの部隊が戦闘ダメージを与えた場合、敵軍ユニット1枚の上に魅了コイン1個を乗せる。
青系統のカラーリングが施されたエニル・エルの乗機。頭頂部にサブカメラが増設されている。スペックで劣るこの機体を持って、フリーデンと共に最終決戦に臨み、生還を果たしている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S206 ガイアガンダム(MA形態)
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神2 R
色: 型番:ZGMF-X88S コスト[指定/合計(資源)]:白2/5②
格闘力:5 射撃力:0 防御力:3
特徴:ガイア系MA 地形適正:宇宙地球
専用「ステラ・ルーシェ
PS装甲クイック 速攻 特殊シールド(3)
(自動A):このカードは、リロール状態で、このカード以外の地形適正「地球」を持つユニットと同じ戦闘エリアにいる場合、自軍効果以外では、ダメージを受けない。
四足獣の姿を持つガイアガンダムのMA形態。陸上や限定空間内における戦闘において、人形を遥かに凌駕する機動力を発揮する。ステラ・ルーシェが搭乗し、ザフトのMS部隊を圧倒した。
illust:Naochika Morishita
U-416 ラーディッシュ
UNIT ドラマチックブースター 乱世に生きる漢たち
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
特徴:艦艇 地形適正:宇宙
艦船 補給(2)
(自動A):このカードの部隊の、このカードより後ろの順番にいる全ての自軍ユニットは、戦闘ダメージを受けない。
(戦闘フェイズ):《①》このカードを、このカードの部隊の戦闘に移す。
ヘンケンが艦長を務める宇宙戦艦。愛する女性を守る為自ら盾になり、壮絶な最期を遂げた。
illust:K2 Shoukai
U-417 ジム・カスタム(バニング機)
UNIT ドラマチックブースター 乱世に生きる漢たち U
色: 型番:RGM-79N コスト[指定/合計(資源)]:青1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
特徴:ジム系MS 地形適正:宇宙地球
専用「サウス・バニング
(戦闘フェイズ):《①》自軍捨て山の上のカード1枚を廃棄する。その場合、“このカード以外の自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る”廃棄したカードがユニットの場合、“ ”内の効果をもう一度適用する。
バニング大尉が搭乗した機体。年齢による衰えからパイロットの引退をも考えていたバニングであったが、ガンダム2号機の強奪をきっかけに、若いコウ達を支える為に再び戦場で果敢に戦った。
illust:Tomotake Kinoshita
U-343 ヴァル・ヴァロ
UNIT ドラマチックブースター 乱世に生きる漢たち U
色: 型番:MA-06 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5②
格闘力:4 射撃力:4 防御力:4
特徴:ビグロ系MA 地形適正:宇宙
専用「ケリィ・レズナー
高機動 範囲兵器(2)
(自動D):このカードが出撃した場合、手札1枚を無作為に表にできる。その場合、“敵軍ユニット1枚をロールする”表にしたカードがユニットの場合、“ ”内の効果をもう一度適用できる。
隻腕の戦士ケリィ・レズナーが搭乗したジオン軍の試作MA。己の内に燻る戦士の魂を昇華させるべく、自らの手で修復した機体でコウに決闘を挑むが、善戦空しく戦いの内に散った。
illust:Naochika Morishita
U-Z106 アビゴル(MA形態)
UNIT ドラマチックブースター 乱世に生きる漢たち U
色: 型番:ZM-D11S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:0 射撃力:1 防御力:5
特徴:アビゴル系MS 地形適正:宇宙
専用「ゴッドワルド・ハイン
高機動 変形
【(自動D):このカードの部隊が敵軍部隊に戦闘ダメージを与えた場合、全てのプレイヤーは、自軍カード1枚を破壊する】

MS形態:強襲
5/0/4
アビゴルのMA形態。コロニーの残骸が漂う中、俊敏な機動性能を活かしてウッソに猛襲を掛けた。
illust:Koma
U-203 ドライセン(ラカン機)
UNIT ドラマチックブースター 乱世に生きる漢たち
色: 型番:AMX-009 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
特徴:ドライセン系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ラカン・ダカラン
クイック
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍本国の上のカード1枚を廃棄できる。その場合、“戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚に2ダメージを与える” 廃棄したカードがユニット以外の場合、“ ”内の効果をもう一度適用できる。
ラカンが搭乗したMS。高い信頼性を持つドム系の流れを汲む機体で、多くの旧ジオン兵に支持された。
illust:As’Maria
U-C124 ベルガ・ギロス(ザビーネ機)
UNIT ドラマチックブースター 乱世に生きる漢たち U
色: 型番:XM-05 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
特徴:ベルガ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ザビーネ・シャル
プリベント(3) 特殊シールド(1)
(自動D):このカードの部隊のユニットがダメージを受けた場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚を持ち主の本国の下に移す。
エリート選抜部隊である「黒の部隊」の指揮官、ザビーネ・シャルが搭乗するMS。連邦軍に寝返ったアンナマリーと交戦。不意を突かれて左腕を切断されながらも、卓越した戦術でこれを撃破している。
illust:Koma
U-G89 ガンダムヘッド
UNIT ドラマチックブースター 乱世に生きる漢たち U
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
特徴:デビルガンダム系 地形適正:宇宙地球
ブースト 解体
(自動B):このカードは、キャラクターがセットできず、デッキに4枚以上入れられる。
(自動A):場以外のゲーム内における、「名称:デビルガンダム」である全てのユニットは、合計国力-1を得る。
デスアーミー同様、3大理論の内の1つ「自己増殖」によってDG細胞から産み落とされる半MS。無数の根のように伸びて地中からその姿を現し、本体であるデビルガンダムを忠実に護衛する。
illust:Naochika Morishita
U-X113 ガンダムヴァサーゴ&ガンダムアシュタロン
UNIT ドラマチックブースター 乱世に生きる漢たち
色: 型番:NRX-0013 NRX-0015 コスト[指定/合計(資源)]:茶3/5②
格闘力:5 射撃力:3 防御力:4
特徴:ヴァサーゴ系アシュタロン系MSコンビ 地形適正:宇宙地球
専用「シャギア・フロスト」/専用「オルバ・フロスト
プリベント(3) クイック 強襲チームカ%[フロスト兄弟]
(ダメージ判定ステップ):《0》このカードが交戦中の場合、自軍GX枚をロールする。その場合、敵軍ユニット1枚に「範囲兵器(X)」の効果を使用する。
兄シャギアと弟オルバのフロスト兄弟が搭乗する2機のガンダム。ヴァサーゴとアシュタロン。
illust:Tomotake Kinoshita
U-136 ガンダムエピオン
UNIT ドラマチックブースター 乱世に生きる漢たち R
色: 型番:OZ-13MS コスト[指定/合計(資源)]:白3/5②
格闘力:6 射撃力:* 防御力:6
特徴:エピオン系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ゼクス・マーキス
1枚制限/自軍】 戦闘配備 強襲
(自動D):《[3・4]》このカードが攻撃に出撃した場合、“敵軍プレイヤーは、手札または自軍カード1枚を選んで廃棄する”廃棄したカードがユニット以外の場合、“ ”内の効果をもう一度適用する。
トレーズが5機のガンダムのデータを元に作り上げたMS。人の心の通わない兵器を忌み嫌い、人間同士の崇高な決闘を美徳とするトレーズの思想を反映して、銃器類の装備を一切持たない。
illust:Takuya Io
U-S233 ガンダムアストレイ(ブルーフレーム・セカンドLローエングリンランチャー)
UNIT ドラマチックブースター 乱世に生きる漢たち U
色: 型番:MBF-P03 second L コスト[指定/合計(資源)]:白2/6①
格闘力:5 射撃力:3 防御力:5
特徴:アストレイ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「叢雲劾
換装[ガンダムアストレイ] 《①》特殊兵装[タクティカル・アームズ]
(防御ステップ):《①》このカードの部隊に「PS装甲(X)」を持つユニットがいる場合、敵軍ユニット1枚、またはこのカードと交戦中の全ての敵軍ユニットに、「範囲兵器(5)」の効果を使用する。
戦艦や要塞が搭載する陽電子破城砲・ローエングリンをスケールダウンし、ブルーフレームが装備した状態。使用にはNジャマーキャンセラーを持つ機体の助けが必要となるが、その威力は絶大。
illust:Tadanori Nijo(MIC)
U-234 Gファイター
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神ADVENT U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、ガンダムコイン{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、3/1/3}1個を出す。(この)ガンダムコインは、このカードが場から離れた場合、取り除かれる。
ガンダムの支援・強化用として開発された支援戦闘機。ガンダムの各パーツと組み合わせる事で多くの形態に変形できる。戦闘機としても優秀で、セイラ・マスが多くの戦果を上げている。
illust:As’Maria
U-371 Zガンダム(ルー機)
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神ADVENT U
色: 型番:MSZ-006 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
特徴:Zガンダム系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ルー・ルカ
クイック
(戦闘フェイズ):《①》このカードが戦闘エリアにいる場合、魅了コインが上にあるユニット1枚をロールする。
(戦闘フェイズ):《①》このカードが破壊されている場合、魅了コインが上にあるユニット1枚を破壊する。
エゥーゴの可変試作MS。ZZガンダムの実戦配備後、志願兵であったルー・ルカの乗機となった。敵将グレミーとの浅からぬ因縁の末、アクシズ内部でクィン・マンサの破壊に成功している。
illust:K2 Shoukai
U-133 キュベレイMk-II(エルピー・プル機)
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神ADVENT
色: 型番:AMX-004-2 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
サイコミュ(2)
(自動D):このカードが破壊された場合、敵軍プレイヤーは、自軍G2枚をロールする事ができる。その場合、このカードの破壊を無効にし、このカードを敵軍配備エリアにロール状態で移す。
ネオ・ジオンのNT専用MS。エルピー・プルが搭乗するキュベレイで、黒系の塗装が施されている。後にジュドーに好意を抱いたプルにより、ガンダムチームと行動を共にした。
illust:Tomotake Kinoshita
U-54 ボール改修型
UNIT タクティカルスターター 疾風の砲火
色: 型番:RB-79 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
(自動B):このカードのプレイは「ターン中1枚しかプレイできない」という制限に含まれない。
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、ターン終了時にカード1枚を引く。
連邦軍の宇宙用戦闘ポッド。1年戦争の終結時に、ほとんどの機体が民間に払い下げられたが、UC.0083のデラーズ紛争においても、一部の機体が改修を受けて、地球軌道艦隊に配備されていた。
illust:Naochika Morishita
U-152 セイバーフィッシュ
UNIT タクティカルスターター 疾風の砲火
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
高機動
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(自動A):このカードは、「高機動」を持つユニットのみで編成された、ユニット2枚以上の部隊にいる場合、格闘力が1に変更される。
地球連邦軍の多用途戦闘機。機体の換装を行う事で、宇宙・大気圏内とあらゆる空域での運用が可能。V作戦で連邦にMSがもたらされるまでMSへの対抗手段として、大量投入された。
illust:As’Maria
U-175 プロトタイプガンダム
UNIT タクティカルスターター 疾風の砲火
色: 型番:RX-78-1 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】
(自動D):このカードは、敵軍キャラクターと交戦中となった場合、ターン終了時に廃棄される。
サイド7にて極秘裏に開発された、ガンダムの1号機。基本性能は、実戦で運用された2号機との差はないが、機体のカラーリングや、細部におけるパーツ等の相違点を窺う事ができる。
U-223 ガンダムEz8 HAC
UNIT タクティカルスターター 疾風の砲火
色: 型番:RX-79[G]EX-8/HAC コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:2 射撃力:3 防御力:3
地形適正:宇宙地球
範囲兵器(2) 《[2・3》換装[ガンダムEz8]
(自動A):このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットは、「速攻」を得る。
Ez8の攻撃力向上に重点を置いて改修された機体。サラミスの主砲を流用した大口径ビーム砲により大火力を誇るが、反面、機動力が低下している。「HAC」とは「Heavy Armed Custom」の略。
illust:Ryo Takei
U-224 ガンダムEz8 HMC
UNIT タクティカルスターター 疾風の砲火
色: 型番:RX-79[G] Ez-8/HMC コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:3 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
高機動 《[2・3]》換装ガンダムEz8
(自動D):このカードは、ダメージを受けた場合、破壊される。
Ez8の機動力向上に重点を置いて改修された機体。機体の軽量化に伴って装甲の一部を排除し、背部に可動式のバーニアユニットを増設している。「HMC」とは「High Mobility Custom」の略。
illust:As’Maria
U-267 ガンダムMk-II
UNIT タクティカルスターター 疾風の砲火
色: 型番:RX-178 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】
エゥーゴが奪取したガンダムの再設計機。3機の試作機を入手したが、一部は予備パーツ用として解体。1機にカミーユ・ビダンが搭乗し、多くの戦場で目覚しい戦果を上げている。
illust:K2 Shoukai
U-268 ガンダム試作3号機ステイメン
UNIT タクティカルスターター 疾風の砲火
色: 型番:RX-78GP03S コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
クイック プリベント(3) 宙間戦闘(2)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、の指定国力を持つ、自軍ユニット1枚の破壊を無効にする事ができる。
(自動A):このカードは、「換装[ステイメン]」以外の「換装」の効果の対象にならない。
デンドロビウムの脱出ポッドの役割を担う機体。オーキスのコンテナ部から武装を取り出す為、腕部にフォールディングアームと呼ばれる、展開するマジックハンドの様なギミックを内蔵する。
illust:K2 Shoukai
U-269 スーパーガンダム
UNIT タクティカルスターター 疾風の砲火
色: 型番:RX-178 FXA-05D コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(防御ステップ):範囲兵器(2) 《[2・3]》換装[ガンダムMk-II]
チーム▶[アーガマ隊](戦闘フェイズ):《R》自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで±0/±0/+2を得る】
(自動B):《[2・4]》このカードが「換装」の効果で場に出た場合、このカードの上に+1/+1/+1コイン1個を乗せる。
ガンダムMk-IIと支援戦闘機Gディフェンサーがドッキングした状態。防御力強化、航行距離の延長の他、追加武装の使用を可能とした。エマ・シーンが搭乗し、グリプス戦争末期に活躍した。
illust:Naochika Morishita
U-270 ガンダム試作3号機
UNIT タクティカルスターター 疾風の砲火
色: 型番:RX-78GP03 コスト[指定/合計(資源)]:青2/7②
格闘力:5 射撃力:4 防御力:7
地形適正:宇宙
1枚制限高機動 特殊シールド(3) 《[2・4]》換装[ステイメン]
(自動A):このカードは、「換装」の効果の対象にならない。さらに、手札が4枚以上ある場合、敵軍コマンドの対象にならない。
(戦闘フェイズ):《0毎》このカードが戦闘エリアにいる場合、手札1枚を選んで廃棄する。その場合、敵軍ユニット1~3枚に1ダメージを与える。
拠点防衛用巨大MA。コンテナに多数の武装を搭載し、1機でMS1個大隊に匹敵する戦力を有する。
illust:As’Maria
U-119 ハイザック
UNIT タクティカルスターター 戦乱の兇刃
色: 型番:RMS-106 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
解体
地球連邦軍とティターンズの主力MS。性能的に今一つの機体で、ビーム・ライフルを始め、複数の武装の使用が可能だが、出力不足で同時に2つ以上のビーム兵器を使用できないなどの欠点を持つ。
illust:Naochika Morishita
U-Z81 ゴトラタン
UNIT タクティカルスターター 戦乱の兇刃
色: 型番:ZMT-S33S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/6①
