←TCG一覧に戻る
←ガンダムウォーNEX-Aトップに戻る

ガンダムウォーNEX-A (1,687 枚)

特殊効果「クロスウェポン」 (44 枚)

>関連カード (5枚)
画像モード
03B/U GN037C 高機動型ザクII(ロバート・ギリアム機)
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)緑2
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:ザク系MS撃墜王 地形適正:宇宙地球
専用「ロバート・ギリアム
速攻 [1]クロスウェポン[撃墜王]
【防御ステップ】[1]:このカードが戦闘エリアにいる場合、交戦中の敵軍部隊1つに3貫通ダメージを与える。自軍ユニットの「専用機のセット」が成立している場合、この効果のコストは[0]に変更される。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
高機動型ザクIIの改良型である後期型仕様。4機のみ生産され、ロバート・ギリアム大佐が搭乗した。
illust:Hiroshi Ayaragi
03B/U GN038U 高機動型ザクII(ギャビー・ハザード機)
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)緑2
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:ザク系MS撃墜王 地形適正:宇宙地球
専用「ギャビー・ハザード
戦闘配備 [1]クロスウェポン[撃墜王]
【戦闘フェイズ】[R]+[1]:このカードと交戦中の、ダメージを受けている敵軍ユニット1枚をっ持ち主の本国の上に移す。自軍ユニットの「専用機のセット」が成立している場合、この効果のコストは[0]に変更される。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
高機動型ザクIIの改良型である後期型仕様。4機のみ生産され、ギャビー・ハザード中佐が搭乗した。
illust:F.M.U
03B/U GN039U 高機動型ザクII(シン・マツナガ機)
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)緑1
格闘力:3 射撃力:0 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:1枚制限ザク系MS撃墜王 地形適正:宇宙地球
専用「シン・マツナガ
[1]クロスウェポン[撃墜王]
【戦闘フェイズ】[0]:このカードをリロールする。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
高機動型ザクIIの改良型。白を基調とした塗装の機体は、「白狼」ことシン・マツナガの専用機。
illust:Kazuyuki Hayashi
03B/U BK045U アビジョ
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)黒1
格闘力:1 射撃力:3 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:アビジョ系MS死の旋風隊 地形適正:宇宙地球
専用「ローズマリー・ラズベリー
クイック 高機動 [2毎]クロスウェポン[死の旋風隊]
【戦闘フェイズ】[0]:このカードをリロールする。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
「死の旋風隊」の1人ローズマリー・ラズベリーの機体。高い機動性で敵への牽制を担当する。
illust:Takuya Io
03B/U BK046U トトゥガ
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)黒1
格闘力:4 射撃力:0 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:トトゥガ系MS死の旋風隊 地形適正:宇宙地球
専用「バーンズ・ガーンズバック
[2]クロスウェポン[死の旋風隊]
【戦闘フェイズ】[R]:このカードの部隊にいる、「特徴:死の旋風隊」を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで+3/+3/+3を得る。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
「死の旋風隊」の1人バーンズ・ガーンズバックの機体。重厚な装甲で部隊の防御を担当する。
illust:Takuya Io
03B/O BK007C スネークハンド
OPERATION 第3弾 ブースターパック CROSS LINK C
色: セット先:UNIT コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒1
Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:束縛
[1]:クロスウェポン[死の旋風隊]
【自軍ダメージ判定ステップ】[R]:このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍ユニット1枚の上に-1/-1/-1コイン1個を乗せる。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
「間合いが長い!やつは!」
illust:Koma
03B/U RD037C クロスボーン・ガンダムX1(ビームザンバー)
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)赤1
格闘力:5 射撃力:0 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:クロスボーン系X1系MS 地形適正:宇宙地球
専用「キンケドゥ・ナウ
速攻 [0]:改装[X1系] <[2]クロスウェポン[クロスボーン系]>
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
幅広の刀身を形成するザンバスターの使用時。その高い出力はビーム・シールドごと敵を切り裂く。
illust:Konomu Sekiyama
03B/U RD038U クロスボーン・ガンダムX2
