←TCG一覧に戻る
←ガンダムウォーNEX-Aトップに戻る

ガンダムウォーNEX-A (1,687 枚)

イラストレーター「As’Maria」 (53 枚)

画像モード
01A/U BL004U ガンダム(ビーム・ジャベリン)
UNIT 第1弾 ブースターパック IGNITION NEXT AGE U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)青2
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:ガンダム系MSWB隊 地形適正:宇宙地球
専用「アムロ・レイ
【起動】:このカードが場に出た場合、このカードの上に+1/±0//±0コイン1個を上に乗せる。
【戦闘フェイズ】[2毎]:このカードの上にあるコイン1個を取り除く。その場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に3ダメージを与える。
ホワイトベース隊で運用された、連邦軍の白兵戦用MS。基本兵装であるビームサーベルの柄を延伸させ、三つ叉の槍状のビームを形成する事で、投擲用武装ビーム・ジャベリンが使用可能。
illust:As’Maria
01A/U BL007C ジム
UNIT 第1弾 ブースターパック IGNITION NEXT AGE C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)青1
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:ジム系MS 地形適正:宇宙地球
【自軍攻撃ステップ】[2]:ユニットチップ{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、1/1/1}1個を、このカードの部隊の任意の順番に出す。
ガンダムを再設計し、徹底的なコストダウンを図ったMS。星一号作戦において大量投入された。
illust:As’Maria
01A/U BL010U ユニコーンガンダム
UNIT 第1弾 ブースターパック IGNITION NEXT AGE U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)青3
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムUC
特徴:ユニコーン系MS 地形適正:宇宙地球
専用「バナージ・リンクス
戦闘配備 [0]:改装[ユニコーン系]
【常駐】:このセットグループの、「特徴:NT」を持つ全ての自軍キャラは、「[1]:共有[ユニコーン系]」を得る。
【自軍攻撃ステップ】[青2]:このカードが戦闘エリアにいる場合、カード1枚を引く。
アナハイム・エレクトロニクスが開発した試作MS。NTの存在を感知する事で、その真の力を発揮する。
illust:As’Maria
01A/U WT007C ストライクガンダム
UNIT 第1弾 ブースターパック IGNITION NEXT AGE C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)白1
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムSEED
特徴:ストライク系MS 地形適正:宇宙地球
専用「キラ・ヤマト
PS装甲】 [1]:ゲイン [0]:改装[ストライク系]
【起動】:このカードの「改装」が適用された場合、置き換え後のユニットは、ターン終了時まで「速攻」「[0]:供給」を得る。
大西洋連邦が開発した、G兵器のうちの1機。ストライカーパックによる換装システムを有する。
illust:As’Maria
01A/U VT006C ジェノアスカスタム
UNIT 第1弾 ブースターパック IGNITION NEXT AGE C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)紫1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムAGE
特徴:ジェノアス系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ウルフ・エニアクル
【攻撃ステップ】[2]:このカードは、キャラがセットされている場合、ターン終了時まで「速攻」または「高機動」を得る。
“白い狼”の二つ名を持つウルフ専用ジェノアス。機体色をパーソナルカラーの白で統一している。
illust:As’Maria
01A/U BL016C コア・ファイター
UNIT 第1弾 エキスパンションブースターパック ACCEL OF NEXT AGE C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)青1
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:WB隊 地形適正:宇宙地球
クイック [0]:改装[ガンダム系]
【敵軍戦闘フェイズ】[3]:このカードを廃棄する。その場合、ガンダムチップ{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、4/1/4}1個をに出す。
連邦軍の小型戦闘機。ガンダム、ガンキャノン等のコクピット兼脱出カプセルとして使用される。
illust:As’Maria
02A/U BK017U ハイザック(ジェリド機)
UNIT 第2弾 ブースターパック 刻の鼓動 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒2
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:ハイザック系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ジェリド・メサ
強襲 [1]:ゲイン
【起動】:このカードが、交戦中の状態で、「ゲイン」の効果で戦闘修正を得た場合、敵軍は、自分のカード1枚を破壊する。
ジェリド・メサの機体。バスクの策略で、それとは知らずにヒルダの入ったカプセルを破壊している。
illust:As’Maria