格闘力:5 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙地球
プリベント(9) 強襲 特殊シールド(1)
(常時):《0》このカードが戦闘エリアにいる場合、手札1枚を選んで廃棄する。その場合、自軍本国のカードを全て見て、その中にあるユニット1枚を抜き出し、廃棄する事ができる。その後、自軍本国をシャッフルする。
(自軍攻撃ステップ):《[2・6]①》自軍ジャンクヤードにある「リグ・コンティオ」1枚を、任意の戦闘エリアにリロール状態で出す。
その狂気を露にしたカテジナが搭乗。クロノクルを交えて、ウッソとの最後の決戦を演じた。
illust:Koma
U-Z82 リグ・コンティオ
UNIT タクティカルスターター 戦乱の兇刃
色: 型番:ZMT-S34S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/6②
格闘力:5 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙地球
プリベント(4) 強襲 特殊シールド(1)
(自動D):《[2・6]》このカードが敵軍効果で破壊されて廃棄された場合、敵軍カード1枚を破壊する。
(戦闘フェイズ):《①毎》このカードは、ターン終了時まで+1/±0/-1を得る。この効果は、1ターンに3回まで使用できる。
ベスパの試作MS。コンティオを大幅に強化した機体で、単機で戦艦を容易に撃沈する攻撃力を有する。クロノクルがエンジェル・ハイロゥ攻防戦で使用。ウッソとの最後の決戦に臨んだ。
illust:Koma
U-65 ギラ・ドーガ
UNIT タクティカルスターター 戦乱の兇刃
色: 型番:AMS-119 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、ターン終了時にカード1枚を引く。
ネオ・ジオン軍の汎用MS。コストパフォーマンスに優れ、主力機としての役割を充分に満たす機体になっている。また、多岐に富んだ武装を持ち、連邦のジェガン以上の活躍を見せている。
illust:Naochika Morishita
U-48 ガトル
UNIT タクティカルスターター 爆炎の決闘場
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、ターン終了時にカード1枚を引く。
ジオン公国の宇宙用重戦闘機。脱出ポッドを兼ねた2つのコクピットを持ち、人的資源の損耗を防ぐ設計がなされている。4基の大型ミサイル等を装備し、主に対艦戦闘で活躍した。
illust:Naochika Morishita
U-136 ギャン・クリーガー
UNIT タクティカルスターター 爆炎の決闘場
色: 型番:MS-15KG コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4①
格闘力:5 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙地球
強襲
(自動A):このカードは防御に出撃できない。
「戦士」の名を冠したギャンの最終量産機。ジェネレーター強化によっって飛躍的な加速力を獲得し、強襲用MSとして特化。その強力な突進力を生かした、敵陣突破戦法を得意とする。
illust:K2 Shoukai
U-263 ケンプファー(試作型)
UNIT タクティカルスターター 爆炎の決闘場
色: 型番:YMS-18 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/4②
格闘力:4 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
プリベント(3)
(自動B):《[1・1]》このカードが手札にある場合、または交戦中の場合、このカードを廃棄する事ができる。その場合、戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚に、3ダメージを与える。
ジオン軍の試作MS。ルビコン計画でサイクロプス小隊が使用したMS-18Eの初期開発型にあたる。同機とは同一の基本構造を持つが、頭部やスカートアーマー等の一部外装に差異が見られる。
illust:Naochika Morishita
U-G3 ドラゴンガンダム
UNIT タクティカルスターター 爆炎の決闘場
色: 型番:GF13-011NC コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4②
格闘力:4/5 射撃力:1/2 防御力:2/3
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) クイックMF
(自動B):このカードの指定国力は、緑国力でも支払う事ができる。
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に3ダメージを与える。
ネオチャイナが開発した第13回ガンダムファイト用MF。拳法家の搭乗を前提として開発した機体で、伸縮自在のドラゴンクロー等、多彩な武装と拳法の技術を応用した戦闘を得意とする。
illust:As’Maria
U-G6 ネロスガンダム
UNIT タクティカルスターター 爆炎の決闘場
色: 型番:GF13-055NI コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3①
格闘力:3/4 射撃力:1/1 防御力:2/3
地形適正:宇宙地球
MF
ネオイタリア代表のMF。ミケロ・チャリオットが搭乗し、予選大会に参加する。足技を得意とする機体で、脚部に装備した16基のサテリコンビーム砲を放つ「銀色の脚」を必殺技とする。
illust:Naochika Morishita
U-G11 シャイニングガンダム
UNIT タクティカルスターター 爆炎の決闘場
色: 型番:GF13-017NJ コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4②
格闘力:3/5 射撃力:0/0 防御力:3/5
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) 【MF
(自動D):このカードがリングエリアに出撃した場合、このターン、敵プレイヤーは、ルール的に可能な限り、リングエリアにユニットを出撃させる。
(戦闘フェイズ):《0》敵軍プレイヤーは、5以上の合計国力を持つ自軍ユニット1枚を選んでリロールする。
ネオジャパンのGFドモン・カッシュの操るMF。ネオイタリアでの初戦を皮切りに、強豪揃いの各国代表と拳を交えながらも、予選のサバイバルイレブンを勝ち抜き、決勝へと駒を進めた。
illust:Naochika Morishita
U-G12 シャイニングガンダム(スーパーモード)
UNIT タクティカルスターター 爆炎の決闘場
色: 型番:GF13-017NJ コスト[指定/合計(資源)]:茶2/5②
格闘力:4/6 射撃力:1/1 防御力:4/6
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) 【MF
(自動B):《[2・4]》このカードは手札、または自軍ハンガーにある場合、リングエリアにいる自軍「シャイニングガンダム」と書き換える事ができる。このカードが場に出た場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚を、選んで破壊する事ができる。
ドモンの怒りが高まった時に発動する。シャイニングガンダム最強モード。全身の各パネルが展開する事で使用可能となる、最大の必殺技シャイニングフィンガーソードにより敵を打ち砕く。
illust:Koma
U-G13 ランバーガンダム
UNIT タクティカルスターター 爆炎の決闘場
色: 型番:GF13-037NCA コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3②
格闘力:2/3 射撃力:0/0 防御力:3/5
地形適正:宇宙地球
MF
(自動D):(場の)カードが破壊されて廃棄された場合、このカードの上に+1/+1/±0コイン1個を乗せる。
(自動D):このカードが敵軍キャラクターと交戦中となった場合、ターン終了時に、このカードの上にある+1/+1/±0コイン全てを取り除く。
ネオカナダ代表のMF。大会屈指のパワーを誇る機体。搭乗者であるアンドリュー・グラハムは、宇宙刑事時代に失った妻ノーマの仇を討つ為、アルゴ・ガルスキーに対して執念の刃を向けた。
illust:K2 Shoukai
U-252 ザクキャノン(イアン・グレーデン機)
UNIT DXタクティカルスターター 知略の猛将 R
色: 型番:MS-06K コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自軍配備フェイズ):《[2・2]①》このカードの「専用機のセット」が成立している場合、キャノンコイン{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、1/1/1}1個を場に出す。キャノンコインは、自軍コマンドの対象にならない。
スパイダーのエンブレムが施されたイアン・グレーデンの専用機。ラビットタイプと呼ばれるダブルアンテナ装備の機体で、キャリフォルニアベース攻略以降、その守備隊として活躍する。
illust:Ryo Takei
U-254 ゲルググM(シーマ・ガラハウ機)
UNIT DXタクティカルスターター 知略の猛将 R
色: 型番:MS-14Fs コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
プリベント(4) 強襲
(自動A):このカードは、攻撃に出撃している場合、+2/+2/±0を得る。
(戦闘フェイズ):《①》このカード以外の自軍ユニット1枚をゲームから取り除く。その場合、このカードの破壊を無効にする。
悪名高き指揮官シーマ・ガラハウ中佐の機体。海兵隊として数々の破壊工作、汚れ仕事に従事。戦後も宇宙海賊として略奪行為を行っていたが、デラーズの呼集により星の屑作戦に参加する。
illust:Naochika Morishita
U-OO8 ティエレン高機動型(セルゲイ機)
UNIT DXタクティカルスターター 知略の猛将 R
色: 型番:MSJ-06II-C コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2①
格闘力:3 射撃力:0 防御力:2
特徴:ティエレン系MS 地形適正:宇宙地球
専用「セルゲイ・スミルノフ
1枚制限/自軍】 プリベント(3) 戦闘配備
(ダメージ判定ステップ):《0毎》このカードの部隊にいる、このカード以外の自軍ユニット1枚を選んで廃棄する。その場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に3ダメージを与える。
セイロン島の戦闘でセルゲイ・スミルノフが用いた機体。右腕を犠牲にして格闘戦に持ち込み、遥かに性能で劣るこの機体で、一時的にエクシアを圧倒。その二つ名に恥じぬ活躍を見せた。
illust:Tomotake Kinoshita
U-OO6 ガンダムエクシア(セブンソード)
UNIT DXタクティカルスターター 知略の猛将 R
色: 型番:GN-001 コスト[指定/合計(資源)]:紫2紫2/4①
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
特徴:エクシア系MS 地形適正:宇宙地球
専用「刹那・F・セイエイ
プリベント(5) 戦闘配備 換装ガンダムエクシア
(ダメージ判定ステップ):《(0)毎》手札2枚を選んで廃棄する。その場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで-2/-2/-2を得る。その後、カード1枚を引く。
機体コンセプトであるセブンソードを実現した形態。最も開発に時間が掛かった長短二振りのGNブレイドは、刀身をGN粒子で包む事で、暑さ3mのEカーボンをも容易く切断する能力を誇る。
illust:Naochika Morishita
U-88 リボーコロニー
UNIT DXタクティカルスターター 迅雷の騎兵
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、ターン終了時にカード1枚を引く。
サイド6(リーア)に所属するスペースコロニー。民間人約1000万人が居住する中立コロニーなのだが、そこに連邦軍が極秘の内に基地を建設し、軍隊を駐屯させていた。
U-135 サイコ・ガンダム
UNIT DXタクティカルスターター 破壊と再生の剣 R
色: 型番:MRX-009 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/6②
格闘力:4 射撃力:3 防御力:7
地形適正:宇宙地球
プリベント(4) 変形
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、または、このカードに「女性」と「NT」を持つキャラクターがセットされる毎に、全てのユニットは、ターン終了時まで-4/-4/-4を得る。

MA形態:範囲兵器(3)
*/4/9
ニホンのムラサメ研究所が開発した巨大MA。サイコミュを搭載し、フォウの意思に同調する。
illust:R-AREA
U-194 ギャプランTR-5[フライルー]
UNIT DXタクティカルスターター 破壊と再生の剣
色: 型番:ORX-005 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
特徴:ギャプラン系ファイバー系MS 地形適正:宇宙地球
クイック 変形 宙間戦闘(2)
【(攻撃ステップ):《①》特殊効果1つを指定する。このターン、このカードと同じ戦闘エリアにいる全てのユニットは、指定した効果が無効となる】
MA形態:高機動
*/1/4
T3部隊が使うギャプランの改修型。両腕のバインダーをシールド・ブースターに換装している。
U-OO8 ガンダムアストレア(タイプF)
UNIT DXタクティカルスターター 破壊と再生の剣 R
色: 型番:GNY-001F コスト[指定/合計(資源)]:紫1黒1/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
特徴:アストレア系MS 地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードが戦闘エリアにいる場合、デュアルカードと交戦中の全ての敵軍ユニットは、-1/-1/-1を得る。
(常時):《①》このカードと同じエリアにいる、コマンドの効果で破壊されている、このカード以外のデュアルカード1枚の破壊を無効にする。
フェレシュテが所有する第2世代ガンダム。ガンダムである事を視認されないように、頭部にセンサーマスクを装着する。組織の存在を秘匿したままソレスタルビーイングを支援した。
illust:Itsuki Kariya
U-Z69 マケドニア・コロニー
UNIT DXタクティカルスターター 破壊と再生の剣
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:5
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、ターン終了時にカード1枚を引く。
(自動D):このカードが交戦中となった場合、敵軍本国と敵軍捨て山の上のカード1枚ずつを表にする。表にしたカードの指定国力の値が同じである場合、このカードを廃棄する。
サイド2の辺境コロニー。宇宙戦国時代に独立を宣言し、ザンスカール帝国と袂を分けている。リーンホースJr.を捕らえたが、ベスパの攻撃による混乱から、彼らの脱走を許している。
U-Z87 ブルッケング(ルペ・シノ機)
UNIT DXタクティカルスターター 破壊と再生の剣 U
色: 型番:ZM-S21G コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
強襲タイヤ】 【特殊シールド(2)】
(自動D):《[2・4]》このカードが破壊されて廃棄された場合、全てのプレイヤーは、自軍ユニット1枚を選んで破壊する。
ベスパの女戦士ルペ・シノの最後の乗機。ウッソに理想の子供を投影し執拗に狙う。接戦の末コクピットを貫かれるが、その後も何故か機体は動き続け、ビルケナウに取り付いて爆ぜた。
illust:Itsuki Kariya
U-OO16 ガンダムエクシアリペア
UNIT DXタクティカルスターター 破壊と再生の剣 U
色: 型番:GN-001RE コスト[指定/合計(資源)]:紫1紫1/4①
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
特徴:エクシア系MS 地形適正:宇宙地球
専用「刹那・F・セイエイ
プリベント(5) ブースト 換装[ガンダムエクシア]
(自動D):このカードは、デュアルカードである敵軍ユニットの部隊から戦闘ダメージを受けた場合、破壊される。
(常時):《0》このカードを廃棄する。その場合、自軍プレイヤーは太陽炉コイン1個を得る。
4年前の戦闘で大破したエクシアを、刹那が寄せ集めのパーツで独自に補修した機体。アロウズの部隊と交戦するが、劣化した戦闘力と新型機の力の間には、歴然とした性能差が存在した。
illust:Tomotake Kinoshita
U-OO17 ガンダムアヴァランチエクシア
UNIT DXタクティカルスターター 破壊と再生の剣 R
色: 型番:GN-001/hs-A01 コスト[指定/合計(資源)]:紫2紫2/4②
格闘力:6 射撃力:1 防御力:5
特徴:エクシア系MS 地形適正:宇宙地球
専用「刹那・F・セイエイ
プリベント(5) クイック 戦闘配備 換装ガンダムエクシア
(自動D):このカードが出撃する場合、このターン、このカード以外の「高機動」を持たない全てのユニットは、戦闘エリアに移動できない。
高機動用オプション・アヴァランチを装備したガンダムエクシアの武装形態。GNコンデンサーに蓄積した粒子を一斉開放する事で、文字通り雪崩の如く爆発的な加速力と機動性を獲得する。
illust:Hiroshi Ayaragi
U-386 謙信ガンダム
UNIT DXタクティカルスターター 異世界からの使者 R
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/4②
格闘力:4 射撃力:0 防御力:5
特徴:武者ガンダム系SDMS 地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 戦闘配備 強襲 特殊シールド(1)
(自動D):このカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えた場合、軍勢コイン{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、「強襲」、1/1/1}3個を場に出す。軍勢コインは、コイン1個のみの部隊では出撃できない。
天地城完成の折に開かれた祝賀の模擬戦において、精太ガンダムに上杉謙信の魂が憑依する事で、変貌を遂げたとされる機体。毘沙門天の軍旗を掲げて、信玄ガンダムと激戦を繰り広げた。
illust:K2 Shoukai
U-123 コマンドガンダム
UNIT DXタクティカルスターター 異世界からの使者
色: コスト[指定/合計(資源)]:白1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
