←TCG一覧に戻る
←ガンダムウォーNEX-Aトップに戻る

ガンダムウォーNEX-A (1,687 枚)

イラストレーター「Tomotake Kinoshita」 (146 枚)

画像モード
01A/U BL002U ガンキャノン
UNIT 第1弾 ブースターパック IGNITION NEXT AGE U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)青1
格闘力:2 射撃力:2 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:ガンキャノン系MSWB隊 地形適正:宇宙地球
専用「カイ・シデン
[1]:ゲイン
【防御ステップ】[2]:このカードと交戦中の敵軍ユニット1体に、2ダメージを与える。
V作戦により開発された、連邦軍のMSの1機。中距離支援をコンセプトに開発されたため、格闘武器やシールドは一切装備されていないが、バズーカの直撃に耐えられるなどの重装甲を誇る。
illust:Tomotake Kinoshita
01A/U BL012C リゼル
UNIT 第1弾 ブースターパック IGNITION NEXT AGE C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)青2
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムUC
特徴:リゼル系MS 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードがプレイされて場に出た場合、カード1枚を引く。
RGZシリーズの1機。可変機構の簡略化とパーツの流用によって、生産性の向上に成功している。
illust:Tomotake Kinoshita
01A/U GN007C グフ・フライトタイプ
UNIT 第1弾 ブースターパック IGNITION NEXT AGE C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)緑1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 第08MS小隊
特徴:グフ系MS 地形適正:地球
【攻撃ステップ】[3]:このカードと同じエリアにいる自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「高機動」を得る。
グフカスタムをベースとした飛行試験型の完成形。少数量産され、アプサラスの護衛で出撃した。
illust:Tomotake Kinoshita
01A/U BK001C ハイザック
UNIT 第1弾 ブースターパック IGNITION NEXT AGE C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒1
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:ハイザック系MS 地形適正:宇宙地球
【自軍帰還ステップ】[1]:このカードが戦闘エリアにいる場合、次のドローフェイズ開始時に、敵軍は[1]を支払う。
連邦系とジオン系双方の技術を融合した量産MS。ティターンズの主力MSとして運用された。
illust:Tomotake Kinoshita
01A/U BK007C ゾロ
UNIT 第1弾 ブースターパック IGNITION NEXT AGE C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)黒1
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士Vガンダム
特徴:ゾロ系MS 地形適正:地球
高機動
ザンスカール帝国の大気圏内用量産MS。ビーム・ローターの採用で長距離飛行能力を獲得している。
illust:Tomotake Kinoshita
01A/U RD002C ガザC
UNIT 第1弾 ブースターパック IGNITION NEXT AGE C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)赤1
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムZZ
特徴:ガザ系MS 地形適正:宇宙地球
【防御ステップ】[1]:このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍部隊1つの部隊戦闘力を、部隊解散まで+1する。
アクシズが開発した量産MS。集団による砲撃戦闘を想定しており、機動性は低いが高い火力を持つ。
illust:Tomotake Kinoshita
01A/U RD007C ギラ・ズール
UNIT 第1弾 ブースターパック IGNITION NEXT AGE C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)赤2
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムUC
特徴:ギラ・ズール系MS 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードがプレイされて場に出た場合、カード1枚を引く。
ギラ・ドーガに変わる主力として開発された袖付きの量産MS。機体ごとに武装や形状が多少異なる。
illust:Tomotake Kinoshita
01A/U BN002U カプル
UNIT 第1弾 ブースターパック IGNITION NEXT AGE U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)茶2
格闘力:2 射撃力:2 防御力:1 Gサイン: 作品名:∀ガンダム
特徴:カプル系カプール系MS水中用 地形適正:宇宙地球
クイック
【起動】:このカードがプレイされて場に出た場合、このカードと同じGサインを持つ、このカード以外の自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで+2/+2/+2を得る。
アーク山から出土した機械人形。大量に発掘されており、イングレッサ・ミリシャの主力となった。
illust:Tomotake Kinoshita
01A/U BN010C ノブッシ
UNIT 第1弾 ブースターパック IGNITION NEXT AGE C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)茶1
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動武闘伝Gガンダム
特徴:ノブッシ系MS 地形適正:宇宙地球
【常駐】:このカードは、ロールコストの支払いにおいて、のGサインを持つ自軍Gとして扱う事ができる。(注:国力は発生しない)
ネオジャパンコロニー軍の戦闘用MS。廃墟と化した東京の都庁付近で自警用に用いられていた。
illust:Tomotake Kinoshita
01A/U VT003U ガンダムAGE-1 スパロー
UNIT 第1弾 ブースターパック IGNITION NEXT AGE U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)紫2
格闘力:5 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムAGE
特徴:AGE-1系MS 地形適正:宇宙地球
専用「フリット・アスノ
戦闘配備 速攻 [1]:ゲイン [0]:改装[AGE-1系]
AGEシステムにより提案されたガンダムAGE-1の新たな姿。武装は必要最低限しか持ち合わせていないが、忍者のような身のこなしを用いる高速戦闘を得意としており、そのスピードをもってUEを翻弄する。
illust:Tomotake Kinoshita
01A/U VT005C ジェノアス
UNIT 第1弾 ブースターパック IGNITION NEXT AGE C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)紫1
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムAGE
特徴:ジェノアス系MS 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードが、戦闘ダメージで破壊されて廃棄された場合、ターン終了時にカード1枚を引く。
地球連邦軍の量産型MS。UEの出現によって地球連邦軍が組織されるのと同時に、同軍に配備された。
illust:Tomotake Kinoshita
01A/U BL017U 陸戦型ガンダム
UNIT 第1弾 エキスパンションブースターパック ACCEL OF NEXT AGE U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)青2
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 第08MS小隊
特徴:陸戦型ガンダム系MS 地形適正:地球
【恒常】:このカードはデッキに4枚以上入れられる。
【起動】:「特徴:陸戦型ガンダム系」を持つ自軍ユニットがプレイされて場に出た場合、自軍G1枚をリロールできる。(注:このカードがプレイされて場に出た時にも起動する)
ガンダムの陸戦用量産機。構造の簡略化により生産性が向上しているが、高い性能を有する。
illust:Tomotake Kinoshita
01A/U BL018C 陸戦型ガンダム(180mmキャノン)
UNIT 第1弾 エキスパンションブースターパック ACCEL OF NEXT AGE C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)青2
格闘力:2 射撃力:2 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 第08MS小隊
特徴:陸戦型ガンダム系MS 地形適正:地球
【恒常】:このカードはデッキに4枚以上入れられる。
【戦闘フェイズ】[2]:このカードがユニット3枚以上の部隊にいる場合、敵軍は、自分の手札1枚を選んで廃棄する。
長距離支援用の180mmキャノンの装備時。通常弾の他、徹甲弾やナパーム弾等も使用可能。
illust:Tomotake Kinoshita
01A/U GN011U ギャン(マ・クベ機)
UNIT 第1弾 エキスパンションブースターパック ACCEL OF NEXT AGE U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)緑1
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:ギャン系MS 地形適正:宇宙地球
専用「マ・クベ
戦闘配備 強襲
【自軍攻撃ステップ】[緑2]:ACE以外の、リロール状態の敵軍ユニット1枚を指定する。そのターン、敵軍は、このカードがいる戦闘エリアに、対象1以外のユニットを移動させる事ができない。
マ・クベ大佐が搭乗する試作MS。テキサスコロニーにトラップを仕掛け、ガンダムを誘い込んだ。
illust:Tomotake Kinoshita
01A/U GN012C アッザム
UNIT 第1弾 エキスパンションブースターパック ACCEL OF NEXT AGE C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)緑2
格闘力:1 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:アッザム系MA 地形適正:地球
【自軍防御ステップ】[緑2]:このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚の戦闘力は、このターン、部隊戦闘力に加えられない。
ジオン軍の試作MA。電磁波によって敵MSの電子回路を破壊するアッザム・リーダーを装備する。
illust:Tomotake Kinoshita
01A/U GN013C 宇宙用高機動試験型ザク
UNIT 第1弾 エキスパンションブースターパック ACCEL OF NEXT AGE C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)緑1
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 第08MS小隊
特徴:ザク系MS 地形適正:宇宙
【戦闘フェイズ】[3]:このカードと同じエリアにいる自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「速攻」を得る。
リック・ドムの熱核ロケットエンジンのテスト用に作られた試作機。アイナ・サハリンが搭乗した。
illust:Tomotake Kinoshita
01A/U GN015U AEUイナクト(デモカラー)
UNIT 第1弾 エキスパンションブースターパック ACCEL OF NEXT AGE U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)緑1赤1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム00
特徴:イナクト系MS 地形適正:宇宙地球
専用「パトリック・コーラサワー
戦闘配備
【起動】:このカードがプレイされて場に出た場合、カード1枚を引く。
【ダメージ判定ステップ】[緑1]+[赤1]:このカードは、破壊されている場合、持ち主の手札に移る。
イナクトのデモンストレーションに使用された機体。突如現れたエクシアによって叩きのめされた。
illust:Tomotake Kinoshita
01A/U BK011C ジムII
UNIT 第1弾 エキスパンションブースターパック ACCEL OF NEXT AGE C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒1
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:ジム系MS 地形適正:宇宙地球
[1]:ゲイン
【恒常】:このカードは、「ゲイン」の効果において、ロールコストを3として扱う。
(注:「ゲイン」の効果で、このカードが表になった時に適用される)
ジムの発展型となる量産MS。装甲材に変更はないが、武装がビーム・ライフルに強化されている。
illust:Tomotake Kinoshita
01A/U BN011U ボルジャーノン(ギャバン機)