02A/U WT024U ブリッツガンダム
UNIT 第2弾 ブースターパック 刻の鼓動 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)白1
格闘力:4 射撃力:2 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムSEED
特徴:ブリッツ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ニコル・アマルフィ
PS装甲】 [1]:ゲイン
【自軍戦闘フェイズ】[白2]:このターン、このカードは、戦闘ダメージを受けない。この効果は、敵軍コマンドが解決された場合、そのカットの終了時に無効になる。
(注:防御力以上の戦闘ダメージは、後ろの順番に繰り越される)
大西洋連邦が開発した、G兵器のうちの1機。光学迷彩システム・ミラージュコロイドを搭載する。
illust:As’Maria
B1A/U BK089C コア・ファイターII
UNIT ベースドブースターパック サイクルA C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)黒1
格闘力:0 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
特徴:試作ガンダム系GP01系 地形適正:地球
専用「コウ・ウラキ
クイック 高機動 [0]:改装[GP01系] [1]:共有[GP01系]
ゼフィランサスのコア・ファイター。コア・ブロック時には、自身のスラスターが本体でも機能する。
illust:As’Maria
03B/U RD042U コア・ファイター(X1)
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)赤2
格闘力:0 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
地形適正:宇宙地球
クイック 高機動 [0]:改装[クロスボーン系]
【常駐】:このカード、または「特徴:クロスボーン系」を持つ全てのユニットは、「改装」の効果で廃棄される場合、廃棄される代わりに持ち主のGになる。
クロスボーン・ガンダムのコアとなる戦闘機。可動式スラスターは合体時の主推進装置も兼ねる。
illust:As’Maria
03B/U VT031U Gエグゼス ジャックエッジ
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)紫1
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムAGE
特徴:Gエグゼス系MSビシディアン 地形適正:宇宙地球
【攻撃ステップ】[2]:このターン、敵軍ユニット1枚が持つ特殊効果1つを無効にする。その場合、このカードは、ターン終了時まで無効にした特殊効果と、同じ特殊効果を得る。
宇宙海賊ビシディアンが使用する量産機。Gエグゼスの改修機で、主に熟練パイロットが使用する。
illust:As’Maria
03B/U GN047C ドップ(ガルマ機)
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)緑1
格闘力:0 射撃力:2 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:1枚制限ドップ系 地形適正:地球
専用「ガルマ・ザビ
クイック 高機動
【起動】:このカードが場に出た、または自軍キャラの「専用機のセット」が成立した場合、カード1枚を引く。
茶系のパーソナルカラーが施されたガルマ・ザビの専用機。自ら部隊を率いてガンダムと交戦した。
illust:As’Maria
03B/U WT055C スカイグラスパー
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)白1
格闘力:0 射撃力:2 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムSEED
特徴:グラスパー系 地形適正:地球
クイック 高機動
【起動】:「PS装甲」を持つ自軍ユニットがいる状態で、このカードが場に出た場合、[白1]を支払う事ができる。その場合、カード2枚を引く。
ストライカーパックを装備できる戦闘機。行動中のストライクへの予備バッテリー的運用も可能。
illust:As’Maria
03B/U VT036R ギラーガ(モードX)
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM R
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(6)紫3
格闘力:6 射撃力:2 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムAGE
特徴:ギラーガ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ゼハート・ガレット
戦闘配備 速攻 [0]:改装[ギラーガ系]
【戦闘フェイズ】[2]:自軍本国の上のカード1枚を表にし、このカードと交戦中の、X以下のロールコストを持つ敵軍ユニット1枚を選んで指定する。その場合、このターン、対象は全ての戦闘修正を失う。Xの値は、表にしたカードのロールコスト、またはゲインレベルの値と同じとする。
脳波操縦システム・Xトランスミッターを搭載したギラーガの新形態。背部・肘・膝から伸びた突起状のパーツから、胞子型の遠隔誘導兵器ギラーガビットを大量に展開し、目標を包囲・殲滅する。
illust:As’Maria
03B/U VT037U フォーンファルシア
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)紫2
格闘力:3 射撃力:3 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムAGE
特徴:ファルシア系MS 地形適正:宇宙地球
専用「フラム・ナラ
【ダメージ判定ステップ】[1]:自軍本国の上のカード1枚を表にし、戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚を選んでXダメージを与える。Xの値は、表にしたカードのロールコスト、またはゲインレベルの値と同じとする。
