←TCG一覧に戻る
←ガンダムウォートップに戻る

ガンダムウォー (4,741 枚)

特殊効果「高機動」 (213 枚)

>関連カード (72枚)
画像モード
U-11 Zガンダム
UNIT GUNDAM WAR R
色: 型番:MSZ-006 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形

ウェイブライダー:高機動
(防御ステップ):《0》このカードは宇宙エリアにいる場合、地球エリアへ移る。既に地球エリアに自軍部隊がいる場合、その場合の1番後ろの順番に組み込む。この効果は、このカードが地球エリアに出撃できる状態でなければ解決できない。
*/1/5
ウェイブライダー形態により、単独での大気圏突入が可能である。
U-4 メッサーラ
UNIT GUNDAM WAR
色: 型番:PMX-000 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4①
格闘力:2 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙
変形

モビルアーマー形態:高機動
*/2/5
パプテマス・シロッコが設計したハンドメイドの可変モビルアーマー。木星の重力を考慮したため、大出力のバーニアを搭載している。
U-5 アッシマー
UNIT GUNDAM WAR
色: 型番:NRX-044 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
*/1/4
地球連邦軍のオークランドNT研究所が開発した大気圏内用可変モビルアーマー。従来のモビルスーツと違い、完璧な飛行能力を持つ円盤形態へと変形できる。
U-6 ギャプラン
UNIT GUNDAM WAR
色: 型番:ORX-005 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
地球連邦軍のオーガスタ研究所が開発した可変モビルアーマー。少数量産され、ダカール防衛の任に就いている機体もあった。
U-2 ガザC
UNIT GUNDAM WAR
色: 型番:AMX-003 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
0/0/2
アクシズが開発した可変モビルスーツ。作業用モビルスーツだった、ガザA、ガザBの発展型。
U-3 ガザD
UNIT GUNDAM WAR
色: 型番:AMX-006 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
0/1/2
アクシズが開発したガザCの後継機。ガザCに比べて火力が増強されている。
U-6 バウ
UNIT GUNDAM WAR
色: 型番:AMX-107 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形

バウアタッカー&ナッター:高機動
*/1/5
アクシズで開発された可変分離モビルスーツ。上半身と下半身に分離し、バウアタッカーと無人機のバウナッターへ変形する。
U-23 Gファイター
UNIT 撃墜王出撃 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
高機動
(戦闘フェイズ):《①》このカードの1つ前の順番にいる、または1つ前の順番で出撃する、「艦船」「拠点」を持たない自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「高機動」を得る。
地球連邦軍がRX-78ガンダムのパワーアップパーツとして開発された万能戦闘爆撃機。モビルスーツを機体の上に乗せて飛行することが出来る。2機が第13独立部隊に配備された。
U-25 ザクレロ
UNIT 撃墜王出撃
色: 型番:MA-04X コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2③
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙
高機動
(注:「高機動」を持つユニットのみの部隊が攻撃に出撃した場合、敵軍の「高機動」を持たないユニットは、同じ戦闘エリアに防御に出撃できなくなる)
テスト段階で開発中止となった宇宙戦用モビルアーマー。テストパイロットのデミトリー曹長が独断で出撃し、ガンタンクを追い詰めるものの、ガンダムにあっさりと撃破された。
U-21 ガ・ゾウム
UNIT 撃墜王出撃
色: 型番:AM-008 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
*/1/4
ネオジオン軍の量産型可変モビルスーツ。本来AMX-003ガザC、AMX-006ガザDに続く「ガザE」として開発されたが、予想以上の高性能を示したため、独立した名称を得ることになった。
U-47 Sガンダム
UNIT 宇宙の記憶 U
色: 型番:MSA-0011 コスト[指定/合計(資源)]:青2/6①
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
変形
(防御ステップ):《0》「Sガンダム」にキャラクターがセットされている場合、交戦中の敵軍ユニット1枚に1ダメージを与える。

Gクルーザー:高機動
*/2/6
アナハイム社におけるガンダムシリーズ7番目の機体。様々な実験的装備を搭載する。
U-50 コア・ファイター
UNIT 宇宙の記憶 R
色: 型番:FF-X7 コスト[指定/合計(資源)]:青2/2(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
高機動
(自軍帰還ステップ):《①》このカードの部隊にいる自軍ユニット2枚を廃棄する。その場合、手札にあるユニット1枚を、合計国力0とした上で、通常のプレイと同様にコストを支払って場に出し、このカードと置き換える。その後、このカードを廃棄して、置き換えたユニットの破壊を無効にし、ダメージを0にする。
地球連邦軍の万能小型戦闘機。2つのGパーツと合体することにより、MSのコアとなる。
U-56 Zガンダム
UNIT 新しき翼 R
色: 型番:MSZ-006 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形

ウェイブライダー:高機動 大気圏突入
(戦闘フェイズ):《①》このカードの1つ前の順番にいる、または1つ前の順番で出撃する、「艦船」「拠点」を持たない自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「高機動」と「大気圏突入」を得る。
*/2/5
「百式」「キュベレイMk-II」などのMSを乗せたまま、大気圏突入したという記録がある。
U-57 ヴァルヴァロ
UNIT 新しき翼
色: 型番:MA-06 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5②
格闘力:3 射撃力:3 防御力:4
地形適正:宇宙
高機動
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットに、1ダメージを与える。
ジオン公国軍の宇宙用試作モビルアーマー。系統的にはビグロに似ているが、装備している対MS電磁波兵器「プラズマ・リーダー」はアッザムの物と酷似している。
U-43 ガブスレイ(フェダーインライフル装備)
UNIT 新しき翼 R
色: 型番:RX-110 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
1/2/3
ティターンズの可変型試作モビルスーツ。脚部に格闘戦用のクローを装備し、強力な火力を誇るフェダーイン・ライフルを主武装とする。数機が実戦配備された。
U-18 フラット(ミリシャ仕様)
UNIT 新しき翼
色: 型番:FLAT-L06D コスト[指定/合計(資源)]:茶1/3③
格闘力:2 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
*/1/5
ディアナ・カウンターの、地球降下用量産型可変モビルスーツ。ロラン・セアック達が使用したこの機体は、キース・レジェによってミリシャに売買され、兵力として活躍することとなった。
U-6 ウイングガンダム0
UNIT 新しき翼 R
色: 型番:XXXG-00W0 コスト[指定/合計(資源)]:白3/5③
格闘力:6 射撃力:3 防御力:6
地形適正:宇宙地球
《①》範囲兵器(3)
【(自動):このカードと同じ名称のカードが既に場に出ている場合、このカードは場に出せない。】

ネオバード形態:高機動 大気圏突入
*/2/7
ガンダム開発を行った5人の科学者らにより設計されたが、ゼロシステムによる予想以上の性能を危惧し、資料は封印されていた。しかし、父を殺されたカトルが、復讐の為に完成させる。
U-11 トーラス
UNIT 新しき翼
色: 型番:OZ-12SMS コスト[指定/合計(資源)]:白1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
変形

飛行形態:高機動
*/1/3
OZの宇宙用モビルスーツ。その性能は高く、ガンダム開発をおこなった科学者達も、この機体の宇宙への配備を警戒した。後にモビルドール量産型のベースとなる。
U-80 ガンダム(MA形態)
UNIT 永久の絆 U
色: 型番:RX-78-2 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形 高機動

ガンダム
【(自動A):このカードは、一度「変形形態」になったら、「通常形態」には戻れない】
3/1/3
ガンダムが機動性向上の為、Gファイターの後部パーツのみを装着した形態。ザクレロを撃破するが、期待する能力は得られなかったらしく、以後、この形態で出撃する事は無かった。
U-82 コア・トップ
UNIT 永久の絆 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動 クイック
(自動):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(自軍ダメージ判定ステップ):《R》このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍捨て山のカードを全て見る。その場合、その中からユニット1枚を抜き出し、自軍ジャンクヤードに移す事ができる。その後、自軍捨て山を敵軍プレイヤーにシャッフルしてもらう。
ZZガンダムの上半身部分(Aパーツ)とコア・ファイターが合体した戦闘機。
U-60 アッシマー(ブラン・ブルターク機)
UNIT 永久の絆 U
色: 型番:NRX-044 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
(自動)このカードは、キャラクターがセットされている場合、戦闘ダメージ以外のダメージを受けない。
*/1/4
連邦軍の空戦用可変MA。その独特の形状の為、高い耐弾性を誇る。発射準備中のシャトルを守るカミーユらを圧倒。ロベルトを撃墜する。その後も数度に渡り、アウドムラを追撃した。
U-61 ギャプラン(ロザミア・バダム機)
UNIT 永久の絆 U
色: 型番:ORX-005 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形
(自動):このカードはキャラクターがセットされている場合、(通常形態でも)「高機動」を得る。

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
連邦の可変型試作MA。両腕のアクティブ・スラスターの採用で高い機動性を持つ。大気圏内では短時間の飛行しか出来ないが、ブースターの装着により、衛星軌道へ到達する事が可能。
U-22 トーラス(ルクレツィア・ノイン機)
UNIT 永久の絆
色: 型番:OZ-12SMS コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形
【(配備フェイズ):《①》このカードを本来の持ち主の手札に移す】

モビルアーマー形態:高機動
*/2/4
OZの開発した可変MS。プリベンダーが秘匿していたらしく、サンクキングダム仕様の白いカラーリングが施されている。ノインはこの機体と共に、ゼクスの側で最後の戦いに臨んだ。
U-111 メガライダー
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: 型番:FXA-08R コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
艦船 高機動 砂漠 《①》範囲兵器(2)
(戦闘フェイズ):《①》このカードの、1つ前の順番にいる、または、1つ前の順番で出撃する、「艦船」「拠点」を持たない自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「高機動」「砂漠」のいずれか1つを得る。
アナハイムが開発したMS支援用兵器。メガバズーカランチャーに、サブフライトシステムの機能を持たせた機体。地球上においては、ガンダムチームの移動拠点としても活躍した。
U-112 コア・ファイター
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
高機動
(戦闘フェイズ):《[2・4]①》このカードは、「変形」の効果を使用する。

Vガンダム:【(自動A):このカードは、1度「変形形態」になったら、「通常形態」には戻れない】
3/1/3
リガ・ミリティアが開発した小型戦闘機。MS形態時に、頭部と胸部を構成するパーツとなる。
U-97 ドム・バインニヒツ
UNIT 新世紀の鼓動
色: 型番:MS-09F/Bn コスト[指定/合計(資源)]:緑1/3②
格闘力:1 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙
高機動
ドム・フュンフのバリエーション機。脚部を廃して、スカート部分を高機動スラスターに換装、高機動化を図っている。だが、試作機の開発前に終戦を迎え、開発計画は中止となっている。
U-98 ザクレロ
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: 型番:MA-04X コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1②
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙
高機動
(自動D):このカードは、戦闘フィールドで敵軍コマンドの対象になり、その効果が解決された場合、廃棄される。
初期に開発が進められていた試作MA。加速力、運動性ともに、劣悪な性能であった為、計画半ばに放棄された。後に、試験機が実戦に投入されたが、戦果を上げることなく撃破された。
U-65 バウンドドック
UNIT 新世紀の鼓動 R
色: 型番:NRX-055-2 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
変形
【(自動D):このカードが破壊された場合、このカードが属するセットグループの全てのカードを、ゲームから取り除く】

モビルアーマー形態:高機動
1/2/6
強化人間以外でも操縦できるように、操作系統を改善した機体。ジェリド中尉は、この期待で最後の出撃をしたが、カミーユへの怨念を晴らす事ができぬまま、機体と共に戦場に消えた。
U-Z1 シャッコー
UNIT 新世紀の鼓動 R
色: 型番:ZMT-S12G コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3②
格闘力:3 射撃力:0 防御力:3
地形適正:地球
高機動 特殊シールド(1)
(自動A):このカードには敵軍プレイヤーもキャラクターをセットできる。
(自動D):このカードに敵軍プレイヤーがキャラクターをセットした場合、このカードは敵軍配備エリアに、ロール状態で移る。
ベスパの試作MS。新型MS開発用データ収集機として、クロノクル中尉が運用。カサレリア付近での試験飛行中、ウッソに奪われたが、後に、クロノクル自身の手で奪い返している。
U-Z5 アビゴル
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: 型番:ZM-D11S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙
変形
【(自動A):《[2・4]》このカードは、+2/+1/+2を得る】

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
大型の試作型可変MS。テスト運用では、満足な性能が得られず酷評されるが、その後の調整によって、高い能力を発揮した。「人食い虎」ゴッドワルドが搭乗し、ウッソに猛攻を掛けた。
U-Z8 リカール
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: 型番:ZM-A05G コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:地球
高機動
(戦闘フェイズ):《0》このカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えている場合、その戦闘ダメージの値と同じ枚数まで、敵軍ジャンクヤードにあるカードを、選んでゲームから取り除く。
索敵・通信機能を持つ大型MA。機首部分に、メガ粒子砲を装備、その形状から「フライパン」と仇名される。ラゲーンの基地司令のファラ・グリフォンが、副官のメッチェと共に搭乗した。
U-63 バウ(グレミー・トト機)
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: 型番:AMX-107 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形
(自動B):自軍プレイヤーが、赤国力4を発生している場合、このカードは合計国力4としてプレイできる。

バウ・アタッカー&バウ・ナッター:高機動
*/2/5
グレミー・トトによって、実戦投入された試作機。指高性能であった為、後に量産化されている。
U-45 ジャンダルム
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4②
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
艦船 補給(2) 高機動
自力で、大気圏脱出速度を得る事ができる、アグリッパの艦艇。潜伏していたミドガルドが、ディアナを月へ連れ去るために使用。ハリー中尉の追撃をかいくぐり、宇宙へ逃げ延びた。
U-33 トーラス(MDシステム搭載)
UNIT 新世紀の鼓動
色: 型番:OZ-12SMS コスト[指定/合計(資源)]:白2/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形
【(自動A):このカードはキャラクターをセットできない】
(自動D):このカードは、キャラクターを含まない敵軍部隊と交戦中となった場合、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。

飛行形態:高機動
*/1/3
量産型MDの第1号として選定され、無人機として、多数の機体が戦場に投入された。
U-37 ガンダムエピオン
UNIT 新世紀の鼓動 R
色: 型番:OZ-13MS コスト[指定/合計(資源)]:白4/5④
格闘力:6 射撃力:* 防御力:6
地形適正:宇宙地球
1枚制限変形
【(防御ステップ):《①毎》このカードは、キャラクターがセットされている場合、ターン終了時まで+1/±0/±0を得る。この効果は、敵軍ユニットの枚数までしか解決できない】

MA形態:高機動
2/*/7
トレーズが5体のガンダムを元に、開発させた試作MS。格闘戦において脅威的な強さを誇る。
U-116 リ・ガズィ
UNIT 革新の波濤 U
色: 型番:RGZ-91 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
【(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合「変形形態」で出る。その場合、「変形」が行われるまで、「変形形態」を「通常形態」として扱う】
【(自動A):このカードは、1度「通常形態」となったら、「変形形態」には戻れない】

BWS装着時:高機動 範囲兵器(2)
(常時):《0》このカードは、「変形」の効果を使用する。
*/2/5
連邦軍の試作MS。バックウェポンシステムの装着により、MA形態として運用が可能。
U-111 ビグロ(トクワン機)
UNIT 革新の波濤 U
色: 型番:MA-05 コスト[指定/合計(資源)]:緑3/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
高機動
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードと交戦中の、「NT」を持たないキャラクター1枚をロールする。
公国軍の高速戦闘用MA。既存MSのを遥かに凌駕するスピードと加速力を有する。トクワンが試作機に搭乗。ガンダムを2対の巨大クローで捕らえ、その急加速によりアムロを気絶させた。
illust:K2 Shoukai
U-67 メッサーラ(レコア・ロンド機)
UNIT 革新の波濤 U
色: 型番:PMX-000 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙
変形
【(自動A):このカードが、キャラクターがセットされている状態で、部隊の先頭の順番にいる場合、このカードの部隊にいる防御力2以下の全てのユニットは、敵軍コマンドの対象にならない】

モビルアーマー形態:高機動
*/2/5
シロッコが開発した大型MA。レコア・ロンドによって、G3ガス注入作戦で使用された。
illust:As’Maria
U-Z16 メッメドーザ
UNIT 革新の波濤
色: 型番:ZMT-S16G コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:地球
高機動 特殊シールド(1)
特徴的な2基のビームローターと、両足のファンによる、空中戦闘能力を追求した機体。クワン・リーが搭乗し、アーティ・ジブラルタルの攻防で投入された。
U-61 ムットゥー
UNIT 革新の波濤
色: 型番:MRC-F31/J2126 コスト[指定/合計(資源)]:茶3/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形
【(常時):《0》このカードは、破壊されている場合、本来の持ち主の捨て山の上に移る】

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
ロスト・マウンテンで発掘された可変MS。単独飛行が可能で、ウィルゲム追撃戦で使われた。
illust:K2 Shoukai
U-143 Zガンダム3号機
UNIT 月下の戦塵 U
色: 型番:MSZ-006-3 コスト[指定/合計(資源)]:青1/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形
(自動B):このカードは、ジャンクヤードにある状態で「大気圏突入」の効果がゲーム中で解決された場合、自軍ユニットとして地球エリアにリロール状態で出る。さらに、ターン終了時に、ゲームから取り除かれる。