UNIT 第1弾 エキスパンションブースターパック ACCEL OF NEXT AGE C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)茶1
格闘力:2 射撃力:0 防御力:3 Gサイン: 作品名:∀ガンダム
特徴:ボルジャーノン系ザク系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ギャバン・グーニー
[1]:ゲイン
【戦闘フェイズ】[0]:このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍チップ1枚は、ターン終了時まで+3/+3/+3を得る。ターン終了時に、対象を取り除く。
スエサイド部隊隊長ギャバン・グーニーが搭乗する専用機。∀ガンダムとの力比べを行っている。
illust:Tomotake Kinoshita
02A/U BL031U ジム改[ケラウノス所属機]
UNIT 第2弾 ブースターパック 刻の鼓動 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)青2
格闘力:2 射撃力:0 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:ジム系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ヴァン・アシリアイノ
クイック [1]:ゲイン [0]:改装[ワグテイル系]
【起動】:このカードがプレイされて場に出た場合、ダミーチップ{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、0/0/1}1個を出す。
ジム改をベースにジャンクパーツ等を用いて組み上げた機体。ダミーを使った独特な戦術を用いた。
illust:Tomotake Kinoshita
02A/U BL033R バンシィ(デストロイモード)
UNIT 第2弾 ブースターパック 刻の鼓動 R
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(6)青4
格闘力:7 射撃力:1 防御力:6 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムUC
特徴:バンシィ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「マリーダ・クルス
戦闘配備 速攻 強襲
【【ダメージ判定ステップ】[2]:このカードと交戦中の、戦闘ダメージを受けている敵軍ユニット1枚を自軍ハンガーに移す】
ユニコーンガンダムの2号機・バンシィのデストロイモード。追加武装・増加サイコフレーム兵装を両腕に装備する。再調整を施されたマリーダ・クルスが搭乗し、1号機を急襲、鹵獲に成功した。
illust:Tomotake Kinoshita
02A/U GN016C ザクI
UNIT 第2弾 ブースターパック 刻の鼓動 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)緑1
格闘力:1 射撃力:0 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:ザク系MS 地形適正:宇宙地球
クイック
【防御ステップ】[0]:このカードと交戦中の、先頭の敵軍ユニット1枚をロールする。ターン終了時に、このカードを廃棄する。
ジオン軍の量産MS。運動性に乏しい。ガデム機が武器を持たずにガンダムとの肉弾戦を行った。
illust:Tomotake Kinoshita
02A/U BK024C ハンブラビ
UNIT 第2弾 ブースターパック 刻の鼓動 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)黒2
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:ハンブラビ系MS 地形適正:宇宙地球
強襲 [1]:ゲイン
【ダメージ判定ステップ】[3]:このカードと交戦中の、X以下の合計国力を持つ敵軍ユニット1枚を破壊する。Xの値は、このカードと同じ属性のGサインを持つ、G以外の自軍カードの枚数+1と同じとする。
ティターンズの可変MS。近接戦闘力が高く、ヤザン隊による連携攻撃はカミーユらを苦しめた。
illust:Tomotake Kinoshita
02A/U RD022C ゼー・ズール
UNIT 第2弾 ブースターパック 刻の鼓動 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)赤2
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムUC
特徴:ギラ・ズール系MS水中用 地形適正:地球
【常駐】:「特徴:水中用」を持つ全ての自軍ユニットが受ける、全ての通常ダメージは、2減殺される。
ギラ・ズールを元に、ハイドロジェット推進機等を搭載した水陸両用MS。ジオン残党軍に供与された。
illust:Tomotake Kinoshita
02A/U RD023C ギラ・ドーガ(袖付き)
UNIT 第2弾 ブースターパック 刻の鼓動 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)赤1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムUC
特徴:ギラ・ドーガ系MS 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードがプレイされて場に出た場合、自軍本国の上のカード2枚を見て、その中にある、このカードと同じ属性のGサインを持つ任意の枚数のユニットを、自軍ハンガーに移す事ができる。
第二次ネオ・ジオン戦争で使用された量産MS。手首等に袖付きの由来である装備が施されている。
illust:Tomotake Kinoshita
02A/U BN016R スモー(ハリー機)
UNIT 第2弾 ブースターパック 刻の鼓動 R
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)茶2
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5 Gサイン: 作品名:∀ガンダム
特徴:スモー系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ハリー・オード
戦闘配備 [1]:ゲイン
【戦闘フェイズ】[茶2]:敵軍ユニット1枚は、このターン、テキストをプレイできない。
ディアナ親衛隊隊長ハリー・オード中尉が駆る金色の専用機。敵の誘導兵器や火器を抑制・無効化する機能を持つ。また月面都市での戦闘を想定しており、接近戦でその性能を遺憾なく発揮する。
illust:Tomotake Kinoshita
02A/U BN023C デスアーミー
UNIT 第2弾 ブースターパック 刻の鼓動 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)茶1
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動武闘伝Gガンダム
特徴:デスアーミー系 地形適正:宇宙地球
[1]:共有[デスアーミー系]
【常駐】:このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットは、「強襲」を得る。
デビルガンダムから無限に産み落とされる機動兵器。数を頼りに死を恐れぬ進軍で敵を圧倒する。
illust:Tomotake Kinoshita
02A/U BN024C デスビースト
UNIT 第2弾 ブースターパック 刻の鼓動 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)茶1
格闘力:3 射撃力:2 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動武闘伝Gガンダム
特徴:デスアーミー系 地形適正:宇宙地球
[1]:共有[デスアーミー系]
【常駐】:このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットは、「強襲」を得る。
デビルガンダムから無限に産み落とされる機動兵器。4脚により不整地での安定性が向上している。
illust:Tomotake Kinoshita
02A/U WT021C リーオー(MD)
UNIT 第2弾 ブースターパック 刻の鼓動 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)白1
格闘力:2 射撃力:2 防御力:2 Gサイン: 作品名:新機動戦記ガンダムW
特徴:リーオー系MD 地形適正:宇宙地球
【常駐】:このカードはキャラをセットできない。
【戦闘フェイズ】[1]:「特徴:MD」を持つ全ての自軍ユニットをリロールする。
MDシステムの試験運用機。システム自体は本体に搭載しておらず、コードが剥き出しになっている。
illust:Tomotake Kinoshita
02A/U WT022C トーラス(MD)
UNIT 第2弾 ブースターパック 刻の鼓動 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)白1
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3 Gサイン: 作品名:新機動戦記ガンダムW
特徴:トーラス系MD 地形適正:宇宙地球
【常駐】:このカードはキャラをセットできない。
【戦闘フェイズ】[1]:「特徴:MD」を持つ全ての自軍ユニットは、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。
MDシステム搭載機。搭乗者の負担を考慮する必要が無い為、驚異的な加速力と機動性を有する。
illust:Tomotake Kinoshita
02A/U VT016U エルメダ
UNIT 第2弾 ブースターパック 刻の鼓動 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)紫1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムAGE
特徴:エルメダ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ラクト・エルファメル
【起動】:このカードが攻撃に出撃した、または交戦中となった場合、全ての軍は、可能な限り[紫1]を支払う。
(注:[1]しか支払えない場合は[1]を支払う)
エウパの首領ラクト・エルファメル専用のカスタムMS。ヒートソードとシールドを主武装とする。
illust:Tomotake Kinoshita
02A/U BK032U ボリノーク・サマーン
UNIT 第2弾 エキスパンションブースターパック 宇宙の呼び声 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)黒2
格闘力:4 射撃力:1 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:ボリノーク・サマーン系MS 地形適正:宇宙地球
専用「サラ・ザビアロフ
【配備フェイズ】[黒1]:全ての敵軍ユニットが持つ使用型のテキストは、このターン、コストに[1](または[1毎])が追加される。
(注:カッコ内は[1毎]等のコストを持つテキストにのみ適用される)
パプテマス・シロッコが開発した試作MS。索敵能力に優れた偵察機だが、格闘能力も兼ね備える。
illust:Tomotake Kinoshita
02A/U VT026U アデル(ディーヴァカラー)
UNIT 第2弾 エキスパンションブースターパック 宇宙の呼び声 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)紫1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムAGE
特徴:アデル系MS 地形適正:宇宙地球
[0]:改装[アデル系]
【防御ステップ】[紫1]/[R]:このカードと同じ属性のGサインを持つ、このカード以外の自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで+1/+1/±0を得る。
ディーヴァ所属のウルフ隊が運用するアデル。1号機はマックス、2号機はアリーサが搭乗する。
illust:Tomotake Kinoshita
03B/U GN040C ゲルググキャノン(ブレニフ・オグス機)
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)緑1
格闘力:4 射撃力:3 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:ゲルググ系MS撃墜王 地形適正:宇宙地球
専用「ブレニフ・オグス
【ダメージ判定ステップ】[R]:戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚に、4ダメージを与える。自軍ユニットの「専用機のセット」が成立している場合、この効果のコストは[0]に変更される。
その正確無比な射撃から「ワンショット・キラー」の名で恐れられたブレニフ・オグスの機体。
illust:Tomotake Kinoshita
03B/U GN044R ジンクス(コーラサワー機)
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK R
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)緑1赤1
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム00
特徴:ジンクス系MS 地形適正:宇宙地球
専用「パトリック・コーラサワー
戦闘配備
【起動】:自軍ダメージ判定ステップ開始時に、このカードが戦闘エリアにいる場合、このカードと、敵軍ユニット1枚に4ダメージを与える。(注:対象がいる場合のみ適用される)
自称AEUのエース。パトリック・コーラサワーの乗機。対ガンダム戦で何度も撃墜の憂き目にあった彼だが、同機ではロックオンの右目を負傷させ、ナドレを大破させる等の功績を挙げている。
illust:Tomotake Kinoshita
03B/U RD043C ゾンド・ゲー
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)赤1
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:ゾンド系MS 地形適正:宇宙地球
