←TCG一覧に戻る
←三国志大戦トレーディングカードゲームトップに戻る

三国志大戦トレーディングカードゲーム (370 枚)

イラストレーター「原友和」 (7 枚)

画像モード
2-061 陳武
武将 第2弾 C
勢力: コスト:呉1無1 兵種:槍兵
武力:1500 攻城力:1
漢の意地
【自動発動/常時】:自身は疲弊状態のまま、攻撃敵武将を迎撃してもよい。そうした場合、このターン中、自身の武力は1000上昇し、終了フェイズ時に自身を撤退させる。
陳武 子烈(不明~215年)
黄色い顔に赤い眼という怪異な風貌の将。孫策の時代より従い、各地を転戦した歴戦の猛者。赤壁の戦いでは第4軍の大将として船団を率いた。
illust:原友和
6-042 陳武
武将 第6弾 C
勢力: コスト:呉1 兵種:槍兵
武力:1000 攻城力:1
強行偵察
【攻城成功時】:あなたは自分の山札の上から2枚を見る。その後、それらのカードを自分の山札の上または底に好きな順番で戻す。
陳武 子烈(不明~215年)
黄色い顔に赤い眼という怪異な風貌の将。孫策の時代より従い、各地を転戦した歴戦の猛者。赤壁の戦いでは第4軍の大将として船団を率いた。
illust:原友和
6-046 潘璋
武将 第6弾 U
勢力: コスト:呉2無1 兵種:槍兵
武力:2000 攻城力:1
フン、俺ならば戦えるわ
【自動発動/常時】:敵陣または敵場内に五虎将の武将が3体以上いる間、自身の武力は1500上昇し、攻城力は2になる。
潘璋 文桂(不明~234年)
孫権配下の勇将。荊州攻略戦で関羽の持つ青龍偃月刀を手に入れたが、後にこれが目印となり、夷陵の戦いで、関羽の息子・関興に斬られた。
illust:原友和
12-044 黄蓋
武将 第12弾 赤壁の戦い U
勢力: 称号:屈強の老兵 コスト:呉2無3 兵種:旗本四天王槍兵
武力:3000 攻城力:2
苦肉の大吶喊
【自陣配備時】または【攻撃撤退時】:自分の山札の上から3枚を捨札に置き、捨札にのカードが置かれた場合、敵城壁に1攻城ダメージを与え、のカードが置かれた場合、敵陣にいる武将1体を対象とし、このターンと次のターン中、対象武将は可能なら攻撃しなければならない。
同盟】(このカードのコストを[呉1蜀1無3]としてプレイしてもよい。
黄蓋 公覆(不明)
孫堅の挙兵時から、孫策、孫権と長きに亘って孫家に忠実に仕えた老将。赤壁の戦いでは自らの身を挺して曹操の大軍を欺き、呉軍を勝勢へと導いた。
illust:原友和
12-048 苦肉計
計略 第12弾 赤壁の戦い C
勢力: コスト:呉1無1 種類:戦闘
自陣にいる戦闘中の武将1体を対象とする:このターン中、対象武将の武力を1000上昇させる。対象武将がの”君主または軍師または旗本四天王”の武将の場合、自国力を4枚まで【疲弊】にし、さらに対象武将の武力を疲弊状態にした国力の数×500上昇させる。
攻撃敵武将1体に3000特殊ダメージを与える。
illust:原友和
DR-103 牛輔
武将 ドラフトパック ~九鼎大呂~ C
勢力: コスト:群1 兵種:騎兵
武力:1000 攻城力:1
宝はワシのもんじゃ!
【自陣配備時】:自城壁に1攻城ダメージを与え、破壊した自城壁を自分の手札に加える。(反撃計略の効果は発動しない)
牛輔(不明~192年)
董卓の娘婿。別働隊として地方に駐屯していた。董卓死後、呂布と戦って大敗を喫した牛輔は味方の陣地から、あらんかぎりの金銀財宝を奪って逃走した。
illust:原友和
DR-122 飛翔一閃
計略 ドラフトパック ~九鼎大呂~ C
勢力: コスト:群2無1 種類:戦闘
自陣にいる戦闘中の武将1体を対象とする:以下のどちらかの効果を選ぶ。
”このターン中、対象武将の武力を2000上昇させる。” または ”このターン中、対象武将の武力を1000上昇させる。さらに、対象武将がこの戦闘に勝利した時、[無1]を支払ってもよい。そうした場合、自分の山札から「飛翔一閃」を1枚まで公開し、それを自分の手札に加える。その後、自分の山札をシャッフルする。”
相手の山札の上から3枚を捨札に置く。
illust:原友和