ウェイブライダー:高機動 大気圏突入
*/2/5
宇宙船プロスペローを脱出したアサギとタクヤを、驚異的な技量で救出したカラバのMS。
illust:Koma
U-125 ヴァル・ヴァロ
UNIT 月下の戦塵 U
色: 型番:MA-06 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5②
格闘力:4 射撃力:4 防御力:4
地形適正:宇宙
高機動 範囲兵器(2)
【代替コスト▶[合計国力-2]:「男性」と「子供」を持つ敵軍キャラクター1枚をリロール、またはロールする】
(防御ステップ):《0》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚をロールする。
ジオン軍の試作MA。片腕を失ってなお、戦いに焦がれるケリィ・レズナーが、放棄され廃鉄同然であったその機体を修復し、戦士としての復活を掛けて、GP01-Fbに決闘を挑んだ。
illust:As’Maria
U-75 アッシマー
UNIT 月下の戦塵
色: 型番:NRX-044 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
(自動D):このカードが、戦闘エリアに出撃している状態で「大気圏突入」の効果がゲーム中で解決された場合、地球エリアにいる全てのユニットは、このターン、戦闘ダメージでは破壊されない。
*/1/4
地表への衝突間近のプロスペローの救命艇を、勢力の垣根を越えて協力し、救出に成功した。
illust:Koma
U-X2 ガンダムエアマスター
UNIT 月下の戦塵 U
色: 型番:GW-9800 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形 バルチャー
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。

モビルアーマー形態:高機動 バルチャー
*/1/3
機動力を重視した可変MS。航空戦力の消失したA.W.においては、圧倒的な制空能力を誇る。
U-X7 ガンダムアシュタロン
UNIT 月下の戦塵 R
色: 型番:NRX-0015 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/5②
格闘力:4 射撃力:0 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形 バルチャー
【(自軍防御ステップ):《①》このカードと交戦中の、このカードの格闘力の値以下の格闘力を持つ敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで-2/-2/±0を得る】

モビルアーマー形態:高機動 バルチャー
2/0/5
政府が開発した可変MS。アトミックシザースにより、変形時でも高い格闘戦能力を有する。
illust:Koma
U-69 ウイングガンダム
UNIT 月下の戦塵 U
色: 型番:XXXG-01W コスト[指定/合計(資源)]:白3/4②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
1枚制限変形
(自動B):このカードは、防御ステップの間、「クイック」を得る。
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードを廃棄する。その場合、自軍ユニット1枚の破壊を無効にする。

バード形態:高機動
*/2/5
トレーズの危機に目覚めた、レディ・アンが搭乗。愛する者の元へ駆けつけ、その窮地を救った。
illust:Naochika Morishita
U-72 トーラス(ホワイトファング仕様)
UNIT 月下の戦塵
色: 型番:OZ-12SMS コスト[指定/合計(資源)]:白1/1①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形
【(自動A):このカードはキャラクターをセットできない】
【(自動D):このカードは、「トーラス」という記述を含むカード名称以外の自軍ユニットが、プレイされて場に出た場合、廃棄される】

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
ホワイトファングがOZから接収したMD。ビルゴIIの量産が進むと共に、戦場から姿を消した。
U-1 ド・ダイ改
UNIT 月下の戦塵
色: コスト[指定/合計(資源)]:紫0/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:1
地形適正:地球
サポート 高機動
(攻撃ステップ):《①》このカードの1つ前の順番にいる、または1つ前の順番で出撃する、「艦船」「拠点」を持たない自軍ユニット1枚は、ターん終了時まで「高機動」を得る。
グリプス戦役時、連邦軍が使用したサブ・フライト・システム。通常、無人機として使用されるが、有人での操縦も可能で、ハヤト・コバヤシが搭乗し、的に対して特攻を掛けている。
U-2 シャクルズ
UNIT 月下の戦塵
色: コスト[指定/合計(資源)]:紫0/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙
サポート 高機動
(攻撃ステップ):《①》このカードの1つ前の順番にいる、または1つ前の順番で出撃する、「艦船」「拠点」を持たない自軍ユニット1枚は、ターん終了時まで「高機動」を得る。
エゥーゴが使用したサブ・フライト・システム。主に宇宙空間で運用され、機体の上部にMS1機を搭載する。航続距離の延長や、高速移動に用いられ、MSの行動半径を拡大する事ができた。
U-Z39 ビルケナウ
UNIT 相剋の軌跡 U
色: 型番:ZMT-A30S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3①
格闘力:2 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙
高機動 範囲兵器(2)
(自動D):このカードは「女性」を持つキャラクターがプレイされて場に出た場合、破壊される。
宇宙用の試作MA。指揮・管制用に開発された機体だが、メガ粒子砲2門をはじめ戦闘能力も高い。だが、出撃直前にルペ・シノ機の爆発に巻き込まれ、全くの性能を発揮せずに破壊された。
U-93 カプール
UNIT 相剋の軌跡
色: 型番:AMX-109 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:地球
変形
(戦闘フェイズ):《0》戦闘エリアにいる、このカードを廃棄する。その場合、「艦船」「拠点」を持つユニット1枚を破壊する。

モビルアーマー形態: 高機動
*/1/4
ネオ・ジオンが開発した水陸両用MS。宇宙で開発された機体ながら、高い完成度を誇る。
U-94 ガザD
UNIT 相剋の軌跡
色: 型番:AMX-006 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
0/1/2
ガザCの発展系として開発された可変MS。MS形態での戦闘能力、運動性の向上が図られている。ガザCの生産ラインを流用する事が可能な為、短期間で主力MSとしての配備が進んだ。
illust:Naochika Morishita
U-97 バウ(量産型)
UNIT 相剋の軌跡 U
色: 型番:AMX-107 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形
【(自動D):このカードが、戦闘エリアにいる状態で「変形形態」になった場合、その戦闘エリア、または敵軍配備エリアにいる、戦闘力の合計値が10以下の敵軍ユニット1枚をロールする】

バウ・アタッカー:高機動
*/1/2
ネオ・ジオンの可変MS。分離機能を活かし、バウ・ナッターを特攻機とする事が可能。
illust:Naochika Morishita
U-X28 エスペランサ
UNIT 刻の末裔 R
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/2②
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:地球
高機動 バルチャー
(自動D):このカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えた場合、カード1枚を引く。この効果は重複しない。
シーバルチャーのルマークが、サルベージした部品で作ったハンドメイドMA。高い機動性と加速性能を持つが火力が低いのが難点。エニル・エルが購入し、フリーデンに強襲を掛けた。
illust:Naochika Morishita
U-S14 メビウス〈ゼロ〉
UNIT 刻の末裔 U
色: 型番:TS-MA2mod.00 コスト[指定/合計(資源)]:白2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
高機動 サイコミュ(2)
「エンデュミオンの鷹」と呼ばれる、ムウ・ラ・フラガ大尉の愛機。有線式ガンバレルによる、オールレンジ攻撃が可能。グリマルディ戦線におけるジン5機撃墜は、余りにも有名である。
illust:As’Maria
U-179 ビグロマイヤー
UNIT 蒼海の死闘 U
色: 型番:MA-05M コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4②
格闘力:3 射撃力:3 防御力:4
地形適正:宇宙
高機動 宙間戦闘(3)
ジオン公国の量産型MA。一年戦争末期に、ビグロの強化型として開発された機体で、装甲と火力の強化に加え、大型クローがスラスターを兼ねたサブアームへと変更されている。
U-92 ハンブラビ(ラムサス・ハサ機)
UNIT 蒼海の死闘
色: 型番:RX-139 コスト[指定/合計(資源)]:黒3/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
変形 高機動 宙間戦闘(1)
(自動A):自軍ターンの間、手札にある「名称:ハンブラビ」である全てのユニットは、「クイック」を得る。

MS形態:強襲
(自動A):このカードは、地形適正「地球」を得る。
4/1/4
ティターンズの可変MS。ラムサス・ハサが搭乗し、他の2機とクモの巣等の連携攻撃を行う。
U-94 ハンブラビ(ダンゲル・クーパー機)
UNIT 蒼海の死闘
色: 型番:RX-139 コスト[指定/合計(資源)]:黒3/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
変形 高機動 宙間戦闘(1)
(自動A):自軍ターンの間、手札にある「名称:ハンブラビ」である全てのプレイされたユニットは、「プリベント(4)」を得る。

MS形態:強襲
(自動A):このカードは、地形適正「地球」を得る。
4/1/4
ティターンズの可変MS。ダンゲル・クーパーが搭乗。3機連携でエゥーゴの部隊を翻弄する。
U-X38 GWビット
UNIT 蒼海の死闘 U
色: 型番:FW-9800 コスト[指定/合計(資源)]:茶1/4(0)
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
サポート 変形
【(自動A):このカードは、キャラクターをセットできない】
【(常時):《0》このカードは、ターン終了時まで「名称:エアマスター」である自軍ユニット1枚が得ている戦闘修正と、同じ戦闘修正を得る】

モビルアーマー形態:サポート 高機動
*/1/3
ガンダムエアマアスターに対応するビットMS。トランスシステムを内蔵し、変形する事が可能。
illust:Naochika Morishita
U-X40 ガディール
UNIT 蒼海の死闘
色: 型番:NRMA-006 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3①
格闘力:2 射撃力:2 防御力:4
地形適正:地球
高機動
新連邦軍が飛行能力を徹底的に追求して開発したMA。ガンダムエアマスターを凌ぐ空戦能力を誇り、一撃離脱戦法を得意とする。汎用性の低さから、生産は5機に留まった。
illust:Tomotake Kinoshita
U-98 試作アッシマーTR-3[キハール]
UNIT 宿命の螺旋
色: 型番:NRX-044(R) コスト[指定/合計(資源)]:黒2/2②
格闘力:2 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙
変形

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
大気圏内での単独飛行能力を持つ可変MAの試作機として、負担の少ない無重力でのテスト用に開発されていた機体。ティターンズが半ば強引に接収し、独自の改良を加えて完成させた。
「ADVANCE OF Z」より
U-S53 ディン
UNIT 宿命の螺旋
色: 型番:AMF-101 コスト[指定/合計(資源)]:白2/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:地球
高機動
ジンの後継機として開発されたザフトの飛行型MS。単独での大気圏内飛行を可能とした機体で、背部にある6枚の翼を展開して飛行する。肩部のミサイルに加え、両腰に武装を収納する。
illust:Naochika Morishita
U-224 ガンダムEz8 HMC
UNIT 烈火の咆哮
色: 型番:RX-79[G] Ez-8/HMC コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:3 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
高機動 《[2・3》換装[ガンダムEz8]
(自動D):このカードは、ダメージを受けた場合、破壊される。
Ez8の機動力向上に重点を置いて改修された機体。機体の軽量化に伴って装甲の一部を排除し、背部に可動式のバーニアユニットを増設している。「HMC」とは「High Mobillity Custom」の略。
illust:As’Maria
U-230 ペーネロペー
UNIT 烈火の咆哮 R
色: 型番:RX-104FF コスト[指定/合計(資源)]:青1/7②
格闘力:5 射撃力:4 防御力:7
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) 高機動 サイコミュ(3)
(自動B):《[2・4]》このカードは、自軍紫国力の数と同じだけ、合計国力-1してプレイできる。
(自動B):このカードは、敵軍赤国力が発生している状態でプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
地球連邦軍初のミノフスキークラフト搭載試験機。疑似反重力推進により、大気圏内での単独飛行を可能としている。キルケー・ユニットに配備され、レーン・エイムがパイロットを務める。
illust:Koma
U-130 Ξガンダム
UNIT 烈火の咆哮 R
色: 型番:RX-105 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/7②
格闘力:6 射撃力:4 防御力:6
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) 高機動 サイコミュ(3)
(自動B):《[2・4」》このカードは、自軍紫国力の数だけ、合計国力-1してプレイできる。
(自動B):このカードは、手札にある状態で敵軍青国力が発生している場合、「クイック」を得る。
半地球連邦組織マフティーが極秘裏にアナハイムに開発させた機体。ミノフスキークラフトを搭載しており、飛行時にビームバリヤーを展開する事で、音速を超える速度を実現している。
illust:Naochika Morishita
U-S62 ディン(ラウ・ル・クルーゼ機)
UNIT 烈火の咆哮 U
色: 型番:AMF-101 コスト[指定/合計(資源)]:白3/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:地球
1枚制限/自軍】 高機動
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(自動D):このカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えた場合、本来の戦闘修正が0/0/0である敵軍キャラクター1枚を自軍ハンガーに移す事ができる。
アラスカ攻防戦においてラウ・ル・クルーゼが搭乗した機体。カラーリング以外、一般機との性能差は無い。単機でアラスカへの潜入を果たした際、フレイ・アルスターを連れ去っている。
illust:Naochika Morishita
U-239 メタス改
UNIT 果てなき運命
色: 型番:MSA-005S コスト[指定/合計(資源)]:青2/2②
格闘力:1 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形 範囲兵器(1)

モビルアーマー形態:高機動
範囲兵器(1)
*/1/3
エゥーゴの可変MS、メタスの欠点であった火力・耐久力の弱さを克服すべく、砲撃戦仕様に改良を行った機体。関節部分の装甲の強化や、可動式のハイ・メガキャノンが搭載されている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-245 Zガンダム(ハイパー・メガ・ランチャー装備)
UNIT 果てなき運命 R
色: 型番:MSZ-006 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:4 射撃力:3 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) 変形
チーム▶[アーガマ隊](自軍防御ステップ):《0》このカードが戦闘エリアにいる場合、敵軍本国に、このカードの射撃力と同じダメージを与える。この効果では、キャラクター以外の戦闘修正は適用されない】

ウェイブライダー:高機動
0/2/5
エゥーゴの可変MSS。高出力のハイパーメガランチャーは、ウェイブライダー形態でも射出可能。
illust:Naochika Morishita
U-246 Gディフェンサー
UNIT 果てなき運命
色: 型番:FXA-05D コスト[指定/合計(資源)]:青2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動チーム▶[アーガマ隊]】
(戦闘フェイズ):《0》このカードは「変形」の効果を使用する。その場合、このカードの部隊にいる、「艦船」「拠点」を持たない、このカード以外の自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで±/+1/+2を得る。

コアファイター:高機動
*/1/1
エゥーゴの支援戦闘機。ガンダムMk-IIの火力と推力を増強する強化パーツとして開発された。
illust:Tomotake Kinoshita
U-234 高機動型ジオング
UNIT 果てなき運命 R
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5②
格闘力:4 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙
プリベント(4) 高機動 サイコミュ(2)
(自動B):《[2・4]》このカードは、手札、または自軍ハンガーにある状態で、自軍「ジオング」がプレイされて場に出た場合、自軍配備エリアにロール状態で出す事ができる。
(自動D):このカードの部隊が敵軍本国に戦闘ダメージを与えた場合、全ての敵軍ユニットに2ダメージを与える。
ジオングの性能向上機として開発された試作機。背面に大型スラスターと強化バーニアを搭載する事で、驚異的な機動力を獲得すると共に、追加武装としてプラズマ・リーダーを装備する。
illust:K2 Shoukai
U-120 アッシマー(アジス・アジバ機)
UNIT 果てなき運命
色: 型番:NRX-044 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:地球
変形
(自動A):このカードは、黒]]以外の敵軍国力がX以上発生している場合、*/±0/±0を得る。Xの値は、自軍黒国力+2とする。

*/1/4
アジス・アジバは、シャアの演説でティターンズのあり方に疑念を抱き、ジェリドを制止した。
illust:
Naochika Morishita
U-121 ガブスレイ(マウアー・ファラオ機)
UNIT 果てなき運命 R
色: 型番:RX-110 コスト[指定/合計(資源)]:黒3/4②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 変形
(常時):《①》このカードは、自軍ユニットが2枚のみの場合、リロールする。
(常時):《[2・4]0》リロール状態のこのカードをゲームから取り除く。その場合、Gとユニット以外のカード1枚のプレイを無効にし、廃棄する。

モビルアーマー形態:高機動
1/1/3
Zガンダムとの戦闘中、ジェリドへ向けられたビームを自らの機体で制し、虚空の闇に散った。
illust:Naochika Morishita
U-138 バウ
UNIT 果てなき運命 R
色: 型番:AMX-107 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(4) 変形
(自動A):自軍Gが5枚以上ある場合、赤]]以外の全ての自軍基本Gは、通常の国力に加えて紫国力1を発生する。