クイック
【起動】:自軍「クロスウェポン」の効果が適用された場合、自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。
宇宙海賊クロスボーン・バンガードが使用する超小型MS。ガンダムの支援機として活躍した。
illust:Tomotake Kinoshita
03B/U BN037C ガンダムエアマスター
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)茶1
格闘力:4 射撃力:0 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動新世紀ガンダムX
特徴:エアマスター系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ウィッツ・スー
高機動 [0]:改装[エアマスター系]
【起動】:このカードが場に出た場合、自軍本国に2ダメージを与える事ができる。その場合、カード1枚を引く。
地球連邦軍が開発したガンダム。飛行形態への変形システムを持つ。ウィッツ・スーが搭乗する。
illust:Tomotake Kinoshita
03B/U BN041C GXビット
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)茶1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動新世紀ガンダムX
特徴:X系Gビット系MS 地形適正:宇宙地球
[1]:共有[Gビット系]
【常駐】:このカードはキャラをセットできない。
【戦闘フェイズ】[R]:このカード以外の「特徴:X系」を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。
ニュータイプにのみ起動可能なフラッシュシステムで制御される無人MS。ガンダムXに連動する。
illust:Tomotake Kinoshita
03B/U BN043C ジェニス改
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)茶1
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動新世紀ガンダムX
特徴:ジェニス系MS 地形適正:地球
【起動】:このカードが、自軍効果以外で廃棄された場合、自軍ジャンクヤードにあるカード1枚を、持ち主の本国の上に移す事ができる。
第7次宇宙戦争で宇宙革命軍が使用した量産MS。戦後も多数残存し、バルチャーらが使用している。
illust:Tomotake Kinoshita
03B/U BN044U ジェニス改(クロッカオリジナル)
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)茶1
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動新世紀ガンダムX
特徴:ジェニス系MS 地形適正:地球
専用「クロッカ
戦闘配備
【ダメージ判定ステップ】[0]:このカードを廃棄する。その場合、カード1枚を引く。
角飾りが付いたクロッカの搭乗機。セントランジェの街を襲ったが、ガロードに無傷で奪われた。
illust:Tomotake Kinoshita
03B/U WT040C ガンダムヘビーアームズ
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)白1
格闘力:3 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:新機動戦記ガンダムW
特徴:ヘビーアームズ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「トロワ・バートン
[0]:改装[ヘビーアームズ系]
【防御ステップ】[1]:このカードが、攻撃に出撃している、または交戦中の場合、敵軍本国、または敵軍ユニット1枚に2枚ダメージを与える。
トロワ・バートンが搭乗するガンダム。戦艦に匹敵する火力を搭載した移動弾薬庫と呼べる機体。
illust:Tomotake Kinoshita
03B/U WT041C ガンダムサンドロック
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)白1
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:新機動戦記ガンダムW
特徴:サンドロック系MS 地形適正:宇宙地球
専用「カトル・ラバーバ・ウィナー
[0]:改装[サンドロック系]
【起動】:このカードが場に出た場合、ターン終了時にカード1枚を引く。
カトル・ラバーバ・ウィナーが搭乗するガンダム。指揮官機としての索敵・分析能力を備える。
illust:Tomotake Kinoshita
03B/U VT032C シャルドール ローグ
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)紫1
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムAGE
特徴:シャルドール系MSビシディアン 地形適正:宇宙地球
【戦闘フェイズ】[1]:敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで-1/±0/±0を得る。その場合、このカードは、ターン終了時まで+1/±0/±0を得る。
宇宙海賊ビシディアンが使用する量産機。右腕と一体化したドッズバスターを主武装とする。
illust:Tomotake Kinoshita
S1B/U BL065C ジェガン(エコーズ仕様)
UNIT セレクションブースターパック ユニコーンの日 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)青1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムUC
特徴:ジェガン系MS 地形適正:宇宙地球
【自軍ダメージ判定ステップ】[1]:このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍オペ1枚を破壊する。
特殊部隊エコーズが使用するジェガンの特別仕様機。センサーと胸部の装甲が追加されている。
illust:Tomotake Kinoshita
03B/U BL071C 初期型ジム
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)青1
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 第08MS小隊
特徴:ジム系MS 地形適正:宇宙
【自軍ターン】[0]:このカードを自軍Gにする。この効果のプレイは、Gのプレイとしても扱う。
ルナツー工廠で開発された試作機。08小隊着任前のサンダースが搭乗し、シローに危機を救われた。
illust:Tomotake Kinoshita
03B/U BL072U 陸戦型ガンダム(カレン機)
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)青1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 第08MS小隊
特徴:陸戦型ガンダム系MS 地形適正:地球
専用「カレン・ジョシュワ
【恒常】:このカードが自軍ジャンクヤードにある状態で、「特徴:陸戦型ガンダム系」を持つ自軍ユニットが場に出た場合、[青1]を支払う事ができる。その場合、このカードを自軍配備エリア似リロール状態で出す。
戦闘で失われた頭部を陸戦型ジムの物に差し替えたカレンの搭乗機。味方からジム頭と呼ばれた。
illust:Tomotake Kinoshita
03B/U GN046R ザクII(ガルマ機)
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM R
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)緑1
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:ザク系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ガルマ・ザビ
【起動】:自軍Gが場に出た場合、[1]を支払う事ができる。その場合、このカードと同じ属性のGサインを持つ自軍ユニット1枚の上に、+1/+1/+1コイン1個を乗せる。自軍ユニットの「専用機のセット」が成立している場合、(さらに)このカードの上に、+1/+1/+1コイン1個を乗せる。
ザクIIの指揮官用カスタム機。頭部に30mm機関砲を装備する。茶系のパーソナルカラーが施された同機は、地球方面軍司令ガルマ・ザビ大佐専用の機体で、第1次地球降下作戦などで使用された。
illust:Tomotake Kinoshita
03B/U GN051C ザクI(トップ機)
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)緑1
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 第08MS小隊
特徴:ザク系MS 地形適正:地球
専用「トップ
【ダメージ判定ステップ】[緑1]:このカードが、自軍効果以外で破壊されている場合、敵軍G1枚を持ち主の手札に移す。
トップ少尉の機体。食料を求めてゲリラの村に立ち入った為に、村を巻き込む惨劇を引き起こした。
illust:Tomotake Kinoshita
03B/U RD064R シナンジュ・スタイン
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM R
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)赤1
格闘力:6 射撃力:2 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムUC
特徴:1枚制限シナンジュ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「フル・フロンタル
戦闘配備 高機動 [0]:改装[シナンジュ系]
【起動】:このカードが場に出た場合、敵軍は、[1]を支払う事ができる。その場合、敵軍はカード1枚を引く。
【起動】:このカードが「改装」の効果で廃棄される場合、[1]を支払う事ができる。その場合、カードを2枚引く。
アナハイム・エレクトロニクスが開発した試作MS。ムーバブルフレームの一部にサイコフレームを採用した実験機。強奪に見せかけて袖付きに譲渡され、フル・フロンタルの乗機として改修が施された。
illust:Tomotake Kinoshita
03B/U BN050C ガンダムアシュタロン
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)茶1
格闘力:5 射撃力:0 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動新世紀ガンダムX
特徴:アシュタロン系MSフロスト兄弟 地形適正:宇宙地球
専用「オルバ・フロスト
[0]:改装[アシュタロン系] [0]:クロスウェポン[ヴァサーゴ系]
【敵軍ターン】[1]:自軍本国に1ダメージを与える。その場合、「特徴:フロスト兄弟」を持つ自軍カード1枚は、ターン終了時まで+2/+2/+2を得る。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
オルバ・フロストの乗機。シャギアのヴァサーゴと共に、数度に渡ってフリーデンを攻撃した。
illust:Tomotake Kinoshita
03B/U BN051C ドートレス
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)茶1
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動新世紀ガンダムX
特徴:ドートレス系MS 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードが破壊されて廃棄された場合、自軍本国を2回復する。
旧連邦軍の量産MS。戦後も多数残存しており、あるたネイティヴ社の警備用でも使用されていた。
illust:Tomotake Kinoshita
03B/U BN052U ドートレスコマンド
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)茶1
格闘力:2 射撃力:2 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動新世紀ガンダムX
特徴:ドートレス系MS 地形適正:宇宙地球
【防御ステップ】[1]:このカード以外の自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで+1/±0/±0を得る。
通信機能を強化した指揮官用ドートレス。アルタネイティヴ社のライク・アントが使用している。
illust:Tomotake Kinoshita
04B/U BL085C ジェガン(ケーラ機)
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)青3
格闘力:3 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
特徴:ジェガン系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ケーラ・スゥ
【戦闘フェイズ】[1]:ゲイン
【起動】:戦闘フェイズ開始時に、このカードと同じ属性のGサインを持つ自軍Gが3枚以上ある場合、このカードをリロールする。
女性パイロット、ケーラ・スゥの乗機。アムロ不在時のMS部隊を支え、レズン機と交戦している。
illust:Tomotake Kinoshita
04B/U BL086C ラー・カイラム
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)青1
格闘力:0 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
特徴:艦艇 地形適正:宇宙地球
戦闘配備 [1]:ゲイン [1]:供給
【起動】:このカードと同じ属性のGサインと、ゲインレベルを持つ自軍Gが場に出た場合、自軍本国を2回復する。この記述の効果は、プレイヤー毎に1ターンに1回しか起動しない。
