←TCG一覧に戻る
←三国志大戦トレーディングカードゲームトップに戻る

三国志大戦トレーディングカードゲーム (370 枚)

兵種・種類「歩兵」 (9 枚)

画像モード
3-081 何進
武将 第3弾 C
勢力: コスト:漢2 兵種:歩兵
武力:1500 攻城力:1
これがわしの実力じゃ!
【撤退時】:あなたは手札を全て捨ててもよい。そうした場合、あなたは自分の山札を、この効果で捨てた手札の枚数と同じ枚数分ドローする。
何進 遂高(不明~189年)
妹が皇后になったために、大将軍にまで上り詰めた幸運な男。もとは単なる肉屋で、将軍となっても「肉屋」のあだ名で呼ばれ、粛清しようとした宦官達に暗殺された。
illust:F.S
8-028 華佗
武将 第8弾 U
勢力: コスト:蜀1無2 兵種:歩兵
武力:1500 攻城力:1
神秘的な治療
【自動発動/誘発】:敵武将が持つ能力による効果で相手が山札をドローした時、自分の捨札から武将カードを1枚まで公開し、それを自分の手札に加える。この能力は1ターンに1度しか発動しない。
華佗 元化(不明)
各国を渡り歩き、民衆から「神医」と賞賛された天才的な医者。関羽が傷を負った事を知ると、自ら荊州に赴き手術を施し、金百両の褒賞を断りその場を辞した。
illust:風間雷太
12-037 厳畯
武将 第12弾 赤壁の戦い C
勢力: コスト:呉1 兵種:歩兵
武力:1000 攻城力:1
平和主義
【戦闘確定時】:自分の手札から”【外交】または【覚醒】”を持つ武将カード1枚を捨ててもよい。そうした場合、この戦闘中、自身と戦闘敵武将は戦闘ダメージを受けず、戦闘ダメージを与えない。
外交】(自城内で自身の発生させる国力は蜀としても扱う)
厳畯 曼才(不明)
様々な書に通じた学者で万人に認められる人格者。推挙され孫権に仕えると、魯粛の後任として重職を命じられるが、自身の能力を謙遜し辞退した。
illust:ハマサカキミオ
DR-104 劉辟
武将 ドラフトパック ~九鼎大呂~ C
勢力: コスト:群1 兵種:黄巾歩兵
武力:500 攻城力:1
まだまだいくぜぇ!
【自動発動/誘発】:このカードが自分の捨札から自陣へ配備された時、あなたは山札を1枚ドローする。
劉辟(不明)
黄巾の乱が平定された後も何儀らと共に数万の兵を指揮し、何儀や黄邵らと共に反乱活動を続けて暴れ回った。汝南の地で反乱を成功させた後、袁紹に帰順した。
illust:Mad
DR-108 張曼成
武将 ドラフトパック ~九鼎大呂~ C
勢力: コスト:群1無2 兵種:黄巾歩兵
武力:2000 攻城力:1
張曼成(不明~184年)
南陽の黄巾賊指導者。黄巾の乱による一斉蜂起では、南陽にて民衆を集め挙兵した。南陽の地を落とすと、宛県城を拠点として黄巾の民を導いた。
illust:hippo
DR-109 何儀
武将 ドラフトパック ~九鼎大呂~ U
勢力: コスト:群1無2 兵種:黄巾歩兵
武力:1500 攻城力:1
黄巾党の斥候
【自陣配備時】:自分の山札の上から5枚を公開し、その中にある黄巾の武将カードを好きな枚数選び、自分の捨札に置いてもよい。その後、残りを自分の山札の上に好きな順番で戻す。
何儀(不明)
黄巾の乱が収まった後も、残党を集めて反乱を繰り返した。本格的な討伐に乗り出した曹操と対決して敗れ、逃走した所を義兵として黄巾賊と戦っていた許褚に捕えられた。
illust:もりお
DR-110 張梁
武将 ドラフトパック ~九鼎大呂~ U
勢力: コスト:群2無2 兵種:黄巾歩兵
武力:2000 攻城力:1
人公将軍の結束
【自動発動/常時】:自身の武力は、自陣にいる他の黄巾の武将の数×500上昇する。
張梁(不明~184年)
大賢良師・張角の末弟。長兄の張角が病死すると、あとを引き継いで官軍と戦ったが、張角が病死したことで勢いづいた官軍を止めきれず、斬殺された。
illust:三好載克
DR-111 管亥
武将 ドラフトパック ~九鼎大呂~ U
勢力: コスト:群2無2 兵種:黄巾歩兵
武力:2000 攻城力:1
動乱の尖兵
【攻撃宣言時】:自陣に他の黄巾の武将がいる場合、このターン中、自身の武力は1500上昇する。
管亥(不明~194年)
黄巾賊の勇猛な頭目。孔融を包囲した際に、太史慈の援軍要請を受け駆け付けた劉備軍の関羽との一騎打ちでは、両断されるまでに数十合も打ち合ったという。
illust:Ryota-H
DR-112 張角
武将 ドラフトパック ~九鼎大呂~ U
勢力: 称号:太平道人 コスト:群2無2 兵種:黄巾歩兵
武力:2000 攻城力:1
大賢良師の妖術
【自動発動/誘発】:自分の開始フェイズ時、[群1無1]を支払ってもよい。そうした場合、自分の捨札からコスト4以下の黄巾の武将カードを2枚まで公開し、それらを自陣へ配備する。さらに、このターン中、それらの武将に【奇襲】と【強進】を与える。このターンの終了フェイズ時、この効果で配備した武将を持ち主の山札の底に好きな順番で戻す。
張角(不明~184年)
国の乱れにより、疲弊する人民の心の拠り所となった「太平道」の教祖。呪術による治療を行い信徒を増やすと、各地で武装蜂起し、「黄巾の乱」を引き起こした。
illust:末弥純