フラム・ナラの専用機。鞭状と散弾状のビームを発生させるフォーンファルシアバトンを装備する。
illust:As’Maria
04B/U BL082U リ・ガズィ(BWS)
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)青2
格闘力:0 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
特徴:リ・ガズィ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「アムロ・レイ
クイック 戦闘配備 高機動 [0]:改装[リ・ガズィ系]
【起動】:このカードが場に出た場合、自軍本国の上のカード1~3枚を見て、その中にある、このカードと同じ属性のGサインを持つカード1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。
バック・ウェポン・システムを装着したリ・ガズィの戦闘機形態。大口径ビームキャノンを装備する。
illust:As’Maria
04B/U BL084U リ・ガズィ・カスタム
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)青2
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
特徴:リ・ガズィ系MS 地形適正:宇宙地球
高機動 [0]:改装[リ・ガズィ系]
【常時】[2]:自軍カード1枚を指定し、自軍本国の上のカード1枚を表にする。表にしたカードが、このカードと同じ属性のGサインを持つ場合、対象は、カット終了時まで敵軍コマンドの対象にならない。
リ・ガズィの発展型。完全な変形機構を獲得したが、νガンダムの完成に伴い活躍の場を失った。
illust:As’Maria
04B/U RD073U ズサ(マシュマー機)
UNIT 第4弾 ブースターパック 宿命の鎖 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)赤1
格闘力:3 射撃力:2 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムZZ
特徴:ズサ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「マシュマー・セロ
【起動】:このカードが攻撃に出撃した場合、敵軍ユニット1枚に2ダメージを与える。
【起動】:このカードは交戦中となった場合、2ダメージを受ける。
エンドラ艦長マシュマー・セロの乗機。メタスやアストナージが操縦するZガンダムを圧倒している。
illust:As’Maria
04B/U BN065U ターンXトップ
UNIT 第4弾 エキスパンションブースターパック 革新の光 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)茶1
格闘力:0 射撃力:0 防御力:4 Gサイン: 作品名:∀ガンダム
特徴:ターンX系MSギンガナム隊 地形適正:宇宙地球
専用「ギム・ギンガナム
[0]:改装[ターンX系] [茶1]:共有[ターンX系∀系]
【起動】:このカードが、プレイ、または「改装」の効果で場に出た場合、[1]を支払う事ができる。その場合、自軍ジャンクヤードにある、「特徴:ターンX系」を持つユニット1枚を自軍ハンガーに移す。この記述の効果は、プレイヤーごとに1ターンに1度しか適用できない。
ターンXの初登場時。頭部のみでの出撃であったが、そのままの状態で∀ガンダムと交戦している。
illust:As’Maria
04B/U WT070U マグアナック(ラシード機)
UNIT 第4弾 エキスパンションブースターパック 革新の光 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)白2
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:新機動戦記ガンダムW
特徴:マグアナック系MS 地形適正:地球
専用「ラシード・クラマ
[1]/[R]クロスウェポン[マグアナック系サンドロック系]
【戦闘フェイズ】[1]:このカードの部隊にいる、このカードと同じ属性のGサインを持つ全ての自軍ユニットは、このターン、「強襲」を得る。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
サンドロックの補佐役を担い、カトルの傍に常に付き従って優秀な副官機として戦場に並び立つ。
illust:As’Maria
B2B/U GN129C ザクII(シン・マツナガ機)
UNIT ベースドブースターパック サイクルB C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)緑2
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:1枚制限ザク系MS撃墜王 地形適正:宇宙地球
専用「シン・マツナガ
クイック
【常駐】:自軍手札にある、「特徴:撃墜王」を持つ全てのユニットは、合計国力-1してプレイできる。(注:合計国力はマイナスの値にはならない)
「白狼」の異名を持つシン・マツナガは、ルウム戦役で戦艦1隻に巡洋艦5隻撃沈という戦果を挙げた。
illust:As’Maria
05C/U BL103C コア・トップ
UNIT 第5弾 ブースターパック 相克の狼煙 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)青1
格闘力:0 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムZZ
特徴:ZZ系ガンダムチーム 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードがプレイされて場に出た場合、自軍本国の上のカード1~5枚を見て、その中にある「特徴:ガンダムチーム」を持つユニット1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。