(注:2枚目以降のカードの同一の効果は起動しない)
ロンド・ベル艦隊の旗艦。ブライト・ノア大佐の指揮の元、アクシズ落下阻止作戦の中核を担った。
illust:Tomotake Kinoshita
04B/U GN057C ギラ・ドーガ
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)緑1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
特徴:ギラ・ドーガ系MS 地形適正:宇宙地球
【戦闘フェイズ】[1]:このカードと同じ属性のGサインを持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時にリロールする。
シャア率いるネオ・ジオン軍の主力MS。複雑化した機構や武装を廃し、高い基本性能と信頼性を持つ。
illust:Tomotake Kinoshita
04B/U GN061C レウルーラ
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)緑1
格闘力:0 射撃力:3 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
特徴:艦艇 地形適正:宇宙
戦闘配備 [1]:ゲイン [1]:供給
【起動】:このカードと同じ属性のGサインと、ゲインレベルを持つ自軍Gが場に出た場合、敵軍本国に2ダメージを与える。この記述の効果は、プレイヤー毎に1ターンに1回しか起動しない。
(注:2枚目以降のカードの同一の効果は起動しない)
シャア率いるネオ・ジオン軍の総旗艦。地球寒冷化作戦でロンド・ベルとの激戦を繰り広げた。
illust:Tomotake Kinoshita
04B/U BK056U ガンダムTR-1[ヘイズル]
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)黒1
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:ヘイズル系MST3部隊 地形適正:宇宙地球
戦闘配備 強調 [0]:改装[ヘイズル系]
【起動】:自軍配備フェイズ開始時に、「特徴:T3部隊」を持つ自軍ユニット1枚を持ち主の手札に移す。
T3部隊に配備された運用実験機。ジオン残党軍に対する心理的影響をテストする為、ジム・クゥエルの基本フレームに、ガンダムヘッドを装備している。歴戦の兵であるウェス・マーフィーが搭乗する。
illust:Tomotake Kinoshita
04B/U BK062C アスワン
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(X)黒2
格闘力:0 射撃力:2 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:艦艇T3部隊 地形適正:宇宙
[1]:供給
【起動】:このカードがプレイされて場に出た場合、自軍手札、または自軍ハンガーにある、合計国力Xと、「特徴:T3部隊」を持つユニット1枚を、自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。
(注:プレイ時に通常のコストを支払った時のみ適用可能)
ティターンズのT3部隊に所属するアレキサンドリア級巡洋艦。ヘイズルら多数の新兵器を運用した。
illust:Tomotake Kinoshita
04B/O BK009U 羽交い締め
OPERATION 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒2
Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:支配
【常駐】:全てのGは、リロールできない。
【【起動】:自軍配備フェイズ開始時に、このカードをゲームから取り除く】
「カミーユ、頼んだぞ!」
illust:Tomotake Kinoshita
04B/U BN061C ドートレスHMファイヤーワラビー
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)茶1
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動新世紀ガンダムX
特徴:ドートレス系MS 地形適正:地球
【ダメージ判定ステップ】[1]:このカードが戦闘エリアにいる場合、交戦中の敵軍ユニット1枚にXダメージを与える。Xの値は、このカードの部隊にいるユニットの枚数+1とする。
ザコット一味が使用した機体。背中のハードポイントに火焔放射器や燃料タンクを搭載している。
illust:Tomotake Kinoshita
04B/U WT065C ドミニオン
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)白2
格闘力:0 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムSEED
特徴:艦艇 地形適正:宇宙地球
戦闘配備 [1]:供給 [R]:共有[ブーステッドマン
地球連合軍のアークエンジェル級2番艦。後期GAT-Xシリーズを搭載する。艦長はナタル・バジルール。
illust:Tomotake Kinoshita
04B/U VT042C クランシェカスタム(飛行形態)
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)紫1
格闘力:0 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムAGE
特徴:クランシェ系MA 地形適正:宇宙地球
専用「セリック・アビス
クイック 高機動 [0]:改装[クランシェ系] [2]:共有[クランシェ系]
AGE-2のデータを基に開発されたクランシェカスタムの飛行形態。可変機構は簡略化されている。
illust:Tomotake Kinoshita
04B/U VT043C クランシェ(シャナルア機)
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)紫1
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムAGE
特徴:クランシェ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「シャナルア・マレン
高機動 [0]:改装[クランシェ系]
【戦闘フェイズ】[紫1]:自軍ユニット1枚が受ける全てのダメージは、このターン、対象の代わりに、このカードに与えられる。
シャナルア・マレンの機体。スパイ行為の発覚で逃亡したが、キオを庇って敵機と相打ちとなった。
illust:Tomotake Kinoshita
04B/U GN069U ギラ・ドーガ改
UNIT 第4弾 エキスパンションブースターパック 革新の光 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)緑1
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
特徴:ギラ・ドーガ系MS 地形適正:宇宙地球
[1]クロスウェポン[ギラ・ドーガ系ヤクト・ドーガ系]
【常駐】:このカードは、「特徴:ギラ・ドーガ系」「特徴:ヤクト・ドーガ系」を持つ、このカード以外の自軍ユニットがいる場合、+1/+1/+1を得る。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
ギラドーガの強化発展型。装甲をガンダリウム合金に変更する等、性能向上が図られている。
illust:Tomotake Kinoshita
04B/U BK071C GNゼファー
UNIT 第4弾 エキスパンションブースターパック 革新の光 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒1緑1
格闘力:0 射撃力:2 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム00
特徴:GNゼファー系 地形適正:宇宙地球
専用「ヒクサー・フェルミ
クイック 戦闘配備 高機動
【戦闘フェイズ】[R]:このカードを持ち主のハンガーに移す。その場合、「特徴:ラジエル系」を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで+2/+2/+2を得る。
ラジエルの支援、性能の強化等を目的として開発された支援機。単体での運用も可能である。
illust:Tomotake Kinoshita
04B/U VT047U グルドリン
UNIT 第4弾 エキスパンションブースターパック 革新の光 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)紫1
格闘力:6 射撃力:0 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムAGE
特徴:グルドリン系MA 地形適正:宇宙
専用「ゴドム・タイナム
強襲
【起動】:このカードは、敵軍効果でロールした場合、破壊される。
ヴェイガンのMA。圧倒的な推進力を誇り、強力な加速と、機体先端の「ビームスクレイパー」等を用いた格闘戦を得意とするが、その反面、起動が直線的で読まれやすいという弱点を持つ。
illust:Tomotake Kinoshita
B2B/U BK131C ドッゴーラ(ルペ・シノ機)
UNIT ベースドブースターパック サイクルB C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)黒2
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士Vガンダム
特徴:ドッゴーラ系MA 地形適正:宇宙地球
専用「ルペ・シノ
戦闘配備
【戦闘フェイズ】[2毎]:このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍ユニット1枚を指定する。その場合、対象は、このターンと次のターン、リロールできない。
ベスパの開発したMA。海中では無類の強さを持ち、リガ・ミリティアを苦しめた。
illust:Tomotake Kinoshita
B2B/C BK053C ブラストオフ
COMMAND ベースドブースターパック サイクルB C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒2
Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:破壊
【攻撃ステップ】:全ての軍は、自分のユニット1枚を選んで破壊する。
「オードリー機、ヘイズル・ラー、出ます」
illust:Tomotake Kinoshita
05C/U BL099C ファンファン
UNIT 第5弾 ブースターパック 相克の狼煙 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)青1
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
地形適正:地球
クイック 戦闘配備
【防御ステップ】[1]:このカードと交戦中の敵軍ユニット1体をロールする。その場合、ダメージ判定ステップ終了時に、このカードを破壊する。
連邦軍の戦闘ホバークラフト。有線式のミサイルを搭載し、命中率の高い攻撃が可能。
illust:Tomotake Kinoshita
05C/U GN081C ザクIIF2型(キンバライド基地仕様)
UNIT 第5弾 ブースターパック 相克の狼煙 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)緑1
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
特徴:ザク系MS 地形適正:宇宙地球
【常駐】:このカードは、このカードと同じ属性のGサインを持つ、このカード以外の自軍ユニットがいる場合、ロールコストの支払いにおいて、のGサインを持つ自軍Gとして扱う事ができる。
(注:国力は発生しない)
キンバライド基地で使用されたザク。少ない補給での運用の為、他の機体のいち部が流用された。
illust:Tomotake Kinoshita
05C/U GN082U ザクIIF2型(ビッター機)
UNIT 第5弾 ブースターパック 相克の狼煙 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)緑2
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
特徴:ザク系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ノイエン・ビッター
高機動
【起動】:このカードが、このカードと同じGサインを持つ、このカード以外の自軍ユニットがいる状態で場に出た場合、カード1枚を引く。
ノイエン・ビッターの乗る機体。試作2号機を宇宙に上げる為に奮闘するが、コウにより撃墜されている。
illust:Tomotake Kinoshita
05C/U BK083U ジム・カスタム
UNIT 第5弾 ブースターパック 相克の狼煙 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)黒1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
特徴:ジム系MS 地形適正:宇宙地球
[1]:ゲイン
【起動】:自軍カードが「ゲイン」の効果で戦闘修正を得た場合、このカードの部隊にいる全てのユニットは、ターン終了時まで、「強襲」を得る。
連邦軍のMS。量産機としては高水準の性能で、突出した特徴は無いが、運用性に優れる。
illust:Tomotake Kinoshita
05C/U BK084C ジム・キャノンII
UNIT 第5弾 ブースターパック 相克の狼煙 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)黒1
格闘力:2 射撃力:2 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
特徴:ジム系MS 地形適正:宇宙地球
[1]:ゲイン
【起動】:自軍カードが「ゲイン」の効果で戦闘修正を得た場合、自軍カード1枚は、ターン終了時まで、リロールできる。
連邦軍の支援用MS。試作2号機の奪還の為にアルビオン隊に配備。僚機と連動して戦場に赴く。