特徴:G-ARMS系SDMS 地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードの効果でロールした全てのユニットは、攻撃ステップ開始時に、1ダメージを受けると共にリロールする。
(自軍配備フェイズ):《①毎》自軍ユニット2枚を選んでロールする。その場合、(この効果で)ロールしたユニット1枚の上に+1/+1/+1コイン1個を乗せる。
ガンダムチームの精鋭部隊G-ARMSの総指揮官。だらけきった不甲斐ない部下達に対し、理不尽なまでの厳しい訓練を課す。多くの武装の扱いに精通しており、26種類もの装備を巧みに操る。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S20 ブリッツガンダム
UNIT トライアルスターター 白き光芒
色: 型番:GAT-X207 コスト[指定/合計(資源)]:白3/4②
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5
地形適正:宇宙地球
PS装甲特殊シールド(3)
(防御ステップ):《X毎》このカードと交戦中の、指定国力Xを持つ、キャラクターがセットされていない敵軍ユニット1枚をロールする。この効果では、1ターン中に③(資源3)までしか支払えない。
「電撃」の名を冠する接近戦用のガンダム。右腕に装備された攻盾システム「トリケロス」は、ライフル、サーベル、ランサーダートの3種の武芸と、シールドが一体化した特殊兵装である。
illust:Naochika Morishita
U-S22 ソードストライクガンダム
UNIT トライアルスターター 白き光芒 R
色: 型番:GAT-X105 コスト[指定/合計(資源)]:白3/4③
格闘力:5 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙地球
PS装甲特殊シールド(3) 《[3・4]》換装[ストライクガンダム]
(戦闘フェイズ):《R》このケードと交戦中の敵軍部隊の先頭にいる、キャラクターがセットされていないユニット1枚を破壊する。この効果による破壊は無効にできない。
近接格闘戦ユニット、ソードストライカーを装備した状態。レーザーによる刃を形成する事が可能な、対艦刀(シュベルトゲベール)を装備。敵MSを一刀の元に両断する事ができる。
illust:STS
U-S101 フリーダムガンダム(ハイマットモード)
UNIT トライアルスターター 白き光芒 R
色: 型番:ZGMF-X10A コスト[指定/合計(資源)]:白3/5③
格闘力:6 射撃力:3 防御力:6
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 【PS装甲(5)】 特殊シールド(3)
(自動D):このカードがユニット1枚のみの部隊にいる状態で、敵軍本国に戦闘ダメージが与えられた場合、そのダメージの値と同じだけ、自軍本国を回復する。
フリーダムの高機動空戦モード。背部の羽を展開する事で、空戦における機動性を高めた状態。圧倒的な高火力と機動性、核による無尽蔵のエネルギーを持ち、他の追随を許さぬ性能を持つ。
illust:Naochika Morishita
U-54 ボール改修型
UNIT DXウィナーズスターター 蒼空の覇者
色: 型番:RB-79C コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
(自動B):このカードのプレイは「ターン中1枚しかプレイできない」という制限に含まれない。
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、ターン終了時にカード1枚を引く。
連邦軍の宇宙用戦闘ポッド。1年戦争の終結時に、ほとんどの機体が民間に払い下げられたが、UC0083のテラーズ紛争においても、一部の機体が改修を受けて、地球軌道艦隊に配備されていた。
illust:Naochika Morishita
U-189 ガンダム(ハイパー・ハンマー装備)
UNIT DXウィナーズスターター 蒼空の覇者
色: 型番:RX-78-2 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:3 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
《[2・4]》換装[ガンダム]
(戦闘フェイズ):《[2・4]①》このカードは、キャラクターがセットされている状態で戦闘エリアにいる場合、リロールする。
(防御ステップ):《R毎》このカードと交戦中のユニット1枚をロールする。
(防御ステップ):《R毎》このカードと交戦中のユニット1枚に3ダメージを与える。
加速ブースターを増設し、威力を向上させたハイパー・ハンマーを装備した状態。その無骨な鉄球による一撃は、重MSを吹き飛ばすほど、ベルファスト攻防戦において使用されている。
illust:K2 Shoukai
U-321 ガンダム(ラストシューティング)
UNIT DXウィナーズスターター 蒼空の覇者
色: 型番:RX-78-2 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】プリベント(3)
(自動A):このカードは、敵軍ジャンクヤードにあるカードの枚数と同じだけ、+1/±0/±0を得る。
(自動D):このカードが、攻撃に出撃している、または配備エリアにいる状態で、自軍効果以外で場から離れた場合、敵軍本国の上のカードX枚までを廃棄する。Xの値は、このカードの格闘力の値と同じとする。
ガンダム最後の雄姿。頭部と左腕を失いながら放った最後の一撃でジオングの頭部を撃破した。
illust:As’Maria
U-346 ガンキャノン(108号機)
UNIT DXウィナーズスターター 蒼空の覇者
色: 型番:RX-77-2 コスト[指定/合計(資源)]:青2/2②
格闘力:1 射撃力:2 防御力:3
特徴:キャノン系MS 地形適正:宇宙地球
専用「カイ・シデン
チーム▶[第13独立部隊](常時):《①》このカード以外の自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、コマンドによるダメージ以外の敵軍効果では、破壊されずダメージを受けない】
カイ・シデン少尉の機体である事を示す「108」のマーキングが施された機体。第13独立部隊の戦場が宇宙に移ってからは、ハヤト曹長の「109」と共に熾烈な戦闘を戦い抜いた。
illust:R-AREA
U-347 ガンダム
UNIT DXウィナーズスターター 蒼空の覇者
色: 型番:RX-78-2 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
特徴:ガンダム系MS 地形適正:宇宙地球
専用「アムロ・レイ
プリベント(3) 大気圏突入チーム▶[第13独立部隊]速攻
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍本国を全て見て、その中にある「特徴:キャノン系」を持つユニット2枚までを、合計国力を支払って、自軍配備エリアにロール状態で出す事ができる。その後、自軍本国をシャッフルする。
最新の技術を駆使して開発された連邦軍の試作MS。ホワイトベース隊がジャブローで正規軍に組み込まれ、第13独立部隊に編入された後も、その中核として数々の戦果を挙げている。
illust:R-AREA
U-348 ガンキャノン(109号機)
UNIT DXウィナーズスターター 蒼空の覇者
色: 型番:RX-77-2 コスト[指定/合計(資源)]:青2/2②
格闘力:1 射撃力:2 防御力:3
特徴:キャノン系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ハヤト・コバヤシ
チームカ%[第13独立部隊](常時):《①》このカード以外の自軍ユニット1枚をリロールする】
ソロモン攻略戦から第13独立部隊に配備された、連邦軍の中距離支援用MS、ハヤト・コバヤシ曹長の機体である事を示す「109」のマーキングが左胸部と左足の脛部に施されている。
illust:R-AREA
U-352 ガンダムF91(ハリソン機)
UNIT DXウィナーズスターター 蒼空の覇者
色: 型番:F-91 コスト[指定/合計(資源)]:青2/6②
格闘力:5 射撃力:3 防御力:5
特徴:F91系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ハリソン・マディン
特殊シールド(1) 【チームカ%[F91部隊]速攻
(自動B):《[2・3]》攻撃ステップに、このカードが手札にある場合、このカードを戦闘エリアにリロール状態で出す事ができる。その場合、ターン終了時に、このカードを持ち主の本国の上か下に移す。
連邦軍のハリソン・マディン大尉の機体。地上での宇宙海賊と木星帝国の小競り合いを止めようと戦闘に介入した。ハリソンがトビアの正体を知ってからは、宇宙海賊と行動を共にする。
illust:Hiroshi Ayaragi
U-132 ガンダムナタク
UNIT DXウィナーズスターター 純白の鋼翼 R
色: 型番:XXXG-01S2 コスト[指定/合計(資源)]:白2/5②
格闘力:6 射撃力:1 防御力:6
特徴:シェンロン系MS 地形適正:宇宙地球
専用「張 五飛」別名「シェンロンガンダム
1枚制限/自軍】 戦闘配備 強襲 換装[シェンロン]
【(自動A):このカードのセットグループは、敵軍効果の対象にならない】
(自動A):このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットは、+1/+1/±0を得る。
自ら悪を成して正義の存在を確かめる為、マリーメイア軍に力を貸す五飛の乗機。トレーズの亡霊に憑かれたように戦い続ける彼は、ヒイロの叫びを振り払わんばかりにその槍を振るった。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S101 フリーダムガンダム(ハイマットモード)
UNIT DXウィナーズスターター 純白の鋼翼
色: 型番:ZGMF-X10A コスト[指定/合計(資源)]:白3/5③
格闘力:6 射撃力:3 防御力:6
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 【PS装甲(5)】 特殊シールド(3)
(自動D):このカードがユニット1枚のみの部隊にいる状態で、敵軍本国に戦闘ダメージが与えられた場合、そのダメージの値と同じだけ、自軍本国を回復する。
フリーダムの高機動空戦モード、背部の羽を展開する事で、空戦における機動性を高めた状態。圧倒的な高火力と機動性、核による無尽蔵のエネルギーを持ち、他の追随を許さぬ性能を誇る。
illust:Hiroshi Ayaragi
U-S174 ガンダムアストレイ・アウトフレーム(ランチャーストライカー装備)
UNIT DXウィナーズスターター 純白の鋼翼
色: 型番:ZGMF-X12 コスト[指定/合計(資源)]:白1/5②
格闘力:3 射撃力:3 防御力:4
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 バルチャー 《[2・4]》換装[アウトフレーム]
(ダメージ判定ステップ):《R》戦闘エリア1つにいる全ての敵軍ユニットは、ターン終了時まで±0/±0/-Xを得る。Xの値は、このカードが配備エリアにいる場合は2、戦闘エリアにいる場合は3とする。
長距離砲撃用オプションのランチャーストライカーを装備した状態。ストライカーシステムの研究用としてザフトが開発したアウトフレームは、各ストライカーを運用する事が可能である。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S186 ランチャーストライクガンダム
UNIT DXウィナーズスターター 純白の鋼翼
色: 型番:GAT-X105 コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:4 射撃力:3 防御力:5
特徴:ストライク系MS 地形適正:宇宙地球
専用「キラ・ヤマト
PS装甲 特殊シールド(3) 換装[ストライクガンダム]
(自動A):このカードの「専用機セット」が成立している場合、このカードは敵軍効果では移動せずロールしない。
(防御ステップ):《R》戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで±0/±0/-3を得る。この効果は重複しない。
連合が開発したMS。多様な戦場に適応可能なストライカーパックシステムを持つ。ランチャーストライクは長距離砲撃戦に特化した機体で、主力兵器「アグニ」に絶大な火力を誇る。
illust:Masakazu Yamagishi
U-S220 デュエルガンダム&バスターガンダム
UNIT DXウィナーズスターター 純白の鋼翼
色: 型番:GAT-X102 GAT-X103 コスト[指定/合計(資源)]:白3/4②
格闘力:5 射撃力:4 防御力:5
特徴:デュエル系バスター系MSコンビ 地形適正:宇宙地球
専用「イザーク・ジュール」専用「ディアッカ・エルスマン
PS装甲クイック 範囲兵器(3) 特殊シールド(3)
換装[デュエルガンダム] 換装[バスターガンダム]
(戦闘フェイズ):《①》手札1枚を無作為に表にする。その場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、表にしたカードがユニットの場合、±0/±0/-2を、ユニット以外の場合、*/±0/±0を得る。
イザークとディアッカが駆る2機のガンダム。その怨嗟を込めた凶悪な刃がストライクを襲った。
illust:Hiroshi Ayaragi
U-88 キャスバル専用ガンダム
UNIT ウィナーズブースター01 U
色: 型番:RX-78/C.A コスト[指定/合計(資源)]:赤1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
1枚制限プリベント(3)
(自動A):このカードが「NT」を持つキャラクターがセットされている状態で、ユニット1枚のみの部隊として交戦中の場合、その部隊が与える戦闘ダメージは、「速度1」と「速度2」の両方のタイミングで与えられる。
ネオ・ジオンが連邦軍から機密を入手し、総帥キャスバルの為に完成させた機体。赤い彗星の乗機に相応しく、オリジナルよりも機動性・運動性が高められ、高速戦闘を可能としている。
illust:K2 Shoukai
U-C90 アラナ・バタラ
UNIT ウィナーズブースター01
色: 型番:EMS-06-P コスト[指定/合計(資源)]:赤2/X(Y)
格闘力:4 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
速攻 特殊シールド(1)
(自動B):このカードをプレイする場合、XとYの合計値が5以上になるようにコストの支払いを行う。ただし、資源コストの値は0~2とする。
アラナの開発段階で製作された実験機。バタラに追加パーツを施した機体だが、後に木星帝国残党によってストリング・ガンと、ムラマサ・ブラスターを模した独自の武装が追加された。
illust:Koma
U-S133 エールストライクガンダム
UNIT ウィナーズブースター01
色: 型番:GAT-X105 コスト[指定/合計(資源)]:白3/4②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
PS装甲特殊シールド(3) 《[3・4]》換装[ストライクガンダム]
【代替コスト▶[指定国力-X、合計国力-x]:手札X枚を廃棄する】
(自動A):このカードは、自軍国力が3以下の場合、「補給」の効果を適用する事ができない。
高機動用のエールストライクを装備した状態。大気圏内の飛行を可能とし、ビームライフルやビームサーベル等のスタンダードな武装による高い汎用性から、3つの形態中最も多様された。
illust:K2 Shoukai
U-38 コアブースター(006号機)
UNIT セレクテッドブースター 赤い彗星シャア編
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動
(自軍B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
コア・ファイターにメガ粒子砲内蔵のブースターを装備し、中距離支援能力を持たせた機体。ニュータイプの適正テストという名目で、パイロットにはセイラ・マスが選ばれた。
illust:As’Maria
U-68 リック・ディアス
UNIT セレクテッドブースター 赤い彗星シャア編
色: 型番:RMS-099 コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
エゥーゴの量産MS。MSの装甲に初めてガンダリウム・ガンマを導入した。この事により、従来のMSより重量が大幅に軽減され、より多くの推進剤を搭載する事が可能であった。
illust:Tomotake Kinoshita
U-124 Gアーマー
UNIT セレクテッドブースター 赤い彗星シャア編
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(配備フェイズ):《0》このカードのテキストと戦闘力を、ターン終了時まで以下のいずれか1つに変更する。
1)ガンダム:3/1/3
2)Gブル:「砂漠」*/2/3
3)Gスカイ:「高機動」*/1/4
ガンダム・Gファイターの、全てのパーツを使用した形態。ガンダムの長距離移動が主目的。この他、各パーツの構成によりGブル、Gスカイなど、多くの形態での運用が可能である。
illust:Koma
U-88 エルメス
UNIT セレクテッドブースター 赤い彗星シャア編 U
色: 型番:MAN-08 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4②
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙
サイコミュ(3)
(自軍防御ステップ):《0》このカードが戦闘エリアにいる場合い、ターン終了時まで、このカードの「サイコミュ」の対象を、敵軍本国に変更する。
公国軍のMA。NT能力をサイコミュの連動により、オールレンジ攻撃が可能である。クスコ・アルが搭乗し、高い戦果を上げるが、アムロ・レイとの交戦において撃破されてしまう。
illust:Naochika Morishita
U-167 シャア専用ムサイ
UNIT セレクテッドブースター 赤い彗星シャア編 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
艦船 補給(2)
(自動B):《[1・1]》このカードは、手札にある状態で敵軍コマンドがプレイされて解決された場合、自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。
ジオン公国のムサイ級軽巡洋艦。通信機能の強化に伴って、艦橋部分の形状が変更されている。ゲリラ掃討作戦終了の帰途にあった同艦によって、連邦軍のV作戦が露見する事となった。
illust:Koma
U-88 キャスバル専用ガンダム
UNIT セレクテッドブースター 赤い彗星シャア編 U
色: 型番:RX-78/C.A コスト[指定/合計(資源)]:赤1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
1枚制限プリベント(3)