コア・ブロックとZZガンダムの上半身から構成される戦闘機。コア・ブロック無しでの運用も可能。
illust:As’Maria
05C/U BL104C コア・ファイター(ZZ)
UNIT 第5弾 ブースターパック 相克の狼煙 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)青1
格闘力:0 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムZZ
特徴:ZZ系ガンダムチーム 地形適正:宇宙地球
専用「ジュドー・アーシタ
[1]:共有[ZZ系]
【戦闘フェイズ】[R]:このカードと、このカードの部隊にいる「特徴:ZZ系」を持つ、このカード以外の自軍ユニット2枚を自軍Gにする。その場合、自軍G1枚を、持ち主の本国の下に移し、本来の記述に「特徴:ZZ系」を持つ自軍G1枚を、ユニットとして、このカードの部隊の任意の順番にリロール状態で移す。
ZZガンダムの合体システムの中核の機体。機銃などの武装も搭載しており、単機での戦闘も可能。
illust:As’Maria
05C/U BL105C コア・ベース
UNIT 第5弾 ブースターパック 相克の狼煙 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)青1
格闘力:0 射撃力:2 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムZZ
特徴:ZZ系ガンダムチーム 地形適正:宇宙地球
クイック
【起動】:このカードがプレイされて場に出た場合、自軍本国の上のカード1~5枚を見て、その中にある「特徴:ガンダムチーム」を持つユニット1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。
コア・ブロックとガンダムの下半身から構成される戦闘機。コア・ブロック無しでの運用は不可能。
illust:As’Maria
06C/U RD123C コア・ファイター(V2)
UNIT 第6弾 ブースターパック 宇宙の閃光 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)赤1
格闘力:0 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士Vガンダム
特徴:V2系 地形適正:宇宙地球
高機動 [0]:改装[V2系]
【起動】:このカードが場に出た場合、自軍本国の上のカード1~3枚を見て、その中にある、このカードと同じ属性のGサインを持つカード1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。
ミノフスキー・ドライブを有した、V2の核となる戦闘機。従来の戦闘機を凌駕する推力を発揮する。
illust:As’Maria
06C/U RD126C ガンイージ
UNIT 第6弾 ブースターパック 宇宙の閃光 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)赤1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士Vガンダム
特徴:ガンイージ系MS 地形適正:宇宙地球
クイック [1]:[[sp改装]][ガンイージ系]
【恒常】:このカードは、デッキに4枚以上入れられる。
リガ・ミリティアが開発した量産機。シュラク隊に配備され、ウッソと共にザンスカール軍と戦う。
illust:As’Maria
06C/U GN123C リック・ドムII(コロニー内仕様)
UNIT 第6弾 エキスパンションブースターパック 雷光の進撃 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)緑1
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
特徴:ドム系MS 地形適正:宇宙
戦闘配備
【攻撃ステップ】[1]:このカードは、ターン終了時まで地形適正「地球」を得る。
総合整備計画に基づくリック・ドムの改修型。ほとんど改修することなく重力下での運用が可能。
illust:As’Maria
06C/U WT122C ブルデュエル
UNIT 第6弾 エキスパンションブースターパック 雷光の進撃 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)白1
格闘力:5 射撃力:0 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムSEED
特徴:デュエル系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ミューディー・ホルクロフト
PS装甲
【戦闘フェイズ】[1毎]:「PS装甲」を持つ自軍ユニット1枚をロールする。その場合、このカードの部隊の部隊戦闘力を、部隊解散まで+2する。
ファントムペイン所属のMS。デュエルガンダムをベースに近接戦闘に特化して改修した機体。
illust:As’Maria
B3C/C GN069N 一点突破
COMMAND ベースドブースターパック サイクルC N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)緑2
Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争
特徴:束縛サイクロプス隊
【戦闘フェイズ】:敵軍は、このターン、テキストをプレイできない。
illust:As’Maria
07D/U BL165C Gフォートレス
UNIT 第7弾 ブースターパック ARCHIVE OF LEGEND C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)青1
格闘力:2 射撃力:4 防御力:6 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムZZ
特徴:ZZ系MAガンダムチーム 地形適正:宇宙地球
専用「ジュドー・アーシタ
[1]:改装[ZZ系]