illust:Tomotake Kinoshita
05C/U BK085C パワード・ジム
UNIT 第5弾 ブースターパック 相克の狼煙 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒1
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
特徴:ジム系MS 地形適正:宇宙地球
[1]:ゲイン
【起動】:自軍カードが持つ「ゲイン」の効果で、このカードと同じ属性のGサインを持つカードが表にならなかった場合、このカードを破壊する。
装備の評価試験機として、実践に投入されたジムのバリエーション。
illust:Tomotake Kinoshita
05C/U VT050U ジェノアスOカスタム
UNIT 第5弾 ブースターパック 相克の狼煙 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)紫1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムAGE
特徴:ジェノアス系MS 地形適正:宇宙地球
専用「オブライト・ローレイン
[0]:改装[ジェノアス系]
【防御ステップ】[1]/[R]:交戦中の自軍ユニット1枚を、このカードと同じ場所の同じ順番に移す。その場合、このカードを対象と同じ場所の同じ順番に移す。
ジェノアスIIのカスタム機。オブライトが搭乗し、ヴェイガンの最新鋭機とも渡り合った。
illust:Tomotake Kinoshita
05C/U GN099U ゴッグ
UNIT 第5弾 エキスパンションブースターパック 猛火の再来 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)緑1
格闘力:2 射撃力:0 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:ゴッグ系MS水中用 地形適正:地球
ジオン軍の水陸両用MS。機雷やハイパー・ハンマーの衝撃を受け止める程の強固な装甲を持つ。
illust:Tomotake Kinoshita
05C/U BK097C ジム改
UNIT 第5弾 エキスパンションブースターパック 猛火の再来 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)黒1
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
特徴:ジム系MS 地形適正:宇宙地球
クイック [1]:ゲイン
トリントン基地に配備されたジムの後期生産型。教官機としてサウス・バニングも使用している。
illust:Tomotake Kinoshita
05C/U BK099C ジム・クゥエル
UNIT 第5弾 エキスパンションブースターパック 猛火の再来 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)黒1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
特徴:ジム系MS装弾 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードがプレイされて場に出た場合、本来の記述に「特徴:装弾」を持つ自軍G1枚をロールできる。その場合、カード1枚を引く。
結成当初のティターンズの主力機として配備されたMS。ジオン残党の掃討と治安維持を任務とする。
illust:Tomotake Kinoshita
05C/U BN090C スモー
UNIT 第5弾 エキスパンションブースターパック 猛火の再来 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)茶1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:∀ガンダム
特徴:スモー系MS装弾 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードがプレイされて場に出た場合、本来の記述に「特徴:装弾」を持つ自軍G1枚をロールできる。その場合、カード1枚を引く。
ディアナ親衛隊が使用するMS。一般の親衛隊員が搭乗する機体は、銀色のカラーとなっている。
illust:Tomotake Kinoshita
05C/U BN097C デスネービー
UNIT 第5弾 エキスパンションブースターパック 猛火の再来 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)茶1
格闘力:1 射撃力:2 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動武闘伝Gガンダム
特徴:デスアーミー系水中用 地形適正:宇宙地球
[1]:共有[デスアーミー系]
【常駐】:このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットは、「強襲」を得る。
デビルガンダムから産み落とされる機動兵器。水中機動用のユニットを装着した水中戦型。
illust:Tomotake Kinoshita
06C/U BL127U ビッグ・トレー
UNIT 第6弾 ブースターパック 宇宙の閃光 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)青1
格闘力:0 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 第08MS小隊
特徴:艦艇 地形適正:地球
[1]:供給
【起動】:このカードと同じGサインを持つ、このカード以外の自軍ユニットが場に出た場合、自軍G1枚をリロールする。
ホバー移動が可能で水上など様々な地上環境に適応しており、移動司令部として運用される。
illust:Tomotake Kinoshita
06C/U BL128C 陸戦型ジム
UNIT 第6弾 ブースターパック 宇宙の閃光 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)青1
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 第08MS小隊
特徴:ジム系陸戦型ガンダム系MS 地形適正:地球
戦闘配備
【起動】:このカードがプレイされて場に出た場合、ターン終了時に、のGサインを持つ自軍G1枚を選んでリロールできる。
試験的に量産された機体。陸戦型ガンダムの生産ラインを使用したため、後のジムと互換性が低い。
illust:Tomotake Kinoshita
06C/U BL133U ガンダムNT-1 アレックス(チョバム・アーマー)
UNIT 第6弾 ブースターパック 宇宙の閃光 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)青2
格闘力:4 射撃力:0 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
特徴:ガンダム系NT-1系MS 地形適正:宇宙地球
専用「クリスチーナ・マッケンジー
戦闘配備 [1]:改装[NT-1系]
【起動】:このカードが破壊されて廃棄される場合、自軍本国のカードを全て見て、その中にある「特徴:NT-1系」を持つユニット1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。その後、自軍本国をシャッフルする。
アレックスに増加装甲を装着した状態。重量も増加しており、機動性と運動性が低下している。
illust:Tomotake Kinoshita
06C/U BL134C ジム・コマンド(宇宙戦仕様)
UNIT 第6弾 ブースターパック 宇宙の閃光 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)青1
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
特徴:ジム系MS 地形適正:宇宙
【ダメージ判定ステップ】[2]:このカードの部隊にいる、全ての自軍ユニットは、ターン終了時まで、±0/+1/±0を得る。
ジム・コマンドをベースに、コロニー外部周辺での戦闘を想定した運用を目的として開発されたMS。
illust:Tomotake Kinoshita
06C/U BL135C 量産型ガンキャノン
UNIT 第6弾 ブースターパック 宇宙の閃光 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)青1
格闘力:1 射撃力:2 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
特徴:ガンキャノン系MS 地形適正:宇宙地球
[1]:共有[ガンキャノン系]
後期生産型のジムのパーツを流用し、開発された支援MS。キャノン砲が半格納式になっている。
illust:Tomotake Kinoshita
06C/U GN104U 陸戦型ザクII(ノリス機)
UNIT 第6弾 ブースターパック 宇宙の閃光 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)緑1
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 第08MS小隊
特徴:ザク系MS撃墜王 地形適正:地球
専用「ノリス・パッカード
クイック
【常駐】:このカードは、このカード以外の自軍ユニットがいない場合、+2/±0/+2を得る。
【戦闘フェイズ】[0]:このカードをリロールする。
ノリスが搭乗。ゲリラと共闘したシローの陸戦型ガンダムと交戦するも、中破し撤退に追い込まれる。
illust:Tomotake Kinoshita
06C/U BK109U リシテア
UNIT 第6弾 ブースターパック 宇宙の閃光 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)黒1
格闘力:1 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士Vガンダム
特徴:艦艇タイヤ 地形適正:宇宙地球
戦闘配備 [1]:供給
【起動】:このカードと同じ属性のGサインと、ゲインレベルを持つ自軍Gが場に出た場合、自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで+2/±0/-2を得る。
地球浄化作戦のために開発されたタイヤ付きバイク戦艦。多数が地球へと降下し地球を蹂躙する。
illust:Tomotake Kinoshita
06C/U RD124C カミオン
UNIT 第6弾 ブースターパック 宇宙の閃光 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)赤1
格闘力:0 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士Vガンダム
特徴:タイヤ 地形適正:地球
[1]:供給 [1]:共有[V系]
【起動】:このカードと同じ属性のGサインと、ゲインレベルを持つ自軍Gが場に出た場合、自軍本国の上のカード1枚を見て、元の本国の上か下に戻す。
リガ・ミリティアが使用しているトレーラー。Vガンダムの移動整備を目的として運用されている。
illust:Tomotake Kinoshita
06C/U RD125U シャッコー(ウッソ搭乗時)
UNIT 第6弾 ブースターパック 宇宙の閃光 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)赤2
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士Vガンダム
特徴:シャッコー系MS 地形適正:地球
専用「ウッソ・エヴィン
戦闘配備
【起動】:このカードの部隊が、敵軍部隊に戦闘ダメージを与えた場合、自軍G1~2枚をリロールする。
ラゲーンのイエロージャケットに所属していた機体を、ウッソ・エヴィンが強奪し、使用していた機体。
illust:Tomotake Kinoshita
06C/U RD129C ガ・ゾウム(袖付き)
UNIT 第6弾 ブースターパック 宇宙の閃光 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)赤2
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムUC
特徴:ガ・ゾウム系MS 地形適正:宇宙地球
【ダメージ判定ステップ】[R]:このカードと交戦中の敵軍キャラ1枚を、持ち主の本国の上に移す。
第一次ネオ・ジオン抗争で使用されたMS。手首等に袖付きの由来である装飾が施されている。
illust:Tomotake Kinoshita
06C/U WT112C ムラサメ偵察型
UNIT 第6弾 ブースターパック 宇宙の閃光 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)白1
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムSEED
特徴:ムラサメ系MS 地形適正:地球
クイック
【起動】:このカードは、ユニットのプレイにおける、ロールコストの支払いにおいて、のGサインを持つ自軍Gとして扱う事ができる。(注:国力は発生しない)
ムラサメを偵察型へと改良した機体。72式高エネルギービーム砲の代わりに索敵機械を背負っている。
illust:Tomotake Kinoshita
06C/U VT111C ジンクスII
UNIT 第6弾 ブースターパック 宇宙の閃光 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)紫1
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム00
特徴:ジンクス系MS 地形適正:宇宙地球
[1]:改装[ジンクス系]
【起動】:このカードが、以外のGサインを持つ自軍ユニットがいる状態でプレイされて場に出た場合、ターン終了時に、自軍G1~2枚を選んでリロールできる。
両肩にハードポイントを備えている機体。様々なオプションに換装することが可能となっている。
illust:Tomotake Kinoshita
06C/U BN117C コブラガンダム
UNIT 第6弾 エキスパンションブースターパック 雷光の進撃 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)茶1
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動武闘伝Gガンダム