(自動A):このカードが「NT」を持つキャラクターがセットされている状態で、ユニット1枚のみの部隊として交戦中の場合、その部隊が与える戦闘ダメージは、「速攻」のタイミングと、通常のタイミングの、それぞれで適用される。
ネオ・ジオンが連邦軍から機密を入手し、総帥キャスバルの為に完成させた機体。赤い彗星の乗機に相応しく、オリジナルよりも機動性・運動性が高められ、高速戦闘を可能としている。
illust:K2 Shoukai
U-196 ガンダム(THE ORIGIN)
UNIT コラボレーションブースター ガンダムエース編 R
色: 型番:RX-78-02 コスト[指定/合計(資源)]:青1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
プリベント(5)
(自動B):このカードはプレイされて場に出た場合、ターン終了時にリロールする。
(自動D):《[2・5]》自軍ターン開始時に、このカード上に+1/+1/+1コイン1個を乗せる。この効果は、このカードの上に+1/+1/+1コインが2個以上ある場合、解決されない。
地球連邦軍が密かに開発した新型MS。ザクのハイパーライフルを寄せ付けない装甲を持つ。ウィリー・ケンブ中尉の乗機であったが、ジオン襲撃の際、アムロ・レイによって起動された。
出典「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」
illust:Yoshikazu Yasuhiko
U-198 プロトタイプガンダム
UNIT コラボレーションブースター ガンダムエース編 R
色: 型番:RX-78-01 コスト[指定/合計(資源)]:青1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
プリベント(3)
(自動B):このカードが場以外の場所からジャンクヤードに移った場合、全てのプレイヤーはG以外の自軍カード1枚を廃棄する。
(自動D):このカードが破壊されて廃棄された場合、敵軍ユニット1枚を破壊する。
劣勢の連邦軍が起死回生のため開発したMS。サイド7の工事ブロックで秘密裏に起動試験が行われていたが、ジオンの偵察部隊と交戦。コロニー隔壁の破損と共に行方不明となっている。
出典「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」
illust:Yoshikazu Yasuhiko
U-199 ガンキャノン
UNIT コラボレーションブースター ガンダムエース編
色: 型番:RX-77-01 コスト[指定/合計(資源)]:青2/2②
格闘力:1 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、自軍「ガンキャノン」「ガンタンク」2枚につき、±0/+1/±0を得る。
連邦軍の砲撃戦用MS。固定武装として、2門の低反動キャノンを装備する。ジョブ・ジョン、カイ、ダニエルの3人が操縦し、ガンタンク隊との連携戦術で予想以上の戦果を上げている。
出典「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」
illust:Yoshikazu Yasuhiko
U-201 搭載艇
UNIT コラボレーションブースター ガンダムエース編
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(敵軍防御ステップ):《①》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚をロールする。その場合、自軍捨て山の上のカード1枚を廃棄する事ができる。廃棄したカードがGである場合、このターン中、この効果をもう1度プレイする事ができる。
ホワイトベースで運用される小型搭載艇。宇宙魚雷を装備し、人員の輸送や機動性を活かした敵の撹乱などに使用される。出航の時間を稼ぐ為、パオロ艦長自らが指揮を取って出撃した。
出典「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」
illust:Yoshikazu Yasuhiko
U-203 ホワイトベース
UNIT コラボレーションブースター ガンダムエース編 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2)
(自軍防御ステップ):《[2・3]②》このカードが交戦中ではない場合、敵軍プレイヤーは、次のターン中、ユニットを攻撃に出撃させる事ができない。この効果は、このステップの規定の効果の解決後にしか使用できない。
地球連邦軍の強襲揚陸艦。MSの運用を前提にした新造艦で、単独での大気圏突入、突破性能や大気圏内での航行能力も持つ。その形状により、ジオン軍からは「木馬」と呼ばれている。
出典「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」
illust:Yoshikazu Yasuhiko
U-183 ザクI
UNIT コラボレーションブースター ガンダムエース編
色: 型番:MS-05 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1(0)
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
クイック
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、敵軍ユニット1枚に1ダメージを与える事ができる。
ジオン軍の旧式MS。パプア級輸送艦の艦長ガデム少佐の搭乗機。木馬の奇襲に艦を失った為、丸腰に関わらず自らが出撃して格闘戦を挑んだが、噴煙の中で不意をつかれて撃破されている。
出典「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」
illust:Yoshikazu Yasuhiko
U-184 ザクII
UNIT コラボレーションブースター ガンダムエース編
色: 型番:MS-06 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1②
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動B):《[2・2]》このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
ジオン軍の量産型機動兵器。電波やレーダー等を妨害するミノフスキー粒子の特性に着目して開発された機体で、旧態依然の兵器で戦争に望んだ連邦軍を壊滅寸前にまで追い込んでいる。
出典「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」
illust:Yoshikazu Yasuhiko
U-185 シャア専用ザクII
UNIT コラボレーションブースター ガンダムエース編 R
色: 型番:MS-06S コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 宙間戦闘(2)
マルチプル▶このカードが、ダメージ判定ステップに戦闘エリアにいる場合、敵軍ユニット1枚に3ダメージを与える。このダメージによって、ユニットが破壊される毎に、この効果を繰り返し適用する事ができる】
ルウム戦役で5隻の戦艦を沈め、その名を轟かせたシャア・アズナブルの機体。通常の約3倍のスピードで彗星の如く迫るMSは、恐怖と畏怖をもって、連邦の将兵を震え上がらせた。
出典「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」
illust:Yoshikazu Yasuhiko
U-191 ザンジバル
UNIT コラボレーションブースター ガンダムエース編 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2)
(自動B):このカードがプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、全ての自軍ユニットは、ターン終了時まで+1/+1/±0を得る。
ジオン公国のザンジバル級巡洋艦。大気圏内外での航行能力を持つ万能艦で、ガルマの仇討ちの任に就いたランバ・ラル隊が使用し、北米において、ホワイトベースと砲火を交えている。
illust:Toshikazu Yasuhiko
U-192 サイド3
UNIT コラボレーションブースター ガンダムエース編
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(自軍配備フェイズ):《R》の指定国力を持つ自軍キャラクター1枚は、ターン終了時まで「家名」を得る。
ジオン公国を形成するコロニー群。首都に建設された公王庁舎は、ザビ家の象徴としてその権力を誇示しているが、軍事的な機能は充実しておらず、戦時にあってもその強化は施されなかった。
出典「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」
illust:Yoshikazu Yasuhiko
GP-02 ガンキャノン
UNIT コラボレーションブースター ガンプラ30thメモリアルエディション U
色: 型番:RX-77-2 コスト[指定/合計(資源)]:青2/2①
格闘力:1 射撃力:2 防御力:3
特徴:キャノン系MS 地形適正:宇宙地球
専用「カイ・シデン
ハイグレード:主役級から過去キット化されなかった機体まで、豊富なラインナップを誇るブランド。
[出展] HGUC 1/144 RX-77-2 ガンキャノン
illust:Masanori Shino
GP-03 ガンタンク
UNIT コラボレーションブースター ガンプラ30thメモリアルエディション
色: 型番:RX-75 コスト[指定/合計(資源)]:青2/2(0)
格闘力:0 射撃力:2 防御力:2
特徴:タンク系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ハヤト・コバヤシ
ハイグレード:主役級から過去キット化されなかった機体まで、豊富なラインナップを誇るブランド。
[出展] HGUC 1/144 RX-75 ガンタンク
illust:Masanori Shino
GP-11 ジム・スナイパーカスタム
UNIT コラボレーションブースター ガンプラ30thメモリアルエディション
色: 型番:RGM-79SC コスト[指定/合計(資源)]:青2/2①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:3
特徴:ジム系スナイパー系MS 地形適正:宇宙地球
モビルスーツバリエーション:設定に基づき、専用機や試作機、改造機などを展開するシリーズ。
[出展] MSV 1/144 RGM-79SC ジム・スナイパーカスタム
illust:Shin Ueda
GP-12 高機動型ゲルググ(ジョニー・ライデン専用)
UNIT コラボレーションブースター ガンプラ30thメモリアルエディション
色: 型番:MS-14B コスト[指定/合計(資源)]:緑1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
特徴:ゲルググ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ジョニー・ライデン
モビルスーツバリエーション:設定に基づき、専用機や試作機、改造機などを展開するシリーズ。
[出展] MSV 1/144 MS-14B ゲルググ(ジョニー・ライデン少佐機)
illust:Ken-ichi Ishibashi
GP-20 バウ
UNIT コラボレーションブースター ガンプラ30thメモリアルエディション
色: 型番:AMX-107 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
特徴:バウ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「グレミー・トト
ハイグレード:主役級から過去キット化されなかった機体まで、豊富なラインナップを誇るブランド。
[出展] HGUC 1/144 AMX-107 バウ
illust:Masanori Shino
GP-21 キュベレイ
UNIT コラボレーションブースター ガンプラ30thメモリアルエディション U
色: 型番:AMX-004 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/5①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
特徴:キュベレイ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ハマーン・カーン
ハイグレード:主役級から過去キット化されなかった機体まで、豊富なラインナップを誇るブランド。
[出展] HGUC 1/144 AMX-004 キュベレイ
illust:Masanori Shino
GP-23 リ・ガズィ
UNIT コラボレーションブースター ガンプラ30thメモリアルエディション
色: 型番:RGZ-91 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
特徴:リ・ガズィ系MS 地形適正:宇宙地球
ハイグレード:主役級から過去キット化されなかった機体まで、豊富なラインナップを誇るブランド。
[出展] HGUC 1/144 RGZ-91 リ・ガズィ
illust:Koma
GP-26 ケンプファー
UNIT コラボレーションブースター ガンプラ30thメモリアルエディション
色: 型番:MS-18E コスト[指定/合計(資源)]:緑1/5①
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4
特徴:ケンプファー系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ミハイル・カミンスキー
ハイグレード:主役級から過去キット化されなかった機体まで、豊富なラインナップを誇るブランド。
[出展] HGUC 1/144 MS-18E ケンプファー
illust:Koma
GP-29 ガンダム試作2号機サイサリス
UNIT コラボレーションブースター ガンプラ30thメモリアルエディション U
色: 型番:RX-78GP02A コスト[指定/合計(資源)]:緑1/4②
格闘力:3 射撃力:0 防御力:4
特徴:試作ガンダム系MS 地形適正:宇宙地球
専用「アナベル・ガトー
ハイグレード:主役級から過去キット化されなかった機体まで、豊富なラインナップを誇るブランド。
[出展] HGUC 1/144 RX-78GP02A ガンダムGP02A
illust:Koma
GP-30 ゲルググM(シーマ機)
UNIT コラボレーションブースター ガンプラ30thメモリアルエディション
色: 型番:MS-14Fs コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4①
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
特徴:ゲルググ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「シーマ・ガラハウ
ハイグレード:主役級から過去キット化されなかった機体まで、豊富なラインナップを誇るブランド。
[出展] HGUC 1/144 MS-14Fs ゲルググマリーネ・シーマカスタム
illust:BEE-CRAFT
GP-51 ザクウォーリア
UNIT コラボレーションブースター ガンプラ30thメモリアルエディション
色: 型番:ZGMF-1000 コスト[指定/合計(資源)]:白1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
特徴:ザクウォーリア系MS 地形適正:宇宙地球
ハイグレード:主役級から過去キット化されなかった機体まで、豊富なラインナップを誇るブランド。
[出展] HGUC 1/144 ZGMF-1000 ザクウォーリア
illust:Naochika Morishita
GP-56 ガンダムデュナメス
UNIT コラボレーションブースター ガンプラ30thメモリアルエディション
色: 型番:GN-002 コスト[指定/合計(資源)]:紫1紫1/4①
格闘力:4 射撃力:3 防御力:5
特徴:デュナメス系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ロックオン・ストラトス
ハイグレード:主役級から過去キット化されなかった機体まで、豊富なラインナップを誇るブランド。
[出展] HG 1/144 GN-002 ガンダムデュナメス
illust:Naochika Morishita
GP-57 ガンダムキュリオス
UNIT コラボレーションブースター ガンプラ30thメモリアルエディション
色: 型番:GN-003 コスト[指定/合計(資源)]:紫1紫1/4①
格闘力:5 射撃力:2 防御力:4
特徴:キュリオス系MS 地形適正:宇宙地球
専用「アレルヤ・ハプティズム
ハイグレード:主役級から過去キット化されなかった機体まで、豊富なラインナップを誇るブランド。
[出展] HG 1/144 GN-003 ガンダムキュリオス
illust:Naochika Morishita
GP-58 ガンダムナドレ
UNIT コラボレーションブースター ガンプラ30thメモリアルエディション
色: 型番:GN-004 コスト[指定/合計(資源)]:紫1紫1/4①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
特徴:ヴァーチェ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ティエリア・アーデ
ハイグレード:主役級から過去キット化されなかった機体まで、豊富なラインナップを誇るブランド。
[出展] HG 1/144 GN-004 ガンダムナドレ
illust:Naochika Morishita
GP-59 ガンダムヴァーチェ
UNIT コラボレーションブースター ガンプラ30thメモリアルエディション
色: 型番:GN-005 コスト[指定/合計(資源)]:紫1紫1/4①
格闘力:5 射撃力:0 防御力:6
特徴:ヴァーチェ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ティエリア・アーデ
ハイグレード:主役級から過去キット化されなかった機体まで、豊富なラインナップを誇るブランド。
[出展] HG 1/144 GN-005 ガンダムヴァーチェ
illust:Naochika Morishita
GP-62 ティエレンタオツー
UNIT コラボレーションブースター ガンプラ30thメモリアルエディション
色: 型番:MSJ-06II-SP コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:4
特徴:ティエレン系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ソーマ・ピーリス
ハイグレード:主役級から過去キット化されなかった機体まで、豊富なラインナップを誇るブランド。
[出展] HGUC 1/144 MSJ-06II-SP ティエレンタオツー
illust:Naochika Morishita
GP-63 AEUイナクト(デモカラー)
UNIT コラボレーションブースター ガンプラ30thメモリアルエディション