*/2/5
士官用に開発された試作機で、「龍飛」の文字が刻まれている。グレミー・トトが搭乗した。
illust:
Naochika Morishita
U-S80 エグザス
UNIT 果てなき運命
色: 型番:TS-MA4F コスト[指定/合計(資源)]:白2/3①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙
高機動 サイコミュ(2) 【チーム▶[ネオ隊]】
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
地球軍第81独立機動群指揮官ネオ・ロアノーク大佐の専用MA。かつてメビウスゼロに搭載されていた全方位攻撃システム「ガンバレル」の発展系兵装を装備し、MSに引けを取らぬ戦力を有する。
illust:Naochika Morishita
U-249 コア・ファイターII
UNIT 禁忌の胎動
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:1
地形適正:地球
プリベント(3) 高機動
(自動D):このカードが、戦闘エリアで破壊されて廃棄された場合、敵軍オペレーション1枚を破壊する事ができる。
アナハイム・エレクトロニクス社が開発した、試作ガンダムのコア・ブロックを兼ねる小型戦闘機。ジオン残党との内通が発覚したニック・オービルが逃走に使用した為、その拠点が発見された。
U-241 RFアッザム
UNIT 禁忌の胎動 U
色: 型番:OMAX-03RF コスト[指定/合計(資源)]:緑1/4①
格闘力:4 射撃力:4 防御力:4
地形適正:宇宙
高機動 範囲兵器(3) 特殊シールド(1)
【追加コスト▶自軍ジャンクヤードにある、の指定国力を持つカード3枚をゲームから取り除く】
ジオン独立火星軍の大型MA。旧ジオン軍の「アッザム」を模した機体。単独での大気圏離脱が可能な大推力に加え、大型メガ粒子砲等の高い火力を持ち、火星軌道上の迎撃任務で使用された。
illust:Koma
U-126 アクトザク(ベース・ジャバー搭載時)
UNIT 禁忌の胎動 U
色: 型番:MS-11 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3①
格闘力:3 射撃力:0 防御力:1
地形適正:地球
解体 高機動
連邦軍が接収したジオンの試作MS。テスト用の機体であるが、アウドムラ追撃時にオーガスタ研究所所属の機体が数機実戦投入されている。なおベース・ジャバーは、MS2機を搭載できる。
illust:Naochika Morishita
U-127 ギャプラン(ブースター装備)
UNIT 禁忌の胎動 R
色: 型番:ORX-005 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3①
格闘力:0 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形 高機動
(自動A):このカードは、リロールフェイズの規定の効果でリロールしない。
(自軍攻撃ステップ):《①》このカードをリロールする。

MS形態
3/1/2
加速性・機動性を重視した可変MS。航続距離の短さをブースターユニットで補う事ができる。
illust:Naochika Morishita
U-141 ガザC
UNIT 禁忌の胎動
色: 型番:AMX-003 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
変形 解体

MA形態:高機動
0/0/1
アクシズが独自に設計・開発を行った可変MS。ムーバブルフレームとは異なる可変機構を採用しており、生産性は極めて高い。戦闘能力はやや低く、それを補う為に常に集団で運用された。
illust:Naochika Morishita
U-143 ジャムル・フィン
UNIT 禁忌の胎動
色: 型番:AMX-01X コスト[指定/合計(資源)]:赤2/3②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙
変形 高機動
【(常時):《①毎》このカードが破壊されている場合、自軍捨て山の上のカード1枚を廃棄する。廃棄したカードがGである場合、このカードの破壊を無効にする】

MA形態:高機動
*/2/4
ダニーら“3D”が搭乗した可変MA。異名に違わぬ三次元攻撃で、ガンダムチームを苦しめた。
illust:Koma
U-101 フラット
UNIT 禁忌の胎動
色: 型番:FLAT-L06D コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形 特殊シールド(1)
【代替コスト▶[合計国力-1]自軍基本G2枚をロールする】

MA形態:高機動 大気圏突入
*/1/4
単独での大気圏突入能力を持つ可変MS。ロランら地球調査員たちの地球降下に使用されている。
illust:Naochika Morishita
U-X78 ガンダムアシュタロンハーミットクラブ
UNIT 禁忌の胎動 R
色: 型番:NRX-0015-HC コスト[指定/合計(資源)]:茶1/6②
格闘力:6 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(7) 変形 《[2・5]》換装[ガンダムアシュタロン]
チーム▶[フロスト兄弟](自動D):このカードが攻撃に出撃した場合、敵軍ユニット1枚を任意の戦闘エリアに移す事ができる。この効果では、そのユニットが地形適正を持たないエリアに、移す事ができない】

MA形態:高機動
3/0/5
アシュタロンの改修機。バックパックを巨大化し、攻撃力とスピードが大幅に強化されている。
illust:K2 Shoukai
U-S114 ムラサメ(アンドリュー・バルトフェルド機)
UNIT 禁忌の胎動 R
色: 型番:MVF-M11C コスト[指定/合計(資源)]:白1/3②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:4
地形適正:地球
1枚制限/自軍】 クイック 変形
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(自動D):このカードは、G以外の敵軍カードがプレイされて解決される毎に、リロールする。

MA形態:高機動
*/2/5
アンドリュー・バルトフェルド専用のムラサメ。機体のカラーリングを黄系に変更している。
illust:Naochika Morishita
U-S116 バビ
UNIT 禁忌の胎動
色: 型番:AMA-953 コスト[指定/合計(資源)]:白2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:地球
変形 高機動

MA形態:高機動
*/1/4
ディンに代わる航空戦力として、ザフトが開発した可変MS。ディンを遥かに凌ぐ攻撃力を誇る。機体背面に装備したウイングを展開し、脚部を折りたたむ事でMA形態に変形する事ができる。
illust:K2 Shoukai
U-136 グフ飛行試験型
UNIT 覇王の紋章
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2
地形適正:地球
解体 高機動
【(自動A):このカードは、いずれかのプレイヤーの国力が4以上ある場合、攻撃に出撃できない】
ジオンが開発した試作MS。グフをベースとして、推力の強化等が行われた実験機。戦後、機体の一部が連邦軍に接収され、エゥーゴのジャブロー攻略作戦時にその存在が確認されている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-C69 クァバーゼ(MA形態)
UNIT 覇王の紋章 U
色: 型番:EMS-VSX1 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/5②
格闘力:0 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
《①》変形 高機動

MS形態:チーム▶〔死の旋風隊
5/1/3
クァバーゼのMA形態。頭頂部のメガ粒子砲を主武装とする。地球の戦闘で逃げ回るトピアのX3を追い詰める為に変形したが、その焦りが鉄壁のフォーメーションを崩す切っ掛けとなった。
illust:Koma
U-S123 ムラサメ偵察型
UNIT 覇王の紋章
色: 型番:MVF-M11C コスト[指定/合計(資源)]:白2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形
(自動A):このカードがリロール状態の場合、プレイされている全ての自軍ユニット、自軍キャラクターは、「プリベント(2)」を得る。

MA形態:高機動
ムラサメのバリエーション機。偵察・情報収集用装備として、機体背部にレドームを装備する。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S125 ウィンダム(ネオ・ロアノーク機)
UNIT 覇王の紋章 U
色: 型番:GAT-04 コスト[指定/合計(資源)]:白2/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 高機動チーム▶[ネオ隊]】 (自軍攻撃ステップ):《①》手札にある「ネオ隊」であるユニット1枚を、このカードの部隊の任意の順番に組み込む。そのユニットは、ターン終了時に本来の持ち主の手札に移る。
ファントムペイン隊長のネオ・ロアノークの乗機。搭乗しのオーダーにより、リミッターを解除した専用のジェットストライカーを装備しており、通常機を遥かに凌駕する機動力を有している。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S129 コスモグラスパー
UNIT 覇王の紋章
色: 型番:FXet-565 コスト[指定/合計(資源)]:白2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
高機動
(戦闘フェイズ):《①》このカード部隊の、このカード以外のユニット1枚は、ターン終了時まで以下のいずれか1つの戦闘修正を得る。
1)+1/+1/+1
2)+2/±0/±0
3)±0/+2/±0
スカイグラスパーを宇宙用に再設計した機体。メビウスに代わる主力戦闘機として開発された。
U-295 V2ガンダム
UNIT 不敗の流派 R
色: 型番:LM314V21 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) クイック 特殊シールド(1)
マルチプル▶全ての自軍ユニットは、このターン、「高機動」を得る】
マルチプル▶このカードと交戦中の敵軍部隊にXダメージを与える。Xの値は、その敵軍部隊の部隊戦闘力と同じとする。このダメージの処理は、「部隊への戦闘ダメージ」と同様の処理を行う】
ウッソ・エヴィンが搭乗する新型MS。理論上では亜光速に達する程の加速性能を持つとされる。単機で戦局を覆しうる性能を持ち、戦力で劣っていたリガ・ミリティアを勝利へと導いた。
illust:K2 Shoukai
U-298 コア・ファイター(オリファー・イノエ機)
UNIT 不敗の流派 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
高機動
(防御ステップ):《①》このカードを廃棄する。その場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1体を、敵軍配備エリアにロール状態で移す。
オリファー・イノエが搭乗したV2ガンダム用のコア・ファイター。ミノフスキードライブを搭載した、高価な機体であったが、モトラッド艦を足止めする為に特攻を行い、惜しくも失われている。
illust:As’Maria
U-X89 ガンダムエアマスター(Gファルコン装備)
UNIT 不敗の流派 U
色: 型番:GW-9800 GS-9900 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4②
格闘力:0 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形 高機動 《[2・4]》換装[ガンダムエアマスター]
(常時):《0》このカードを対象とした、まだ未解決の全ての効果から、このカードへの対象を無効とする。

ガンダムエアマスター:
3/1/2
Gファルコンとガンダムエアマスターが合体した形態。主にMA形態での運用が計画されていた。
U-106 ハイドラガンダム
UNIT 不敗の流派 U
色: 型番:OZ-15AGX コスト[指定/合計(資源)]:白2/5②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
地形適正:宇宙地球
1枚制限変形 範囲兵器(3)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、このカードの上に+1/+1/+1コインX個を乗せる事ができる。Xの値は、「名称:ガンダム」である全ての敵軍ユニットの指定国力の合計値と同じとする。

MA形態:高機動
3/2/5
ガンダムエピオンを仮想敵として開発された機体。脚部を収納した高機動モードに変形可能。
illust:Koma
U-316 TINコッド(テキサン・ディミトリー機)
UNIT 戦慄の兵威
色: 型番:FF-6 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:1
地形適正:地球
高機動
(自動A):このカードと交戦中の、1以上の格闘力を持つ全ての敵軍ユニットは、-1/-1/±0を得る。
連邦軍のトップエースの1人、テキサン・ディミトリー中尉の搭乗機。オデッサ作戦において、公国軍航空機34機を撃墜して第一等戦功殊勲章を受ける等、空戦で目覚ましい活躍を挙げている。
illust:Hiroshi Ayaragi
U-160 メッサーラ
UNIT 戦慄の兵威 U
色: 型番:PMX-000 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙
プリベント(3) 変形 宙間戦闘(2)
【(自動A):「変形」を持たない全てのユニットは、-1/-1/±0を得る】

MS形態:高機動
*/2/5
パプテマス・シロッコがジュピトリスで開発したハンドメイドMA。全高30mを超える大型MAだが機動性は高い。エゥーゴ部隊の地球降下作戦を強襲し、エマ機を中破させる等の損害を与えた。
illust:Itsuki Kariya
U-161 ギャプランTR-5
UNIT 戦慄の兵威
色: 型番:ORX-005 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
クイック 変形 宙間戦闘(2)
(自動A):手札にある「名称:TR-5」である全てのユニットは、「換装[TR-5]」を得る。

MA形態:高機動
*/1/4
TR-5[ファイバー]のコアとなる可変MA。ヘイズルの実戦データをフィードバックして製作された機体で、両手のシールド・ブースター等、ヘイズルの強襲形態に極めて近い機体特性をもつ。
illust:Hiroshi Ayaragi
U-164 フルドド
UNIT 戦慄の兵威 U
色: 型番:FF-X29A コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
高機動
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(常時):《0》このカードを廃棄する。その場合、「名称:TR」である自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで+3/+3/+3を得る。
TR-1[ヘイズル]用に開発された支援メカ。一年戦争中に活躍したGファイターのコンセプトを継承した機体で、オプションパーツとして装着する事で、火力、装甲、機動性を強化できる。
U-105 フラット(コア・ファイター装着時)
UNIT 戦慄の兵威
色: 型番:FLAT-L06D コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、自軍ジャンクヤードにあるユニット1枚を、本来の持ち主の手札に移す事ができる。

MA形態:高機動
*/1/4
フラットにコア・ファイターを接続し、コクピットとした気概。∀を奪われたロランが搭乗。
illust:Naochika Morishita
U-328 Gアタッカー
UNIT 変革の叛旗 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/2①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) 高機動
(攻撃ステップ):《①》自軍ジャンクヤードにある、「Gアタッカー」「Gコア」「Gボマー」のいずれか1枚を自軍ハンガーに移す。
Sガンダムの上半身となる戦闘機形態。専用のコクピットとジェネレーターが搭載されており、分離時においても各個に戦闘を行う事ができる。パイロットとしてシン・クリプトが搭乗する。
illust:Itsuki Kariya
U-329 Gコア
UNIT 変革の叛旗 U
色: 型番:FXA-08GB コスト[指定/合計(資源)]:青1/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
プリベント(3) クイック 高機動
(戦闘フェイズ):《[2・3]①》自軍「Gアタッカー」「Gコア」「Gボマー」の内、任意の3枚を自軍ハンガーに移す。その場合、手札、自軍ハンガー、自軍ジャンクヤードにある「Sガンダム」1枚を、自軍配備エリアにリロール状態で出す。
Sガンダムの中核となる戦闘機。MSモードにおける操縦を担当する機体だが、火気管制、索敵等をアタッカー、ボマーの両パイロットに分担する事で、複雑なシステム制御を行う事ができる。
illust:Itsuki Kariya
U-173 ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー](第2形態・ブースター装備)
UNIT 変革の叛旗 R
色: 型番:RX-121-1 FF-X29A コスト[指定/合計(資源)]:黒2/6②
格闘力:4 射撃力:3 防御力:6
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 高機動 強襲 《[2・5]》換装TR-1
(自動B):《[1・1]》このカードは、手札にある状態で敵軍ユニットがプレイ以外の方法で場に出た場合、自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。
(自軍ターン):《①》自軍ジャンクヤードにある「フルドド」1枚を、このカードと同じエリアにリロール状態で出す。
[ヘイズル・ラー]第2形態にギャプラン用のブースターを装備した巡航形態。絶大な推進力と加速性能を得た事で、通常では想定不可能な距離からの単独侵攻を遂行する事が可能である。
U-163 ガザD(ワイム機)
UNIT 変革の叛旗
色: 型番:AMX-006 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/2①
格闘力:0 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形 高機動
チーム▶〔ガザの嵐隊〕(自動D):このカードは、自軍「ガザ・ストーム・フォーメーション」がプレイされて解決された場合、ターン終了時まで±0/+3/±0を得る】

MS形態:
1/1/1
ガザの嵐隊ワイムの機体。「ガザ・ストーム」と呼ぶ技を用いてZガンダムに戦いを挑んだ。
illust:K2 Shoukai
U-165 ガザD(ビアン機)
UNIT 変革の叛旗
色: 型番:AMX-006 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/2①
格闘力:0 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形 高機動
チーム▶〔ガザの嵐隊〕(自動D):このカードは、自軍「ガザ・ストーム・フォーメーション」がプレイされて解決された場合、ターン終了時まで±0/±0/+3を得る】

MS形態:
1/1/1
ガザの嵐隊ビアンの機体。「ガザ・ストーム」を用いてZに挑戦するも宇宙の藻屑と消えた。
illust:K2 Shoukai
U-C93 レコードブレイカー
UNIT 変革の叛旗 R
色: 型番:F99 コスト[指定/合計(資源)]:赤3/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) クイック 高機動
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(常時):《①》このカードは交戦中ではない場合、本来の持ち主の手札に移る。このターン、自軍プレイヤーは、カードをプレイできない。
サナリィが威信をかけて開発した実験用MS。先進技術であるミノフスキードライブユニットを装備した機体で、運動性能、速度、航続距離において同世代のMSを大きく引き離す性能を誇る。
illust:Koma
U-111 ガンダムLOブースター(ロッシェ・ナトゥーノ機)
UNIT 変革の叛旗 U
色: 型番:OZX-GU01LOB コスト[指定/合計(資源)]:白2/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
クイック 変形 《[2・4]》換装[ガンダムジェミナス]
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、敵軍キャラクター1枚をこのカードに移す事ができる。

高速飛行モード:高機動
*/2/5
ジェミナス01を改修した機体。グリープの登場以降、ロッシェ・ナトゥーノの機体となった。
illust:Tomotake Kinoshita
U-OO3 ユニオンフラッグ(グラハム機)
UNIT 流転する世界 U
色: 型番:SVMS-01 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
特徴:フラッグ系MS 地形適正:宇宙地球
専用「グラハム・エーカー
1枚制限/自軍】 クイック 変形
(自動B):《①》このカードを「名称:ガンダム」である敵軍ユニットがいる戦闘エリアに、リロール状態で移す。

飛行形態:高機動
0/1/3
ユニオンの可変MS。ガンダムの存在に興味を抱いたグラハム・エーカーが、ソレスタルビーイングの作戦行動を偵察する為に搭乗。作戦を終え帰投するエクシアと遭遇し、挑みかかった。
illust:Tsuyoshi Noguchi
U-173 ガザE
UNIT 流転する世界
色: 型番:AMX-007 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/3①
格闘力:2 射撃力:2 防御力:1
特徴:ガザ系MS 地形適正:宇宙地球
変形