特徴:コブラ系MF 地形適正:宇宙地球
専用「チャンドラ・シジーマ
[1]:ゲイン
ネオインド代表MF。コブラ部分とガンダム部分に分離することができる異色のガンダム。
illust:Tomotake Kinoshita
B3C/U BL207N ZZガンダム
UNIT ベースドブースターパック サイクルC N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(6)青3
格闘力:6 射撃力:3 防御力:6 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムZZ
特徴:ZZ系MSガンダムチーム 地形適正:宇宙地球
専用「ジュドー・アーシタ
戦闘配備 強襲 [0]:改装[ZZ系]
【常駐】:本来の名称が、「コア・ファイター(ZZ)」、「コア・トップ」、「コア・ベース」である自軍Gが、それぞれ1枚以上ある場合、このカードは、+3/+3/+3を得る。
エゥーゴが開発した可変合体MS。3機の戦闘機に分離ができる。機動力や攻撃力もずば抜けて高く、圧倒的なパワーでネオ・ジオンの繰り出すMSを撃破した。
illust:Tomotake Kinoshita
B3C/U GN178N ドラッツェ
UNIT ベースドブースターパック サイクルC N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)緑1
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
特徴:ドラッツェ系MS 地形適正:宇宙
戦闘配備
【起動】:このカードが場から離れた場合、敵軍ユニット1枚に3ダメージを与える。
デラーズ・フリートの量産型MS。物資不足の中で開発され、各部に様々なMSの部品が使用されている。
illust:Tomotake Kinoshita
B3C/U BK183N ジム・カスタム(ベイト機)
UNIT ベースドブースターパック サイクルC N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒1
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
特徴:ジム系MS 地形適正:宇宙地球
専用「アルファ・A・ベイト
【起動】:このカードが場に出た場合、自軍ユニット1枚の上に±0/±0/-1コイン2個を乗せる事ができる。その場合、カード1枚を引く。
連邦軍の量産型MS。これといった特徴は無いが、高いスペックを持つ。アルファ・A・ベイトが搭乗する。
illust:Tomotake Kinoshita
B3C/U BK184N ジム・カスタム(モンシア機)
UNIT ベースドブースターパック サイクルC N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒1
格闘力:3 射撃力:0 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
特徴:ジム系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ベルナルド・モンシア
【起動】:このカードが場に出た場合、自軍ユニット1枚の上に±0/±0/-1コイン2個を乗せる事ができる。その場合、カード1枚を引く。
連邦軍の量産型MS。エースパイロットのみに優先して配備された。ベルナルド・モンシアが搭乗する。
illust:Tomotake Kinoshita
B3C/U BK185N ジム・キャノンII(アデル機)
UNIT ベースドブースターパック サイクルC N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒1
格闘力:1 射撃力:2 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
特徴:ジム系MS 地形適正:宇宙地球
専用「チャップ・アデル
【起動】:このカードが場に出た場合、自軍ユニット1枚の上に±0/±0/-1コイン2個を乗せる事ができる。その場合、カード1枚を引く。
連邦軍の量産型MS。ガンキャノン量産型の運用データを元に開発された。チャップ・アデルが搭乗する。
illust:Tomotake Kinoshita
B3C/U RD197N ギラ・ズール
UNIT ベースドブースターパック サイクルC N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)赤1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムUC
特徴:ギラ・ズール系MS 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードが場に出た場合、自軍ジャンクヤードにある、2以下の合計国力と、、またはのロールコストを持つコマンド1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。
ネオ・ジオンが使用する量産型MS。ギラ・ドーガの後継機であり、袖付きの主力として運用された。
illust:Tomotake Kinoshita
07D/U BL163U ウェイブライダー
UNIT 第7弾 ブースターパック ARCHIVE OF LEGEND U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)青1
格闘力:1 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:Z系MA 地形適正:宇宙地球
専用「カミーユ・ビダン
高機動 [1]:改装[Z系]
【起動】:このカードが場に出た場合、自軍本国の上のカード1~3枚を見て、その中にある、のGサインを持つユニット1枚を、表にしてから自軍手札に移す事ができる。
Zガンダムの変形形態。MSを搭載した状態での大気圏突入など、SFSとしての運用も可能である。
illust:Tomotake Kinoshita
07D/U GN141C サイコ・ドーガ
UNIT 第7弾 ブースターパック ARCHIVE OF LEGEND C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)緑1
格闘力:3 射撃力:3 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
特徴:サイコ・ドーガ系MA 地形適正:宇宙
戦闘配備 [1]:サイコミュ(2)
【防御ステップ】[R]:このカードと同じエリアにいる、「サイコミュ」を持つ、このカード以外の自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、「サイコミュ」+Xを得る。Xの値は、ゲインレベルを持つ自軍Gの枚数と同じとする。
ネオ・ジオンのNT専用試作MA。後に、この機体を基にしてα・アジールが開発された。
illust:Tomotake Kinoshita
07D/U BK137C デナン・ゲー
UNIT 第7弾 ブースターパック ARCHIVE OF LEGEND C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)黒1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムF91
特徴:デナン系MS 地形適正:宇宙地球
強襲
【起動】:このカードがプレイされて場に出た場合、自軍ジャンクヤードにある、「特徴:デナン系」を持つユニット1枚を自軍配備エリアにリロール状態で出す。
クロスボーン・バンガードが独自に開発した汎用小型MS。ビームライフルなど標準的なMSの装備を持ち、バランスのとれた攻撃力を誇る。主にデナン・ゾンの支援機として随伴する。
illust:Tomotake Kinoshita
07D/U BK138C エビル・S
UNIT 第7弾 ブースターパック ARCHIVE OF LEGEND C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒1
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムF91
特徴:エビル系MS 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードが場に出た場合、自軍本国の上のカード1~3枚を見て、その中にあるユニット1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。その場合、残りを廃棄する。(注:ユニットをハンガーに移さなかった場合、残りは廃棄しない)
クロスボーン・バンガードの偵察用MS。多数の武装を備えており、偵察での支援機は不要。
illust:Tomotake Kinoshita
07D/U RD155U ガンブラスター
UNIT 第7弾 ブースターパック ARCHIVE OF LEGEND U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)赤1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士Vガンダム
特徴:ガンイージ系MS 地形適正:宇宙地球
【戦闘フェイズ】[R]:自軍G1枚を廃棄する。その場合、自軍本国のカードを全て見て、その中にあるグラフィック1枚を、リロール状態で自軍Gにする事ができる。その後、自軍本国をシャッフルする。
ガンイージにブースター・パックを装備させた機体で、機動力や推力が向上している。
illust:Tomotake Kinoshita
07D/U RD158C ガンダムF91(ツインヴェスバータイプ)
UNIT 第7弾 ブースターパック ARCHIVE OF LEGEND C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)赤2
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムF91
特徴:F91系MS 地形適正:宇宙地球
専用「シーブック・アノー
クイック [1]:[[sp改装]][F91系]
【恒常】:このカードは、ダメージ判定ステップ中、合計国力-3してプレイできる。その場合、カット終了時に、このカードを廃棄する。
【起動】:このカードが場に出た場合、戦闘エリアにいる敵軍ユニット1~2枚をロールする。
ヴェスバーを4基に増設したバックパックに換装した機体。また、補助スラスターも追加している。
illust:Tomotake Kinoshita
07D/U RD161C ヘビーガン
UNIT 第7弾 ブースターパック ARCHIVE OF LEGEND C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)赤1
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムF91
特徴:ヘビーガン系MS 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードが場に出た場合、自軍本国の上のカード1~3枚を見て、その中にある、このカードと同じ属性のGサインを持つカード1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。
地球連邦軍が制式採用した、AE社製の小型汎用MSの。フロンティア・サイドに多く配備された。
illust:Tomotake Kinoshita
07D/U RD162C ガンタンクR-44
UNIT 第7弾 ブースターパック ARCHIVE OF LEGEND C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)赤1
格闘力:1 射撃力:2 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムF91
特徴:ガンタンク系MS 地形適正:地球
<【戦闘フェイズ】[1]:このカードがGである場合、このカードを、ユニットとして、自軍配備エリアにリロール状態で出す>
U.C.0107年頃に作られた支援用の可変MS。フロンティアIVの戦争博物館に展示されていた。
illust:Tomotake Kinoshita
07D/U BN137C Gファルコン
UNIT 第7弾 ブースターパック ARCHIVE OF LEGEND C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)茶1
格闘力:0 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動新世紀ガンダムX
特徴:Gファルコン系MA 地形適正:宇宙地球
専用「パーラ・シス
クイック 高機動
【常駐】:このカードは、自軍カードの効果と、ロールコストの支払いにおいて、ゲインレベルとのGサインを持つ自軍Gとして扱う事ができる。(注:国力は発生しない)
旧連邦軍が極秘に開発した、ガンダムタイプ専用の支援兵器。大戦後、スクラップ同然で宇宙空間を漂っていた機体を、反政府組織サテリコンが回収し、パーラ・シスが搭乗した。
illust:Tomotake Kinoshita
07D/U WT143U アリトロンガンダム(EW)
UNIT 第7弾 ブースターパック ARCHIVE OF LEGEND U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)白1
格闘力:6 射撃力:0 防御力:6 Gサイン: 作品名:新機動戦記ガンダムW
特徴:1枚制限シェンロン系MS 地形適正:宇宙地球
専用「張五飛
クイック [2]:改装[シェンロン系]
【起動】:5以上の合計国力と、このカードと同じ属性のGサインを持つ、自軍カードがプレイ、または「改装」の効果で場に出る毎に、敵軍ユニット1枚の上に-1/-1/-1コイン2個を乗せる。
「ナタク」と呼ばれるガンダム。その性能は高く、ウイングガンダムゼロと互角に渡り合った。
illust:Tomotake Kinoshita
08D/U BL176C メタス
UNIT 第8弾 ブースターパック 悠久のはじまり C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)青1
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:メタス系MS 地形適正:宇宙地球
[0]:改装[メタス系]
【起動】:自軍ユニットが場に出た場合、自軍本国を1回復する。