色: 型番:AEU-09 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/3①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:2
特徴:イナクト系MS 地形適正:宇宙地球
専用「パトリック・コーラサワー
ハイグレード:主役級から過去キット化されなかった機体まで、豊富なラインナップを誇るブランド。
[出展] HG 1/144 AEU-09 AEUイナクト(デモカラー)
illust:Naochika Morishita
GP-65 クシャトリヤ
UNIT コラボレーションブースター ガンプラ30thメモリアルエディション
色: 型番:NZ-666 コスト[指定/合計(資源)]:赤4/5①
格闘力:5 射撃力:3 防御力:6
特徴:クシャトリヤ系クイン・マンサ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「マリーダ・クルス
ハイグレード:主役級から過去キット化されなかった機体まで、豊富なラインナップを誇るブランド。
[出展] HGUC 1/144 NZ-666 クシャトリヤ
illust:Naochika Morishita
GP-71 スーパーカスタムザクF2000
UNIT コラボレーションブースター ガンプラ30thメモリアルエディション U
色: 型番:GPB06-F コスト[指定/合計(資源)]:紫0/3②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:2
特徴:ザク系MS 地形適正:宇宙地球
ハイグレード:主役級から過去キット化されなかった機体まで、豊富なラインナップを誇るブランド。
[出展] HG 1/144 GPB06-F スーパーカスタムザクF2000(2010年11月発売予定)
U-37 ガンキャノン(109号機)
UNIT ジャンボカードダス 拡張シート
色: 型番:RX-77-2 コスト[指定/合計(資源)]:青2/3②
格闘力:1 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
胸部の「109」ナンバーは、ハヤト・コバヤシ曹長の機体であることを示す。ア・バオア・クーに着底した母艦ホワイトベースを援護している際、108と共に撃破されている。
U-70 スーパーガンダム
UNIT ジャンボカードダス 拡張シート
色: 型番:RX-178 FXA-05D コスト[指定/合計(資源)]:青3/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
《①》範囲兵器(2)
ガンダムMk-IIが強化パーツとして、Gディフェンサーと合体した状態。単なる増加装甲としてだけでなく、ロング・ライフル等による火力の増強と、機動性も大幅に向上された。
U-33 ザクII(ザク・バズーカ装備)
UNIT ジャンボカードダス 拡張シート
色: 型番:MS-06F コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
MS-06FザクIIがザクバズーカを装備した状態。240mmの口径を持つザクバズーカの火力は、RX-78ガンダムのシールドを貫通する程の威力がある。
U-52 ザクIII改
UNIT ジャンボカードダス 拡張シート
色: 型番:AMX-011S コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、「NT」を持つキャラクターがセットされていない場合、-2/-2/-2を得る。
アクシズのMS。ザクIIIをマシュマー用に改修し、全体的な性能が向上されている。主に突撃戦用の武器を携行し、オプション兵器としてハイドポンプ投下機などを持つ。
EX-4 ブリッツガンダム
UNIT ジャンボカードダス 拡張シート
色: 型番:GAT-X207 コスト[指定/合計(資源)]:白3/5②
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5
地形適正:宇宙地球
ザフト軍が奪取したガンダムの1機。敵地の奥深くに侵攻し、隠密で行動する事を目的とした機体。ストライクとの交戦でイージスを庇って直撃を受け、搭乗者のニコルと共に失われている。
illust:Ryo Takei
EX-7 フォースインパルスガンダム
UNIT ジャンボカードダス 拡張シート
色: 型番:ZGMF-X56S/a コスト[指定/合計(資源)]:白3/5②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
ザフト軍の最新MS。インパルスガンダムがフォースシルエットを装着した状態。機動力を重視した高機動戦闘形態であり、ビームライフルとビームサーベルを主要武装とする。
illust:As’Maria
EX-9 ゲイツR
UNIT ジャンボカードダス 拡張シート
色: 型番:ZGMF-601R コスト[指定/合計(資源)]:白1/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
第2次ヤキン・ドゥーエ攻防戦に投入されたザフト軍のMS「ゲイツ」を改良した量産型汎用MS。シールドと腰部のエクステンショナルアレスターが、レールガンに変更されている。
illust:As’Maria
U-86 高機動型ギャン
UNIT ジャンボカードダス 拡張シートVer.2 R
色: 型番:MS-15B コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5②
格闘力:4 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、ターン終了時まで+2/±0/±0を得る。
ギャンの強化・発展案の1つとして考案された機体。格闘戦用のビームランスを装備する。しかし次期主力MSの選定で、ゲルググが採用された為、実際にその姿を見せる事は無かった。
EX-3 バスターガンダム
UNIT ジャンボカードダス 拡張シートVer.2
色: 型番:GAT-X103 コスト[指定/合計(資源)]:白3/5②
格闘力:3 射撃力:4 防御力:5
地形適正:宇宙地球
ザフト軍が奪取したガンダムの1機。アークエンジェルの追撃の最中、オーブ領海付近で機体を大破し鹵獲されるが、搭乗者であるディアッカの決断により、アークエンジェルの戦力となった。
illust:Ryo Takei
EX-5 イージスガンダム
UNIT ジャンボカードダス 拡張シートVer.2
色: 型番:GAT-Z303 コスト[指定/合計(資源)]:白3/5②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
ザフト軍が奪取したガンダムの1機。ニコルの死に激昂したアスランは、ストライクとの激戦の末、MA形態時の巨大なクローでその動きを封じ、自爆攻撃を行う事で相撃ちを果たしている。
illust:Musashi Yamato
EX-6 ジン
UNIT ジャンボカードダス 拡張シートVer.2
色: 型番:ZGMF-1017 コスト[指定/合計(資源)]:白1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
ザフト軍の量産型MS。ザフト軍が開戦初期から使用していた機体で、様々な武装を装備可能な汎用性を持つ。生産数が多く。これをベースにしたバリエーション機も多数開発されている。
illust:Migannzy
EX-8 セイバーガンダム
UNIT ジャンボカードダス 拡張シートVer.2
色: 型番:ZGMF-X23S コスト[指定/合計(資源)]:白3/5②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
ザフト軍が開発した最新鋭MS。戦闘機型MSへの変形機構を持ち、高機動戦闘に真価を発揮する。なお、X23の「2」は航空系の機体であることを示し、「3」はその開発ナンバーを表している。
illust:As’Maria
EX-10 ダガーL
UNIT ジャンボカードダス 拡張シートVer.2
色: 型番:GAT-02L2 コスト[指定/合計(資源)]:白1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
地球軍の量産型MS。ダガー系を元とした様々な派生機種の1つであり、武装面等が強化されている。ガーティ・ルーがアーモリーワンを襲撃した作戦では、黒色に塗装された機体が活躍した。
illust:Naochika Morishita
BS-1 ジム
UNIT 入門用スターター「地球連邦+ティターンズ」セット
色: 型番:RGM-79 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
地球連邦軍がRX-78ガンダムの簡易量産型として開発したMS。この機体を基として、様々なバリエーションや後継機が誕生した。いわゆる「ジムシリーズ」の原型となった機体。
BS-2 ジムキャノン
UNIT 入門用スターター「地球連邦+ティターンズ」セット
色: 型番:RGC-80 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
RGM-79ジムを基に、中距離支援能力を強化する目的で開発されたモビルスーツ。少数の部隊がティアンム艦隊に配備され、星一号作戦に参加したという記録が残っている。
BS-3 コアブースター(006号機)
UNIT 入門用スターター「地球連邦+ティターンズ」セット
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
コア・ファイターにメガ粒子砲内蔵のブースターを装備し、中距離支援能力を持たせた機体。ニュータイプの適正テストという名目で、パイロットにはセイラ・マスが選ばれた。
BS-4 ジム・カスタム
UNIT 入門用スターター「地球連邦+ティターンズ」セット
色: 型番:RGM-79N コスト[指定/合計(資源)]:青1/3①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙地球
ジムのバリエーションの中で、RX-78の外観を色濃く残した機体。ランドセルはNT-1型を採用し、高性能な量産機となっている。アルビオン隊には3機が配備された。
BS-6 ガンダム試作3号機ステイメン
UNIT 入門用スターター「地球連邦+ティターンズ」セット
色: 型番:RX-78GP03S コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
地球連邦軍の宇宙用試作型モビルスーツ。本来はRX-78G03ガンダム試作3号機を構成するユニットの1つであるが、単体でも高性能な宇宙用モビルスーツとして機能する。
BS-7 ガンダム
UNIT 入門用スターター「地球連邦+ティターンズ」セット
色: 型番:RX-78-2 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
地球連邦軍の汎用型MS。次第にNTとして覚醒を遂げていく、アムロ・レイ少尉の搭乗により絶大な戦果を上げる。後に、ジオンの兵士達から「白い悪魔」と恐れられる事になった。
BS-8 百式
UNIT 入門用スターター「地球連邦+ティターンズ」セット
色: 型番:MSK-100 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
エゥーゴのZ計画の一環によって開発された試作モビルスーツ。可変機能を持たせる予定であったが、構造上の問題により断念された。しかし、バランスの取れた高性能な機体に仕上っている。
BS-9 Zガンダム
UNIT 入門用スターター「地球連邦+ティターンズ」セット
色: 型番:MSZ-006 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
アナハイム・エレクトロニクスの可変MS開発プロジェクト「Z計画」によって製作されたMS。メタス、百式など幾多の試作MSを経て完成したこの機体は、驚異的な性能を秘めていた。
BS-1 ハイザック
UNIT 入門用スターター「地球連邦+ティターンズ」セット
色: 型番:RMS-106 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは攻撃に出撃する場合、ターン終了時まで±0/+1/±0を得る。
一年戦争終結後、連邦軍が最初に開発、量産したMS。連邦とジオンの両方の技術が用いられたが、両方の技術が中途半端に採用された結果、生産性は高いが平凡な性能となった。
BS-2 ハイザック(ミサイルポッド装備)
UNIT 入門用スターター「地球連邦+ティターンズ」セット
色: 型番:RMS-106 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
ティターンズの量産型MS。ジェネレーター出力が低い為、2つのビーム兵器を携行できない欠点を持つが、様々なオプション火器を装備できる汎用性を評価され、大量に生産、配備された。
BS-3 ガルバルディβ
UNIT 入門用スターター「地球連邦+ティターンズ」セット
色: 型番:RMS-117 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは攻撃に出撃する場合、ターン終了時まで±0/±0/+1を得る。
ジオン軍の試作MS、ガルバルディαを改修した汎用量産型MS。装甲の軽量化により、機動性、運動性が向上した。当初、連邦に配備されていたが、後にティターンズにも供給された。
BS-4 バーザム
UNIT 入門用スターター「地球連邦+ティターンズ」セット
色: 型番:RMS-154 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは攻撃に出撃する場合、ターン終了時まで+1/±0/±0を得る。
連邦軍が開発した量産型MS。グリプス戦役終盤にティターンズが運用するが、目立った戦果は上げられなかった。機体の各所にガンダムMk-IIと同様の技術が採用されている。
BS-5 マラサイ
UNIT 入門用スターター「地球連邦+ティターンズ」セット
色: 型番:RMS-108 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
アナハイムがハイザックの後継機として開発したMS。裏取引により、ティターンズへと譲渡されたが、後にアナハイムがエゥーゴへの支持を明確にした為、供給が途絶えた。
BS-6 ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)
UNIT 入門用スターター「地球連邦+ティターンズ」セット
色: 型番:RX-178 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
ティターンズがRX-78ガンダムの再設計機としてグリーンノアIで開発したMS。装甲等に不安もあったが、高い戦闘力を有していた。戦果を挙げる前にエゥーゴに奪取されている。
BS-7 ガブスレイ(フェダーインライフル装備)
UNIT 入門用スターター「地球連邦+ティターンズ」セット
色: 型番:RX-110 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
ティターンズの可変型試作モビルスーツ。脚部に格闘戦用のクローを装備し、強力な火力を誇るフェダーインライフルを主武装とする。数機が実戦配備された。
BS-8 バイアラン
UNIT 入門用スターター「地球連邦+ティターンズ」セット
色: 型番:RX-160 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動
地球連邦軍が開発した大気圏内用MS。両肩部と腰のバーニアによって急激な上昇能力が発揮でき、変形無しで地球上を飛行する事も出来る。部品を宇宙用に換装する事も可能である。
BS-9 ジ・オ
UNIT 入門用スターター「地球連邦+ティターンズ」セット
色: 型番:PMX-003 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/6①
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5
地形適正:宇宙地球
パプテマス・シロッコが設計したハンドメイドMS。鈍重に見えるフォルムとは裏腹に機動性や運動性等は通常のMSとは比較にならないほど高い。接近戦用の「隠し腕」を数本装備している。
EV-1 ジム
UNIT オールウェイズビギニングセット
色: 型番:RGM-79 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
特徴:ジム系MS 地形適正:宇宙地球
ガンダムの実戦データから開発された連邦軍の量産MS。短期間に大量生産を行う為、装甲材の変更や標準装備をビームスプレーガンに変更する等、武装やスペックの簡略化が図られている。
illust:Tomotake Kinoshita
EV-2 コア・ブースター
UNIT オールウェイズビギニングセット
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/2/(0)
格闘力:0 射撃力:1 防御力:3
特徴:戦闘機 地形適正:宇宙地球
コアファイターの脆弱な火力を補うべく、メガ粒子砲を内蔵した、ブースターパーツを装備した中距離支援機。NTの資質をテストする名目で、セイラ・マスがパイロットに抜擢された。
illust:Koma
EV-6 Zガンダム
UNIT オールウェイズビギニングセット
色: 型番:MSZ-006 コスト[指定/合計(資源)]:青1/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
特徴:Zガンダム系MS 地形適正:宇宙地球
専用「[[name:カミーユ・ビダン」
エゥーゴが開発した可変MS。地球で多くの戦闘を経験し、宇宙へ帰還したカミーユが搭乗する。
illust:Naochika Morishita
SP-7 ケンプファー(重装備)
UNIT プロモーションカード
色: 型番:MS-18E コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5②
格闘力:4 射撃力:3 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(ダメージ判定ステップ):《X》このカードが交戦中の場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚にXダメージを与える。Xはこのカードの射撃力の値(修正値を含む)を上限とする。
強襲用に分類される特殊MS。専用のショットガンの他、様々な火器を携帯する。サイクロプス隊は事前にコロニー内各所に武装を配置。スカーレット隊を一蹴し、NT-1に肉薄した。
SP-20 ストライクガンダム
UNIT プロモーションカード
色: 型番:GAT-X105 コスト[指定/合計(資源)]:白3/4②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
PS装甲特殊シールド(3)
(自動A):敵軍プレイヤーは、このカードにセットカードをセットする事ができない。
新機軸「PS装甲」を採用し、実弾兵器に対しての絶対的な防御力を持つMS。ザフト軍の襲撃を唯一逃れたこの機体は、奪われた4機のガンダムと、熾烈な戦闘を繰り広げる事となる。
TBS・MBS系全国ネットで10月5日からスタート!毎週土曜日夕方6:00(他)から放映!