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)赤2
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:クロスボーン系X2系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ザビーネ・シャル
戦闘配備 [0]:改装[X2系] <[2]クロスウェポン[クロスボーン系]>
【戦闘フェイズ】[0]:このカードは、攻撃に出撃している場合、ターン終了時まで+2/±-0/±0を得る。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
ザビーネ・シャルが搭乗するクロスボーン・ガンダムの2号機。外見以外はX1と同等の性能を持つ。
illust:Crimson
03B/U RD039U クロスボーン・ガンダムX2(バスターランチャー)
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)赤1
格闘力:5 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:クロスボーン系X2系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ザビーネ・シャル
[0]:改装[X2系] <[3]クロスウェポン[クロスボーン系]>
【起動】:このカードが「改装」の効果で場に出た、または、このカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えた場合、敵軍は自分の手札1枚を選んで、持ち主の本国の上に移す。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
長砲身の狙撃兵器、バスターランチャーの装備時。帝国潜入作戦における偽装戦闘で使用された。
illust:Koma
03B/U RD041C クロスボーン・ガンダムX2(ショットランサー)
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)赤1
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:クロスボーン系X2系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ザビーネ・シャル
[0]:改装[X2系] <[2]クロスウェポン[クロスボーン系]>
【起動】:ダメージ判定ステップ開始時に、このカードが交戦中の場合、敵軍本国、または敵軍ユニット1枚に2ダメージを与える。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
ショットランサーの使用時。ランスとマシンキャノンの複合武器で、ザビーネが好んで使用した。
illust:Koma
03B/U WT044U ヴァイエイト
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)白3
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3 Gサイン: 作品名:新機動戦記ガンダムW
特徴:ヴァイエイト系MS 地形適正:宇宙地球
[2]クロスウェポン[メリクリウス系]
【常駐】:このカードの部隊の部隊戦闘力を+3する。
【常時】[1]:自軍手札、または自軍ハンガーにある「特徴:メリクリウス系」を持つユニット1枚を、自軍配備エリアにリロール状態で出す。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
5人の科学者が開発した試作MS。「最強の矛」のコンセプトの元、遠距離砲撃戦に特化した機体。
illust:Kazuyuki Hayashi
03B/U WT045U メリクリウス
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)白3
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4 Gサイン: 作品名:新機動戦記ガンダムW
特徴:メリクリウス系MS 地形適正:宇宙地球
[2]クロスウェポン[ヴァイエイト系]
【常駐】:このカードと交戦中の敵軍部隊の部隊戦闘力を-3する。
【常時】[1]:自軍手札、または自軍ハンガーにある「特徴:ヴァイエイト系」を持つユニット1枚を、自軍配備エリアにリロール状態で出す。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つと同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
5人の科学者が開発した試作MS。「最強の盾」のコンセプトの元、強大な防御力を獲得した機体。
illust:Kazuyuki Hayashi
03B/U BL073C ガンダムEz8 ハイモビリティカスタム
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)青2
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 第08MS小隊
特徴:陸戦型ガンダム系MS 地形適正:宇宙
専用「シロー・アマダ
クイック 高機動 [3]クロスウェポン[陸戦型ガンダム系]
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
Ez8改の改造プランの1つ。ベクタードスラスターと呼ぶ高機動モジュールを装備した高機動戦仕様。
illust:Hiroshi Ayaragi
03B/U BL074C ガンダムEz8 ヘビーアームドカスタム
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)青1
格闘力:4 射撃力:2 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 第08MS小隊
特徴:陸戦型ガンダム系MS 地形適正:宇宙地球
専用「シロー・アマダ
[1]:範囲兵器(2) [2毎]クロスウェポン[陸戦型ガンダム系]
【戦闘フェイズ】[R]:このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚は、ターン終了時±0/±0/-2を得る。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