Z計画に基づき作られたMSの1機。本機で得られたデータはZガンダムの開発にい寄与する。
illust:Tomotake Kinoshita
08D/C BL064U 空中換装
COMMAND 第8弾 ブースターパック 悠久のはじまり U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)青1
Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:強化
【戦闘フェイズ】:自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、以下のテキストを得る。
「【常駐】:このカードは、「改装」の効果で廃棄される場合、廃棄される代わりに、持ち主のハンガーに移る」
「やるしかないな。コア・ファイターでグフは叩けない」
illust:Tomotake Kinoshita
08D/U GN151U パプア
UNIT 第8弾 ブースターパック 悠久のはじまり U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)緑1
格闘力:0 射撃力:0 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:艦艇 地形適正:宇宙
[1]:供給
【戦闘フェイズ】[R]+[1]:ザクチップ{UNIT、「特徴:ザク系】、地形適正「宇宙」「地球」、1/1/1}1個を、このカードの部隊の任意の順番に出す。
ジオン軍の補給艦。双胴型の独特の形状を持ち、老朽艦ながらもジオン軍の補給線を支えている。
illust:Tomotake Kinoshita
08D/U BK152U バイアラン
UNIT 第8弾 ブースターパック 悠久のはじまり U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)黒1
格闘力:5 射撃力:0 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:バイアラン系MS 地形適正:宇宙地球
高機動
【起動】:このカードが場に出た場合、Gとユニット以外の、敵軍カード1枚を破壊する。
キリマンジャロにおいて開発されたMS。ジェリド・メサが搭乗し、Zガンダムを付け狙う。
illust:Tomotake Kinoshita
08D/U BN151C ビットラスヴェート
UNIT 第8弾 ブースターパック 悠久のはじまり C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)茶1
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動新世紀ガンダムX
特徴:ラスヴェート系Gビット系MS 地形適正:宇宙地球
戦闘配備
【恒常】:このカードは、デッキに4枚以上入れられる。
【常駐】:このカードは、キャラをセットできない。
<【起動】:このカードが場に出た場合、自軍本国の上のカード1枚を見て元の本国の上か下に戻す>
ラスヴェートとまったく同じ外見を持つビットMS。その事から、敵を混乱させる効果を持つ。
illust:Tomotake Kinoshita
08D/U WT165U レクテン(ベルリ機)
UNIT 第8弾 ブースターパック 悠久のはじまり U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)白1
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1 Gサイン: 作品名:Gのレコンギスタ
特徴:レクテン系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ベルリ・ゼナム
【起動】:このカードがプレイされて場に出た、または、キャラがプレイされてこのカードにセットされた場合、カード1枚を引く。
海賊部隊の襲来に対して偶然に搭乗していたベルリが起動、G-セルフに応戦した。
illust:Tomotake Kinoshita
09D/U BL182N Gディフェンサー
UNIT 第9弾 ブースターパック 戦う覚悟 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)青1
格闘力:0 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:Gディフェンサー系 地形適正:宇宙地球
専用「カツ・コバヤシ
高機動
【常時】[1]:このカードを記述を持たないセットカードとして、のGサインを持つ自軍ユニット1枚に表向きでセットする。その場合、対象の上に+1/+1/+1コイン2個を乗せる。
エゥーゴが所有する可変戦闘機。ガンダムMk-IIと合体する事で、スーパーガンダムとなる。
illust:Tomotake Kinoshita
09D/U BL191N パガサスIII
UNIT 第9弾 ブースターパック 戦う覚悟 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)青1
格闘力:0 射撃力:2 防御力:3 Gサイン: 作品名:ガンダム・センチネル
特徴:艦艇 地形適正:宇宙地球
[1]:供給
【自軍配備フェイズ】[1]:カード1枚を引く。その場合、自軍手札、または自軍ハンガーにあるかあーど1枚を選んで、記述を持たないセットカードとして、このカードの裏向きでセットする。
アーガマ級強襲巡洋艦の2番艦にして、α任務部隊の旗艦。ペズンの反乱鎮圧に貢献した。
illust:Tomotake Kinoshita
09D/U BL192N ヌーベル・ジム
UNIT 第9弾 ブースターパック 戦う覚悟 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)青1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:ガンダム・センチネル
特徴:ジム系MS 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードが場に出た場合、自軍セットカード1枚を、持ち主の手札に移す事ができる。
(注:裏向きのセットカードは、表を見ずに選択する)
ジム系統の流れを汲む量産型MS。そのスペックは通情のジムIIIより優れている。
illust:Tomotake Kinoshita
09D/U BK164N ジュピトリス
UNIT 第9弾 ブースターパック 戦う覚悟 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒1
格闘力:0 射撃力:0 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:艦艇 地形適正:宇宙
[1]:供給
【自軍配備フェイズ】[X]:自軍手札にある、X+2以下の合計国力と、「特徴:PMX」を持つユニット1枚を選んで、自軍配備エリアにロール状態で出す。
地球連邦軍の資源採掘艦。単純な戦闘力は持たないが、艦内部ではMSの開発・製造が可能である。
illust:Tomotake Kinoshita
09D/U BK168N ゼク・アイン(第1種兵装)
UNIT 第9弾 ブースターパック 戦う覚悟 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)黒1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:ガンダム・センチネル
特徴:ゼク系MSニューディサイズ 地形適正:宇宙地球
強襲 [1]:改装[ゼク系]
【起動】:このカードが場に出た場合、自軍本国の上のカード1~3枚を見て、その中にある、このカードと同じ属性のGサインを持つカード1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。
ニューディサイズの主力MS。作戦に応じた兵装を持ち、第1種兵装はビームライフルを携行する。
illust:Tomotake Kinoshita
10D/U BL194N ZプラスC1Bst型
UNIT 第10弾 ブースターパック 覚醒する魂 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)青1
格闘力:0 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:ガンダム・センチネル
特徴:Z系MA 地形適正:宇宙地球
クイック 戦闘配備 高機動 [0]:改装[Z系]
【戦闘フェイズ】[1]:自軍セットグループ1つの、裏向きのセットカードを全て見て、その中にある、6以上の合計国力と「特徴:Sガンダム系」を持つユニット1枚を、このカードの部隊の任意の順番にリロール状態で出す事ができる。
ディープ・ストライカーの随伴機として設計された機体。「ハミング・バード」の異名を持つ。
illust:Tomotake Kinoshita
10D/U BL196N ネロ
UNIT 第10弾 ブースターパック 覚醒する魂 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)青1
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1 Gサイン: 作品名:ガンダム・センチネル
特徴:ネロ系MS 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードが場に出た場合、カード1枚を引く事ができる。その場合、自軍手札1枚を選んで、記述を持たないセットカードとして、ACE以外の自軍ユニット1枚に裏向きでセットする。
アナハイム・エレクトロニクスが開発したMS。肩部の多目的ラッチにより、様々な兵装を装備できる。
illust:Tomotake Kinoshita
10D/U GN168N ジンクスIV(コーラサワー機)
UNIT 第10弾 ブースターパック 覚醒する魂 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)緑2
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム00
特徴:ジンクス系MS 地形適正:宇宙地球
専用「パトリック・コーラサワー
戦闘配備 [0]:改装[ジンクス系]
【恒常】:のGサインを持つ全ての自軍Gは、このカードのロールコストの支払いにおいて、のGサインを持つGとしても扱える。
【防御ステップ】[1]:このカードが戦闘エリアにいる場合、このカードを廃棄する。その場合、敵軍ユニット1枚を、持ち主の本国の上に移す。
パトリック・コーラサワーの専用機。ELSとの決戦において、機体をELSに侵食され、自爆を図った。
illust:Tomotake Kinoshita
10D/U BK172N ゼク・アイン(第3種兵装)
UNIT 第10弾 ブースターパック 覚醒する魂 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)黒1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:ガンダム・センチネル
特徴:ゼク系MSニューディサイズ 地形適正:宇宙地球
強襲 [1]:改装:[ゼク系]
【自軍ターン】[0]:自軍カード1枚を廃棄する。その場合、カード1枚を引く。
ニューディサイズの収録MS。作戦に応じた兵装を持ち、第3種兵装は実弾兵装を装備する。
illust:Tomotake Kinoshita
10D/U BK175N ゾアン
UNIT 第10弾 ブースターパック 覚醒する魂 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒1
格闘力:1 射撃力:2 防御力:3 Gサイン: 作品名:ガンダム・センチネル
特徴:ゾディ・アック系MAニューディサイズ 地形適正:宇宙
[0]:共有[ゾディ・アック系] [0]:改装[ゾディ・アック系]
ゾディ・アックが分ルした形態。それぞれゾアンI、ゾアンIIと呼称される。
illust:Tomotake Kinoshita
10D/U BK176N バーザム改
UNIT 第10弾 ブースターパック 覚醒する魂 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒1
格闘力:3 射撃力:0 防御力:2 Gサイン: 作品名:ガンダム・センチネル
特徴:バーザム系MS 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードと同じ属性のGサインを持つ自軍ユニットが場に出た場合、自軍本国の上のカード1枚を、記述を持たないセットカードとして、そのユニットに裏向きでセットできる。
ガンダムMk-IIの性能を余すことなく反映した量産型MS。Mk-II同様、様々な武装を使用できる。
illust:Tomotake Kinoshita
10D/U RD193N 作業用MS
UNIT 第10弾 ブースターパック 覚醒する魂 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)赤1
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:MS 地形適正:宇宙地球
[0]:改装[クロスボーン系] <[1]:クロスウェポン[クロスボーン系]>
【起動】:このカードが「改装」の効果で場から離れた場合、自軍本国の上のカード1~3枚を見て、その中にある、「特徴:クロスボーン系」を持つカード1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。
「ブラックロー運送」が使用する作業用MS。その正体は偽装されたクロスボーン・ガンダム。
illust:Tomotake Kinoshita
10D/O BN031N イングレッサ・ミリシャの進軍
OPERATION 第10弾 ブースターパック 覚醒する魂 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)茶0
Gサイン: 作品名:∀ガンダム
特徴:展開
【自軍戦闘フェイズ】[茶1]:カプルチップ{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、1/1/1}1個を出す。
「突撃ぃ~~~!」
illust:Tomotake Kinoshita
10D/U WT178N ガンダムデスサイズ
UNIT 第10弾 ブースターパック 覚醒する魂 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)白1