illust:As’Maria
SP-21 G-3ガンダム
UNIT プロモーションカード
色: 型番:RX-78-3 コスト[指定/合計(資源)]:青1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
マルチプル:▶このカードは、ターン終了時まで+3/+3/+3を得る】
【(自動A):このカードの「マルチプル」では、「ガンダム」という記述を含むカード名称のユニットを、「G-3ガンダム」として扱う事ができる】
V作戦で開発されたガンダムの3号機。ジオンのサイド7襲撃により小破し、ルナツーへ収容。以後、データ収集機として活用され、マグネット・コーティングの試験運用機となっている。
ガンダムウォーオフィシャルウェブ:http://www.carddas.com/
illust:Naochika Morishita
SP-38 インパルスガンダム
UNIT プロモーションカード
色: 型番:ZGMF-X56S コスト[指定/合計(資源)]:白3/4②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
PS装甲特殊シールド(3)
(自動A):手札にある「名称:インパルスガンダム」である全てのユニットは、「換装[インパルスガンダム]」を得る。
「ユニウス条約」締結後に開発されたザフト製の最新鋭ガンダム。戦闘機に変形可能な独立型コクピット・コアスプレンダーや、戦局に応じて武装を換装するシルエットシステムを搭載する。
ガンダムウォーオフィシャルウェブ:http://www.carddas.com/
illust:K2 Shoukai
SP-44 高機動型ザクII(ジョニー・ライデン専用)
UNIT プロモーションカード
色: 型番:MS-06R-2 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
1枚制限/自軍】 高機動 宙間戦闘(2)
(自動A):このカードは、「専用機のセット」が成立している場合、+2/+2/±0を得る。
「真紅の稲妻」ジョニー・ライデン少佐の専用機。赤を基調に塗装された機体は、試作された4機の内の1機で、ドムとの開発競争に敗れこそしたが、従来機と比べ極めて高い性能を誇る。
ガンダムウォーオフィシャルウェブ:http://www.carddas.com
illust:K2 Shoukai
SP-45 デスティニーガンダム
UNIT プロモーションカード
色: 型番:ZGMF-X42S コスト[指定/合計(資源)]:白3/6③
格闘力:7 射撃力:4 防御力:7
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 【PS装甲(6)】 特殊シールド(3)
(ダメージ判定ステップ):《0》このカードは、ターン終了時まで、+X/-4/±0を得る。Xの値は、手札の枚数と同じとする。この効果は、このカードが場に出たターン中は使用できない。
ザフトの最新鋭MS。新型動力機関「ハイパーデュートリオン」を搭載し、強大な力を実現する。全身に多数の武装を装備し、中でも長刀アロンダイトから繰り出される一撃は苛烈を極める。
ガンダムウォーオフィシャルウェブ:http://www.carddas.com/
illust:K2 Shoukai
SP-57 ガンダムエクシア
UNIT プロモーションカード
色: 型番:GN-001 コスト[指定/合計(資源)]:紫2紫2/4①
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) クイック
(自動A):このカードは、「刹那・F・セイエイ」がセットされている場合、「専用機のセット」が成立すると共に、+2/+2/+2を得る。
ソレスタルビーイングの象徴である白兵戦用ガンダム。7種類の剣を装備し、各ミッションに応じて使い分ける。刹那・F・セイエイが搭乗し、「武力による戦争の根絶」を遂行する。
ガンダムウォーオフィシャルウェブ:http://www.carddas.com/
illust:Naochika Morishita
SP-62 ガンダムスローネアイン
UNIT プロモーションカード
色: 型番:GNW-001 コスト[指定/合計(資源)]:紫2紫2/5①
格闘力:6 射撃力:3 防御力:5
特徴:スローネ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ヨハン・トリニティ
(自軍配備フェイズ):《①》このカードをリロールする。ターン終了時に、このカードをロールする。
(自動D):《[0・5]》このカードの部隊が与えた戦闘ダメージで、敵軍ユニットが破壊されなかった場合、敵軍ユニット中、1番低い合計国力を持つユニット1枚を破壊する。この効果は重複しない。
ソレスタルビーイングのセカンドチームが使用するスローネの1号機。赤いGN粒子を放出するGNドライブ「T(タウ)」によって稼働する機体で、長距離戦における高い砲撃能力を有する。
illust:Naochika Morishita
SP-64 ガンダムシュピーゲル(シュツルム・ウント・ドランク)
UNIT プロモーションカード
色: 型番:GF13-021NG コスト[指定/合計(資源)]:茶4/5②
格闘力:4/6 射撃力:1/2 防御力:4/6
特徴:ガンダムシュピーゲル系MF 地形適正:宇宙地球
専用「シュバルツ・ブルーダー
プリベント(5) 【MF
(常時):《①》このカードをロールする。その場合、このカードは、リロール状態になるまで、敵軍コマンドの効果の対象にならない。
(常時):《①》このカードをリロール状態にする。その場合、このカードは、ロール状態になるまで、「速攻」「強襲」を得る。
シュバルツ・ブルーダーの搭乗する機体。両腕にあるシュピーゲルブレードを展開した状態で高速回転を行う攻防一体の必殺技。シュツルム・ウント・ドランク等、変幻自在の攻撃を行う。
ガンダムウォーオフィシャルウェブ:http:www/carddas.com/
illust:EGCWORKS
SP-66 ガンダムエクシア+GNアームズTYPE-E
UNIT プロモーションカード
色: 型番:GN-001 GNR-001E コスト[指定/合計(資源)]:紫2紫2/5②
格闘力:6 射撃力:3 防御力:6
特徴:エクシア系GNアームズ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「刹那・F・セイエイ
プリベント(5) 戦闘配備
《①》特殊兵装GNアームズ〕 《[0・5]》換装ガンダムエクシア
(常時):《0》このカードの破壊を無効にする。その場合、手札、または自軍ハンガーにある「名称:エクシア」であるユニット1枚を、このカードと置き換え、このカードを廃棄する。
ガンダムエクシアと、強化支援兵器GNアームズが合体した形態。火力が大幅に増幅されている。ラッセ・アイオンが操縦を担当し、決死の特攻によって、アルヴァトーレ撃墜の突破口を開いた。
illust:Naochika Morishita
SP-73 シャイニングガンダム&ゴッドガンダム
UNIT プロモーションカード
色: 型番:GF13-017NJ GF13-017NJII コスト[指定/合計(資源)]:茶3/7②
格闘力:6/8 射撃力:1/2 防御力:6/7
特徴:シャイニングガンダム系ゴッドガンダム系MFコンビ 地形適正:宇宙地球
専用「ドモン・カッシュ
1枚制限/自軍】 プリベント(5) 戦闘配備MF
流派:東方不敗 換装シャイニングガンダム換装ゴッドガンダム
(自動A):このカードは、「特徴:MF」を持つ、取り除かれている全てのユニットのテキストを得る。ただし既に持っているテキストは得られない。
(常時):《0》手札、自軍ハンガー、自軍ジャンクヤードにある「特徴:MF」を持つユニット1枚をゲームから取り除く。
レインの助力によって、シャイニングガンダムの戦闘データを受け継いだゴッドガンダム。
illust:Naochika Morishita
SP-76 ガンダムスローネアイン&ガンダムスローネドライ
UNIT プロモーションカード
色: 型番:GNW-001 GNW-003 コスト[指定/合計(資源)]:紫2紫2/5②
格闘力:6 射撃力:4 防御力:5
特徴:スローネ系MSコンビ 地形適正:宇宙地球
専用「ヨハン・トリニティ」 専用「ネーナ・トリニティ
プリベント(3) 戦闘配備 強襲
換装スロネーアイン換装スローネドライ
(自軍ダメージ判定ステップ):《①》このカードが戦闘エリアにいる場合、コストとして、手札、または自軍ジャンクヤードにある、「特徴:スローネ系」を持つユニット1枚をゲームから取り除く。その場合、敵軍プレイヤーは、手札、G以外の自軍カードを合計2枚選んで廃棄する。
ドライの高濃度GN粒子を用いたGNメガランチャーの破壊力は、MSWAD基地を廃墟へと変貌させた。
illust:Naochika Morishita
SP-83 ダブルオーガンダムセブンソード/G
UNIT プロモーションカード
色: 型番:GN-0000GNHW/7SG コスト[指定/合計(資源)]:紫2/紫2/6②
格闘力:7 射撃力:4 防御力:7
特徴:ダブルオー系 MS 地形適正:宇宙地球
専用「刹那・F・セイエイ
プリベント(9) 戦闘配備 換装ダブルオーガンダム
(戦闘フェイズ):〔[2]毎〕このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚をロールする。このカードが、「専用機のセット」が成立している状態で戦闘エリアにいる場合、この効果の対象は「敵軍ユニット1枚」に変更される。
エクシアの「セブンソード」を強化発展させたダブルオーの近接戦闘仕様。より進化した7本の剣に加え、銃としての機能を強化した新武装「GNソードIIブラスター」が追加されている。
illust:Takuya Io
SP-87 サイコガンダム&サイコガンダムMk-II
UNIT プロモーションカード
色: 型番:MRX-009 MRX-010 コスト[指定/合計(資源)]:黒2赤2/6②
格闘力:7 射撃力:4 防御力:8
特徴:サイコガンダム系MSコンビ 地形適正:宇宙地球
専用「フォウ・ムラサメ」専用「ロザミア・バタム」専用「プルツー
1枚制限/自軍】 戦闘配備 範囲兵器(3) 特殊シールド(2)
(自動D):《[黒/赤2・5]》このカードが出撃した場合、自軍カード1枚を破壊する。その場合、敵軍プレイヤーは、G以外の自軍カードX枚を廃棄する。Xの値は、このカードのセットグループの枚数とする。
地球連邦軍が開発したニュータイプ専用巨大可変試作機。その絶対的な戦力で2つの戦役にわたってエゥーゴを圧倒するとともに、パイロットとなった女性たちの運命をも翻弄し続けた。
illust:F.M.U

関連カード (72枚)

画像モード
U-1 ガンダム
UNIT GUNDAM WAR U
色: 型番:RX-78-2 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(防御ステップ):《②》「ガンダム」が宇宙エリアにいる場合、ただちに地球エリアに移す。既に自軍部隊が存在する場合は、その部隊の1番後ろに置かれる。ただし、この能力は「ガンダム」が地球エリアに出撃できる状況でなければ使えない。
耐熱フィルムの装備により、単独での大気圏突入が可能である。
U-75 ジム・コマンド(コロニー戦仕様)
UNIT 永久の絆
色: 型番:RGM-79G コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:地球
(自動A):このカードは、同じエリアに「コロニー」を持つユニットがいる場合、地形適正「宇宙」を得る。
(自動D):このカードは、「コロニー」を持つユニットと同じエリアに出撃する場合、ターン終了時まで±0/±0/+1を得る。
連邦軍が大戦末期に開発したジムのバリエーションの一つ。バックパックがコロニー戦仕様にチューンアップされている。武装はコロニーへの負担を減らす為、マシンガンを装備している。
U-39 宇宙要塞バルジ
UNIT 新世紀の鼓動
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/3(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙
拠点 範囲兵器(3)
(防御ステップ):《①》このカードが戦闘エリアにいる場合、地形適正「宇宙」と「拠点」を持つ、敵軍ユニット1枚を破壊する。
OZ宇宙軍が誇る宇宙要塞。大型のロケットエンジンによる移動能力を持ち、巨大なビーム砲「バルジ砲」を有する。後に、ミリアルドの駆る、ガンダムエピオンの一撃で轟沈した。
O-44 計算外の戦力
OPERATION 革新の波濤 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2(0)
(戦闘フェイズ):《①》自軍基本G1枚は以後、{UNIT、地形適正「宇宙」、2/0/1}としても扱われる。そのGは、セットカードをセットできず(既にセットされているカードは廃棄される)、テキストも追加されない。さらに、ターン終了時に廃棄される。
「聞いてはおらん!そんなモビルアーマーは!」
U-71 レウルーラ
UNIT 革新の波濤 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4①
格闘力:* 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙
艦船 補給(3)
(自軍攻撃ステップ):《①毎》このカードの部隊の任意の順番に、ダミーコイン1個を置く。ダミーコインは、以後{UNIT、地形適正「宇宙」、*/*/2}として扱われ、ターン終了時に廃棄される。この効果は1ターンに3回までしか解決できない。
ネオ・ジオン軍の旗艦。旧ジオン軍のグワジン級の発展型であり、第2次ネオ・ジオン抗争時では、両軍で最大級の火力を誇る。また、上下2基のカタパルトを有し、MS搭載数も多い。
O-58 テストパイロット参戦!