変形形態:高機動
(自軍攻撃ステップ):」《①》このカードの部隊にいる自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「高機動」を得る。
0/2/1
ガザCの次期量産型MSとして航行能力に特化して開発された機体。MA形態変形時には上面にMS1機を搭載して航行が可能であり、サブ・フライト・システムとして運用する事ができた。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S184 エールストライクガンダム
UNIT 流転する世界 R
色: 型番:GAT-X105 コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
特徴:ストライク系MS 地形適正:宇宙地球
専用「キラ・ヤマト
PS装甲高機動 特殊シールド(3) 換装[ストライクガンダム]
(自動A):このカードの「専用機のセット」が成立している場合、このカードは敵軍コマンドの対象にならない。
(常時):《①》このカードは、フェイズ終了時まで、敵軍ユニットの特殊効果以外の効果の対象にならない。
連合が開発したMS。多様な戦場に適応可能なストライカーパックシステムを持つ。エールストライクは機動性に優れた攻撃・防御共にバランスの良い機体で、対MS戦闘に最も適している。
illust:Naochika Morishita
U-S193 スカイグラスパー(Gフライト)
UNIT 放たれた刃
色: 型番:FX-550 コスト[指定/合計(資源)]:白1/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
特徴:戦闘機 地形適正:地球
高機動
(防御ステップ):《①》このカードを、「高機動」を持つユニットがいる戦闘エリアの任意の順番にリロール状態で移す。
地球連合軍が開発した戦闘攻撃機。通常のストライカーパックの他、アウトフレーム用に設計された専用パック、Gフライトの装備も可能で、これによって航続距離を大幅に延長できる。
illust:K2 Shoukai
U-380 ZプラスC1Bst型
UNIT 武神降臨 R
色: 型番:MSZ-006C1[Bst] コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:0 射撃力:2 防御力:5
特徴:Zプラス系BstMA 地形適正:宇宙地球
クイック 戦闘配備 高機動 《①》特殊兵装ブースターユニット
(自動D):このカードが攻撃に出撃した場合、または交戦中となった場合、自軍本国の上のカード5枚を見て、その中にある「特徴:Bst」を持つユニット1枚を、このカードの部隊の任意の順番にリロール状態で出す事ができる。
ディープ・ストライカーの随伴機として計画されたZプラスの派生機。4機のブースターユニットを装備した超高速攻撃機で、MS形態への変形機構は持たない。「ハミングバード」の通称を持つ。
illust:Tomotake Kinoshita
U-OO19 ユニオンフラッグ
UNIT 武神降臨
色: 型番:SVMS-01 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
特徴:フラッグ系MS 地形適正:宇宙地球
(配備フェイズ):変形

飛行形態:高機動
*/1/3
ユニオンの新型MS。リアルドに次ぐ主力として開発された機体で、換装作業無しで変形できる。
U-193 ガンダムTR-6[アドバンスド・ウーンドウォート]
UNIT 武神降臨 R
色: 型番:RX-124 コスト[指定/合計(資源)]:黒3/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
特徴:ウーンドウォート系MS 地形適正:宇宙地球
プリベント(3) 戦闘配備 高機動 速攻 換装[TR-6] 《[1・3]》換装[TR-6] 《①》特殊兵装[シールド・キャノン]
高速戦闘用の強化パーツを装着した、ウーンドウォートの戦闘形態。ガブスレイの機体特性を模す事で、トータルバランスに優れた戦闘能力を持っており、新型機と紛う程の完成度を誇る。
U-OO6 AEUヘリオンイニティウム(空戦形態)
UNIT 武神降臨
色: 型番:AEU-05/92 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:0 射撃力:1 防御力:2
特徴:ヘリオン系MA 地形適正:宇宙地球
クイック 高機動 換装ヘリオンイニティウム
陸戦型AEU-03、空戦型AEU-04の後継として開発された機体。換装作業による可変機構を備える。
illust:Yoshiro Harada
U-OO7 ガンダムアブルホール
UNIT 武神降臨 U
色: 型番:GNY-003 コスト[指定/合計(資源)]:紫1黒2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
特徴:アブルホール系MS 地形適正:宇宙地球
ブースト 高機動
(自動A):このカードの部隊にいる、3以下の合計国力を持つ全てのデュアルカードは、敵軍効果の対象にならない。
(常時):《①》「1枚制限」を持たない、「名称:ガンダム」であるユニット1枚の名称を、ターン終了時まで「GN」に変更する。
ソレスタルビーイングの第2世代ガンダム。スフィンクスの名を持つ機体。可変機構を持つが人形にはなれない。ガンダムヘッドは機首に格納しており、秘匿性の高い任務等で使用される。
illust:K2 Shoukai
U-C110 イカロス
UNIT 武神降臨 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤2/2(0)
格闘力:1 射撃力:1 防御力:3
特徴:艦艇 地形適正:宇宙地球
艦船 高機動
(攻撃ステップ):《0》敵軍ユニット1枚を指定する。このカードの部隊が与える戦闘ダメージは、このターン、指定したユニットが配備エリアにいる場合、そのユニットにのみ与えられる。ターン終了時に、このカードを廃棄する。
神の雷計画を阻止する為、トビアらが木星への移動手段として使用された期待。コアユニットをアンヘル・ディオナに換装し、居住施設の代わりに、ノッセルが強引に括り付けられていいる。
illust:Koma
U-S212 プロトセイバー
UNIT 武神降臨 U
色: 型番:ZGMF-YX21R コスト[指定/合計(資源)]:白1/4①
格闘力:5 射撃力:2 防御力:5
特徴:セイバー系MS 地形適正:宇宙地球
専用「イルド・ジョラール
PS装甲変形 特殊シールド(3)
【(自動A):このカードは、敵軍キャラクターがいる場合、「PS装甲」の効果で、手札に移動する代わりに敵軍配備エリアに移る】

MA形態:高機動
*/3/5
起動テスト用に製造されたセイバーのプロトタイプ。開戦前に地球連合軍に鹵獲されている。
illust:PLEX(Yoshihiro Takagi)
U-OO13 ガンダムキュリオス(デュナメス搭載時)
UNIT 武神降臨 R
色: 型番:GN-003 コスト[指定/合計(資源)]:紫2紫2/4②
格闘力:0 射撃力:2 防御力:5
特徴:キュリオス系MA 地形適正:宇宙地球
専用「アレルヤ・ハプティズム
プリベント(5) 《①》変形 高機動
(自動B):このカードが、敵軍ユニットがいる状態でプレイされて場に出た場合、GNコイン{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、5/2/5}1個を場に出す。GNコインは、デュアルカードとしても扱う。

MS形態:
5/2/4
キュリオスのMA形態。武装コンテナを装着できる他、上部にMSを搭載して飛行する事が可能。
illust:Naochika Morishita
U-391 ZプラスB型
UNIT 栄光の戦史
色: 型番:MSZ-006B コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
特徴:Zプラス系MS 地形適正:地球
ブースト 変形
【(自動A):このカードは、キャラクターを2枚までセットできる】

ウェイブライダー形態:高機動
*/2/5
カラバの保有する訓練機。操縦の難しい可変MSのパイロット育成用に、複座式に改造した機体。
illust:HZUD(EGCWORKS)
U-396 ZZガンダム&Zガンダム
UNIT 栄光の戦史 R
色: 型番:MSZ-010 MSZ-006 コスト[指定/合計(資源)]:青3/6①
格闘力:6 射撃力:4 防御力:6
特徴:ZZガンダム系Zガンダム系MSコンビ 地形適正:宇宙地球
専用「ジュドー・アーシタ」 専用「ルー・ルカ
1枚制限/自軍】 戦闘配備 変形 《[2・4]》換装Zガンダム
【(戦闘フェイズ):《[2・4]①》このカードと交戦中の敵軍カード1枚を自軍ハンガーに移す。この効果は、敵軍プレイヤーが2枚以上の手札を全て廃棄する事で、解決に失敗する】
Gフォートレス&ウェイブライダー:高機動
*/4/7
ガンダムチームの中核を成す2機。その力によってネオ・ジオンの新型機を次々と打ち破った。
illust:Takuya Io
U-197 ゼク・ツヴァイ(ジョッシュ機)
UNIT 栄光の戦史 R
色: 型番:RMS-142 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/7②
格闘力:6 射撃力:3 防御力:6
特徴:ゼク系MS 地形適正:宇宙地球
専用「ジョッシュ・オフショー
プリベント(3) 強襲チーム▶〔ニューディサイズ高機動
(自動B):《[3・4]》このカードが攻撃ステップに手札にある状態で、このカードにセット可能なカードがジャンクヤードにある場合、このカードを戦闘エリアにリロール状態で出し、そのカード1枚をこのカードにセットできる。
ニューディサイズの重MS。大気圏突入のさなか、視力に障害を負ったジョッシュが独断で出撃。灼熱の摩擦の中、自分のプライドを幾度も踏み躙ったSガンダムと、最後の激闘を繰り広げた。
illust:W.AIAI
U-G76 デスバーディ
UNIT 栄光の戦史
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
特徴:デスアーミー系MS 地形適正:地球
別名「デスアーミー
高機動
【(自動B):このカードは、デッキに4枚以上入れられる】
デスアーミーの空戦型バリエーション。翼状のユニットとビーム砲を兼ねるクローを装備する。
U-125 スコーピオ(MA形態)
UNIT 栄光の戦史
色: 型番:OZ-16MSX-D コスト[指定/合計(資源)]:白1/5①
格闘力:4 射撃力:3 防御力:7
特徴:スコーピオ系MAMD 地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 高機動 特殊シールド(3) 換装[スコーピオ]
(自動A):このカードは、カード1枚のみの部隊では、攻撃に出撃できない。
ウルカヌスの防衛用に造られた可変MA。解除コードによって、通常の機体としても運用できる。
illust:Kouichi Tokita
U-198 ガンダムTR-6[フライルーII](格闘形態)
UNIT 宇宙を駆逐する光
色: 型番:RX-124 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/4①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
特徴:ウーンドウォート系MA 地形適正:宇宙
高機動 換装TR-6
コンポジット・シールド・ブースターのクローを利用して、変形せずに格闘戦が可能な形態。
U-423 シャッコー(ウッソ機)
UNIT 双極の閃光 U
色: 型番:ZMT-S12G コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
特徴:シャッコー系MS 地形適正:地球
専用「ウッソ・エヴィン
高機動 特殊シールド(1)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、手札にある、の指定国力を持つキャラクター1枚を、このカードにセットできる。このカードが場から離れる場合、このカードにセットされているキャラクター1枚を、持ち主の手札に移す。
ベスパの試作MS。運用試験中に偶然の出来事からウッソに強奪され、以後クロニクルによって回収されるまでしばらくの間、ウッソが搭乗してリガ・ミリティアの戦力として運用された。
illust:Tomotake Kinoshita
U-213 ベースジャバー
UNIT 双極の閃光 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
特徴:SFS 地形適正:地球
サポート 高機動
(攻撃ステップ):《①》このカードと、自軍ユニット1枚と、戦闘エリア1つの任意の順番に移す。ターン終了時に、このカードを廃棄する。
大気圏内用のSFS。MS2機を搭載可能で、機首下に対地対空兼用のメガ粒子砲を1基備えている。
U-OO18 セファーラジエル(第二形態)
UNIT 双極の閃光 U
色: 型番:GN-XXX GNR-000 コスト[指定/合計(資源)]:紫1黒1/4②
格闘力:5 射撃力:2 防御力:4
特徴:ラジエル系MS 地形適正:宇宙地球
専用「グラーベ・ヴィオレント
プリベント(5) 高機動 [[換装]][ラジエル]
(ダメージ判定ステップ):《①》戦闘エリアにいる敵軍ユニット1~2枚に2ダメージを与える。
ガンダムラジエルとGNセファー2機が合体した形態。ビサイド・ペインによる反乱に対して使用されており、搭乗者であるグラーベ・ヴィオレントは、この形態でIガンダムを撃破している。
illust:Tadanori Nijo(MIC)
U-206 ゲター
UNIT 双極の閃光
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
特徴:SFS 地形適正:宇宙
サポート 高機動
(攻撃ステップ):《①》このカードと、自軍ユニット1枚を、戦闘エリア1つの任意の順番に移す。ターン終了時に、このカードを廃棄する。
主にMS単機で運用される宇宙用SFS。シャクルズに比べ航続距離は長い反面、俊敏性はやや劣る。
U-G91 ガンダムヘブンズソード(アタックモード)
UNIT 双極の閃光 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶3/4②
格闘力:3/4 射撃力:3/4 防御力:2/2
特徴:ネロスガンダム系MFDG四天王 地形適正:宇宙地球
専用「ミケロ・チャリオット
MF高機動 換装[ネロスガンダム] 換装[ヘブンズソード]
ガンダムヘブンズソードが鳥型に変形した状態。空中戦に適した形態となり、羽根状のミサイル「ヘブンズダート」、大型の爪「ヘブンズクロー」による上空からの急襲攻撃を得意とする。
illust:F.M.U
U-S234 メビウス・ゼロ
UNIT 双極の閃光 U
色: 型番:TS-MA2mod.00 コスト[指定/合計(資源)]:白2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
特徴:メビウス系MA 地形適正:宇宙
専用「ムウ・ラ・フラガ
クイック 高機動 サイコミュ(2)
(防御ステップ):《①》このカードの「サイコミュ」の対象を、ターン終了時まで、「戦闘エリアにいる敵軍ユニット1枚」に変更する。
地球連合軍が開発した宇宙用MA。4機のガンバレルを操るためには高い空間認識能力を持つパイロットが必要不可欠だったが、開戦当初はザフト軍のMSに対抗し得る唯一の戦力だった。
illust:Takuya Io
U-S238 ザクスプレンダー
UNIT 双極の閃光
色: 型番:ZGMF-X101S コスト[指定/合計(資源)]:白1/2②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
特徴:ザクウォーリア系MS 地形適正:宇宙地球
戦闘配備変形
(自動B):このカードは「変形形態」で場に出る。

コアスプレンダー:高機動
0/1/1
ザクをベースにコアスプレンダーの有効性を検証すべく、分離・合体機構を持たせた試験機。
U-OO31 ガンダムキュリオスガスト(MA形態)
UNIT 双極の閃光
色: 型番:GN-003/af-G02 コスト[指定/合計(資源)]:紫1紫1/3①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:5
特徴:キュリオス系MA 地形適正:宇宙地球
専用「アレルヤ・ハプティズム
戦闘配備 高機動 換装[ガンダムキュリオス]
(防御ステップ):《①》地球エリアにいるこのカードを、宇宙エリアに移す。
ガンダムキュリオスガストのMA形態。単独で大気圏離脱が可能な程の高い飛行能力を誇る。
U-OO32 ガンダムキュリオスガスト
UNIT 双極の閃光 U
色: 型番:GN-003/af-G02 コスト[指定/合計(資源)]:紫2紫2/4①
格闘力:5 射撃力:2 防御力:4
特徴:キュリオス系MS 地形適正:宇宙地球
専用「アレルヤ・ハプティズム
高機動 換装[ガンダムキュリオス]
(自動B):このカードは、自軍攻撃ステップでも「換装」の効果を使用できる。
ガンダムキュリオスに、追加ユニット「ガスト」を装備した形態。これにより高い機動力と遠距離攻撃能力を獲得している。「ガスト」を装備した状態でも、自在にMA形態への変形が可能である。
illust:Takuya Io
VU-14 ZプラスA1型
UNIT 絶対戦力 U
色: 型番:MSZ-006A1 コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
特徴:Zプラス系MS 地形適正:地球
高機動 要撃(2)
illust:BEE-CRAFT
U-38 コアブースター(006号機)
UNIT ベースドブースター
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動
(自軍B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
コア・ファイターの脆弱な火力を補うべく、メガ粒子砲を内蔵した、ブースターパーツを装備した中距離支援機。NTの資質をテストする名目で、セイラ・マスがパイロットに抜擢された。
illust:Koma
U-69 ガンダムMk-II(エマ・シーン機)
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:RX-178 コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
高機動
左腕の損傷に応急処置を施し、シャクルズに搭乗して出撃した、エマ・シーンの機体。レコアとの最後の戦いで傷ついた彼女は、カミーユの腕の中で、静かにその生涯を終えた。
illust:Koma
U-12 バイアラン
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:RX-160 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動
ティターンズの試作MS。変形を行わずに、バーニア出力のみでの、大気圏内での飛行を実現している。キリマンジャロの戦闘で、Zガンダムを庇った、フォウ・ムラサメの命を奪った。
illust:Naochika Morishita
U-70 ギャプラン
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:ORX-005 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
0/1/3
オーガスタ研究所で開発された可変MA。両腕の可動式バインダーにより、急速な方向転換、姿勢制御が可能。試作機に、ロザミア・バダムが搭乗。アウドムラに単機で追撃を仕掛けた。
illust:As’Maria
U-21 ガ・ゾウム
UNIT ベースドブースター
色: 型番:AMX-008 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
*/1/4
アクシズの量産型可変MS。本来、ガザシリーズとして開発されていたが、予想以上の性能を発揮した為、この名前を与えられた。エンドラ隊で使用され、ゴットン・ゴーも搭乗している。
illust:Naochika Morishita
U-73 ガザC
UNIT ベースドブースター
色: 型番:AMX-003 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
0/0/2
アクシズが独自に開発した可変MS。極めて特異なフォルムを持つが、非情に生産性が高い。エゥーゴとティターンズの交戦中に初陣が飾られ、後の三つ巴の戦いを演出する事となる。
illust:Koma
U-18 フラット(ミリシャ仕様)
UNIT ベースドブースター
色: 型番:FLAT-L06D コスト[指定/合計(資源)]:茶1/3③
格闘力:2 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
*/1/5
イングレッサ・ミリシャが、キース・レジェの情報によって入手した機械人形。識別のため、機体色は赤に変更された他、高射砲や携行式キャノンなどの、独自の武装を装備する。
illust:Lay up
U-22 トーラス(ルクレツィア・ノイン機)
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:OZ-12SMS コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形
【(配備フェイズ):《①》このカードを本来の持ち主の手札に移す】