<【戦闘フェイズ】[4]:このカードがGである場合、戦闘エリアにいる、「特徴:ZZ系」を持つ自軍ユニット3枚をロール状態で自軍Gにする。その場合、このカードを、ユニットとして、自軍配備エリアにリロール状態で出す>
コア・ファイター、コア・トップ、コア・ベースを再構成し、移動力が向上したZZガンダムの巡航形態。
illust:As’Maria
07D/U GN138C ドップ
UNIT 第7弾 ブースターパック ARCHIVE OF LEGEND C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)緑1
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
特徴:ドップ系 地形適正:地球
戦闘配備 高機動
【起動】:このカードが場に出た場合、カード1枚を引く。
ジオン軍の戦闘機。ミノフスキー粒子散布下での戦闘を前提としており、大きなキャノビーが特徴。
illust:As’Maria
07D/U BK144U ガンダム試作1号機フルバーニアン
UNIT 第7弾 ブースターパック ARCHIVE OF LEGEND U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)黒2
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
特徴:試作ガンダム系GP01系MSレジェンド 地形適正:宇宙
専用「コウ・ウラキ
戦闘配備 高機動 [1]:改装[GP01系]
【恒常】:このカードは、合計国力-1してプレイできる。その場合、このカードは、±0/±0/-1コイン2個を乗せた状態で場に出る。
【常時】[1]:このカードが、自軍効果以外で破壊されている場合、このカードを抜き出し、リロール状態で自軍Gにする。
アナハイムの試作MS。ガトーに奪われた試作2号機と激しい戦いを演じ、痛み分けとなった。
illust:As’Maria
07D/U WT138C ウイングガンダム(バード形態)
UNIT 第7弾 ブースターパック ARCHIVE OF LEGEND C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)白2
格闘力:0 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:新機動戦記ガンダムW
特徴:ウイング系MA 地形適正:宇宙地球
専用「ヒイロ・ユイ
クイック 戦闘配備 高機動 [1]:改装[ウイング系]
【常時】[1]:このカードが、自軍効果以外で破壊されている場合、このカードを抜き出し、リロール状態で自軍Gにする。
ウイングガンダムの飛行形態。行動領域の広さから、単独での運用によるテロ作戦を可能とする。
illust:As’Maria
08D/U BL180U セイバーフィッシュ
UNIT 第8弾 ブースターパック 悠久のはじまり U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)青1
格闘力:0 射撃力:1 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム
地形適正:宇宙地球
戦闘配備 高機動
【戦闘フェイズ】[2]:このカードの部隊にいる、「高機動」を持つ全ての自軍ユニットは、ターン終了時まで、+1/+1/+1を得る。
連邦軍の迎撃戦闘機。装備を変更する事であらゆる空域での運用が可能となっている。
illust:As’Maria
08D/U BK150C マラサイ
UNIT 第8弾 ブースターパック 悠久のはじまり C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)黒1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:マラサイ系MS 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードが場に出た場合、自軍本国の上のカード1~3枚を見て、その中にある、このカードと同じGサインを持つカード1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。その場合、残りを廃棄する。(注:カードをハンガーに移さなかった場合、残りは廃棄しない)
ティターンズの主力MS。モノアイカメラやスパイクシールド等、ザク系のMSを踏襲した機体。
illust:As’Maria
08D/C RD065U ピーコックスマッシャー
COMMAND 第8弾 ブースターパック 悠久のはじまり U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)赤1
Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:移動
【防御ステップ】:戦闘エリアにいる、X以下の合計国力を持つ敵軍ユニット1枚を、持ち主の手札に移す。Xの値は、自軍ジャンクヤードにあるユニットの枚数と同じとする。
「ランダムシュート!」
illust:As’Maria
09D/U BL190N ネロ・トレーナー
UNIT 第9弾 ブースターパック 戦う覚悟 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)青1
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2 Gサイン: 作品名:ガンダム・センチネル
特徴:ネロ系MS 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードが場に出た場合、自軍本国の上のカード1~3枚を見て、その中にある、このカードと同じ属性のGサインを持つカード1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。
両肩にオプション・バインダーを取り付けたネロの高機動仕様。高い空間機動性を持つ。
illust:As’Maria
09D/C BL067N 防衛任務
COMMAND 第9弾 ブースターパック 戦う覚悟 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)青2