OPERATION 月下の戦塵
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/2(0)
(戦闘フェイズ):《①》このカードは以後、ターン終了時まで、{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、2/0/2}としても扱われる。このユニットは、セットカードをセットできず、テキストも追加されない。
「模擬戦じゃないぞ、気を引き締めていけ、いいな!」
O-59 戦闘ポッドの量産
OPERATION 月下の戦塵 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/2(0)
(自軍配備フェイズ):《0》自軍G、または自軍オペレーション1枚を廃棄する。その場合、ボールコイン1個を場に出す。ボールコインは以後、{UNIT、カード名称「ボール」、地形適正「宇宙」、0/1/1}として扱われる。
「ボール部隊前へ!」「臆するな!数ならこっちが上だ!」
U-131 ドロワ
UNIT 月下の戦塵 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:6
地形適正:宇宙
艦船 補給(5)
(自軍防御ステップ):《R①》このカードが戦闘エリアにいる場合、このカードの部隊の先頭に、ザクIIコイン1個を置く。ザクIIコインは以後、{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、2/0/2}として扱われる。
182機のMSの搭載量を誇る、公国軍の宇宙空母。同型艦「ドロス」と、ア・バオア・クーの防衛ラインを構築するが、撃沈してしまう。「ソロモンの悪夢」アナベル・ガトー少佐の母艦でもあった。
illust:Naochika Morishita
O-32 隠れハイザック
OPERATION 月下の戦塵
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2(0)
(自軍戦闘フェイズ):《①》このカードは以後、ターン終了時まで、{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、2/1/2}としても扱われる。このユニットは、セットカードをセットできず、テキストも追加されない。
「9機もこの空域で不意打ちを喰らっているし・・・」
O-37 御神体
OPERATION 月下の戦塵
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2(0)
(敵軍戦闘フェイズ):《①》このカードは以後、ターン終了時まで、{UNIT、地形適正「宇宙」「[type:地球]]、1/0/4}としても扱われる。このユニットは、セットカードをセットできず、テキストも追加されない。
「キャトルが・・・動いた!」
O-C7 ラフレシア・プロジェクト
OPERATION 月下の戦塵 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2(0)
(自動A):自軍手札にある「ラフレシア」は、合計国力に-1してプレイできる。
(常時):《0》「艦船」「拠点」を持たない自軍ユニット1枚を廃棄する。その場合、自軍配備エリアにバグコイン2個を出す。バグコインは以降、{UNIT、カード名称「バグ」、地形適性「宇宙」「地球」、1/1/1}として扱われる。さらに、自軍コマンドの対象にならず、ターン終了時に取り除かれる。
「このテストが良好なら、ただちにバグを月と地球に降下させよう」
illust:Tomotake Kinoshita
CH-50 ヤーニ・オビュス
CHARACTER 月下の戦塵
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1(0)
格闘力:0 射撃力:0 防御力:1
特徴:男性大人
(攻撃ステップ):《0》自軍基本G1枚は、このターン、{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、1/1/1}としても扱われる。このユニットは、セットカードをセットできず、テキストも追加されない。さらに、このカードと同じエリアにしか出撃できない。
「皆ついて来てるか!機械人形には数であたらんと勝てねぇんだからな!」
U-150 アイランド・イーズ
UNIT 相剋の軌跡
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(自軍配備フェイズ):《①》コロニーコイン1個を場に出す。コロニーコインは以後、{UNIT、地形適性「宇宙」、「拠点」「コロニー」、*/*/1}として扱われ、ターン終了時に取り除かれる。
ジオン共和国へ移送中であったコロニーの1つ。シーマ艦隊によりコロニー・ジャックされ、同じく移送されていたアイランド・ブレイドとの衝突により、月への落下コースを辿った。
U-5 有線ミサイル・カー
UNIT 刻の末裔
色: コスト[指定/合計(資源)]:紫0/1(0)
格闘力:* 射撃力:* 防御力:1
地形適正:地球
サポート
(自動A):このカードは、同じエリアに「コロニー」を持つユニットがいる場合、地形適正「宇宙」を得る。
(戦闘フェイズ):《0》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に、1ダメージを与える。
ミノフスキー粒子下での誘導機能を持たせた、有線式ミサイルを搭載するエレカ。サイド7の防衛用に配備されていたが、ジオンのMS-06Fの襲撃に対しては、全くの無力であった。
U-175 ドム・フュンフ
UNIT 蒼海の死闘
色: 型番:MS-09F コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:地球
(自動C):このカードが破壊されて廃棄された場合、カード1枚を引く事ができる。
(自動A):《[2・3]》このカードは、地形適性「宇宙」を得る。
ドムのスペック向上を目指して開発された機体。機体各部の規格化が徹底されており、前線の要望に応じて、バリエーション機の生産が可能。宙間戦闘用の機体が存在するとの説もある。
illust:Tomotake Kinoshita
U-Z56 シノーペ
UNIT 蒼海の死闘 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
艦船 補給(1)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、ゾロアットコイン1個を場に出す。ゾロアットコインは以後、{UNIT、地形適正「宇宙」、1/0/1}として扱われ、このカードが場から離れた場合、取り除かれる。
ベスパの小型哨戒艇。機体の上下に物資やゾロアット2機を搭載する事ができる。ウッソ達が捕獲しており、カラーリングを白に変更し「魚の骨」と呼んで、敵地への潜入に使用した。
U-103 ボスニア
UNIT 宿命の螺旋
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
艦船 補給(1)
(自軍配備フェイズ):《R》地形適正「宇宙」と、2以下の合計国力を持つ自軍ユニット1枚をリロールする。
連邦軍のサラミス改級巡洋艦。ルナツー艦隊所属の艦艇で、サイド1宙域においてアーガマと交戦。その際、同艦のMS隊隊長を務めるライラ大尉を失っている。艦長はチャン・ヤー。
illust:Naochika Morishita
C-88 予備戦力
COMMAND 烈火の咆哮
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2(0)
ターン1枚制限
(配備フェイズ):MSコイン1個を場に出る。(この)MSコインは以後、{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、0/0/0}として扱い、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。
「俺はザクで出る!」
U-123 ロンバルディア
UNIT 果てなき運命
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
艦船 補給(3)
(自軍防御ステップ):《①》手札にある、2以下の合計国力と地形適正「宇宙」を持つユニット1枚を、通常のコストを支払って、このカードの部隊の任意の順番にリロール状態で組み込む事ができる。
ティターンズの新型宇宙戦艦。アレキサンドリアの改良点として、MS運用能力を重視して設計された艦で、多数の機体を搭載する事ができる。グリプス戦争終盤に1機のみが就航している。
U-140 モウサ
UNIT 果てなき運命
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙
拠点 コロニー
(敵軍ダメージ判定ステップ):《R》このカードが戦闘エリアにいる場合、地形適性「宇宙」と「艦船」「拠点」を持つ敵軍ユニット1枚を破壊する。
小惑星アクシズの居住ブロック。ジオン残党が建造したもので、生産プラントや宇宙港が存在する。アクシズを象徴する施設だが、グレミーによって切り離され、コア3と衝突している。
CH-S61 レナ・イメリア
CHARACTER 果てなき運命
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:白2/4(0)
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
特徴:女性大人
(敵軍ダメージ判定ステップ):《①》このカードが地球エリアにいる場合、このカードと交戦中の地形適正「宇宙」を持つ敵軍ユニットを、宇宙エリアに移す。
「宇宙人はおとなしく宇宙に帰りなさい!」
U-252 ガンダム試作1号機
UNIT 禁忌の胎動 R
色: 型番:RX-78GP01 コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:地球
クイック プリベント(5) 砂漠 《[1・1]》換装コア・ファイターII
【(自動A):このカードは、Fbコインが上にある場合、地形適正「地球」を失い、地形適正「宇宙」、「高機動」を得る】
(常時):《0》このカードの上にFbコインが無い場合、このカードの破壊を無効にする。その場合、ターン終了時に、このカードの上にFbコイン1個を乗せる。
パーツの換装によって重力下・無重力下を問わず、高い性能を発揮できるよう設計された機体。
illust:Naochika Morishita
O-99 支援機の配備
OPERATION 覇王の紋章 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2(0)
(自軍配備フェイズ):《[2・2]0毎》自軍基本G1枚を本来の持ち主の本国の上に移す。その場合、キャノンコイン」1個を場に出す。キャノンコインは以後、{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、1/1/1}として扱う。
「重MSもいると言うのか!?」
U-274 ロブ湖
UNIT 不敗の流派 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:地球
拠点
(自動A):このカードは、コインが上にある場合、地形適性「地球」を失い、地形適性「宇宙」を得る。
(自軍配備フェイズ):《0》このカードの上にコイン1個を乗せる。または、このカードの上のコイン1個を取り除く。
シルクロードにある鹹湖。500年かけて西と東に振り子の様に移動する事から幻の湖と呼ばれる。塩が切れたホワイトベースが、この湖を探して右往左往した事が、ラル隊を呼ぶ原因となった。
CH-C39 カロッゾ・ロナ
CHARACTER 不敗の流派 R
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:赤2/5(0)
格闘力:2 射撃力:2 防御力:2
特徴:男性大人NT
プリベント(9) 強襲 家名
(自動D):自軍ターン終了時に、バグコイン1個を場に出す。バグコインは以後、{UNIT、名称「バグ、地形適正「宇宙」「地球」、1/1/1}として扱われ、自軍コマンドの対象にならない。
「私は機械ではない・・・任務遂行のためにエゴを強化したものだ!」
CH-G12 マスター・アジア
CHARACTER 不敗の流派 R
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:茶3/6(0)
格闘力:3 射撃力:0 防御力:3
特徴:男性大人GF
プリベント(5) 強襲 流派:東方不敗
【(自動A):このカードは、セットカードをセットする事ができない】
(自動B):《[3・5]》攻撃ステップ中、手札にあるこのカードを、{UNIT、名称「東方不敗」、地形適正「宇宙」「地形」、4/0/4}として場に出す事ができる。(注:コストとテキストは、従来の記述を引き継ぐ。また、この効果は場から離れるまで継続する)
「どこを見ておる。ワシはここだ、ここにおる!」
U-S138 インフィニットジャスティスガンダム
UNIT 不敗の流派 R
色: 型番:ZGMF-X19A コスト[指定/合計(資源)]:白3/6③
格闘力:7 射撃力:4 防御力:7
地形適正:宇宙地球
1枚制限】 【PS装甲(6)】 宙間戦闘(2) 特殊シールド(3)
(常時):《[1・1]0》このカードは、ターン終了時まで-2/-2/-2を得る。その場合、このカードと同じエリアに、リフターコイン1個を出す。リフターコインは以降、{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、「高機動」、4/4/4}として扱い、ターン終了時に取り除かれる。
旧クライン派が開発したジャスティスガンダムの改修機。全身に近接用武器を多数備えており、アスラン・ザラの戦闘スタイルと相まって、接近戦では他機の追随を許さない戦闘力を誇る。
illust:As’Maria
C-122 稼働テスト
COMMAND 変革の叛旗 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1(0)
(常時):全ての自軍ユニットは、ターン終了時まで、地形適性「宇宙」「地球」を得る。
「敵はザクの改良型です」
O-137 フルアーマータイプ
OPERATION 流転する世界
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/2(0)
特徴:展開
(戦闘フェイズ):《[2・X]①》このカードは、ターン終了時まで{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、1/0/X}としても扱われる。このユニットは、セットカードをセットできず、テキストが追加されない。
「これを扱えるのは一種のバケモノさ」
O-77 メガ・ランチャー
OPERATION 流転する世界
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒2/2(0)
特徴:展開
(戦闘フェイズ):《[2・X]①》このカードは、ターン終了時まで{UNIT、地形適正「宇宙」、0/X/1}としても扱われる。このユニットは、セットカードをセットできず、テキストが追加されない。
「あのランチャーは使える」
U-OO20 オーバーフラッグ
UNIT 武神降臨 R
色: 型番:SVMS-010 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/4①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:2
特徴:フラッグ系MS 地形適正:宇宙地球
プリベント(3) ブースト 速攻
(自動D):コイン以外の自軍ユニットが交戦中となった場合、オーバーフラッグコイン{UNIT、地形適性「宇宙」「地球」、「速攻、4/1/2}1個を場に出す。
対ガンダム用の部隊として設立されたオーバーフラッグスに配備された機体。グラハム専用のカスタムフラッグと同じ仕様の改修が施されているが、リミッターの解除は行われていない。
illust:K2 Shoukai
O-Z40 ビーム・ローター
OPERATION 武神降臨
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
特徴:強化兵装
(自動B):このカードは、地形適正「宇宙」を持つユニットにはセットできない。
(自動D):このカードと同じ部隊で出撃する、地形適正「宇宙」を持たない全てのユニットは、ターン終了時まで「高機動」を得る。
「ビーム・ローター順調!」
CH-111 ラカン・ダカラン
CHARACTER 武神降臨 R
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4(0)
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
特徴:ネオジオン男性大人
プリベント(3) 強襲
(配備フェイズ):《[2・4]②》自軍ユニット1枚の上に、ウルフ隊コイン1個を乗せる。ウルフ隊コインが上にあるユニットは、ユニット2枚以上の部隊にいる場合、{UNIT、「特徴:MSドーベン系、地形適正「宇宙」「地球」、5/2/5}として扱い、本来のテキストと同じテキストを持つ。
「小僧がぁっ!!」
U-OO13 ガンダムキュリオス(デュナメス搭載時)
UNIT 武神降臨 R
色: 型番:GN-003 コスト[指定/合計(資源)]:紫2紫2/4②
格闘力:0 射撃力:2 防御力:5
特徴:キュリオス系MA 地形適正:宇宙地球
専用「アレルヤ・ハプティズム
プリベント(5) 《①》変形 高機動
(自動B):このカードが、敵軍ユニットがいる状態でプレイされて場に出た場合、GNコイン{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、5/2/5}1個を場に出す。GNコインは、デュアルカードとしても扱う。

MS形態:
5/2/4
キュリオスのMA形態。武装コンテナを装着できる他、上部にMSを搭載して飛行する事が可能。
illust:Naochika Morishita
O-OO6 GNドライヴ
OPERATION 武神降臨 R
色: コスト[指定/合計(資源)]:紫2紫2/5(0)
特徴:展開
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍プレイヤーは太陽炉コイン1個を得る。
(戦闘フェイズ):《R①》自軍太陽炉コイン1個を取り除き、GNコイン{UNIT、地形適性「宇宙」「地球」、5/2/5}1個を場に出す。GNコインは、太陽炉コインとしても、デュアルカードとしても扱う。
「ガンダムの出力は、フラッグの6倍はある」
U-420 ジム&ボール
UNIT 双極の閃光
色: 型番:RGM-79 RB-79 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1
特徴:ジム系ボール系MSコンビ 地形適正:宇宙
ブースト
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、または場から離れた場合、ボールコイン{UNIT、カード名称「ボール」、地形適正「宇宙」、0/1/1}1個を場に出す。
連邦軍の量産機。ともに一年戦争後期に大量に戦場に投入され、物量作戦でジオンを圧倒した。
illust:Tomotake Kinoshita
O-160 数は力
OPERATION 双極の閃光
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
特徴:展開
(自動D):「特徴:ジム系」「特徴:ボール系」を持つ自軍ユニットがプレイされて場に出た場合、ボールコイン{UNIT、カード名称「ボール」、地形適性「宇宙」、0/1/1}1個を場に出す。
「ジム及びボールの突入隊を発進させろ!」
O-OO18 カタロン
OPERATION 双極の閃光
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑2/3①
特徴:展開
(自動A):全ての自軍MSコインは+1/+1/+1を得る。
(自軍ドローフェイズ):《0毎》自軍捨て山の上のカード3枚をゲームから取り除く。その場合、MSコイン{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、0/0/0}1個をロール状態で場に出す。
「我々は貴方達に協力したい」
U-216 マラサイ(ジェリド機&カクリコン機)
UNIT 雷鳴の使徒 U
色: 型番:RMS-108 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
特徴:マラサイ系MSコンビ 地形適正:宇宙地球
専用「ジェリド・メサ」専用「カクリコン・カクーラー
ブースト 強襲
(自動D):このカードが交戦中となった場合、、マラサイコイン{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、強襲、2/1/3}1個を、このカードの部隊の任意の順番に組み込む。マラサイコインは、(あるならば)このカードにセットされているキャラクターの戦闘修正と、同じ値の戦闘修正を得る。
ジェリドとカクリコンの搭乗機。アンマン強襲時に、2機を1機に見せる連携でMk-IIを追い詰めた。
illust:Tomotake Kinoshita
C-OO29 GNファング
COMMAND 絶対戦力
色: コスト[指定/合計(資源)]:紫1緑1/4(0)
特徴:展開
弩級
(戦闘フェイズ):任意の枚数の自軍基本Gは、以後、{UNIT、地形適正「宇宙地球」、2/2/2}としても扱われる。
(注:この効果は、場から離れるまで継続する)
「死ねぇー!」
O-46 宇宙戦仕様
OPERATION ベースドブースター
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2(0)