モビルアーマー形態:高機動
*/2/4
サンクキングダム仕様のトーラス。ブリュッセル大統領府を占拠した後、地上の制圧を目論む圧倒的な数のマリーメイア軍のMSを前に、ゼクスの傍らで、その絶望的な戦いに挑んだ。
illust:K2 Shoukai
U-61 トーラス
UNIT ベースドブースター
色: 型番:OZ-12SMS コスト[指定/合計(資源)]:白2/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
変形

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
OZが開発した宇宙用可変MS。リーオーに代わる主力MSとして開発された機体。基本的に有人機であるが、後にMDシステムが、初めて搭載された。名称は「牡牛座」の名に由来する。
illust:Naochika Morishita
U-66 惑星間宇宙船
UNIT ベースドブースター U
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/3①
格闘力:* 射撃力:0 防御力:3
地形適正:宇宙
艦船 高機動 補給(1)
(自軍帰還ステップ):《①》このカードが、キャラクターがセットされている状態で戦闘エリアにいる場合、ジャンクヤード1つにあるユニット1枚を、本来の持ち主の本国の上に移す。
ガンダムを廃棄する為、太陽へ向けて廃棄された資源衛星を追った宇宙船。マグアナック隊と共に乗り込んだカトルは、危険を承知で単独でのランデブーを敢行し、無事回収に成功した。
illust:As’Maria
U-82 コア・トップ
UNIT ベースドブースター2 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動 クイック
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(自軍ダメージ判定ステップ):《R》このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍捨て山のカードを全て見て、その中からユニット1枚を抜き出し、自軍ジャンクヤードに移す事ができる。その後、自軍捨て山をシャッフルする。
ZZガンダムの上半身となる戦闘機。2つのコクピットがあり、そのどちらからも操縦が可能。
illust:As’Maria
U-83 コア・ベース
UNIT ベースドブースター2 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/3①
格闘力:* 射撃力:2 防御力:2
地形適正:宇宙地球
クイック 高機動
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(自軍ダメージ判定ステップ):《R》このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍本国のカードを全て見て、その中からユニット1枚を抜き出し、自軍ジャンクヤードに移す事ができる。その後、自軍本国をシャッフルする。
ZZガンダムの下半身となる戦闘機。合体時、不要となるコア・ファイターは別行動を取る。
illust:As’Maria
U-44 ハンブラビ(海ヘビ装備)
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:RX-139 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形
【(防御ステップ):《0》このカードと交戦中の敵軍キャラクター1枚のテキストと、まだ未解決のその効果を、ターン終了時まで無効にする】

モビルアーマー形態:高機動
ティターンズの可変MS。絡めとった相手に対し、電撃を加える「海ヘビ」などの武装を持つ。
U-45 メッサーラ
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:PMX-000 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙
変形

モビルアーマー形態:高機動
(防御ステップ):《R①》このカードにキャラクターがセットされている場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚に、このカードの射撃力と同じ値のダメージを与える。
*/2/5
シロッコが開発した可変MS。木星の超重力下で運用する為、大出力の推進機関を搭載する。
illust:Lay up
U-60 アッシマー(ブラン・ブルターク機)
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:NRX-044 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:3
地形適正:地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
(自動A):このカードは、キャラクターがセットされている場合、戦闘ダメージ以外のダメージを受けない。
*/1/4
円盤状のMA形態を持つ可変MA。ブラン・ブルタークが搭乗し、アウドムラを執拗に狙う。
illust:Lay up
U-61 ギャプラン(ロザミア・バダム機)
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:ORX-005 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形
(自動A):このカードは、キャラクターがセットされている場合、「高機動」を得る。

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
連邦軍の可変MS。試作機はパイロットへのG負担が大きく、強化人間以外操縦できなかった。
illust:Naochika Morishita
U-82 ハイザック(ベース・ジャバー搭乗時)
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:RMS-106 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:地球
高機動
(自動D):このカードの1つ後ろの順番で出撃する自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「高機動」を得る。
(自動D):このカードが戦闘エリアで破壊された場合、このカードの1つ後ろの順番のユニットを破壊する。
ティターンズが用いる大気圏内用サブ・フライト・システム。機体上部に広面積のペイロードを持ち、2機のモビルスーツを同時に搭載しつつ、飛行する事が可能である。
illust:Naochika Morishita
U-56 ジャムル・フィン(ジャムル3D隊仕様)
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:AMA-01X コスト[指定/合計(資源)]:赤2/3②
格闘力:1 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙
変形 高機動

モビルアーマー形態:高機動
(自動A):このカードはキャラクターがセットされている場合、戦闘ダメージ以外のダメージを受けない。
*/2/4
ダニー達「ジャムル3D」が使用。暗証空域での高速戦闘で、ガンダムチームを苦しめた。
illust:Lay up
U-103 ガ・ゾウム
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:AMX-008 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形
(攻撃ステップ):《R①》このカードは、戦闘エリアにいる場合、ターン終了時まで、敵軍効果の対象にならない。ダメージ判定ステップ開始時に、このカードをリロールする。

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
アクシズの可変MS。ゴットンの潜入時、ダミー隕石に紛れ、アーガマ周辺に潜伏していた。
illust:Naochika Morishita
U-33 トーラス(MDシステム搭載)
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:OZ-12SMS コスト[指定/合計(資源)]:白2/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形
【(自動A):このカードはキャラクターをセットできない】
(自動D):このカードは、キャラクターを含まない敵軍部隊と交戦中となった場合、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。

飛行形態:高機動
*/1/3
MDシステムを初めて実装した機体。その正確無比な攻撃をもって、従来のMSを圧倒した。
illust:Lay up
U-99 コア・ブースター(005号機)
UNIT ベースドブースター3 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(常時):《0》このカードは、ターン終了時まで、戦闘ダメージ以外では破壊されずダメージを受けない。ターン終了時に、このカードは廃棄される。
スレッガー・ロウ中尉の搭乗する戦闘爆撃機。ソロモンに現れた巨大MAビグザムに特攻を敢行。文字通り体当たりを行なってダメージを与え、強大なそれを撃破するきっかけとなった。
illust:As’Maria
U-219 リ・ガズィ・カスタム
UNIT ベースドブースター3 U
色: 型番:RGZ-91B コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形

MA形態:高機動
(敵軍戦闘フェイズ):《0》このカードは、「変形」の効果を使用する。
*/3/5
リ・ガズィの再設計機として開発された機体。BWSが一体化しており、MS・MA形態への移行を自在に行う事ができる。またウィングバインダーを装備する事で、運動性の向上も図られている。
illust:As’Maria
U-206 サイコミュ高機動試験用ザク
UNIT ベースドブースター3 U
色: 型番:MSN-01 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙
高機動 サイコミュ(1)
(自動A):手札にある、「サイコミュ」を持つ全てのユニットは、合計国力-1してプレイする事ができる。この効果は重複しない。
ジオン軍のサイコミュ試験用MS。脚部を大型のスラスターに変更している。ザクをベースとした試験機で、開発データは、ジオングの開発に引き継がれている。
illust:Koma
U-209 グロムリン
UNIT ベースドブースター3 R
色: 型番:MAN-05 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/6①
格闘力:0 射撃力:0 防御力:0
地形適正:宇宙
プリベント(5) 変形 強襲 範囲兵器(4)
【(自動A):このカードは、+X/+X/+Xを得る。Xの値は、ユニット以外の自軍カードの枚数と同じとする】

巡航形態:高機動
*/0/0
ジオンの対艦戦闘用MA。絶大な火力に加え、巨体ながら大推力によって高い機動性を誇る。
illust:Koma
CH-121 ジョニー・ライデン
CHARACTER ベースドブースター3 R
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
特徴:男性大人
クイック プリベント(3) 高機動
「俺だって、一機で戦況を変えられると思っているほど自惚れちゃいない」
U-Z5 アビゴル
UNIT ベースドブースター3 U
色: 型番:ZM-D11S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙
変形
【(自動A):《[2・4]》このカードは、+2/+1/+2を得る】

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
ザンスカール帝国の大型可変MS。ビーム・カタール、ビーム・サイズなどの格闘に特化した兵装を持つ。「宇宙の虎」の異名を持つゴッドワルド・ハインが搭乗し、ウッソを苦しめた。
illust:Koma
U-Z63 シャッコー
UNIT ベースドブースター3 U
色: 型番:ZMT-S12G コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:地球
高機動 特殊シールド(1)
(自動B):《[1・1]》戦闘フェイズに、このカードが手札にある場合、このカードを自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。その場合、ターン終了時に、このカードは敵軍配備エリアに移る。
ベスパが開発した汎用試作型MS。データ収集用のテスト機で、ゾロを凌駕する戦闘力を持つ。リガ・ミリティアとの交戦中に偶然からウッソの手に渡り、その回収に手を焼く事になる。
illust:Tomotake Kinoshita
U-45 ジャンダルム
UNIT ベースドブースター3 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4②
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
艦船 高機動 補給(2)
ミドガルドの使用する宇宙艦。船尾から伸びたブースターにより、自力での大気圏突破能力を持つ。アグリッパ・メンテナーの計略で、ディアナ・ソレルを月へ移送する為に使用された。
illust:Tomotake Kinoshita
U-87 フラット(レット隊仕様)
UNIT ベースドブースター3 U
色: 型番:FLAT-L06D コスト[指定/合計(資源)]:茶1/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形
(自動B):このカードは、「家名」を持つキャラクターがいる状態でプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。

モビルアーマー形態:高機動
*/1/5
かつての帰還民の子孫たちで構成されたレット隊が保有する機体。ムロン・ムロンが搭乗する。自分達を卑下するディアナ・カウンターを見返そうと、ディアナ・ソレルの為に尽力した。
illust:As’Maria
U-95 ウイングガンダム
UNIT ベースドブースター3 U
色: 型番:XXXG-01W コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
1枚制限変形
マルチプル▶「名称:ウイングガンダム」であるユニット1枚は、ターン終了時まで「高機動」を得る。
(自動A):手札にある「ウイングガンダム0」は、合計国力-1を得る。

バード形態:高機動
*/2/5
ドクターJが設計したガンダム。高速移動形態である、バード形態への変形を特徴とする。
illust:As’Maria
U-98 スーパーソニックトランスポーター
UNIT ベースドブースター3 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:地球
クイック 艦船 高機動 補給(1)
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
OZの超音速攻撃輸送機。レーザー砲を備え、MS3機を搭載可能。隕石の落下に見せかけたオペレーション・メテオの1つをキャッチし、これを追撃。ガンダムとの遭遇戦を行っている。
illust:As’Maria
U-133 ガンダム試作1号機フルバーニアン
UNIT エクステンションブースター R
色: 型番:RX-78GP01-Fb コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
プリベント(3) 高機動
(戦闘フェイズ):《0》このカードは、ターン終了時まで+1/±0/-2を得る。その場合、このカードはリロールする。
大破した1号機を改装し、本来の姿である宙間戦闘用となった機体。戦士の自覚を取り戻したコウは、「星の屑作戦」を未然に防ぐ為、奪われた2号機の姿を追って、戦場を駆け抜けた。
illust:Naochika Morishita
U-302 Zガンダム3号機
UNIT エクステンションブースター R
色: 型番:MSZ-006-3 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(5) 変形
(自動D):このカードは、敵軍ユニットが出撃した場合、リロールする。
(自動D):《[2・5]》このカードの部隊が戦闘ダメージを与えた場合、そのダメージの値と同じだけ、自軍本国を回復する。この効果は重複しない。

ウェイブライダー:高機動 大気圏突入
*/2/5
アーガマに配備されたZガンダムをベースとし、カラバ向けに生産された可変MS。
illust:funbolt
U-125 ヴァル・ヴァロ
UNIT エクステンションブースター U
色: 型番:MA-06 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5②
格闘力:4 射撃力:4 防御力:4
地形適正:宇宙
高機動 範囲兵器(2)
【代替コスト▶[合計国力-2]:「男性」と「子供」を持つ敵軍キャラクター1枚をリロール、またはロールする】
(防御ステップ):《0》このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚をロールする。
ジオン軍の試作MA。片腕を失ってなお、戦いに焦がれるケリィ・レズナーが、放棄され廃鉄同然であったその機体を修復し、戦士としての復活を掛けて、GP01-Fbに決闘を挑んだ。
illust:Tomotake Kinoshita
U-135 ザクII(ド・ダイYS搭載時)
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:MS-06J コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:地球
高機動
(自動B):このカードは、「MS-06」という記述を含む型番の自軍ユニットがいない場合、合計国力+1しなければ、プレイできない。
重力下でのMSの運用に際し、重爆撃機ド・ダイYSを空中移動用の補助システムとして使用。これにより地球上での戦略上の足枷から開放されたMSは、更なる戦果を獲得する事となった。
illust:K2 Shoukai
U-79 アッシマー
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:NRX-044 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:4
地形適正:宇宙地球
《①》変形 高機動
(自動A):このカードの「変形」は、キャラクターがセットされていない場合、解決できない。

モビルスーツ形態:
2/1/3
北米に配備された可変試作MS。円盤状の飛行形態時は、大気圏内での自力飛行能力を持つ。
illust:As’Maria
U-93 ハンブラビ(ヤザン・ゲーブル機)
UNIT エクステンションブースター R
色: 型番:RX-139 コスト[指定/合計(資源)]:黒3/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
1枚制限/自軍】 変形 高機動 宙間戦闘(1)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、敵軍手札2枚を無作為に廃棄する。

MS形態:強襲
(自動A):このカードは、地形適正「地球」を得る。
4/1/4
ヤザン・ゲーブルの搭載機。獰猛かつ執拗な攻撃で、幾度となくZガンダムを窮地に陥れた。
U-94 ガザD
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:AMX-006 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
0/1/2
ガザCの発展系として開発された可変MS。MS形態での戦闘能力、運動性の向上が図られている。ガザCの生産ラインを流用する事が可能な為、短期間で主力MSとしての配備が進んだ。
illust:Naochika Morishita
U-X40 ガディール
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:NRMA-006 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3①
格闘力:2 射撃力:2 防御力:4
地形適正:地球
高機動
新連邦軍が飛行能力を徹底的に追求して開発したMA。ガンダムエアマスターを凌ぐ空戦能力を誇り、一撃離脱戦法を得意とする。汎用性の低さから、生産は5機に留まった。
illust:Tomotake Kinoshita
U-69 ウイングガンダム
UNIT エクステンションブースター U
色: 型番:XXXG-01W コスト[指定/合計(資源)]:白3/4②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
1枚制限変形
(自動B):このカードは、防御ステップの間、「クイック」を得る。
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードを廃棄する。その場合、自軍ユニット1枚の破壊を無効にする。

バード形態:高機動
*/2/5
トレーズの危機に目覚めた、レディ・アンが搭乗。愛する者の元へ駆けつけ、その窮地を救った。
illust:Naochika Morishita
U-S33 スカイグラスパー
UNIT エクステンションブースター U
色: 型番:FX-550 コスト[指定/合計(資源)]:白2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:地球
高機動
(防御ステップ):《①》以下のいずれか1つのテキストを使用する。
1)このカードは、ターン終了時まで格闘力が1に変更される。
2)このカードは、ターン終了時まで±0/+1/+1を得る。
3)このカードは、「範囲兵器(2)」の効果を使用する。
地球連合軍の大気圏内用戦闘機。GAT-X105の支援用に開発された機体で、ストライカーパックを装備する事ができる。ムウ・ラ・フラガ少佐が搭乗し、その機動力を活かして活躍する。
illust:As’Maria
U-152 セイバーフィッシュ
UNIT エクステンションブースター2
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
高機動
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、プレイにおいて「艦船」を持つユニットとして扱われる。
(自動A):このカードは、「高機動」を持つユニットのみで編成された、ユニット2枚以上の部隊にいる場合、格闘力が1に変更される。
地球連邦軍の多用途戦闘機。機体の換装を行う事で、宇宙・大気圏内とあらゆる空域での運用が可能。V作戦で連邦にMSがもたらされるまで、MSへの対抗手段として、大量投入された。
illust:As’Maria
U-179 ビグロマイヤー
UNIT エクステンションブースター2 U
色: 型番:MA-05M コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4②
格闘力:3 射撃力:3 防御力:4
地形適正:宇宙
高機動 宙間戦闘(3)
ジオン公国の量産型MA。一年戦争末期に、ビグロの強化型として開発された機体で、装甲と火力の強化に加え、大型クローがスラスターを兼ねたサブアームへと変更されている。
illust:K2 Shoukai
U-102 バウンド・ドック(ゲーツ・キャバ機)
UNIT エクステンションブースター2 U
色: 型番:NRX-055-1 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:6
地形適正:宇宙地球
(攻撃ステップ):変形 高機動
【(自動D):「女性」を持つキャラクターが破壊されて廃棄された場合、このカードを本来の持ち主のハンガーに移す】

モビルスーツ形態:
4/1/5
ゲーツの搭乗する1号機。戦闘は行わず、主に2号機のデータ収集や監視の役目に使用された。
illust:Tomotake Kinoshita
U-73 ガザC
UNIT エクステンションブースター2
色: 型番:AMX-003 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙地球
変形
モビルアーマー形態:高機動
0/0/2
アクシズが独自に開発した可変MS。極めて特異なフォルムを持つが、非常に生産性が高い。エゥーゴとティターンズの交戦中に初陣が飾られ、後の三つ巴の戦いを演出する事となる。
illust:Koma
U-103 ガ・ゾウム
UNIT エクステンションブースター2
色: 型番:AMX-008 コスト[指定/合計(資源)]:赤1/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形
(攻撃ステップ):《R①》このカードは、戦闘エリアにいる場合、ターン終了時まで、敵軍効果の対象にならない。ダメージ判定ステップ開始時に、このカードをリロールする。

