←TCG一覧に戻る
←ガンダムウォーNEX-Aトップに戻る

ガンダムウォーNEX-A (1,687 枚)

イラストレーター「Konomu Sekiyama」 (13 枚)

画像モード
02A/U WT027U アストレイ レッドフレーム
UNIT 第2弾 ブースターパック 刻の鼓動 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)白1
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムSEED
特徴:アストレイ系レッドフレーム系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ロウ・ギュール
[0]:改装[レッドフレーム系]
<【戦闘フェイズ】[1]:このカードが、Gである状態で、のGサインを持つ自軍Gが2枚以上ある場合、このカードを、ユニットとして自軍配備エリアにリロール状態で出す>
モルゲンレーテ社が開発した機体。ヘリオポリス崩壊後、ロウ・ギュールが発見し、彼の愛機となった。
illust:Konomu Sekiyama
02A/U WT029U ロウ専用キメラ
UNIT 第2弾 ブースターパック 刻の鼓動 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)白1
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムSEED
特徴:ミストラル系MA 地形適正:宇宙
専用「ロウ・ギュール
【自軍帰還ステップ】[2]:このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍本国の上のカード1枚を、自軍ハンガーに移す。
連合軍のミストラルを、ロウ・ギュールが改造した作業用ポッド。MSの腕とドリルを装備している。
illust:Konomu Sekiyama
03B/U RD037C クロスボーン・ガンダムX1(ビームザンバー)
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(5)赤1
格闘力:5 射撃力:0 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士クロスボーン・ガンダム
特徴:クロスボーン系X1系MS 地形適正:宇宙地球
専用「キンケドゥ・ナウ
速攻 [0]:改装[X1系] <[2]クロスウェポン[クロスボーン系]>
(クロスウェポンのルール▶【戦闘フェイズ】:[ ]内の特徴を持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、このカードの本来のテキスト1つを同じテキストを得る。ただし同じテキストは得られない)
幅広の刀身を形成するザンバスターの使用時。その高い出力はビーム・シールドごと敵を切り裂く。
illust:Konomu Sekiyama
03B/U WT043C リーオー(高機動オプション)
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)白1
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1 Gサイン: 作品名:新機動戦記ガンダムW
特徴:リーオー系MS 地形適正:宇宙地球
戦闘配備
飛行用オプションの装備時。レディ・アン自ら搭乗し、シェンロンに突撃して体当たりを行った。
illust:Konomu Sekiyama
03B/U WT047C ザウート
UNIT 第3弾 ブースターパック CROSS LINK C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(2)白1
格闘力:1 射撃力:2 防御力:2 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムSEED
特徴:ザウート系MS 地形適正:地球
【戦闘フェイズ】[R]:地球エリアにいる自軍部隊1つの部隊戦闘力を、部隊解散まで+2する。
ザフトの砲撃型重MS。安定性確保と非断面積低下を目的としたタンク形態への変形形態を持つ。
illust:Konomu Sekiyama
S1B/U BL062R デルタプラス
UNIT セレクションブースターパック ユニコーンの日 R
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)青2
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムUC
特徴:デルタ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「リディ・マーセナス
高機動 [0]:改装[デルタ系]
【敵軍防御ステップ】[2]:このカードと同じ属性のGサインを持つ自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「高機動」を得ると共に、リロールできる。
Z系列の開発で培われた技術を元に再設計が行われた試作MS。ウェイブライダーへの可変機構を持つ。ガランシェール隊との交戦によって消耗したネェル・アーガマに配備され、リディ・マーセナスの乗機となった。
illust:Konomu Sekiyama
05C/U BL096C グラハム専用ユニオンフラッグカスタム
UNIT 第5弾 ブースターパック 相克の狼煙 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)青1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム00
特徴:フラッグ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「グラハム・エーカー
[0]:改装[フラッグ系]
【起動】:このカードが場に出た場合、自軍本国の上のカード1~3枚を見て、その中にある、のGサインを持つカード1枚を、自軍ハンガーに移す事ができる。
対ガンダム調査隊の指揮官となったグラハムの専用機。ガンダムに対抗する為に極限までチューンアップされているが、引き換えに操縦者に過剰な負担を強いる事となった。
illust:Konomu Sekiyama
05C/U BL097C GNフラッグ
UNIT 第5弾 ブースターパック 相克の狼煙 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)青1黒1
格闘力:5 射撃力:0 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム00
特徴:フラッグ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「グラハム・エーカー
クイック 戦闘配備 速攻
【常駐】:このカードは、ユニットが1枚のみの部隊にいる場合、敵軍効果の対象にならない。
フラッグをもってガンダムを圧倒する事に執念を燃やすグラハムは、提供されたジンクスに搭乗する事を拒否。その太陽炉を流用したフラッグでエクシアとの一騎打ちに臨む。
illust:Konomu Sekiyama
05C/U BN075C ベロナ
UNIT 第5弾 ブースターパック 相克の狼煙 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)茶1
格闘力:1 射撃力:0 防御力:1 Gサイン: 作品名:∀ガンダム
特徴:ベロナ系 地形適正:宇宙地球
【起動】:このカードは、場から離れる場合、移動する代わりに自軍Gになる。その場合、このカードの破壊を無効にできる。
ムーンレイスの小型作業用MS。民間の作業用からMS、戦艦の改修等まで幅広く運用される。
illust:Konomu Sekiyama
05C/U WT082U ザクウォーリア(ライブ仕様)
UNIT 第5弾 ブースターパック 相克の狼煙 U
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(1)白1
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムSEED
特徴:ザクウォーリア系MSニューミレニアムシリーズ 地形適正:宇宙地球
専用「ミーア・キャンベル
[0]:改装[ザクウォーリア系ザクファントム系]
【起動】:このカードに、「特徴:女性」を持つキャラがセットされた場合、このカードと同じ属性のGサインを持つ全ての自軍ユニットは、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。
ミーアが慰問ライブに使用したザクウォーリア。ライブを盛り上げる派手な仕様となっている。
illust:Konomu Sekiyama
05C/U VT053C ギラーガ改
UNIT 第5弾 ブースターパック 相克の狼煙 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(6)紫2
格闘力:6 射撃力:2 防御力:5 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムAGE
特徴:ギラーガ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「レイル・ライト
高機動 [0]:改装[ギラーガ系]
【攻撃ステップ】[2]:このカードをリロールする。
ギラーガをレイル・ライトが乗機として改修した機体。機体色以外はオリジナルと同性能。
illust:Konomu Sekiyama
05C/U VT054C ダナジン
UNIT 第5弾 ブースターパック 相克の狼煙 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(3)紫1
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダムAGE
特徴:ダナジン系MS 地形適正:宇宙地球
戦闘配備 強襲
地上への直接侵攻を前提に設計されたMS。あらゆる地形に対応する為に独特の形状となった。
illust:Konomu Sekiyama
05C/U VT061C ジンクスIII
UNIT 第5弾 エキスパンションブースターパック 猛火の再来 C
色: コスト[(合計国力)ロールコスト]:(4)紫2
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4 Gサイン: 作品名:機動戦士ガンダム00
特徴:ジンクス系MS 地形適正:宇宙地球
[0]:改装[ジンクス系]
【起動】:このカードが、以外のGサインをっ持つ自軍ユニットがいる状態で場に出た場合、カード1枚を引く。
地球連邦軍初の量産型MS。ジンクスの生産性を高めた機体で、ジンクスよりは若干性能で劣る。
illust:Konomu Sekiyama