←TCG一覧に戻る
←ガンダムウォーNEX-Aトップに戻る

ガンダムウォーNEX-A (1,687 枚)

イラストレーター「Tadanori Nijo(MIC)」 (18 枚)

画像モード
01A/U RD010U ガンダムキュリオス ガスト
UNIT 第1弾 ブースターパック IGNITION NEXT AGE U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)赤1青1
格闘力:5 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム00
特徴:キュリオス系MS 地形適正:宇宙地球
専用「アレルヤ・ハプティズム
高機動
【防御ステップ】[赤1+青1]:このカードを、ユニットのいる戦闘エリアの任意の順番にリロール状態で移す。
追加ユニット・ガストを装着した状態。広域での運用を想定しており、大気圏の単独離脱能力を持つ。
illust:Tadanori Nijo(MIC)
01A/U VT009R ゼダス
UNIT 第1弾 ブースターパック IGNITION NEXT AGE R(箔押し)
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)紫3
格闘力:5 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムAGE
特徴:ゼダス系MS 地形適正:宇宙地球
専用「デシル・ガレット
戦闘配備 高機動
【起動】:このカードが攻撃に出撃した場合、または交戦中となった場合、敵軍は、自分のカード1枚を選んでロールする。
新たに確認された高機動タイプの機体。ヴェイガンの指揮官デシル・ガレットが搭乗し、恐るべき速度と攻撃力でガンダムに迫り、窮地へと追い込む。その戦闘力はタイタスをも退けるほど。
illust:Tadanori Nijo(MIC)
01A/U VT010U デスペラード
UNIT 第1弾 ブースターパック IGNITION NEXT AGE U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)紫1
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムAGE
特徴:デスペラード系MS 地形適正:宇宙地球
【常駐】:このカードは、ロールコストの支払いにおいて、のGサインを持つ自軍Gとして扱う事ができる。(注:国力は発生しない)
工業用のモビルスタンダード。水素エンジンで稼働する。ヒートスコップ、ヒートピッケルを装備。
illust:Tadanori Nijo(MIC)
02A/U BL025C リック・ディアス(ロベルト機)
UNIT 第2弾 ブースターパック 刻の鼓動 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)青1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:ディアス系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ロベルト
【防御ステップ】[1]:このカードと同じ属性のGサインを持つ、このカード以外の自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで±0/+2/±0を得る。
エゥーゴのベテランパイロット、ロベルトの乗機。アポリーと共にアーガマ隊の戦力の一翼を担った。
illust:Tadanori Nijo(MIC)
02A/U BL026C リック・ディアス(アポリー機)
UNIT 第2弾 ブースターパック 刻の鼓動 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)青1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:ディアス系MS 地形適正:宇宙地球
専用「アポリー・ベイ
【防御ステップ】[1]:このカードと同じ属性のGサインを持つ、このカード以外の自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで±0/±0/+2を得る。
エゥーゴのベテランパイロット、アポリーの乗機。ロベルトと共にアーガマ隊の戦力の一翼を担った。
illust:Tadanori Nijo(MIC)
02A/U RD017U ドワッジ改
UNIT 第2弾 ブースターパック 刻の鼓動 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)赤2
格闘力:3 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムZZ
特徴:ドワッジ系MS 地形適正:地球
専用「デザート・ロンメル
戦闘配備
【戦闘フェイズ】[1]:このカードと交戦中の、地形適正「宇宙」を持つ全ての敵軍ユニットは、ターン終了時まで-1/-1/-1を得る。
ジオン軍残党、デザート・ロンメル中佐が搭載する重MS。砂漠の地の利を活かして襲撃を行った。
illust:Tadanori Nijo(MIC)
02A/U RD018C ディザート・ザク
UNIT 第2弾 ブースターパック 刻の鼓動 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)赤1
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムZZ
特徴:ザク系MS 地形適正:地球
【戦闘フェイズ】[1]:地形適正「宇宙」を持たない自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで+1/±0/+1を得る。
ジオン軍残党ロンメル部隊の陸戦用MS。砂上走行用のジェットスキーを装着し、高速滑走が可能。
illust:Tadanori Nijo(MIC)
03B/U BL076U デルタガンダム(ウェイブライダー)
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)青2
格闘力:0 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムUC
特徴:デルタ系MA 地形適正:宇宙地球
クイック 高機動 [0]:改装[デルタ系/百式系]]]
【起動】:このカードが場に出た場合、[青1]を支払う事ができる。その場合、本来の記述に「特徴:デルタ系」「特徴:百式系」「特徴:Z系」を持つ自軍G1枚を自軍手札に移し、自軍本国の上のカード1枚を自軍Gにする。
デルタガンダムのウェイブライダー形態。本機は計画のみで実機は存在していない可能性がある。
illust:Tadanori Nijo(MIC)
03B/U BK053C カングリジョ
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)黒3
格闘力:5 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:カングリジョ系MA 地形適正:宇宙
[2]:範囲兵器(4)
【恒常】:このカードは、合計国力+X、ロールコスト-Xしてプレイする事ができる。(注:ロールコストはマイナスの値にはならない)
木星帝国の巨大MA。大型メガ粒子砲とジェネレーターというシンプルな構造で生産性に優れている。
illust:Tadanori Nijo(MIC)
03B/U BK054U クァバーゼ(MA形態)
UNIT 第3弾 エキスパンションブースターパック CROSS STORM U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)黒1