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
アクシズの可変MS。ゴットンの潜入時、ダミー隕石に紛れ、アーガマ周辺に潜伏していた。
illust:Naochika Morishita
U-X44 フェブラル
UNIT エクステンションブースター2 U
色: 型番:RMSN-002 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/5②
格闘力:4 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙
プリベント(3) 高機動 サイコミュ(2)
革命軍のNT用試作MA。サイコミュを搭載し、機体下部から射出するビットで、オールレンジ攻撃ができる。ランスロー・ダーウェルが搭乗。ジャミルのガンダムXと相打ちになっている。
illust:K2 Shoukai
U-72 トーラス(ホワイトファング仕様)
UNIT エクステンションブースター2
色: 型番:OZ-12SMS コスト[指定/合計(資源)]:白1/1①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形
【(自動A):このカードはキャラクターをセットできない】
【(自動D):このカードは、「名称:トーラス」であるユニット以外の自軍ユニットがプレイされて場に出た場合、廃棄される】

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
ホワイトファングがOZから接収したMD。ビルゴIIの量産が進むと共に、戦場から姿を消した。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S42 レイダーガンダム
UNIT エクステンションブースター2 U
色: 型番:GAT-X370 コスト[指定/合計(資源)]:白1/5②
格闘力:6 射撃力:0 防御力:5
地形適正:宇宙地球
1枚制限変形
(攻撃ステップ):《①》このカードの部隊にいる全ての自軍ユニットは、ターン終了時まで「強襲」を得る。

モビルアーマー形態:高機動
2/1/5
連合製のガンダムで「強奪」の名を持つ機体。イージスの流れを汲み、猛禽類を思わせるMA形態へ変形する。右腕に搭載する2連装ビーム砲と、破砕球<ミョルニル>を主兵装とする。
illust:Masakazu Yamagishi
U-S53 ディン
UNIT エクステンションブースター2
色: 型番:AMF-101 コスト[指定/合計(資源)]:白2/3②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:地球
高機動
ジンの後継機として開発されたザフトの飛行型MS。単独での大気圏内飛行を可能とした機体で、背部にある6枚の翼を展開して飛行する。肩部のミサイルに加え、両腰に武装を収納する。
illust:Naochika Morishita
U-246 Gディフェンサー
UNIT エクステンションブースター3
色: 型番:FXA-05D コスト[指定/合計(資源)]:青2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動チーム▶〔アーガマ隊〕】
(戦闘フェイズ):《0》このカードは「変形」の効果を使用する。その場合、このカードの部隊にいる、「艦船」「拠点」を持たない、このカード以外の自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで±0/+1/+2を得る。

コアファイター:高機動
*/1/1
エゥーゴの支援戦闘機。ガンダムMk-IIの火力と推力を増強する強化パーツとして開発された。
illust:Tomotake Kinoshita
U-209 グロムリン
UNIT エクステンションブースター3 R
色: 型番:MAN-05 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/6①
格闘力:0 射撃力:0 防御力:0
地形適正:宇宙
プリベント(5) 変形 強襲 範囲兵器(4)
【(自動A):このカードは、+X/+X/+Xを得る。Xの値は、ユニット以外の自軍カードの枚数と同じとする】
巡航形態:高機動
*/0/0
ジオンの対艦戦闘用MA。絶大な火力に加え、巨体ながら大推力によって高い機動性を誇る。
illust:Koma
U-133 ガブスレイ
UNIT エクステンションブースター3
色: 型番:RX-110 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
クイック 変形強襲

MA形態:高機動
1/1/3
ティターンズの試作可変MS。シロッコの指揮下に入ったジェリドとマウアーに与えられた。
illust:Naochika Morishita
U-204 ハンブラビ
UNIT エクステンションブースター3 R
色: 型番:RX-139 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5②
格闘力:4 射撃力:1 防御力:4
特徴:ハンブラビ系MS 地形適正:宇宙地球
プリベント(3) 戦闘配備 変形 強襲
【(ダメージ判定ステップ):《①》このカードが交戦中の場合、ダメージ、またはマイナスの戦闘修正を受けている敵軍ユニット1枚を、ゲームから取り除く】
MA形態:高機動
4/1/3
ティターンズの可変MS。搭乗者の攻撃性を表すかのように、敵戦力に大きな爪痕を残している。
illust:Hiroshi Ayaragi
U-S114 ムラサメ(アンドリュー・バルトフェルド機)
UNIT エクステンションブースター3 R
色: 型番:MVF-M11C コスト[指定/合計(資源)]:白1/3②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:4
地形適正:地球
1枚制限/自軍】 クイック 変形
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(自動D):このカードは、G以外の敵軍カードがプレイされて解決される毎に、リロールする。

MA形態:高機動
*/2/5
アンドリュー・バルトフェルド専用のムラサメ。機体のカラーリングを黄系に変更している。
illust:Tomotake Kinoshita
U-152 セイバーフィッシュ
UNIT ドラマチックスターター ギレンの野望編Aセット
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
高機動
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、プレイにおいて「艦船」を持つユニットとして扱われる。
(自動A):このカードは、「高機動」を持つユニットのみで編成された、ユニット2枚以上の部隊にいる場合、格闘力が1に変更される。
地球連邦軍の多用途戦闘機。機体の換装を行う事で、宇宙・大気圏内とあらゆる空域で運用が可能。V作戦で連邦にMSがもたらされるまで、MSへの対抗手段として、大量投入された。
illust:As’Maria
U-70 ギャプラン
UNIT ドラマチックスターター ギレンの野望編Aセット
色: 型番:ORX-005 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形

モビルアーマー形態:高機動
0/1/3
オーガスタ研究所で開発された可変MA。両腕の可変式バインダーにより、急速な方向転換、姿勢制御が可能。試作機に、ロザミア・バダムが搭乗。アウドムラに単機で迫撃を掛けた。
illust:Koma
U-S33 スカイグラスパー
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED編 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:地球
高機動
(防御ステップ):《①》以下のいずれか1つのテキストを使用する。
1)このカードは、ターン終了時まで格闘力が1に変更される。
2)このカードは、ターン終了時まで±0/+1/+1を得る。
3)このカードは、「範囲兵器(2)」の効果を使用する。
地球連合軍の大気圏内用戦闘機。GAT-X105の支援用に開発された機体で、ストライカーパックを装備する事ができる。ムウ・ラ・フラガ少佐が搭乗し、その機動力を活かして活躍する。
illust:Tomotake Kinoshita
U-234 Gファイター
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、ガンダムコイン1個を場に出す。(この)ガンダムコインは以後、{UNIT、地形適性「宇宙」「地球」、3/1/3}として扱われ、このカードが場から離れた場合、取り除かれる。
ガンダムの支援・強化用として開発された支援戦闘機。ガンダムの各パーツと組み合わせる事で多くの形態に変形できる。戦闘機としても優秀で、セイラ・マスが多くの戦果を上げている。
illust:As’Maria
U-235 メタス
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神
色: 型番:MSA-005 コスト[指定/合計(資源)]:青2/2①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形
(戦闘フェイズ):《0》このカードが戦闘エリアにいる場合、手札にある「変形」を持つユニット1枚を、通常のコストを支払って、自軍配備エリアにリロール状態で出す事ができる。

モビルアーマー形態:高機動
*/1/2
エゥーゴの可変MS。「Z計画」において、変形機構のテスト機として開発された最初の機体。
illust:As’Maria
U-101 ウイングガンダム(バード形態)
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神 R
色: 型番:XXXG-01W コスト[指定/合計(資源)]:白3/4②
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
1枚制限変形 高機動 大気圏突入範囲兵器(2)】
【(自動B):このカードの名称は「ウイングガンダム」と同じとする】

モビルスーツ形態
4/2/4
ドクターJの開発した可変機構を持つ特殊任務用ガンダム。単独での大気圏突入能力を持つ。
illust:As’Maria
U-S100 セイバーガンダム
UNIT ドラマチックブースター ガンダムSEED DESTINY編 R
色: 型番:ZGMF-X23S コスト[指定/合計(資源)]:白3/5②
格闘力:5 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙地球
PS装甲変形特殊シールド(3)】
(戦闘フェイズ):《0》このカードは、「変形」の効果を使用する。

モビルアーマー形態:高機動
*/3/6
ザフトの最新鋭MS。戦闘機形態に変形可能。FAITHに任命されたアスラン・ザラが受領した。
illust:K2 Shoukai
U-261 メタス
UNIT ドラマチックブースター 機動戦士ZガンダムTHE Movie
色: 型番:MSA-005 コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
変形チーム▶〔アーガマ隊〕】
(戦闘フェイズ):《①》このカード以外の「アーガマ隊」である自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで+1/+1/+1を得る。

MA形態:高機動
*/1/1
Zガンダムと共にアーガマ隊に配備された可変MS。レコア・ロンドがパイロットを務める。
illust:Tomotake Kinoshita
U-265 Zガンダム
UNIT ドラマチックブースター 機動戦士ZガンダムTHE Movie R
色: 型番:MSZ-006 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(7) 変形
(常時):《0毎》このカードが戦闘エリアにいる場合、ジャンクヤード1つにあるカード3枚をゲームから取り除く。その場合、このカードの上に+1/+1/+1コイン1個を乗せる。この効果は、1ターンに2回まで使用できる。

ウェイブライダー:高機動 大気圏突入
0/2/5
エゥーゴが開発した可変MS。地球で多くの戦闘を経験し、宇宙へ帰還したカミーユが搭乗する。
illust:Naochika Morishita
U-132 アッシマー(ブラン・ブルターク機)
UNIT ドラマチックブースター 機動戦士ZガンダムTHE Movie U
色: 型番:NRX-044 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:地球
変形
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。

MA形態:高機動
*/1/3
円盤形態に変形するMS。ロザミアのギャプランと共に、シャトル打ち上げ時に強襲を掛けた。
illust:Naochika Morishita
U-134 バイアラン
UNIT ドラマチックブースター 機動戦士ZガンダムTHE Movie R
色: 型番:RX-160 コスト[指定/合計(資源)]:黒3/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
1枚制限/自軍】 プリベント(3) 高機動
(自動D):このカードが戦闘ダメージ、または敵軍効果で破壊された場合、敵軍プレイヤーは、手札1枚を選んで廃棄する。
(戦闘フェイズ):《①》「名称:ガンダム」である敵軍ユニットがいる場合、このカードの破壊を無効にする。
可変機構なしで飛行能力を実現した試作MS。スラスターの換装によって宇宙での運用も可能。ジェリド・メサが半ば強引に自分の乗機とし、Zガンダムに対して執拗な攻撃を繰り返した。
illust:Naochika Morishita
U-322 ガンダム試作1号機フルバーニアン
UNIT ドラマチックブースター 前線のフォトグラフ R
色: 型番:RX-78GP01Fb コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙
プリベント(5) 高機動 《[1・2]》換装ガンダム
(常時):《[1・2]①毎》このカードは、カット終了時まで、コマンド以外の敵軍効果の対象にならない。
(常時):《[2・4]①毎》このカードは、カット終了時まで、敵軍コマンドの対象にならない。
デラーズ紛争で投入されたガンダム試作1号機の宇宙戦仕様。2基のバーニア・ポッドによって驚異的な運動性能を獲得しており、その加速はシーマ・ガラハウをして「バッタ」と言わしめた。
illust:Naochika Morishita
U-161 ガ・ゾウム(ガンナータイプ)
UNIT ドラマチックブースター 前線のフォトグラフ U
色: 型番:AMX-008B コスト[指定/合計(資源)]:赤2/3②
格闘力:2 射撃力:2 防御力:3
地形適正:宇宙地球
変形
【(自動D):このカードがいる戦闘エリアに出撃した全ての敵軍ユニットに、2ダメージを与える】

MA形態:高機動
*/2/3
肩部のミサイル・ユニットを超遠距離射撃用のユニットに換装したバリエーション機。後期型として機体各所が改修されており、MA形態への変形時は、ナックルバスターを左肩に固定する。
illust:K2 Shoukai
U-C106 クロスボーン・ガンダムX1パッチワーク(ノッセル搭乗時)
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神2 R
色: 型番:XM-X1 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/6②
格闘力:5 射撃力:1 防御力:5
特徴:クロスボーン系MSSFS 地形適正:宇宙地球
専用「トビア・アロナクス
《[2・6]》高機動 大気圏突入 特殊シールド(1)
《[2・4]》換装クロスボーン・ガンダム
(自軍帰還ステップ):《[2・5](0)》このカードが戦闘エリアにいる場合、自軍本国の上のカード3枚を見て、その中にあるカード1枚を手札に移す。
サブ・フライト・システムであるノッセルに搭乗した状態。長距離航行が可能で、エウロペによって報じられた「神の雷計画」を阻止する仲間を探す為、月から地球への移動に使用された。
illust:Koma
U-343 ヴァル・ヴァロ
UNIT ドラマチックブースター 乱世に生きる漢たち U
色: 型番:MA-06 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/5②
格闘力:4 射撃力:4 防御力:4
特徴:ビグロ系MA 地形適正:宇宙
専用「ケリィ・レズナー
高機動 範囲兵器(2)
(自動D):このカードが出撃した場合、手札1枚を無作為に表にできる。その場合、“敵軍ユニット1枚をロールする”表にしたカードがユニットの場合、“ ”内の効果をもう一度適用できる。
隻腕の戦士ケリィ・レズナーが搭乗したジオン軍の試作MA。己の内に燻る戦士の魂を昇華させるべく、自らの手で修復した機体でコウに決闘を挑むが、善戦空しく戦いの内に散った。
illust:Naochika Morishita
U-Z106 アビゴル(MA形態)
UNIT ドラマチックブースター 乱世に生きる漢たち U
色: 型番:ZM-D11S コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4②
格闘力:0 射撃力:1 防御力:5
特徴:アビゴル系MS 地形適正:宇宙
専用「ゴッドワルド・ハイン
高機動 変形
【(自動D):このカードの部隊が敵軍部隊に戦闘ダメージを与えた場合、全てのプレイヤーは、自軍カード1枚を破壊する】

MS形態:強襲
5/0/4
アビゴルのMA形態。コロニーの残骸が漂う中、俊敏な機動性能を活かしてウッソに猛襲を掛けた。
illust:Koma
U-234 Gファイター
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神ADVENT U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、ガンダムコイン{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、3/1/3}1個を出す。(この)ガンダムコインは、このカードが場から離れた場合、取り除かれる。
ガンダムの支援・強化用として開発された支援戦闘機。ガンダムの各パーツと組み合わせる事で多くの形態に変形できる。戦闘機としても優秀で、セイラ・マスが多くの戦果を上げている。
illust:As’Maria
U-152 セイバーフィッシュ
UNIT タクティカルスターター 疾風の砲火
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
高機動
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(自動A):このカードは、「高機動」を持つユニットのみで編成された、ユニット2枚以上の部隊にいる場合、格闘力が1に変更される。
地球連邦軍の多用途戦闘機。機体の換装を行う事で、宇宙・大気圏内とあらゆる空域での運用が可能。V作戦で連邦にMSがもたらされるまでMSへの対抗手段として、大量投入された。
illust:As’Maria
U-224 ガンダムEz8 HMC
UNIT タクティカルスターター 疾風の砲火
色: 型番:RX-79[G] Ez-8/HMC コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:3 射撃力:0 防御力:2
地形適正:宇宙地球
高機動 《[2・3]》換装ガンダムEz8
(自動D):このカードは、ダメージを受けた場合、破壊される。
Ez8の機動力向上に重点を置いて改修された機体。機体の軽量化に伴って装甲の一部を排除し、背部に可動式のバーニアユニットを増設している。「HMC」とは「High Mobility Custom」の略。
illust:As’Maria
U-270 ガンダム試作3号機
UNIT タクティカルスターター 疾風の砲火
色: 型番:RX-78GP03 コスト[指定/合計(資源)]:青2/7②
格闘力:5 射撃力:4 防御力:7
地形適正:宇宙
1枚制限高機動 特殊シールド(3) 《[2・4]》換装[ステイメン]
(自動A):このカードは、「換装」の効果の対象にならない。さらに、手札が4枚以上ある場合、敵軍コマンドの対象にならない。
(戦闘フェイズ):《0毎》このカードが戦闘エリアにいる場合、手札1枚を選んで廃棄する。その場合、敵軍ユニット1~3枚に1ダメージを与える。
拠点防衛用巨大MA。コンテナに多数の武装を搭載し、1機でMS1個大隊に匹敵する戦力を有する。
illust:As’Maria
U-194 ギャプランTR-5[フライルー]
UNIT DXタクティカルスターター 破壊と再生の剣
色: 型番:ORX-005 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
特徴:ギャプラン系ファイバー系MS 地形適正:宇宙地球
クイック 変形 宙間戦闘(2)
【(攻撃ステップ):《①》特殊効果1つを指定する。このターン、このカードと同じ戦闘エリアにいる全てのユニットは、指定した効果が無効となる】
MA形態:高機動
*/1/4
T3部隊が使うギャプランの改修型。両腕のバインダーをシールド・ブースターに換装している。
U-38 コアブースター(006号機)
UNIT セレクテッドブースター 赤い彗星シャア編
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動
(自軍B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
コア・ファイターにメガ粒子砲内蔵のブースターを装備し、中距離支援能力を持たせた機体。ニュータイプの適正テストという名目で、パイロットにはセイラ・マスが選ばれた。
illust:As’Maria
BS-3 コアブースター(006号機)
UNIT 入門用スターター「地球連邦+ティターンズ」セット
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
コア・ファイターにメガ粒子砲内蔵のブースターを装備し、中距離支援能力を持たせた機体。ニュータイプの適正テストという名目で、パイロットにはセイラ・マスが選ばれた。
BS-8 バイアラン
UNIT 入門用スターター「地球連邦+ティターンズ」セット
色: 型番:RX-160 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/5②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
高機動
地球連邦軍が開発した大気圏内用MS。両肩部と腰のバーニアによって急激な上昇能力が発揮でき、変形無しで地球上を飛行する事も出来る。部品を宇宙用に換装する事も可能である。
SP-44 高機動型ザクII(ジョニー・ライデン専用)
UNIT プロモーションカード
色: 型番:MS-06R-2 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
1枚制限/自軍】 高機動 宙間戦闘(2)
(自動A):このカードは、「専用機のセット」が成立している場合、+2/+2/±0を得る。
「真紅の稲妻」ジョニー・ライデン少佐の専用機。赤を基調に塗装された機体は、試作された4機の内の1機で、ドムとの開発競争に敗れこそしたが、従来機と比べ極めて高い性能を誇る。
ガンダムウォーオフィシャルウェブ:http://www.carddas.com
illust:K2 Shoukai