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4 Gサイン: 作品名:新機動戦記ガンダムW
特徴:1枚制限デスサイズ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「デュオ・マックスウェル
クイック [0]:改装[デスサイズ系]
【恒常】:このカードは、合計国力+1してプレイできる。その場合、このカードは、ターン終了時まで合計国力+1を得る。
【起動】:このカードが場に出た場合、X以下の合計国力を持つ敵軍ユニット1枚をロールする。Xの値は、このカードの合計国力の値+1とする。
オペレーション・メテオにより地球に降下したガンダムの一機。ビームサイズと呼ばれる大鎌を装備する。
illust:Tomotake Kinoshita
10D/U WT180N ガンダムヘビーアームズ
UNIT 第10弾 ブースターパック 覚醒する魂 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)白1
格闘力:3 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:新機動戦記ガンダムW
特徴:1枚制限ヘビーアームズ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「トロワ・バートン
[0]:改装[ヘビーアームズ系]
【恒常】:このカードは、合計国力+1してプレイできる。その場合、このカードは、ターン終了時まで合計国力+1を得る。
【起動】:このカードが場に出た場合、敵軍ユニット1枚にXダメージを与える。Xの値は、このカードの合計国力の値-1とする。
オペレーション・メテオにより地球に降下したガンダムの一機。多種多様な射撃兵器を装備する。
illust:Tomotake Kinoshita
10D/U WT181N シェンロンガンダム
UNIT 第10弾 ブースターパック 覚醒する魂 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)白1
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4 Gサイン: 作品名:新機動戦記ガンダムW
特徴:1枚制限シェンロン系MS 地形適正:宇宙地球
専用「張五飛
戦闘配備 [0]:改装[ヘビーアームズ系]
【恒常】:このカードは、合計国力+1してプレイできる。その場合、このカードは、ターン終了時まで合計国力+1を得る。
【起動】:このカードは場に出た場合、ターン終了時まで、+X/±0/+Xを得る。Xの値は、このカードの合計国力-1とする。
オペレーション・メテオにより地球に降下したガンダムの一機。近接戦に特化した格闘能力の高い機体。
illust:Tomotake Kinoshita
10D/U VT160N ガデッサ(リヴァイヴ機)
UNIT 第10弾 ブースターパック 覚醒する魂 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)紫2
格闘力:4 射撃力:3 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム00
特徴:ガデッサ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「リヴァイヴ・リバイバル
クイック
【恒常】:このカードは、合計国力-Xしてプレイできる。Xの値は、ゲインレベルを持つ自軍Gの枚数と同じとする。
【起動】:このカードが場に出た場合、敵軍ユニット1枚にXダメージを与える。Xの値は、ゲインレベルを持つ自軍Gの枚数と同じとする。
アロウズに配備されたイノベイド専用機。GNメガランチャーによる超長距離射撃を可能とする。
illust:Tomotake Kinoshita
11E/U BL212N ジェガン重装型
UNIT 第11弾 ブースターパック 反逆の咆哮 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)青1
格闘力:1 射撃力:2 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
特徴:ジェガン系MS 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードが場に出た場合、本来の記述に「特徴:装弾」を持つ自軍G1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。その場合、自軍本国の上のカード1枚を、ロール状態で自軍Gにする。
火力面の増強を目的として再設計したMS。ビームランチャーやミサイルポッドを装備する。
illust:Tomotake Kinoshita
11E/U BL216N グスタフ・カール
UNIT 第11弾 ブースターパック 反逆の咆哮 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)青1
格闘力:2 射撃力:0 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
特徴:グスタフ・カール系MS 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードが場に出た場合、カード1枚を引く事ができる。
【常駐】:自軍の手札の上限枚数に+1する。
連邦の量産型MS。ジェガンに代わり主力として使用されつつあったが、小型MSの登場により一線を退いた。
illust:Tomotake Kinoshita
11E/U GN188N メッサー
UNIT 第11弾 ブースターパック 反逆の咆哮 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)緑1
格闘力:3 射撃力:0 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
特徴:メッサー系MS 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードが場に出た場合、カード1枚を引く事ができる。
【常駐】:自軍の手札の上限枚数に+1する。
マフティーが使用する主力MS。肩部のスパイクアーマーなど、部分的に旧ジオン製MSを彷彿させる。
illust:Tomotake Kinoshita
11E/U BK189N ゴッゾーラ
UNIT 第11弾 ブースターパック 反逆の咆哮 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士Vガンダム
特徴:ゴッゾーラ系MS 地形適正:地球
クイック
【常時】[0]:このカードを破壊する。その場合、カード1枚を引く。
ベスパの試作型MS。地球侵攻の折に発生した地上用MSの問題点を改善すべく開発された評価試験機である。
illust:Tomotake Kinoshita
11E/C RD081N 天使の輪の上で
COMMAND 第11弾 ブースターパック 反逆の咆哮 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)赤1
Gサイン: 作品名:機動戦士Vガンダム
特徴:対抗装弾
【恒常】:このカードの解決直後に、本来の記述に「特徴:装弾」を持つ自軍G1枚をロールできる。その場合、カード1枚を引く。
【常時】:2以下の合計国力を持つ敵軍コマンド1枚のプレイを無効にし、そのカードをゲームから取り除く。
「エンジェル・ハイロゥだってダメージを受けたんだ」
illust:Tomotake Kinoshita
11E/C BN062N 地球帰還作戦
COMMAND 第11弾 ブースターパック 反逆の咆哮 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)茶1
Gサイン: 作品名:∀ガンダム
特徴:展開
【常時】:自軍本国の上のカード1~4枚を見て、その中にある、3以下の合計国力を持つオペ1枚を自軍配備エリアに出す。その後、残りを廃棄する。
「二千年ぶりの里帰りか・・・」
illust:Tomotake Kinoshita
12E/U BL218N ジム&ボール
UNIT 第12弾 ブースターパック LEGEND OF「G」 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)青1
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:ジム系ボール系MS 地形適正:宇宙
クイック
【起動】:このカードが場に出た場合、自軍本国の上のカード1~3枚を見て、その中にある、のGサインを持つユニット1枚を、表にしてから自軍手札に移す事ができる。その後、自軍本国をシャッフルする。
連邦軍の主力量産機として活躍した機体。ソロモン攻防戦をはじめとして、多くの戦場で投入された。
illust:Tomotake Kinoshita
12E/U BL219N ガンダムEz8
UNIT 第12弾 ブースターパック LEGEND OF「G」 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)青1
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 第08MS小隊
特徴:1枚制限陸戦型ガンダム系MSレジェンド 地形適正:地球
専用「シロー・アマダ
戦闘配備 [1]:改装[陸戦型ガンダム系]
【起動】:このカードが場に出た場合、カード2枚を引く。その後、自軍手札1枚を選んで、持ち主の本国の上か下に移す。
陸戦型ガンダムを改修した機体。Ez8の名は、「Extra-zero-8」の略称であり、08小隊の特別機体である。
illust:Tomotake Kinoshita
12E/U BL221N ガンダムMk-II
UNIT 第12弾 ブースターパック LEGEND OF「G」 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)青2
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:1枚制限Mk-II系レジェンド 地形適正:宇宙地球
専用「カミーユ・ビダン
クイック [1]:改装[Mk-II系]
【常駐】:自軍手札にある、「特徴:レジェンド」を持つ全てのユニットは、合計国力-1してプレイできる。(注:合計国力はマイナスの値にはならない)
エゥーゴの主力MS。グリプス戦役前半ではカミーユ、後半ではエマが搭乗し、中核戦力として活躍した。
illust:Tomotake Kinoshita
12E/U BK200N ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)
UNIT 第12弾 ブースターパック LEGEND OF「G」 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:Mk-II系MSレジェンド 地形適正:宇宙地球
[1]:改装[Mk-II系
<【起動】:このカードが破壊された場合、自軍本国のカードを全て見て、その中にあるカード1枚を、自軍ジャンクヤードに移す事ができる。その後、自軍本国をシャッフルする>
ティターンズが開発した機体。グリーンノアでの運用試験中に、エゥーゴに奪取されてしまっている。
illust:Tomotake Kinoshita
00/U GN002P シャア専用ザクII
UNIT プロモーションカード P
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)緑2
格闘力:3 射撃力:0 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:ザク系MS 地形適正:宇宙地球
専用「シャア・アズナブル
戦闘配備 速攻
【攻撃ステップ】[1]:このカードをリロールする。
赤い彗星シャア・アズナブルの駆る機体。一年戦争開戦当初のルウム戦役では、地球連邦軍の艦艇を5隻撃沈するという華々しい戦果を挙げ、少佐への二階級特進を果たした。
illust:Tomotake Kinoshita
00/U WT012P ガナーザクウォーリア
UNIT プロモーションカード P
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)白1
格闘力:3 射撃力:2 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムSEED
特徴:ザクウォーリア系MSニューミレニアムシリーズ 地形適正:宇宙地球
戦闘配備 [0]:改装[ザクウォーリア系ザクファントム系]
砲撃用のウィザード「ガナーウィザード」に換装したザクウォーリア。長距離ビーム砲「オルトロス」を装備しており、前世代MSに匹敵する長距離射撃を、高い運用性の元で実施する事ができる。
illust:Tomotake Kinoshita
00/U WT013P ブレイズザクウォーリア
UNIT プロモーションカード P
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)白1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムSEED
特徴:ザクウォーリア系MSニューミレニアムシリーズ 地形適正:宇宙地球
戦闘配備 [0]:改装[ザクウォーリア系ザクファントム系]
機動戦用ウィザード「ブレイズウィザード」に換装したザクウォーリア。大気圏内における飛行能力はないものの、多数のスラスターを装備しており、汎用的な機動性能が強化されている。
illust:Tomotake Kinoshita
00/U VT004P ガンダムAGE-2(Gストライダー)
UNIT プロモーションカード P
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)紫1
格闘力:1 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムAGE
特徴:AGE-2系MA 地形適正:宇宙地球
専用「アセム・アスノ
クイック 戦闘配備 高機動 [0]:改装[AGE-2系]
【常駐】:このカードは、以外の自軍国力が2以上発生している場合、「改装」の効果において自軍Gとしても扱う事ができる。
(注:自軍Gの枚数として数える事ができる)
アセム・アスノが搭乗する、AGE-2のストライダー形態。MS形態の3倍のスピードで戦闘ポイントに到達できる。機首にハイパードッズライフルを装備しており、同形態でも高い攻撃力を誇る。
illust:Tomotake Kinoshita