格闘力:5 射撃力:2 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:クァバーゼ系MA死の旋風隊 地形適正:宇宙地球
専用「ギリ・ガデューカ・アスピス
[1]:範囲兵器(3) [1]クロスウェポン[死の旋風隊]
【防御ステップ】[1]:このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍ユニット1枚と、対象1と交戦中の敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで±0/±0/-2を得る。
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
頭頂部にメガ粒子砲を装備する、トピアとの戦闘で変形したが、三位一体の連携を崩す要因となった。
illust:Tadanori Nijo(MIC)
04B/U WT075C アストレイブルーフレーム セカンドL(ローエングリンランチャー)
UNIT 第4弾 エキスパンションブースターパック 革新の光 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)白2
格闘力:5 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムSEED
特徴:アストレイ系ブルーフレーム系MS 地形適正:宇宙地球
専用「叢雲劾
[0]:改装[ブルーフレーム系]
【起動】:「特徴:アストレイ系」を持つ自軍ユニットが、「改装」の効果で場に出た場合、[白2]を支払う事ができる。その場合、5以下の防御力を持つ敵軍ユニット1枚を破壊する。(注:このカードが場に出た時にも起動する)
戦艦に搭載される陽電子破城砲を、威力が劣りながらもMSサイズにリサイズし装備した形態。
illust:Tadanori Nijo(MIC)
05C/U BK074C アグリッサ
UNIT 第5弾 ブースターパック 相克の狼煙 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)黒1緑1
格闘力:5 射撃力:1 防御力:6 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム00
特徴:アグリッサ系イナクト系MA 地形適正:宇宙地球
専用「アリー・アル・サーシェス
強襲 [0]:改装[イナクト系]
【起動】:このカードが場に出た場合、敵軍手札1枚を無作為に廃棄する。
AEUのMA。6本脚をもつ特殊な形状だが、脚部を収納した状態で飛行する事も可能。
illust:Tadanori Nijo(MIC)
05C/U BK075C サーシェス専用AEUイナクトカスタム
UNIT 第5弾 ブースターパック 相克の狼煙 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)黒1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム00
特徴:イナクト系MS 地形適正:宇宙地球
専用「アリー・アル・サーシェス
[0]:改装[イナクト系]
【起動】:このカードが場に出た場合、自軍本国の上のカード1~3枚を見て、その中にある、のGサインを持つカード1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。
PMCが研究用に入手したイナクトに独自の改修を施した機体。サーシェスに専用機として与えられた。彼の戦闘スタイルに合わせて軽量化・反応速度の向上が図られている。
illust:Tadanori Nijo(MIC)
05C/U BK086C アルビオン
UNIT 第5弾 ブースターパック 相克の狼煙 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒1
格闘力:0 射撃力:2 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY
特徴:艦艇 地形適正:宇宙地球
[1]:供給
【起動】:このカードが場に出た場合、自軍本国の上のカード1~3枚を見て、その中にある、このカードと同じ属性のGサインと、「特徴:ジム系」「特徴:試作ガンダム系」を持つユニット1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。
連邦軍の強襲揚陸艦。試作ガンダムの重力下試験の為にトリントン基地に投錨していたが、2号機強奪によりその奪還へと任務を移した。
illust:Tadanori Nijo(MIC)
05C/U BK102C Gパーツ[フルドド]
UNIT 第5弾 エキスパンションブースターパック 猛火の再来 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)黒1
格闘力:0 射撃力:2 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士Zガンダム
特徴:フルドド系T3部隊 地形適正:宇宙地球
クイック [0]:改装[ヘイズル・ラー系]
【起動】:このカードが場に出た場合、「特徴:ヘイズル系」を持つ自軍ユニット1枚をリロールする。
ヘイズルの合体支援パーツとなるが、通常の追加パーツと違い、支援機として独立運用が可能。
illust:Tadanori Nijo(MIC)
06C/U WT109C タケミカズチ
UNIT 第6弾 ブースターパック 宇宙の閃光 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)白1
格闘力:0 射撃力:2 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムSEED
特徴:艦艇 地形適正:地球
[1]:供給
【起動】:このカードが、敵軍キャラと交戦中となった場合、ターン終了時に、敵軍キャラ1枚の上に-1/-1/-1コイン1個を乗せる。
オーブの大型航空母艦。艦載機としてムラサメを搭載し、ザフトのミネルバと幾度となく交戦する。
illust:Tadanori Nijo(MIC)
06C/U RD141U リゲルグ(袖付き)
UNIT 第6弾 エキスパンションブースターパック 雷光の進撃 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)赤1
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムUC
特徴:ゲルググ系MS 地形適正:宇宙地球
強襲
【常駐】:このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍ハンガーにある全てのコマンドは、ロールコスト-1してプレイできる。
第一次ネオ・ジオン抗争で使用されたMS。手首等に袖付きの由来となる装飾が施されている。
illust:Tadanori Nijo(MIC)
06C/U VT118C ジンクスIII(アンドレイ・スミルノフ機)
UNIT 第6弾 エキスパンションブースターパック 雷光の進撃 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)紫1
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム00
特徴:ジンクス系MS 地形適正:宇宙地球
専用「アンドレイ・スミルノフ
[1]:改装[ジンクス系]
【戦闘フェイズ】[2]:このカードと、このカード以外の「特徴:ジンクス系」を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで+2/+2/+2を得る。
アンドレイ・スミルノフ少尉が搭乗するジンクスIII。ルイスと共に幾度となくガンダムと交戦した。
illust:Tadanori Nijo(MIC)