関連カード (72枚)

画像モード
C-2 重爆撃機の転用
COMMAND GUNDAM WAR
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/3(0)
(攻撃ステップ):プレイヤー1人の全てのユニットは、ターン終了時まで「高機動」を得る。
「グフ3機、ドダイYS3機でミデア輸送隊を叩け。護衛戦闘機もつけてな」
O-4 暗礁空域
OPERATION GUNDAM WAR U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/3(0)
(自動D):宇宙エリアへ出撃する、「高機動」を持つ全てのユニットは、帰還ステップに破壊される。
「ビグロ隊各機へ、この宙域は残骸が多い。ぶつかるなよ」
U-23 Gファイター
UNIT 撃墜王出撃 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/4①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
高機動
(戦闘フェイズ):《①》このカードの1つ前の順番にいる、または1つ前の順番で出撃する、「艦船」「拠点」を持たない自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「高機動」を得る。
地球連邦軍がRX-78ガンダムのパワーアップパーツとして開発された万能戦闘爆撃機。モビルスーツを機体の上に乗せて飛行することが出来る。2機が第13独立部隊に配備された。
U-21 グフ飛行試験型
UNIT 撃墜王出撃
色: 型番:MS-07H コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1
地形適正:地球
(戦闘フェイズ):《①》このカードは、ターン終了時まで「高機動」を得る。
MS-07グフを基にして、機動力向上を目指して一年戦争時に開発されたモビルスーツ。地球連邦軍本部ジャブローにエゥーゴが強襲をかけた際、守備隊のMSとして活躍した。
U-56 Zガンダム
UNIT 新しき翼 R
色: 型番:MSZ-006 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
変形

ウェイブライダー:高機動 大気圏突入
(戦闘フェイズ):《①》このカードの1つ前の順番にいる、または1つ前の順番で出撃する、「艦船」「拠点」を持たない自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「高機動」と「大気圏突入」を得る。
*/2/5
「百式」「キュベレイMk-II」などのMSを乗せたまま、大気圏突入したという記録がある。
U-7 トールギス
UNIT 新しき翼 R
色: 型番:OZ-00MS コスト[指定/合計(資源)]:白3/5②
格闘力:3 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(戦闘フェイズ):《①》このカードは、キャラクターがセットされている場合、ターン終了時まで「高機動」を得る。
20年前に作成され、全てのモビルスーツの原型となった機体であり、プロトリーオーとも呼ばれる。常人には余る程の性能を持つが、ゼクス・マーキスの手により、その実力を発揮する。
C-27 猛追
COMMAND 永久の絆
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/2(0)
(敵軍戦闘フェイズ):「高機動」を持つ自軍カード1枚ろリロールし、ターン終了時まで+3/+3/+3を与える。
「行け、ウラキ、フルバーニアンなら間に合う!」「了解!!」
U-71 高機動型ザク
UNIT 永久の絆
色: 型番:MS-06RD-4 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙
(戦闘フェイズ):《①》このカードは、ターン終了時まで「高機動」を得る。
リックドムの空間戦闘用のテスト用試作機。脚部がMS-09系と同等のものに換装されている。アプサラス開発の一部として、アイナ・サハリンがテストパイロットとして搭乗。
U-72 グフ・フライトタイプ
UNIT 永久の絆
色: 型番:MS-07H-8 コスト[指定/合計(資源)]:緑1/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:地球
(戦闘フェイズ):《①》このカードは、ターン終了時まで「高機動」を得る。
モビルスーツ単体での飛行能力を目指して、実験開発されていた飛行試験型グフの完成形態。アプサラスIIIの護衛機として出撃し、飛行する同機と行動を共にした。
U-61 ギャプラン(ロザミア・バダム機)
UNIT 永久の絆 U
色: 型番:ORX-005 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形
(自動):このカードはキャラクターがセットされている場合、(通常形態でも)「高機動」を得る。

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
連邦の可変型試作MA。両腕のアクティブ・スラスターの採用で高い機動性を持つ。大気圏内では短時間の飛行しか出来ないが、ブースターの装着により、衛星軌道へ到達する事が可能。
O-24 一撃離脱
OPERATION 永久の絆 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2(0)
(自動A):「高機動」を持つユニットのみで編成されている、自軍部隊全てのユニットは、戦闘ダメージ以外ではダメージを受けない。
「下駄履きのモビルスーツと、ギャプランでは違うんだよ!」
U-111 メガライダー
UNIT 新世紀の鼓動 U
色: 型番:FXA-08R コスト[指定/合計(資源)]:青2/5②
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
艦船 高機動 砂漠 《①》範囲兵器(2)
(戦闘フェイズ):《①》このカードの、1つ前の順番にいる、または、1つ前の順番で出撃する、「艦船」「拠点」を持たない自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「高機動」「砂漠」のいずれか1つを得る。
アナハイムが開発したMS支援用兵器。メガバズーカランチャーに、サブフライトシステムの機能を持たせた機体。地球上においては、ガンダムチームの移動拠点としても活躍した。
CH-57 デミトリー
CHARACTER 新世紀の鼓動 U
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1(0)
格闘力:1 射撃力:0 防御力:0
特徴:男性大人
(配備フェイズ):《0》このカードは、「高機動」を持つユニットにセットされている場合、リロールする。その場合、このカードは、このターン、ルール的に可能な限り出撃する。
「えーい、うるさいヤツだ!」
U-124 Gアーマー
UNIT 革新の波濤
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(配備フェイズ):《0》このカードのテキストと戦闘力を、ターン終了時まで以下のいずれか1つに変更する。
1)ガンダム:3/1/3
2)Gブル:「砂漠」*/2/3
3)Gスカイ:「高機動」*/1/4
ガンダム・Gファイターの、全てのパーツを使用した形態。ガンダムの長距離移動が主目的。この他、各パーツの構成によりGブル、Gスカイなど、多くの形態で運用が可能である。
CH-60 トクワン
CHARACTER 革新の波濤 U
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:緑1/3(0)
格闘力:2 射撃力:1 防御力:0
特徴:男性大人
(自動A):このカードが「高機動」を持つユニットにセットされている場合、このカードと同じ戦闘エリアには、キャラクターがセットされていない敵軍ユニットは出撃できない。
「ビグロの使い方、見せてやるぜ!」
CH-Z10 クワン・リー
CHARACTER 革新の波濤
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2(0)
格闘力:1 射撃力:1 防御力:0
特徴:男性大人
(ダメージ判定ステップ):《①》このカードが「高機動」を持つユニットにセットされている場合、このカードと交戦中の、ロール状態の敵軍ユニット1枚を破壊する。
「機体はそのまま・・・パイロットには死んでもらう!」
U-1 ド・ダイ改
UNIT 月下の戦塵
色: コスト[指定/合計(資源)]:紫0/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:1
地形適正:地球
サポート 高機動
(攻撃ステップ):《①》このカードの1つ前の順番にいる、または1つ前の順番で出撃する、「艦船」「拠点」を持たない自軍ユニット1枚は、ターん終了時まで「高機動」を得る。
グリプス戦役時、連邦軍が使用したサブ・フライト・システム。通常、無人機として使用されるが、有人での操縦も可能で、ハヤト・コバヤシが搭乗し、的に対して特攻を掛けている。
U-2 シャクルズ
UNIT 月下の戦塵
色: コスト[指定/合計(資源)]:紫0/2(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:1
地形適正:宇宙
サポート 高機動
(攻撃ステップ):《①》このカードの1つ前の順番にいる、または1つ前の順番で出撃する、「艦船」「拠点」を持たない自軍ユニット1枚は、ターん終了時まで「高機動」を得る。
エゥーゴが使用したサブ・フライト・システム。主に宇宙空間で運用され、機体の上部にMS1機を搭載する。航続距離の延長や、高速移動に用いられ、MSの行動半径を拡大する事ができた。
O-53 連携プレー
OPERATION 相剋の軌跡
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2(0)
(敵軍防御ステップ):《0毎》自軍ユニット1枚をロールする。その場合、そのユニット以外の自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、「高機動」を得る。
「もう一度行きますよ、お嬢様!」「は~い!」
U-X27 バリエント
UNIT 刻の末裔
色: 型番:NR-001 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、敵軍ターンの間、「高機動」を得る。
新連邦が戦後、初めて開発した量産MS。制空権を確保する為、飛行能力を重視した設計がなされている。数機に寄る編隊で運用され、その高い機動性で、フリーデンを苦しめている。
O-68 出力不足
OPERATION 蒼海の死闘 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/3(0)
(自動A):全てのユニットは、「高機動」を失う。
「実用テスト前に放棄された奴です」
U-211 リ・ガズィ
UNIT 宿命の螺旋 R
色: 型番:RGZ-91 コスト[指定/合計(資源)]:青2/5①
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
プリベント(3)
(自動A):このカードは、ロール状態でも防御に出撃する事ができる。
(常時):《①》このカードは、ターン終了時まで「高機動」を得る。さらに、ターン終了時に廃棄される。
グリプス戦役において活躍した「Zガンダム」を、変形機構を廃して量産機として再設計した機体。試作機がロンド・ベルに配備されている。名称は「Refined-Gundam-Zeta」の略である。
illust:As’Maria
O-87 BWS
OPERATION 宿命の螺旋
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/3(0)
(常時):《R》自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「高機動」、*/±0/±0を得る。
「なんとしてもアクシズの足を止める」
CH-115 シン・マツナガ
CHARACTER 宿命の螺旋 U
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4(0)
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
特徴:男性大人
(自動A):このカードは、「家名」を持つキャラクターがいる場合、+1/+1/+1を得る。
(敵軍戦闘フェイズ):《①》このカードがリロール状態の場合、このターン、全てのユニットが持つ「」「砂漠」「速攻」「強襲」「高機動」「バルチャー」は無効となる。
「この戦い、祖国のために捧げよう・・・」
O-X27 制空権
OPERATION 宿命の螺旋 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:茶1/2(0)
(戦闘フェイズ):《①毎》自軍G1枚をロールし、手札1枚を選んで廃棄する。その場合、「高機動」を持つユニット1枚をロールする。
「新型機かよ・・・ッ!」
U-X66 ドートレス・フライヤー
UNIT 果てなき運命
色: 型番:DT-6800F コスト[指定/合計(資源)]:茶2/3①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:3
地形適正:地球
(自動A):このカードは、敵軍ターンの間、「高機動」を得る。
新連邦軍が開発した汎用MS。ドートレスに飛行用のバックパックを搭載した機体で、大気圏内を単独で飛行可能。しかし急造でバランスが悪く、バリエント開発の試験機的扱いとなっている。
U-252 ガンダム試作1号機
UNIT 禁忌の胎動 R
色: 型番:RX-78GP01 コスト[指定/合計(資源)]:青1/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:地球
クイック プリベント(5) 砂漠 《[1・1]》換装コア・ファイターII
【(自動A):このカードは、Fbコインが上にある場合、地形適正「地球」を失い、地形適正「宇宙」、「高機動」を得る】
(常時):《0》このカードの上にFbコインが無い場合、このカードの破壊を無効にする。その場合、ターン終了時に、このカードの上にFbコイン1個を乗せる。
パーツの換装によって重力下・無重力下を問わず、高い性能を発揮できるよう設計された機体。
illust:Naochika Morishita
U-244 ザクII(ノイエン・ビッター機)
UNIT 禁忌の胎動
色: 型番:MS-06F-2 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/2①
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
地形適正:地球
砂漠
(戦闘フェイズ):《①》このカードは、ターン終了時まで「高機動」を得る。ターン終了時に、このカードを廃棄する。
鉱山基地司令ノイエン・ビッター少佐の機体。デラーズ・フリートの決起に賛同し、ダッシュしたガンダムを宇宙に上げるべく、アルビオンに特攻。自らの命と引き換えにその任を全うした。
illust:Naochika Morishita
G-13 ソロモン海域
Generation 禁忌の胎動
色:
(自動A):このカードは、リロール状態の場合、紫国力1を発生する。
(戦闘フェイズ):《[0・3]R》全てのユニットは、このターン、「高機動」を失う。
O-7 非凡な加速性能
OPERATION 禁忌の胎動 R
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1緑1/4(0)
(常時):《0》自軍G1枚を廃棄する。その場合、自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「【高機動】」を得る。
「このビグロのスピードをよけられるか?」
U-268 ヅダ(1番機)
UNIT 不敗の流派
色: 型番:EMS-10 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
宙間戦闘(2)
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(常時):《0》このカードは、ターン終了時まで「高機動」を得る。ターン終了時に、このカードを破壊する。
ツィマット社の試作MS。ザクを凌駕する機動性を誇るが、限界を超えると機体分解する欠陥を持つ。地球軌道上の戦闘で、敵機を振り切ってその性能を実証したが、限界を超えて爆散した。
illust:Tomotake Kinoshita
U-269 ヅダ(2番機)
UNIT 不敗の流派
色: 型番:EMS-10 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/3①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
クイック 宙間戦闘(1)
(常時):《0》このカードは、ターン終了時まで「高機動」を得る。ターン終了時に、このカードを破壊する。
ツィマッド社の開発した試作MS。ザクIとの採用競争に敗れた機体であるが、制式番号を改め、戦局を覆す新型機として喧伝された。評価試験のあと、そのままヨーツンヘイムへ配備される。
U-X90 ガンダムレオパルド(Gファルコン装備)
UNIT 不敗の流派 U
色: 型番:GT-9600 GS-9900 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4②
格闘力:2 射撃力:3 防御力:4
地形適正:宇宙地球
《[1・4]》換装[ガンダムレオパルド]
(自動A):このカードは敵軍ターンの間、「高機動」を得る。
(戦闘フェイズ):《0毎》このカードが戦闘エリアにいる場合、手札1枚を選んで自軍ハンガーに移す。その場合、戦闘エリアにいる敵軍ユニットに1ダメージを与える。
Gファルコンとガンダムレオパルドが合体した形態。戦闘力の増強と共に、大気圏内における飛行能力を獲得し、レオパルドの欠点の1つであった戦闘時の行動範囲も拡大する事ができる。
U-S138 インフィニットジャスティスガンダム
UNIT 不敗の流派 R
色: 型番:ZGMF-X19A コスト[指定/合計(資源)]:白3/6③
格闘力:7 射撃力:4 防御力:7
地形適正:宇宙地球
1枚制限】 【PS装甲(6)】 宙間戦闘(2) 特殊シールド(3)
(常時):《[1・1]0》このカードは、ターン終了時まで-2/-2/-2を得る。その場合、このカードと同じエリアに、リフターコイン1個を出す。リフターコインは以降、{UNIT、地形適正「宇宙」「地球」、「高機動」、4/4/4}として扱い、ターン終了時に取り除かれる。
旧クライン派が開発したジャスティスガンダムの改修機。全身に近接用武器を多数備えており、アスラン・ザラの戦闘スタイルと相まって、接近戦では他機の追随を許さない戦闘力を誇る。
illust:As’Maria
O-131 コア・ブロック・システム
OPERATION 変革の叛旗 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/2(0)
(常時):《0》自軍ユニット1枚を廃棄する。その場合、自軍ジャンクヤードにある、「高機動」を持つ、格闘力が*のユニット1~2枚を自軍ハンガーに移す。
「続いてブーツ、射出!!」
CH-C50 ヨン・サンニー
CHARACTER 変革の叛旗
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1(0)
格闘力:1 射撃力:0 防御力:1
特徴:男性大人
クイック
(自動A):このカードが「高機動」を持つユニットにセットされている場合、このカードと交戦中の全てのユニットは、特殊効果が無効となる。
「“レコードブレイカー”をどこの誰とも知らん奴に預ける気はねえぜ」
illust:Yuichi Hasegawa
CH-C51 ユリシーズ・レオパルド
CHARACTER 変革の叛旗
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1(0)
格闘力:1 射撃力:1 防御力:0
特徴:男性大人
クイック
(自動A):このカードが「高機動」を持つユニットにセットされている場合、このカードと交戦中の全てのユニットは、特殊効果が無効となる。
「あれが十分に扱えるのは俺たちだけだ」
illust:Yuichi Hasegawa
U-173 ガザE
UNIT 流転する世界
色: 型番:AMX-007 コスト[指定/合計(資源)]:赤2/3①
格闘力:2 射撃力:2 防御力:1
特徴:ガザ系MS 地形適正:宇宙地球
変形