Ez8改の改造プランの1つ。サラミス級の主砲を流用した、大口径ビーム砲を装備する重火力戦仕様。
illust:Hiroshi Ayaragi
03B/U GN050U ゲルググJ(シン・マツナガ機)
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)緑2
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:ゲルググ系MS撃墜王 地形適正:宇宙地球
専用「シン・マツナガ
戦闘配備 [R]クロスウェポン[撃墜王]
【防御ステップ】[2]:自軍部隊が交戦中の場合、敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで-2/-2/-2を得る。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
「白狼」の名を持つシン・マツナガ大尉の機体。同機でア・バオア・クー戦に参加したと言われる。
illust:Koma
03B/U BK054U クァバーゼ(MA形態)
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)黒1
格闘力:5 射撃力:2 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:クァバーゼ系MA死の旋風隊 地形適正:宇宙地球
専用「ギリ・ガデューカ・アスピス
[1]:範囲兵器(3) [1]クロスウェポン[死の旋風隊]
【防御ステップ】[1]:このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍ユニット1枚と、対象1と交戦中の敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで±0/±0/-2を得る。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
頭頂部にメガ粒子砲を装備する、トピアとの戦闘で変形したが、三位一体の連携を崩す要因となった。
illust:Tadanori Nijo(MIC)
03B/U RD066C クロスボーン・ガンダムX1(ヒートダガー)
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)赤1
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:クロスボーン系X1系MS 地形適正:宇宙地球
専用「キンケドゥ・ナウ
クイック 強襲 [0]:改装[X1系] <[2]クロスウェポン[クロスボーン系]>
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
脚部に内蔵されたヒートダガーの使用時。緊急時は足の裏から出して蹴りつけたり、射出も可能。
illust:Crimson
03B/U RD067C クロスボーン・ガンダムX1(グレネードランチャー)
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)赤2
格闘力:5 射撃力:0 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:クロスボーン系X1系MS 地形適正:宇宙地球
専用「キンケドゥ・ナウ
戦闘配備 [0]:改装[X1系] <[2]クロスウェポン[クロスボーン系]>
【起動】:このカードの部隊が戦闘ダメージを与えた場合、[1]を支払う事ができる。その場合、敵軍ユニット1枚に3ダメージを与える。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
ザンバスターは核を含む各種弾頭を装着・射出が可能で、木星帝国の核ミサイル迎撃に使用された。
illust:Koma
03B/U RD068R クロスボーン・ガンダムX3
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM R
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(6)赤2
格闘力:6 射撃力:0 防御力:6 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:クロスボーン系X3系MS 地形適正:宇宙地球
専用「トビア・アロナクス
戦闘配備 [0]:改装[X3系] <[2]:クロスウェポン[クロスボーン系]>
【戦闘フェイズ】[1]:このカードと同じエリアにいる自軍カード1枚は、ステップ終了時まで、敵軍効果では、破壊されずダメージを受けない。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
新機軸の武装を搭載したクロスボーン・ガンダムの3号機。両腕部のIフィールド発生装置は、片側の作動時間105秒に対して冷却に120秒を要する為、連続使用後の15秒間は無防備になってしまう。
illust:Crimson
03B/U BN050C ガンダムアシュタロン
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)茶1
格闘力:5 射撃力:0 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動新世紀ガンダムX
特徴:アシュタロン系MSフロスト兄弟 地形適正:宇宙地球
専用「オルバ・フロスト
[0]:改装[アシュタロン系] [0]:クロスウェポン[ヴァサーゴ系]
【敵軍ターン】[1]:自軍本国に1ダメージを与える。その場合、「特徴:フロスト兄弟」を持つ自軍カード1枚は、ターン終了時まで+2/+2/+2を得る。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
オルバ・フロストの乗機。シャギアのヴァサーゴと共に、数度に渡ってフリーデンを攻撃した。
illust:Tomotake Kinoshita
03B/O BN015U カテゴリーF
OPERATION 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)茶0
Gサイン: 作品名:機動新世紀ガンダムX