Gサイン: 作品名:ガンダム・センチネル
特徴:対抗補強
【恒常】:自軍セットカードがある場合、このカードは、合計国力-3、ロールコスト-1してプレイできる。
【敵軍戦闘フェイズ】:自軍本国は、このターン、5以上の戦闘ダメージを受けない。カード1枚を引く。
illust:As’Maria
09D/U WT172N ウーシァ
UNIT 第9弾 ブースターパック 戦う覚悟 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)白1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:Gのレコンギスタ
特徴:ウーシァ系MS 地形適正:宇宙地球
戦闘配備
【戦闘フェイズ】[1]:このカードと交戦中の敵軍キャラ1枚をロールする。
キャピタル・アーミィが開発したモビルスーツ。宇宙用だが、地上でも変わらぬ運動性を発揮する。
illust:As’Maria
09D/U WT175N ザックス
UNIT 第9弾 ブースターパック 戦う覚悟 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)白1
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:Gのレコンギスタ
特徴:ザックス系MS 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードが場に出た場合、本来の種類がキャラである敵軍G1枚を破壊できる。その場合、敵軍本国の上のカード1枚をロール状態で敵軍Gにする。
トワサンガ本国守備隊が使用するモビルスーツ。足部の爪を展開する事により、物を掴む事ができる。
illust:As’Maria
09D/U WT176N モラン(ロックパイ機)
UNIT 第9弾 ブースターパック 戦う覚悟 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)白1
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:Gのレコンギスタ
特徴:モラン系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ロックパイ・ゲティ
クイック
【起動】:このカードがプレイされて場に出た場合、自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「速攻」、または「強襲」を得る。
ドレット軍の汎用モビルスーツ。所属や階級によって武装が異なり、ロックパイが搭乗する機体にも独特のカラーリングが施されている。
illust:As’Maria
10D/O RD021N 宇宙海賊の暗躍
OPERATION 第10弾 ブースターパック 覚醒する魂 N
色: セット先:UNIT コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)赤1
Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:束縛
【起動】:このセットグループがリロールした場合、このカードの上にコイン1個を乗せる。
【常駐】:このカードの上にコインがある状態で、このセットグループがリロールする場合、このセットグループをリロールする代わりに、このカードの上のコイン1個を取り除く。
illust:As’Maria
10D/U BN169N ∀ガンダム(ハンマー装備)
UNIT 第10弾 ブースターパック 覚醒する魂 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)茶1
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4 Gサイン: 作品名:∀ガンダム
特徴:∀系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ロラン・セアック
強襲 [0]:改装[∀系]
【戦闘フェイズ】[0毎]:自軍オペ1枚をロールする。その場合、交戦中の敵軍ユニット1枚の上に、-1/-1/-1コイン1個を乗せる。
ビシニティにて使用され、ウォドムを撃退するが、」経年劣化によりチェーンが切れてしまった。
illust:As’Maria
10D/U WT182N トールギス
UNIT 第10弾 ブースターパック 覚醒する魂 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)白1
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:新機動戦記ガンダムW
特徴:トールギス系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ゼクス・マーキス
クイック 戦闘配備 高機動 [0]:改装[トールギス系]
【恒常】:このカードは、合計国力-Xしてプレイできる。Xの値は、敵軍ユニットの枚数と同じとする。
アフターコロニーにおける全ての戦闘用MSの原型となった機体。プロトタイプ・リーオーとも呼ばれる。
illust:As’Maria
11E/U BL210N リ・ガズィ(ケーラ機)
UNIT 第11弾 ブースターパック 反逆の咆哮 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)青2
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
特徴:リ・ガズィ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ケーラ・スゥ
戦闘配備 [1]:改装[リ・ガズィ系]
【起動】:のGサインを持つ自軍Gが4枚以上ある状態で、このカードが場に出た場合、ターン終了時に、このカードを持ち主のGにできる。
ケーラ・スゥが搭乗し、ネオ・ジオンとの戦いでは先鋒として出撃したが、あえなく捕縛されている。
illust:As’Maria
11E/U GN184N ヤクト・ドーガ(クェス機)
UNIT 第11弾 ブースターパック 反逆の咆哮 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)緑2