変形形態:高機動
(自軍攻撃ステップ):」《①》このカードの部隊にいる自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「高機動」を得る。
0/2/1
ガザCの次期量産型MSとして航行能力に特化して開発された機体。MA形態変形時には上面にMS1機を搭載して航行が可能であり、サブ・フライト・システムとして運用する事ができた。
illust:Tomotake Kinoshita
U-S193 スカイグラスパー(Gフライト)
UNIT 放たれた刃
色: 型番:FX-550 コスト[指定/合計(資源)]:白1/2①
格闘力:* 射撃力:1 防御力:2
特徴:戦闘機 地形適正:地球
高機動
(防御ステップ):《①》このカードを、「高機動」を持つユニットがいる戦闘エリアの任意の順番にリロール状態で移す。
地球連合軍が開発した戦闘攻撃機。通常のストライカーパックの他、アウトフレーム用に設計された専用パック、Gフライトの装備も可能で、これによって航続距離を大幅に延長できる。
illust:K2 Shoukai
O-Z40 ビーム・ローター
OPERATION 武神降臨
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
特徴:強化兵装
(自動B):このカードは、地形適正「宇宙」を持つユニットにはセットできない。
(自動D):このカードと同じ部隊で出撃する、地形適正「宇宙」を持たない全てのユニットは、ターン終了時まで「高機動」を得る。
「ビーム・ローター順調!」
U-C111 グレート・キャニオン
UNIT 武神降臨
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/1(0)
格闘力:* 射撃力:0 防御力:4
地形適正:地球
拠点
(自動D):このカードが出撃した場合、戦闘エリアにいる「高機動」「大気圏突入」を持つ敵軍ユニット1枚を、持ち主の捨て山の上に移す。
川の浸食で作られた雄大な峡谷。不時着したイカロスが、人知れず岩壁の狭間に挟まっていた。
illust:Koma
CH-103 ブラン・ブルターク
CHARACTER 宇宙を駆逐する光
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:黒2/2(0)
格闘力:1 射撃力:1 防御力:1
特徴:連邦男性大人
(自動A):このカードは、「高機動」を持つユニットにセットされている場合、+1/+1/+1を得る。
(自動D):このカードがセットされているユニットは、「変形」の効果を使用した場合、カット終了時まで、敵軍効果の対象にならない。
「散弾ではなぁ!!」
C-111 サブフライトシステム
COMMAND 宇宙を駆逐する光
色: コスト[指定/合計(資源)]:赤1/2①
特徴:強化
(戦闘フェイズ):自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「高機動」を得る。
「トドメだ!」
VO-2 錬度の上昇
OPERATION 雷鳴の使徒
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/3(0)
特徴:強化
(自軍ターン):《R①》の指定国力を持つ、特殊効果以外のテキストを持たない全ての自軍カードは、ターン終了時まで「速攻」を得る。
(敵軍ターン):《R①》の指定国力を持つ、特殊能力以外のテキストを持たない全ての自軍カードは、ターン終了時まで「高機動」を得る。
VO-2 錬度の上昇
OPERATION 雷鳴の使徒
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/3(0)
特徴:強化
(自軍ターン):《R①》の指定国力を持つ、特殊効果のテキストを持たない全ての自軍カードは、ターン終了時まで「速攻」を得る。
(敵軍ターン):《R①》の指定国力を持つ、特殊効果以外のテキストを持たない全ての自軍カードは、ターン終了時まで「高機動」を得る。
C-2 重爆撃機の転用
COMMAND ベースドブースター
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/3(0)
(攻撃ステップ):プレイヤー1人がコントロールする全てのユニットは、ターン終了時まで「高機動」を得る。
「よーし捕まえたぞ。荷物で足の遅くなった輸送機などイチコロだぜ」
U-51 リゲルグ(イリア・パゾム機)
UNIT ベースドブースター U
色: 型番:MS-14J コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(戦闘フェイズ):《0》このカードは、「NT」を持つキャラクターがセットされている場合、ターン終了時まで「高機動」を得る。
旧ジオンのゲルググを改修した高機動MS。肩部のウィングバインダーは、メインスラスターを兼用する。時代遅れの機体だが、イリア・パゾムが搭乗し、ZZガンダムと渡りあった。
illust:K2 Shoukai
U-61 ギャプラン(ロザミア・バダム機)
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:ORX-005 コスト[指定/合計(資源)]:黒2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
変形
(自動A):このカードは、キャラクターがセットされている場合、「高機動」を得る。

モビルアーマー形態:高機動
*/1/3
連邦軍の可変MS。試作機はパイロットへのG負担が大きく、強化人間以外操縦できなかった。
illust:Naochika Morishita
U-82 ハイザック(ベース・ジャバー搭乗時)
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:RMS-106 コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2①
格闘力:2 射撃力:0 防御力:1
地形適正:地球
高機動
(自動D):このカードの1つ後ろの順番で出撃する自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「高機動」を得る。
(自動D):このカードが戦闘エリアで破壊された場合、このカードの1つ後ろの順番のユニットを破壊する。
ティターンズが用いる大気圏内用サブ・フライト・システム。機体上部に広面積のペイロードを持ち、2機のモビルスーツを同時に搭載しつつ、飛行する事が可能である。
illust:Naochika Morishita
O-24 一撃離脱
OPERATION ベースドブースター2 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/2(0)
(自動A):「高機動」を持つユニットのみで編成されている、自軍部隊の全てのユニットは、戦闘ダメージ以外ではダメージを受けない。
「2機を同時に!?」
U-10 リゲルグ
UNIT ベースドブースター2
色: 型番:MS-14J コスト[指定/合計(資源)]:赤1/5②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動D):このカードは、宇宙エリアに出撃する場合、ターン終了時まで「高機動」を得る。
旧ジオン軍のMS。ゲルググの改修機。両肩にメインスラスターとなる、ウィングバインダーを装備。マシュマーの監視役である、イリア・パゾムが乗機とし、ZZとも渡り合っている。
illust:Koma
U-30 カプル(コレン・ナンダー機)
UNIT ベースドブースター2 U
色: 型番:AMX-109 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/2②
格闘力:2 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
(常時):《0》このカードは、キャラクターがセットされている場合、ターン終了まで「高機動」と+3/+3/+3を得る。ターン終了時に、このカードは廃棄される。
最終決戦において、コレン・ナンダーが作り上げた機体。2機のカプルを脚部に直結する事で、爆発的な跳躍力を得た。メリーベルを一撃で倒したが、月光蝶の前にその消息を絶った。
illust:Lay up
CH-60 オットー
CHARACTER ベースドブースター2
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:白1/2(0)
格闘力:1 射撃力:0 防御力:0
特徴:男性大人
(自軍攻撃ステップ):《0》このカードは、ターン終了時まで「高機動」を得る。帰還ステップ開始時に、このカードを廃棄する。
「ゼクス王・・・万歳!!」
CH-46 アムロ・レイ
CHARACTER ベースドブースター3 R
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:青2/4(0)
格闘力:2 射撃力:1 防御力:2
特徴:男性子供NT
(自軍攻撃ステップ):《①》このカードがセットされているユニットは、ターン終了時まで「速攻」を得る。
(敵軍防御ステップ):《①》このカードがセットされているユニットは、ターン終了時まで「」「砂漠」「高機動」を得る。
「ガンダムが、ただの白兵戦用のモビルスーツではないところを見せてやるっ!」
C-21 自然の脅威
COMMAND ベースドブースター3
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑1/1(0)
(常時):全ての敵軍ユニットが持つ、「」「砂漠」「高機動」「大気圏突入」と、まだ未解決のそれらの効果を、ターン終了時まで無効にする。
「うろたえるな!!これは地球のカミナリというものだ」
U-95 ウイングガンダム
UNIT ベースドブースター3 U
色: 型番:XXXG-01W コスト[指定/合計(資源)]:白2/4②
格闘力:4 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
1枚制限変形
マルチプル▶「名称:ウイングガンダム」であるユニット1枚は、ターン終了時まで「高機動」を得る。
(自動A):手札にある「ウイングガンダム0」は、合計国力-1を得る。

バード形態:高機動
*/2/5
ドクターJが設計したガンダム。高速移動形態である、バード形態への変形を特徴とする。
illust:As’Maria
C-74 ライトニングバロン
COMMAND ベースドブースター3 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:白2/2(0)
(攻撃ステップ):「艦船」「拠点」を持たない自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで、「高機動」を得る。
「殺人的な加速だっ!」
U-X27 バリエント
UNIT エクステンションブースター
色: 型番:NR-001 コスト[指定/合計(資源)]:茶2/4①
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(自動A):このカードは、敵軍ターンの間、「高機動」を得る。
新連邦が戦後、初めて開発した量産MS。制空権を確保する為、飛行能力を重視した設計がなされている。数機に寄る編隊で運用され、その高い機動性で、フリーデンを苦しめている。
illust:Tomotake Kinoshita
U-152 セイバーフィッシュ
UNIT エクステンションブースター2
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
高機動
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、プレイにおいて「艦船」を持つユニットとして扱われる。
(自動A):このカードは、「高機動」を持つユニットのみで編成された、ユニット2枚以上の部隊にいる場合、格闘力が1に変更される。
地球連邦軍の多用途戦闘機。機体の換装を行う事で、宇宙・大気圏内とあらゆる空域での運用が可能。V作戦で連邦にMSがもたらされるまで、MSへの対抗手段として、大量投入された。
illust:As’Maria
O-87 BWS
OPERATION エクステンションブースター2
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/3(0)
(常時):《R》自軍ユニット1枚は、ターン終了時まで「高機動」、*/±0/±0を得る。
「なんとしてもアクシズの足を止める」
CH-115 シン・マツナガ
CHARACTER エクステンションブースター2 U
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:緑2/4(0)
格闘力:1 射撃力:1 防御力:2
特徴:男性大人
(自動A):このカードは、「家名」を持つキャラクターがいる場合、+1/+1/+1を得る。
(敵軍戦闘フェイズ):《①》このカードがリロール状態の場合、このターン、全てのユニットが持つ「」「砂漠」「速攻」「強襲」「高機動」「バルチャー」は無効となる。
「この戦い、祖国のために捧げよう・・・」
CH-60 オットー
CHARACTER エクステンションブースター2
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:白1/2(0)
格闘力:1 射撃力:0 防御力:0
特徴:男性大人
(自軍攻撃ステップ):《0》このカードは、ターン終了時まで「高機動」を得る。帰還ステップ開始時に、このカードを廃棄する。
「ゼクス王・・・万歳!!」
U-268 ヅダ(1番機)
UNIT エクステンションブースター3
色: 型番:EMS-10 コスト[指定/合計(資源)]:緑2/3②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:2
地形適正:宇宙地球
宙間戦闘(2)
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(常時):《0》このカードは、ターン終了時まで「高機動」を得る。ターン終了時に、このカードを破壊する。
ツィマット社の試作MS。ザクを凌駕する機動性を誇るが、限界を超えると機体分解する欠陥を持つ。地球軌道上の戦闘で、敵機を振り切ってその性能を実証したが、限界を超えて爆散した。
illust:Tomotake Kinoshita
U-51 リゲルグ(イリア・パゾム機)
UNIT ドラマチックスターター2 赤き脅威
色: 型番:MS-14J コスト[指定/合計(資源)]:赤2/4②
格闘力:3 射撃力:1 防御力:3
地形適正:宇宙地球
(戦闘フェイズ):《0》このカードは、「NT」を持つキャラクターがセットされている場合、ターン終了時まで「高機動」を得る。
ジオン軍のゲルググを改修した機体で、名称は「リファインド・ゲルググ」の略称。既に旧式の機体であったが、ネオジオンの手により新鋭のMSとも十分に渡り合う性能に甦った。
U-152 セイバーフィッシュ
UNIT ドラマチックスターター ギレンの野望編Aセット
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
高機動
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。さらに、プレイにおいて「艦船」を持つユニットとして扱われる。
(自動A):このカードは、「高機動」を持つユニットのみで編成された、ユニット2枚以上の部隊にいる場合、格闘力が1に変更される。
地球連邦軍の多用途戦闘機。機体の換装を行う事で、宇宙・大気圏内とあらゆる空域で運用が可能。V作戦で連邦にMSがもたらされるまで、MSへの対抗手段として、大量投入された。
illust:As’Maria
O-36 高高度からの攻撃
OPERATION ドラマチックスターター ギレンの野望編Aセット
色: コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1(0)
(自動A):戦闘エリアにいる「高機動」を持つ全ての自軍ユニットは、(場の)敵軍カードが持つ効果の対象にならない。
「ザクの射程内には入るなよ。アウトレンジからの攻撃に徹するんだ!」
U-224 アプサラスII
UNIT ドラマチックブースター 戦場の女神 U
色: コスト[指定/合計(資源)]:緑3/4②
格闘力:0 射撃力:3 防御力:5
地形適正:宇宙地球
範囲兵器(3)
(自動D):自軍ターン終了時に、このカードの上にコイン1個を乗せる。
(自動A):このカードは、このカードの上のコインの個数に応じて、以下のテキストと戦闘修正を得る。
2個以上:「高機動」 3個以上:「範囲兵器」+1
4個以上:+2/+2/+2 5個以上:「範囲兵器」+2
ジオンの拠点攻撃用MA。試験運用中の交戦で大破したが、そのデータはアプサラスIIIに受け継がれた。
illust:Tomotake Kinoshita
U-Z90 ゾロ・ローター
UNIT ドラマチックブースター 前線のフォトグラフ U
色: 型番:ZMT-S06G コスト[指定/合計(資源)]:黒1/1①
格闘力:1 射撃力:0 防御力:2
地形適正:地球
解体
【(自動B):このカードが自軍ジャンクヤードにある場合、戦闘エリアに出撃する、「名称:ゾロ」である全ての自軍ユニットは、ターン終了時まで「高機動」を得る】
ゾロアットをベースに開発した地上用MSの試作機。飛行用のビーム・ローターをバックパックに装備しており、後に制式採用されたゾロやトムリアットなどの直接的な原型機となった。
illust:Nejimaki
U-152 セイバーフィッシュ
UNIT タクティカルスターター 疾風の砲火
色: コスト[指定/合計(資源)]:青1/1(0)
格闘力:* 射撃力:1 防御力:1
地形適正:宇宙地球
高機動
(自動B):このカードはプレイされて場に出る場合、リロール状態で出る。
(自動A):このカードは、「高機動」を持つユニットのみで編成された、ユニット2枚以上の部隊にいる場合、格闘力が1に変更される。
地球連邦軍の多用途戦闘機。機体の換装を行う事で、宇宙・大気圏内とあらゆる空域での運用が可能。V作戦で連邦にMSがもたらされるまでMSへの対抗手段として、大量投入された。
illust:As’Maria
U-OO17 ガンダムアヴァランチエクシア
UNIT DXタクティカルスターター 破壊と再生の剣 R
色: 型番:GN-001/hs-A01 コスト[指定/合計(資源)]:紫2紫2/4②
格闘力:6 射撃力:1 防御力:5
特徴:エクシア系MS 地形適正:宇宙地球
専用「刹那・F・セイエイ
プリベント(5) クイック 戦闘配備 換装ガンダムエクシア
(自動D):このカードが出撃する場合、このターン、このカード以外の「高機動」を持たない全てのユニットは、戦闘エリアに移動できない。
高機動用オプション・アヴァランチを装備したガンダムエクシアの武装形態。GNコンデンサーに蓄積した粒子を一斉開放する事で、文字通り雪崩の如く爆発的な加速力と機動性を獲得する。
illust:Hiroshi Ayaragi
O-OO9 トランザムモード
OPERATION DXタクティカルスターター 破壊と再生の剣 R
色: セット対象:UNIT コスト[指定/合計(資源)]:紫2紫2/4(0)
特徴:強化対抗兵装
(戦闘フェイズ):《0》このカードを廃棄する。または自軍本国の上のカード2枚をゲームから取り除く。その場合、このカードがセットされているユニットは、ターン終了時まで+3/+3/+3を得る。または、このカードのセットグループは、ステップ終了時まで「高機動」を得ると共に敵軍効果の対象にならない。
「トランザム!」
illust:Naochika Morishita
U-124 Gアーマー
UNIT セレクテッドブースター 赤い彗星シャア編
色: コスト[指定/合計(資源)]:青2/4②
格闘力:* 射撃力:2 防御力:4
地形適正:宇宙地球
(配備フェイズ):《0》このカードのテキストと戦闘力を、ターン終了時まで以下のいずれか1つに変更する。
1)ガンダム:3/1/3
2)Gブル:「砂漠」*/2/3
3)Gスカイ:「高機動」*/1/4
ガンダム・Gファイターの、全てのパーツを使用した形態。ガンダムの長距離移動が主目的。この他、各パーツの構成によりGブル、Gスカイなど、多くの形態での運用が可能である。
illust:Koma