特徴:強化破壊補強
強襲 [茶2]:共有[フロスト兄弟 [0毎]:クロスウェポン[フロスト兄弟]
【起動】:このカードの「クロスウェポン」の効果が適用された場合、自軍本国に1ダメージを与える。
「分かったよ、兄さん」
03B/U WT057U アストレイブルーフレーム セカンドL
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)白2
格闘力:5 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムSEED
特徴:アストレイ系ブルーフレーム系MS 地形適正:宇宙地球
専用「叢雲劾
[0]:改装[ブルーフレーム系] [1]クロスウェポン[アストレイ系]
【戦闘フェイズ】[2]:「特徴:アストレイ系」を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、戦闘力に+4を振り分けて得る。
(注:+4/±0/±0や、+1/±0/+3のように振り分けできる)
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
ロウの手で改修された機体。3つの形態に変形する新型武装「タクティカルアームズ」を装備する。
illust:Kazuyuki Hayashi
04B/U BL079C Gブル
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)青1
格闘力:0 射撃力:2 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:Gファイター系WB隊 地形適正:宇宙地球
[0]:改装[ガンダム系Gファイター系] [1]クロスウェポン[WB隊]
【常時】[青1]/[R]:このカードと同じエリアにいる、「特徴:WB隊」を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで+2/+2/+2を得る。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つと同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
Gパーツの前部Aパーツと、ガンダムのAパーツ及びコア・ファイターをドッキングさせた重戦車形態。
04B/U BL080C Gスカイ・イージー
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)青1
格闘力:0 射撃力:2 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:Gファイター系WB隊 地形適正:宇宙地球
クイック 高機動 [0]:改装[ガンダム系Gファイター系]
[2]クロスウェポン[WB隊]
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
Gパーツの後部Bパーツと、コア・ファイターをドッキングさせたGスカイの簡易戦闘機形態。
04B/O BK011U [0]:[[sk:サイコミュ]] <[茶1][[sk:クロスウェポン]][[[t
OPERATION 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 U
色: セット先:UNIT コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒2
Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:強化破壊
<[2]クロスウェポン[T3部隊]>
【起動】:このカードの部隊が戦闘ダメージを与えた、敵軍本国、または、戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚に2ダメージを与える。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
「俺たちはティターンズとして戦わなくちゃいけないんだ」
illust:Kenta Aoki
04B/O RD013U Iフィールド・ハンド
OPERATION 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)赤0
Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:対抗
<[赤1]クロスウェポン[クロスボーン系]>
【常駐】:このセットグループは、交戦中ではない場合、敵軍効果の対象にならない。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
「左右あわせて210秒の間は敵のビームに対して完全に無敵だ!だがそのあとの15秒は・・・」
illust:Koma
04B/U BN055U バンデッド(メリーベル機)
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)茶2
格闘力:5 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:∀ガンダム
特徴:バンデッド系MSギンガナム隊 地形適正:宇宙地球
専用「メリーベル・ガジット
速攻 [0]:改装[バンデッド系] [1]クロスウェポン[ギンガナム隊]
【戦闘フェイズ】[0]:自軍ジャンクヤードにある、コマンド以外のカード1枚を持ち主の本国の下に移す。その場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に3ダメージを与える。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
ターンXと共に月面のマウンテンサイクルから発掘された機体。メリーベル・ガジットが搭乗する。
illust:Naochika Morishita
04B/O BN018U 僕がニュータイプだ
OPERATION 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 U
色: セット先:UNIT コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)茶1
Gサイン: 作品名:機動新世紀ガンダムX
特徴:強化
<[0]クロスウェポン[T3部隊]>