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
特徴:ヤクト・ドーガ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「クェス・パラヤ
戦闘配備 [1]:サイコミュ(2)
【起動】:のGサインを持つ自軍Gが4枚以上ある状態で、このカードが場に出た場合、ターン終了時に、このカードを持ち主のGのにできる。
クェス・パラヤが使用する専用機。ルナツーにおける戦闘で、父の乗る巡洋艦を知らずに破壊してしまった。
illust:As’Maria
12E/U GN196N ノイエ・ジール
UNIT 第12弾 ブースターパック LEGEND OF「G」 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(7)緑3
格闘力:7 射撃力:3 防御力:7 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
特徴:1枚制限ノイエ・ジール系MAレジェンド 地形適正:宇宙
専用「アナベル・ガトー

デラーズ・フリートが所有する大型MA。ガトーが使用し、ガンダム試作3号機と激戦を繰り広げた。
illust:As’Maria
12E/U GN198N サザビー
UNIT 第12弾 ブースターパック LEGEND OF「G」 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(6)緑1
格闘力:6 射撃力:2 防御力:6 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
特徴:1枚制限サザビー系MSレジェンド 地形適正:宇宙地球
専用「シャア・アズナブル
クイック 戦闘配備 高機動
【恒常】:このカードは、合計国力-Xしてプレイできる。Xの値は、本来の記述に「特徴:レジェンド」を持つ自軍カードの枚数と同じとする。

【起動】:このカードが場に出た場合、このカードと、敵軍ユニット1枚を持ち主の本国の下に移す事ができる。
シャアが使用する機体。地球寒冷化作戦を敢行するネオ・ジオンの主力として、ロンド・ベルと対峙した。
illust:As’Maria
12E/U GN199N Ξガンダム
UNIT 第12弾 ブースターパック LEGEND OF「G」 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(6)緑2
格闘力:6 射撃力:2 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
特徴:Ξ系MSレジェンド 地形適正:宇宙地球
専用「マフティー・ナビーユ・エリン
戦闘配備 高機動 [1]:改装[Ξ系]
【恒常】:このカードと同じ属性のGサインを持つ、または、本来の記述に「特徴:レジェンド」を持つ、自軍Gが2枚以上ある場合、このカードは、合計国力-2してプレイできる。
<【起動】:のGサインを持つ自軍カードの効果で自軍手札が廃棄された場合、自軍捨て山の上のカード1枚を引く事ができる。
マフティーの主力MS。ペーネロペーと交戦し、ミノフスキー・クラフトによる空中戦を繰り広げた。
illust:As’Maria
12E/U BK205N ガンダムMk-V
UNIT 第12弾 ブースターパック LEGEND OF「G」 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(6)黒2
格闘力:6 射撃力:2 防御力:6 Gサイン: 作品名:ガンダム・センチネル
特徴:1枚制限Mk-V系MSニューディサイズレジェンド 地形適正:宇宙地球
戦闘配備 強襲
【起動】:このカードと同じGサインを持つ、または、「特徴:レジェンド」を持つ、自軍カードが場に出る毎に、自軍本国の上のカード1枚を、記述を持たないセットカードとして、このカードに裏向きでセットできる。
【自軍戦闘フェイズ】[0]:このカードが攻撃に出撃している場合、自軍セットカード1~2枚を、リロール状態で自軍Gにする。
オーガスタ研究所で開発されたMS。エアーズでの攻防戦ではSガンダムと対峙した。
illust:As’Maria
12E/C BN067N 解放するもの
COMMAND 第12弾 ブースターパック LEGEND OF「G」 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(X)茶2
Gサイン: 作品名:機動新世紀ガンダムX
特徴:束縛
【戦闘フェイズ】:戦闘エリア1つにいる全ての敵軍ユニットは、ターン終了時まで-X/-X/-Xを得る。
「希望の灯は消さない・・・!」
illust:As’Maria
12E/O WT018N 任務完了
OPERATION 第12弾 ブースターパック LEGEND OF「G」 N
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)白1
Gサイン: 作品名:新機動戦記ガンダムW
特徴:1枚制限対抗
【起動】:このカードは、場に出た場合、ロールする。
【常時】[R]:このカードを廃棄する。その場合、敵軍コマンド1枚のプレイを無効にし、そのカードを廃棄する。
illust:As’Maria
00/U VT003P ガンダムAGE-1 ノーマル
UNIT プロモーションカード P
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)紫1
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムAGE
特徴:AGE-1系MS 地形適正:宇宙地球
専用「フリット・アスノ
クイック [1]:ゲイン [0]:改装[AGE-1系]
【起動】:このカードは「ゲイン」の効果で戦闘修正を得た場合、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。
母から託されたメモリーユニット『AGEデバイス』内の設計図を基に、14歳となったフリットが完成させた機体。戦闘で得たデータに活かして自己を進化させる画期的なシステムを搭載する。
illust:As’Maria