クイック
(自動A):このカードがセットされているユニットは、地形適性「地球」を失い、地形適性「宇宙」を得る。
「これからの戦いは、宇宙が戦場となる」
C-61 強硬論
COMMAND ベースドブースター2 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
(配備フェイズ):オペレーション1枚を破壊する。その場合、そのオペレーションのコントローラーの配備エリアに、ジムコイン1個を出す。ジムコインは以後、{UNIT、地形適性「宇宙」「地球」、2/0/2}として扱われる。
「・・・1つだけ案があります。我々も同じ土俵に立つのです。V作戦。新型モビルスーツの開発計画です」
C-63 ア・バオア・クーの決戦
COMMAND ベースドブースター2 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2(0)
(常時):全ての自軍ユニットは、このターン、地形適性「地球」を失い、地形適性「宇宙」と「強襲」を得る。
「それら軟弱の集団が、このア・バオア・クーを抜くことはできないと、私は断言する!」
O-59 重力下仕様
OPERATION ベースドブースター2
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2(0)
クイック
(自動A):このカードがセットされているユニットは、地形適性「宇宙」を失い、地形適性「地球」を得る。
「さすが、陸戦用は動きが違う」
U-81 ビシニティ
UNIT ベースドブースター2
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:1
地形適正:地球
拠点
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードが交戦中の場合、このカードを廃棄する。その場合、このカードの部隊の先頭に、ホワイトドールコイン1個を出す。ホワイトドールコインは以後、{UNIT、地形適性「宇宙」「地球」、3/0/3}として扱われる。
ロランの地球での移住先となった小さな田舎町。夏至の夜に行なわれる成人式の最中、御神体であるホワイトドールの石像から、MSが突然現われ、襲来した敵に対して攻撃を放った。
CH-53 リリ・ボルジャーノ
CHARACTER ベースドブースター2 U
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:茶2/2(0)
格闘力:0 射撃力:0 防御力:0
特徴:女性子供
家名
(自動D):このカードが攻撃に出撃した場合、このカードの部隊の先頭に、ボルジャーノンコイン1個を組み込む。ボルジャーノンコインは以後、{UNIT、カード名称「ボルジャーノン」、地形適正「宇宙」「地球」、2/0/2}として扱い、ターン終了時に取り除かれる。
「兵隊が命を賭けているのに、命令を出すものが後ろにいられますか!?」
U-85 ガンダムサンドロック
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:XXXG-01SR コスト[指定/合計(資源)]:白3/4②
格闘力:4 射撃力:0 防御力:5
地形適正:地球
1枚制限
マルチプル▶「砂漠」を持つ全ての自軍ユニットは、ターン終了時まで「速攻」「強襲」と、+2/+2/±0を得る】
【(自動A):《[4・5]》このカードは、地形適性「宇宙」を得る】
地球上での局地戦、白兵戦を想定して開発された機体。湾曲した刃を持つ、ヒートショーテルにより粉砕する。管制能力も高く、マグアナック隊との連携により、その実力を発揮する。
illust:Naochika Morishita
U-86 トーラスキャリアー
UNIT ベースドブースター2 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/3①
格闘力:* 射撃力:* 防御力:2
地形適正:宇宙
艦船 補給(1)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、このカードの上に、格納コイン3個を乗せる。
(自軍ターン):《R》このカードの上にある格納コイン1個を取り除く。その場合、トーラスコイン1個を場に出す。トーラスコインは以後、{UNIT、地形適性「宇宙」、2/1/2}として扱われる。
OZの宇宙用MSトーラス専用の輸送船。傘状の船体に、変形形態のトーラスを3機格納可能。
illust:Koma
O-78 脅威のメカニズム
OPERATION ベースドブースター3 R
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4(0)
(自軍ドローフェイズ):《R》自軍基本G1枚を廃棄し、このターンの配備フェイズをとばす。その場合、MSコイン1個を場に出す。MSコインは以後、{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、0/0/0}として扱う。
(自動A):全ての自軍MSコインは、+X/+X/+Xを得る。Xの値は、自軍基本Gの枚数と同じとする。この効果は重複しない。
「続々と開発されるモビルスーツ」
illust:Naochika Morishita
U-71 レウルーラ
UNIT ベースドブースター3 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4①
格闘力:* 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙
艦船 補給(3)
(自軍攻撃ステップ):《①毎》このカードの部隊の任意の順番に、ダミーコイン1個を置く。ダミーコインは以後、{UNIT、地形適正「宇宙」、*/*/2}として扱われ、ターン終了時に取り除かれる。この効果は、1ターンに3回までしか解決できない。
シャア・アズナブル率いるネオ・ジオン軍の旗艦。グワジン級の発展系であり、連装お大型メガ粒子砲を始めとする大小さまざまな砲門を備え、圧倒的な火力を誇る。艦長はライル。
illust:Tomotake Kinoshita
G-17 黒歴史の遺産
Generation ベースドブースター3
色:
(自動A):自軍配備フェイズの間、茶国力1を発生する。
(戦闘フェイズ):《0》このカードは以後、ターン終了時まで{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、1/0/1}としても扱われる。
初出「月刊アニメージュ’00年3月号イラスト/後藤雅巳
CH-37 トレーズ・クシュリナーダ
CHARACTER ベースドブースター3 R
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:白3/5(0)
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
特徴:男性大人
家名
(攻撃ステップ):《0》全ての自軍基本Gは、このターン、{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、0/1/1}としても扱われ、ルール的に可能な限り出撃する。このユニットはセットカードをセットできず(既にセットされているカードは廃棄される)、テキストも追加されない。
「私は敗者になりたい・・・」
G-16 サンクキングダム国民
Generation ベースドブースター3
色:
(自動A):自軍配備フェイズの間、白国力1を発生する。
(戦闘フェイズ):《0》このカードは以後、ターン終了時まで{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、1/0/1}としても扱われる。
初出『新機動戦記ガンダムW ビデオ10巻パッケージイラスト/村瀬修功』
U-131 ドロワ
UNIT エクステンションブースター U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:6
地形適正:宇宙
艦船 補給(5)
(自軍防御ステップ):《R①》このカードが戦闘エリアにいる場合、このカードの部隊の先頭に、ザクIIコイン1個を置く。ザクIIコインは以後、{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、2/0/2}として扱われる。
182機のMSの搭載量を誇る、公国軍の宇宙空母。同型艦「ドロス」と、ア・バオア・クーの防衛ラインを構築するが、撃沈してしまう。「ソロモンの悪夢」アナベル・ガトー少佐の母艦でもあった。
illust:Musashi Yamato
O-32 隠れハイザック
OPERATION エクステンションブースター
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2(0)
(自軍戦闘フェイズ):《①》このカードは以後、ターン終了時まで、{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、2/1/2}としても扱われる。このユニットは、セットカードをセットできず、テキストが追加されない。
「9機もこの空域で不意打ちを喰らっているし・・・」
O-C7 ラフレシア・プロジェクト
OPERATION エクステンションブースター U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2(0)
(自動A):手札にある「ラフレシア」は、合計国力-1してプレイできる。
(常時):《0》「艦船」「拠点」を持たない自軍ユニット1枚を廃棄する。その場合、自軍配備エリアにバグコイン2個を出す。バグコインは以後、{UNIT、名称「バグ」、地形適正「宇宙」「地球」、1/1/1}として扱われる。さらに、自軍コマンドの対象にならず、ターン終了時に取り除かれる。
「このテストが良好なら、ただちにバグを月と地球に降下させよう」
illust:Tomotake Kinoshita
U-314 ビグ・ラング
UNIT エクステンションブースター2 R
色: 型番:MA-05Ad コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5②
格闘力:4 射撃力:3 防御力:6
地形適正:宇宙
プリベント(3) 特殊シールド(3) 補給(2)
(自動D):自軍ターン中に、このカードの「補給」の効果を適用した場合オッゴコイン{UNIT、地形適正「宇宙」、0/1/1}1個を場に出す。
(常時):《①》ユニットとして扱われている自軍コイン1枚を廃棄する。その場合、敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで*/±0/±0を得る。
開発中のMAにビグロを連結させた試作機。胴体部が巨大な弾薬庫となっており、戦場でMSやMPの補給や修理が行える。技術士官オリヴァー・マイ中尉によって実戦でのテストが行われた。
illust:Hiroshi Ayaragi
U-103 ボスニア
UNIT エクステンションブースター2
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
艦船 補給(1)
(自軍配備フェイズ):《R》地形適正「宇宙」と、2以下の合計国力を持つ自軍ユニット1枚をリロールする。
連邦軍のサラミス改級巡洋艦。ルナツー艦隊所属の艦艇で、サイド1中域においてアーガマと交戦。その際、同艦のMS隊隊長を務めるライラ大尉を失っている。艦長はチャン・ヤー。
illust:Naochika Morishita
U-X96 ラスヴェート
UNIT エクステンションブースター2 R
色: 型番:NRX-016 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) サイコミュ(2)
(自動A):全ての自軍ビットMSコインは+X/+2/+Xを得る。Xの値は、このカードの「サイコミュ(X)」の値と同じとする。
(戦闘フェイズ):《0》このカードの部隊の任意の順番に、ビットMSコイン{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、0/0/0}1個を組み込む。
新連邦軍が開発したNT専用MS。フラッシュシステムによって、本体と同じ外見を持つビットMSを操作可能。アベル・バウアーが搭乗し、ガロード、ウィッツ、ジャミルを手玉に取った。
illust:K2 Shoukai
U-86 トーラスキャリアー
UNIT エクステンションブースター2 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/3①
格闘力:* 射撃力:* 防御力:2
地形適正:宇宙
艦船 補給(1)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、このカードの上に、格納コイン2個を乗せる。
(自軍ターン):《R》このカードの上にある格納コイン1個を取り除く。その場合、トーラスコイン{UNIT、地形適正「宇宙」、2/1/2}1個を場に出す。
OZの宇宙用MSトーラス専用の輸送船。傘状の船体に、変形形態のトーラスを3機搭載可能。
illust:Koma
U-336 ゲルググ高機動型(黒い三連星機)
UNIT エクステンションブースター3 R
色: 型番:MS-14B コスト[指定/合計(資源)]:緑1/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
特徴:ゲルググ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ガイア」 専用「マッシュ」 専用「オルテガ
クイック 宙間戦闘(2)
(自動D):《[1・4]》このカードが攻撃に出撃した場合、三連星コイン{UNIT、地形適性「宇宙」「地球」、「宙間戦闘(2)」、3/2/3}2個を、このカードの部隊の任意の順番に組み込む。三連星コインは、ターン終了時に取り除かれる。この効果は重複しない。
エースパイロット部隊「黒い三連星」が使用するカスタム仕様機。黒と紫でカラーリングされ、三機一体で戦場を駆け巡るその勇姿に、連邦兵士達が恐怖に震え上がる事は想像に固くない。
illust:Takuya Io
U-119 ∀ガンダム&カプル
UNIT エクステンションブースター3 R
色: 型番:WD-M01 AMZ-109 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
特徴:∀ガンダム系カプール系MSコンビ 地形適正:宇宙地球
専用「ロラン・セアック
プリベント(3) 換装∀ガンダム換装カプル
(防御ステップ):《①》自軍G2枚をロールし、自軍捨て山の上のカード1枚を廃棄する。その場合、敵軍ユニットがいる戦闘エリアの任意の順番に、∀コイン{UNIT、地形適性「宇宙」「地球」、3/1/3}1個を出す。
海上を航行中のロランとソシエの機体。水面に浮かぶカプルがホワイトドールを放り投げる形で、ポゥ中尉が指揮するはるか上空のアルマイヤー級を、たった2機で迎撃し、退却に追い込んでいる。
illust:Koma
CH-G12 マスター・アジア
CHARACTER エクステンションブースター3 R
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:茶3/6(0)
格闘力:3 射撃力:0 防御力:3
特徴:男性大人GF
プリベント(9) 強襲 流派:東方不敗
【(自動A):このカードは、セットカードをセットする事ができない】
(自動B):《[3・5]》攻撃ステップ中、手札にあるこのカードを、{UNIT、名称「東方不敗」、地形適性「宇宙」「地球」、4/0/4}として場に出す事ができる。(注:コストとテキストは、従来の記述を引き継ぐ。また、この効果は場から離れるまで継続する)
「どこを見ておる。ワシはここだ、ここにおる!」
U-234 Gファイター
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、ガンダムコイン1個を場に出す。(この)ガンダムコインは以後、{UNIT、地形適性「宇宙」「地球」、3/1/3}として扱われ、このカードが場から離れた場合、取り除かれる。
ガンダムの支援・強化用として開発された支援戦闘機。ガンダムの各パーツと組み合わせる事で多くの形態に変形できる。戦闘機としても優秀で、セイラ・マスが多くの戦果を上げている。
illust:As’Maria
U-234 Gファイター
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神ADVENT U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、ガンダムコイン{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、3/1/3}1個を出す。(この)ガンダムコインは、このカードが場から離れた場合、取り除かれる。
ガンダムの支援・強化用として開発された支援戦闘機。ガンダムの各パーツと組み合わせる事で多くの形態に変形できる。戦闘機としても優秀で、セイラ・マスが多くの戦果を上げている。
illust:As’Maria
O-64 予備機の出番
OPERATION タクティカルスターター 疾風の砲火
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
(自軍ドローフェイズ):《R》このターンの配備フェイズをとばす。その場合、ボールコイン1個を場に出す。ボールコインは以後、{UNIT、カード名称「ボール」、地形適正「宇宙」、0/1/1}として扱われる。
「そうだ!ボールがあります。乗船のとき見ました!」
G-5 中立地区防衛部隊
Generation タクティカルスターター 疾風の砲火
色:
(自動A):紫国力1を発生する。
(常時):《①》このカードを廃棄する。その場合、守備隊コイン1個を場に出す。守備隊コインは以後、{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、2/1/2}として扱う。
U-252 ザクキャノン(イアン・グレーデン機)
UNIT DXタクティカルスターター 知略の猛将 R
色: 型番:MS-06K コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自軍配備フェイズ):《[2・2]①》このカードの「専用機のセット」が成立している場合、キャノンコイン{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、1/1/1}1個を場に出す。キャノンコインは、自軍コマンドの対象にならない。
スパイダーのエンブレムが施されたイアン・グレーデンの専用機。ラビットタイプと呼ばれるダブルアンテナ装備の機体で、キャリフォルニアベース攻略以降、その守備隊として活躍する。
illust:Ryo Takei
U-386 謙信ガンダム
UNIT DXタクティカルスターター 異世界からの使者 R
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/4②
格闘力:4 射撃力:0 防御力:5
特徴:武者ガンダム系SDMS 地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 戦闘配備 強襲 特殊シールド(1)
(自動D):このカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えた場合、軍勢コイン{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、「強襲」、1/1/1}3個を場に出す。軍勢コインは、コイン1個のみの部隊では出撃できない。
天地城完成の折に開かれた祝賀の模擬戦において、精太ガンダムに上杉謙信の魂が憑依する事で、変貌を遂げたとされる機体。毘沙門天の軍旗を掲げて、信玄ガンダムと激戦を繰り広げた。
illust:K2 Shoukai
A-1 ユニコーンガンダム&バナージ
ACE DXウィナーズスターター 蒼空の覇者
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/3(0)
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5
(自軍ドローフェイズ):《[2]》カット終了時に、手札が3枚以下の場合、カード1枚を引く。
(自軍ターン/敵軍ターン):《[4]/[5]》このカードは、ターン終了時まで地形適正「宇宙」「地球」を得る。
《[2]》(自動D):このカードの部隊が与えた戦闘ダメージで、敵軍ユニットが破壊された場合、セットカードのセットされていない敵軍ユニット1枚を、自軍配備エリアに移す。
illust:Hiroshi Ayaragi
A-6 フリーダムガンダム&キラ
ACE DXウィナーズスターター 純白の鋼翼
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/3(0)
格闘力:5 射撃力:2 防御力:6
(自軍ドローフェイズ):《[2]》カット終了時に、手札が3枚以下の場合、カード1枚を引く。
(自軍ターン/敵軍ターン):《[5]/[6]》このカードは、ターン終了時まで地形適正「宇宙」「地球」を得る。
(自軍戦闘フェイズ/敵軍戦闘フェイズ):《[2]/[3]》このカードと同じエリアにいる、(このカード以外の)自軍カード1枚の破壊を無効にする。
C-63 ア・バオア・クーの決戦
COMMAND セレクテッドブースター 赤い彗星シャア編 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2(0)
(常時):全ての自軍ユニットは、このターン、地形適正「地球」を失い、地形適正「宇宙」と「強襲」を得る。
「チィッ!」
illust:Tomotake Kinoshita