【常時】[黒1]:このカードは、ターン終了時まで「高機動」を得る。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
「こ、これが・・・ニュータイプの・・・力」
04B/U WT061U カラミティガンダム
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)白1
格闘力:5 射撃力:3 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムSEED
特徴:カラミティ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「オルガ・サブナック
PS装甲強襲 [1]クロスウェポン[フォビドゥン系レイダー系]
【戦闘フェイズ】[1]:このカードが交戦中の場合、敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで-2/-2/-2を得る。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
後期GAT-Xシリーズの1機。砲撃戦を得意とする。ブーステッドマン、オルガ・サブナックが搭乗する。
illust:K2 Shoukai
04B/U WT063U レイダーガンダム
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)白1
格闘力:6 射撃力:0 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムSEED
特徴:レイダー系MS 地形適正:宇宙地球
専用「クロト・プエル
PS装甲強襲 [1]クロスウェポン[カラミティ系フォビドゥン系]
【自軍防御ステップ】[白1]:自軍手札、または自軍ハンガーにある、「特徴:カラミティ系」「特徴:フォビドゥン系」を持つユニット1枚を、自軍部隊の任意の順番にリロール状態で出す。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
後期GAT-Xシリーズの1機。変形とMSの輸送が可能。ブーステッドマン、クロト・プエルが搭乗する。
illust:K2 Shoukai
04B/U WT066U アストレイレッドフレーム(光雷球)
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)白1
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムSEED
特徴:アストレイ系レッドフレーム系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ロウ・ギュール
[0]:改装[レッドフレーム系] [R]クロスウェポン[アストレイ系]
【ダメージ判定ステップ】[X]:このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚にXダメージを与える。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
ビームサーベル用の荷電粒子とエネルギーをアーム外装に集約して放つ必殺技・光雷球の使用時。
illust:Hiroshi Ayaragi
04B/U WT067C アストレイブルーフレーム セカンドG
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)白2
格闘力:5 射撃力:0 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムSEED
特徴:アストレイ系ブルーフレーム系MS 地形適正:宇宙地球
専用「叢雲劾
速攻 [0]:改装[ブルーフレーム系] [2]クロスウェポン[アストレイ系]
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
ブルーフレームセカンドの本来の姿とも呼べる機体。劾の改装プランにより運動性が向上している。
illust:Naochika Morishita
04B/U VT039U ガンダムAGE-3 フォートレス
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(6)紫2
格闘力:5 射撃力:1 防御力:7 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムAGE
特徴:AGE-3系MS 地形適正:宇宙地球
専用「キオ・アスノ
[0]:改装[AGE-3系] [1]クロスウェポン[AGE-3系]
【常駐】:このカードは、自軍効果以外ではロールしない。
【起動】:このカードが「改装」の効果で、場に出た、または、廃棄される場合、(置き換え後の)このセットグループの破壊を無効にできる。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
重砲撃型ウェア「Gホッパー」との合体形態。脚部ホバーにより、不整地での高い機動性を持つ。
illust:K2 Shoukai
04B/U GN069U ギラ・ドーガ改
UNIT 第4弾 エキスパンションブースターパック 革新の光 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)緑1
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
特徴:ギラ・ドーガ系MS 地形適正:宇宙地球
[1]クロスウェポン[ギラ・ドーガ系ヤクト・ドーガ系]
【常駐】:このカードは、「特徴:ギラ・ドーガ系」「特徴:ヤクト・ドーガ系」を持つ、このカード以外の自軍ユニットがいる場合、+1/+1/+1を得る。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
ギラドーガの強化発展型。装甲をガンダリウム合金に変更する等、性能向上が図られている。
illust:Tomotake Kinoshita
04B/O BK012C イカロス・ユニット
OPERATION 第4弾 エキスパンションブースターパック 革新の光 C
色: セット先:UNIT コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒1
Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:強化
<[0]クロスウェポン[T3部隊]>
【常時】[黒1]:このカードは、ターン終了時まで「高機動」を得る。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
「実験機をいきなり実戦投入か・・・」
04B/U RD085C クロスボーン・ガンダムX1改(ロケットブースター)
UNIT 第4弾 エキスパンションブースターパック 革新の光 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)赤1
格闘力:5 射撃力:0 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:クロスボーン系X1系MS 地形適正:宇宙地球
専用「キンケドゥ・ナウ
[0]:改装[X1系] <[1]クロスウェポン[クロスボーン系]>
【防御ステップ】[2]:このカードが戦闘エリアにいる場合、このカードを別の戦闘エリアの任意の順番に移す。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
海賊軍が木星帝国との最終決戦に出撃する際、MS単体によって大気圏を突破する為に使用した装備。
illust:Koma
04B/U BN068C ガンダムアシュタロン(MA形態)
UNIT 第4弾 エキスパンションブースターパック 革新の光 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)茶1
格闘力:3 射撃力:0 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動新世紀ガンダムX
特徴:アシュタロン系MAフロスト兄弟 地形適正:宇宙地球
専用「オルバ・フロスト
クイック 高機動 [0]:改装[アシュタロン系] [2]クロスウェポン[フロスト兄弟]
【起動】:このカードが場に出た場合、「特徴:フロスト兄弟」を持つ自軍ユニット1枚を、リロールする事ができる。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
アシュタロンの変形形態。大型のバックパックユニットを持ち、ヴァサーゴを乗せての飛行も可能。
illust:Ikuro Shihara
04B/U WT070U マグアナック(ラシード機)
UNIT 第4弾 エキスパンションブースターパック 革新の光 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)白2
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:新機動戦記ガンダムW
特徴:マグアナック系MS 地形適正:地球
専用「ラシード・クラマ
[1]/[R]クロスウェポン[マグアナック系サンドロック系]
【戦闘フェイズ】[1]:このカードの部隊にいる、このカードと同じ属性のGサインを持つ全ての自軍ユニットは、このターン、「強襲」を得る。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
サンドロックの補佐役を担い、カトルの傍に常に付き従って優秀な副官機として戦場に並び立つ。
illust:As’Maria
04B/U VT044U ガンダムAGE-3 オービタル
UNIT 第4弾 エキスパンションブースターパック 革新の光 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(6)紫2
格闘力:6 射撃力:1 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムAGE
特徴:AGE-3系MS 地形適正:宇宙地球
専用「キオ・アスノ
高機動 [0]:改装[AGE-3系] [1]クロスウェポン[AGE-3系]
【起動】:このカードが「改装」の効果で、場に出た、または、廃棄される場合、敵軍ユニット1枚をロールできる。
【ダメージ判定ステップ】[2]:このカードの部隊が与える戦闘ダメージは、このターン、敵軍本国の代わりに、敵軍ユニット1枚に与えられる。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
高機動ウェア「Gバイパー」と合体した形態。大出力スラスターにより機動性が向上した。
illust:K2 Shoukai
B2B/U GN130C 高機動型ザクII(エリック・マンスフィールド機)
UNIT ベースドブースターパック サイクルB C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)緑1
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:ザク系MS撃墜王 地形適正:宇宙地球
専用「エリック・マンスフィールド
戦闘配備 強襲 [2]:クロスウェポン[撃墜王]
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
ジオン本国防衛本隊所属のエースパイロット、エリック・マンスフィールドの専用機。
illust:K2 Shoukai
B2B/U GN131C ガンダムスローネツヴァイ
UNIT ベースドブースターパック サイクルB C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)緑1赤1
格闘力:5 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム00
特徴:スローネ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ミハエル・トリニティ
クイック [2]:クロスウェポン[スローネ系]
【戦闘フェイズ】[1]:このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に3ダメージを与える。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
近接戦に特化したスローネシリーズの2号機。合同軍事演習で窮地に陥ったエクシア達を救った。
illust:Naochika Morishita
08D/U RD167U クロスボーン・ガンダムX1改・改(ピーコックスマッシャー)
UNIT 第8弾 ブースターパック 悠久のはじまり U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)赤1
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:1枚制限クロスボーン系X1系MS 地形適正:宇宙地球
専用「トビア・アロナクス
[1]:改装[X1系] <[1]:クロスウェポン[クロスボーン系]>
【戦闘フェイズ】[1]:このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍手札1枚を無作為に敵軍ハンガーに移す。移したカードがユニットの場合、全ての敵軍ユニットに3ダメージを与える。
宇宙海賊が作成した特殊兵装で、一度に9発のビームを広域に発射できる。
illust:Keisuke Sasaki
08D/U RD168U クロスボーン・ガンダムX1パッチワーク(ノッセル搭乗時)
UNIT 第8弾 ブースターパック 悠久のはじまり U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)赤2
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:クロスボーン系X1系X3系MS 地形適正:宇宙地球
専用「トビア・アロナクス
高機動 [0]:改装[X1系] <[R]+[2]:クロスウェポン[クロスボーン系]>
【起動】:このカードが「改装」の効果で場に出た場合、自軍本国のカードを全て見て、その中にある、このカードと同じ属性のGサインを持つキャラ1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。その後、自軍本国をシャッフルする。
木星帝国軍の「神の雷計画」を阻止する為、仲間を探して地球へ降下した。
illust:Koma
10D/U RD193N 作業用MS
UNIT 第10弾 ブースターパック 覚醒する魂 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)赤1
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:MS 地形適正:宇宙地球
[0]:改装[クロスボーン系] <[1]:クロスウェポン[クロスボーン系]>
【起動】:このカードが「改装」の効果で場から離れた場合、自軍本国の上のカード1~3枚を見て、その中にある、「特徴:クロスボーン系」を持つカード1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。
「ブラックロー運送」が使用する作業用MS。その正体は偽装されたクロスボーン・ガンダム。
illust:Tomotake Kinoshita

関連カード (5枚)

画像モード
03B/U RD043C ゾンド・ゲー
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)赤1
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:ゾンド系MS 地形適正:宇宙地球
クイック
【起動】:自軍「クロスウェポン」の効果が適用された場合、自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。
宇宙海賊クロスボーン・バンガードが使用する超小型MS。ガンダムの支援機として活躍した。
illust:Tomotake Kinoshita
04B/O BL013U Gメカ
OPERATION 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)青0
Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:強化補強
[青2]:共有[WB隊]
【戦闘フェイズ】[青1]:「特徴:WB隊」を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、「[0]:クロスウェポン[WB隊]」を得る。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
「Gアーマーパーツ外します。パターンG」
04B/U RD080C エオス・ニュクス
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)赤1
格闘力:0 射撃力:0 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:艦艇 地形適正:宇宙地球
高機動 [1]:供給
【起動】:「クロスウェポン」の効果が適用された場合、敵軍は、自分のG1枚を選んでロールする。(注:敵軍「クロスウェポン」でも起動する)
マザー・バンガードの同型艦。武装を取り外し、ブッホ・コンツェルンの使節団が使用している。
illust:Koma
04B/C RD035U ムラマサ・ブラスター
COMMAND 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)赤1
Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:強化
【戦闘フェイズ】:「クロスウェポン」を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで以下のテキストを得る。
「【常駐】:このカードは、+2/+2/+2を得る。この効果は、「クロスウェポン」の効果において、本来のテキストとしても扱われる」
「そのへんにあったのをひっつかんで来たけど・・・」
illust:Koma
04B/U RD087C バタラ(クロスボーン・バンガード仕様)
UNIT 第4弾 エキスパンションブースターパック 革新の光 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)赤1
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:バタラ系MS 地形適正:宇宙地球
【起動】:自軍「クロスウェポン」の効果が適用さされた場合、カード1枚を引く事ができる。その場合、自軍手札1枚を選んで持ち主の本国の下に移す。
装備や物資の乏しいクロスボーン・バンガードが鹵獲し使用している機体。
illust:Koma